JPH108038A - 摩擦材組成物 - Google Patents

摩擦材組成物

Info

Publication number
JPH108038A
JPH108038A JP16474396A JP16474396A JPH108038A JP H108038 A JPH108038 A JP H108038A JP 16474396 A JP16474396 A JP 16474396A JP 16474396 A JP16474396 A JP 16474396A JP H108038 A JPH108038 A JP H108038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction material
dust
material composition
friction
isoprene rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16474396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hara
泰啓 原
Tadayasu Fujieda
忠恭 藤枝
Hiroshi Fujino
博 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP16474396A priority Critical patent/JPH108038A/ja
Publication of JPH108038A publication Critical patent/JPH108038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摩擦係数を低下させず、ブレーキの制動力を
維持して、相手材であるロータの研削性の小さい摩擦材
組成物を提供する。 【解決手段】 基材、結合剤及び摩擦調整剤を含み、摩
擦調整剤としてイソプレンゴム、イソプレンゴムの架橋
剤、カシュー樹脂、モース硬度が4以上の充填剤及び黒
鉛を混合し、硬化させて得られるIRダストを全組成物
中に1〜32体積%含有してなる摩擦材組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用車、トラッ
ク、産業機械等の制動に用いられる摩擦材に適した摩擦
材組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車のブレーキ用摩擦材組成物
としては、特開平6−128561号公報、特開平5−
152082号公報、特開平2−262149号公報、
特開昭64−55441号公報等に示されるように、基
材として金属繊維、無機繊維、有機繊維、結合剤として
フェノール樹脂又は変性したフェノール樹脂、摩擦調整
剤として黒鉛、カシューダスト、無機研削剤、硫酸バリ
ウム等を組み合わせたものが用いられていた。摩擦材は
これらの成分が均一になるように撹拌混合した後、加熱
加圧成形して作製していた。
【0003】しかしながら、上記の無機繊維や無機研削
剤を用いた摩擦材は空転時、即ち制動していない場合に
おいても相手材の鋳鉄ロータを研削してしまうことがあ
る。特にロータを不均一に研削し、偏摩耗させてしまう
と制動時にブレーキペダルのみならず車体に不快な振動
を起こす原因となる。
【0004】研削性の改善のため、黒鉛などの潤滑剤を
多量に用いることが考えられるが、潤滑剤を多量に用い
ると、摩擦係数が低下して、ブレーキの効き、詳しくは
ブレーキの制動力が悪くなる傾向にある。また、モース
硬度が4以上の摩擦調整剤及び黒鉛が偏在すると一部分
のみロータを研削してしまったり、摩耗するに従い急激
にロータを研削するようになったりする傾向が現れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】請求項1記載の発明
は、摩擦係数を低下せず、ブレーキの制動力を維持し
て、相手材であるロータの研削性の小さい摩擦材を得る
ための摩擦材組成物を提供するものである。請求項2記
載の発明は、請求項1記載の効果に加えて、特にロータ
の研削性の小さい摩擦材を得るための摩擦材組成物を提
供するものである。請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載の効果に加えて、混合時におけるカシュー樹脂
の脱落を少なくした摩擦材組成物を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、基材、結合剤
及び摩擦調整剤を含み、摩擦調整剤としてイソプレンゴ
ム、イソプレンゴムの架橋剤、カシュー樹脂、モース硬
度が4以上の摩擦調整剤及び黒鉛を混合し硬化させて得
られるIRダストを1〜32体積%含有してなる摩擦材
組成物に関する。また、本発明は、この摩擦材組成物に
おいて、IRダストが、イソプレンゴムとそれ以外の成
分の比率が重量比でイソプレンゴム:それ以外の成分が
5:5〜1:9とした混合物を含むIRダストである摩
擦材組成物に関する。更に、本発明は、この摩擦材組成
物においてIRダストの粒径が、20メッシュ以下であ
る摩擦材組成物に関する。
【0007】本発明において用いられる基材としては、
従来の摩擦材に用いられているものと同様のアラミド繊
維、アクリル繊維、フェノール繊維、セルロース繊維等
の有機繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、ロックウー
ル、炭素繊維等の無機繊維、スチール繊維、銅繊維、黄
銅繊維、青銅繊維等の金属繊維のうちの1種類又は2種
類以上の繊維を混合したものが用いられる。基材の含有
