JPH0649002A - 低発泡性界面活性剤 - Google Patents

低発泡性界面活性剤

Info

Publication number
JPH0649002A
JPH0649002A JP5025464A JP2546493A JPH0649002A JP H0649002 A JPH0649002 A JP H0649002A JP 5025464 A JP5025464 A JP 5025464A JP 2546493 A JP2546493 A JP 2546493A JP H0649002 A JPH0649002 A JP H0649002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
formula
group
product
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5025464A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Peter Baumann
バウマン ハンス−ペーター
Rene Fricker
フリッカー レネ
Karl-Heinz Weible
バイブル カール−ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPH0649002A publication Critical patent/JPH0649002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/24Polyamides; Polyurethanes
    • D06P3/241Polyamides; Polyurethanes using acid dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2618Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen
    • C08G65/2621Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups
    • C08G65/2624Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups containing aliphatic amine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/60Optical bleaching or brightening
    • D06L4/614Optical bleaching or brightening in aqueous solvents
    • D06L4/621Optical bleaching or brightening in aqueous solvents with anionic brighteners
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/607Nitrogen-containing polyethers or their quaternary derivatives
    • D06P1/6076Nitrogen-containing polyethers or their quaternary derivatives addition products of amines and alkylene oxides or oxiranes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 低発泡性助剤として適した混合物を提供す
る。 【構成】 下式 の化合物(E)と下式 の化合物(F)との混合物(G)。 好ましい混合物Gは、Aがエチレン、Rが、 rが0〜2の数、pが0、Σmが(r+6)〜70、Σ
nが1〜(r+1)、(E)中のΣn個の基−B−の最
大1個がフェニルエチレンであり、特にRがC12〜
24脂肪族炭化水素基、Xがプロピレン、Yが xが0、Wが水素、(E)中のΣn個の基−B−のうち
0〜0.5個がフェニルエチレンを、残りの0.5〜
(r+1)がブチレンを表すものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】水性液からの従来の処理剤、特に染料、に
よる繊維材料の処理において、均染剤を加えることがし
ばしば必要である。これは染色において特に重要であ
る。従来の均染剤は明白な界面活性特性及び水性液内で
のフォーム形成の傾向を多少有し、及び/又は例えば湿
潤剤の存在がフォーム形成を促進し、基材及び/又は液
体の速い速度(液流染色機における基材及び/又は液体
の高速運搬の場合又は直交に巻き付けられたボビンの乾
燥の場合のような)がフォーム形成を促進し、特に染色
工程の間の多量のフォームもしくは未調節のフォーム形
成がこの工程をかなり妨げるので、そのような場合には
脱泡剤の添加が必要である。密閉容器内で行われる方法
により、過剰のフォームは、例えば機械の停止を引き起
こし、開放容器内での方法において又はフォーム含有密
閉容器を開く際に、過剰のフォーム形成が危険なフォー
ム噴出を引き起こす。また、例えば液体成分のあるもの
が安定なフォームブランケット上に浮かぶ限り、それほ
ど明白でないフォーム挙動により、多量のフォームもこ
の工程を妨害し、又は均染剤の均染活性が妨害され、又
はさらに装置全体が汚染される。しかし、上記種の、特
に均染剤の界面活性剤の存在が脱泡剤の脱泡もしくは発
泡抑制活性を損なうことが実験により示された。水性シ
ステム、詳細には高速の製品及び/又は液体を含みフォ
ームの形成をかなり促進する(温度及び圧力変化は他の
影響を有する)システムにおいて、フォームを有効に低
下もしくは抑制するため、特に有効なシリコーンベース
脱泡剤がしばしば用いられる。そのような強力な脱泡剤
を用いる場合、液体のある成分との不混和性が起こり、
及び/又は処理条件において不安定にする傾向があり、
シリコーンが基材に付着し、処理された製品に特に懸念
されるシリコーン斑点が形成する。
【0002】今や、以下に記載の界面活性剤混合物
(G)が水性液における処理用の低フォーム助剤とし
て、詳細には低フォーム均染剤として、特に適するこ
と、及び脱泡活性が温和な脱泡剤の、すなわち脱泡性シ
リコーンを本質的に含まず、好ましくはパラフィンワッ
クス及び/又は溶解困難な高級ポリマーを含まない脱泡
剤の添加により脱泡活性が明らかに増加され、特に密閉
容器内の、例えば液流染色機内の高速の液体及び/又は
基材においてさえ、妨害する程度のフォームの形成が実
質的に避けられることがわかった。
【0003】本発明は、以下に規定の混合物(G)、そ
の製造及びその新規成分、(G)含有組成物(P)並び
に水性媒体における基材の処理における(G)及び
(P)の使用に関する。
【0004】本発明は、(E)下式
【化9】 (上式中、Rは下式
【化10】 の基であり、R1 は8〜30個の炭素原子を有する炭化水
素基を表し、R2 は7〜29個の炭素原子を有する炭化水
素基を表し、XはC2 〜C6 アルキレンを表し、Yは下
【化11】 の基を表し、Aはエチレン又はプロピレンを表し、但し
Σm個の基Aの少なくとも50パーセントはエチレンであ
り、BはC4 〜C6 アルキレン及び/又はフェニルエチ
レンを表し、Wは水素又はアニオン基W1 を表し、r
は、R=(α)である場合0〜3、R=(β)である場
合1〜4、又