量は摩擦材組成物に対して20〜48体積%の範囲が好
ましく、24〜35体積%の範囲であることがさらに好
ましい。
【0008】結合剤としては、フェノール樹脂、尿素樹
脂、メラミン樹脂又はそれらの変性樹脂や、芳香族ポリ
イミド樹脂、ポリアセタールが挙げられ、これらの1種
類又は2種類以上を用いることができる。結合剤の含有
量は摩擦材組成物に対して10〜35体積%の範囲が好
ましく、20〜30体積%の範囲であることがさらに好
ましい。
【0009】更に、摩擦調整剤としては、金属粉(鉄、
銅、真鍮、錫等)、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、バーミキュライト等の充填剤、カシュ
ー樹脂の硬化物などが挙げられ、これらの1種類又は2
種類以上のものが用いられる他、本発明のIRダストが
用いられる。IRダストを含む摩擦調整剤の含有量は摩
擦材組成物に対して35〜56体積%の範囲が好まし
く、40〜52体積%の範囲であることがさらに好まし
い。
【0010】IRダストは、イソプレンゴム、イソプレ
ンゴムの架橋剤、カシュー樹脂、モース硬度が4以上の
オラストナイト、アルミナ、ジルコニア、炭化珪素等の
充填剤及び黒鉛を混合し、硬化させた後粉砕して得られ
たものである。イソプレンゴムの架橋剤としては、硫
黄、酸価亜鉛、塩化硫黄、セレン、テルル、酸化マグネ
シウム等が用いられ、このうち硫黄及び酸化亜鉛を併用
して用いることが好ましい。架橋剤の含有量は、イソプ
レンゴムに対して5〜40重量%の範囲が好ましく、1
5〜25重量%の範囲であることがさらに好ましい。カ
シュー樹脂としては、カシューナット殻油とパラホルム
アルデヒド、ホルムアルデヒド、フルフラール等のアル
デヒドとの反応物が用いられる。
【0011】IRダストにおいて、イソプレンゴムとそ
れ以外の成分の比率は重量比でイソプレンゴム:それ以
外の成分が5:5〜1:9の範囲であることが均一に分
散させることができるので好ましい。またイソプレンゴ
ムとカシュー樹脂との比率は重量比でイソプレンゴム:
カシュー樹脂が6:4〜2:8の範囲であることが、ロ
ータの摩耗量を小さくすることができるので好ましい。
【0012】本発明において、それ以外の成分とは、イ
ソプレンゴムの架橋剤、カシュー樹脂、モース硬度が4
以上の充填剤及び黒鉛を指す。モース硬度が4以上の充
填剤及び黒鉛の含有量は、IRダストに対してそれぞれ
1〜20重量%の範囲が好ましく、2〜10重量%の範
囲であることがさらに好ましい。
【0013】本発明においてIRダストは、摩擦材組成
物に対して1〜32体積%、好ましくは5〜30体積
%、さらに好ましくは15〜25体積%の範囲とされ、
1体積%未満であるとロータの研削性を少なくする効果
が得られず、32体積%を越えると剪断強度が低下し、
圧縮歪が大きくなり、ブレーキペダルストロークが大き
くなるという欠点が生ずる。またIRダストの粒径は2
0メッシュ以下であると混練時の脱落が少なくなるので
好ましい。なお体積%とは、重量を密度で除して算出し
た値である。本発明になる摩擦材組成物を用いて摩擦材
を得るには、摩擦材組成物を予備成形し、金型内に裏金
及び予備成形体を挿入した後加熱加圧成形法で成形すれ
ば良い。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例を説明する。 実施例1〜4、比較例1〜2 表1に示す成分を配合し、混合機内で均一に混合した
後、圧力30MPaの条件で予備成形し、この後金型内に
裏金及び予備成形体を挿入し、温度150℃、圧力40
MPaの条件で10分間加圧加熱成形し、次いで200℃
で5時間熱処理してディスクブレーキパッドを得た。
【0015】なお実施例1〜4及び比較例2で使用した
IRダストは、イソプレンゴム((株)クラレ製、商品名
クラプレンIR10)40重量%、カシューナット殻油
とパラホルムアルデヒドとの反応物からなるカシュー樹
脂(カシュー(株)製、商品名H101)40重量%、ゴ
ムの架橋剤として硫黄8重量%及び酸化亜鉛4重量%、
さらにジルコニア及び黒鉛をそれぞれ4重量%混合した
ものを硬化粉砕して20〜100メッシュの範囲の粒径
のものを用いた。なおイソプレンゴムとそれ以外の成分
の比率は、重量比でイソプレンゴム:それ以外の成分を
4:6とした。
【0016】
【表1】
【0017】次に本発明になる摩擦材組成物を用いたデ
ィスクブレーキパッドと比較例のディスクブレーキパッ
ドについて、JASO、C406−82に従い100℃
のときの摩擦係数、0.75MPaで22時間すり合せた
際のロータの摩耗量、圧縮歪及び剪断強度を測定した。
その結果を表2に示す。
【0018】
【表2】
【0019】表2に示されるように本発明になる摩擦材
組成物を用いたディスクブレーキパッドは、摩擦係数が
高く、ロータの摩耗量が少ないことが確認された。また
圧縮歪も小さく、剪断強度に優れることも確認された。
これに対し比較例の摩擦材組成物を用いたディスクブレ
ーキパッドは、摩擦係数、ロータの摩耗量、圧縮歪及び
剪断強度のいずれかに欠点が生じた。
【0020】
【発明の効果】請求項1における摩擦材組成物は、摩擦
係数が低下せずブレーキの制動力を維持して、ロータの
研削性の小さい摩擦材を提供することができる。請求項
2における摩擦材組成物は、請求項1における摩擦材組
成物の効果を奏し、特にロータの研削を小さくする効果
に優れる。請求項3における摩擦材組成物は、請求項1
及び請求項2における摩擦材組成物の効果を奏し、さら
に混合時におけるカシュー樹脂の脱落を少なくした摩擦
材組成物を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16D 65/00 F16D 65/00 69/02 69/02 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材、結合剤及び摩擦調整剤を含み、摩
    擦調整剤としてイソプレンゴム、イソプレンゴムの架橋
    剤、カシュー樹脂、モース硬度が4以上の充填剤及び黒
    鉛を混合し、硬化させて得られるIRダストを全組成物
    中に1〜32体積%含有してなる摩擦材組成物。
  2. 【請求項2】 IRダストが、イソプレンゴムとそれ以
    外の成分の比率が重量比でイソプレンゴム:それ以外の
    成分が5:5〜1:9とした混合物を含むIRダストで
    ある請求項1記載の摩擦材組成物。
  3. 【請求項3】 IRダストの粒径が、20メッシュ以下
    である請求項1又は2記載の摩擦材組成物。
JP16474396A 1996-06-25 1996-06-25 摩擦材組成物 Pending JPH108038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16474396A JPH108038A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 摩擦材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16474396A JPH108038A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 摩擦材組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH108038A true JPH108038A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15799073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16474396A Pending JPH108038A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 摩擦材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH108038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113642A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Advics:Kk 摩擦対および摩擦材
JP2010202732A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Akebono Brake Ind Co Ltd 摩擦調整材およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113642A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Advics:Kk 摩擦対および摩擦材
JP2010202732A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Akebono Brake Ind Co Ltd 摩擦調整材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2745027B1 (en) Friction material for brakes
US4175070A (en) High carbon friction material
KR102255672B1 (ko) 마찰재
US8863917B2 (en) Friction material for brakes
JP2000144104A (ja) 摩擦材
JPH10195420A (ja) 摩擦材
JPH108038A (ja) 摩擦材組成物
GB2028350A (en) Glass-fibre friction material
JP3797464B2 (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPH09143454A (ja) 摩擦材組成物
JPH0959598A (ja) 摩擦材組成物
JP3838400B2 (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP3109790B2 (ja) 摩擦材
JPH08109937A (ja) 耐熱ブレーキ材及びその製造方法
JP2002097452A (ja) 摩擦材
JPH0812770A (ja) 摩擦材
JPH11322961A (ja) 摩擦材
JP2000319635A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2004346214A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPH10158631A (ja) 摩擦材
JPH08120095A (ja) 制動装置用摩擦材およびその製造法
JPS6092332A (ja) ブレ−キ用デイスクパツドの製造方法
JP2958602B2 (ja) 摩擦材
JP2004010789A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2000074112A (ja) ディスクブレーキパッド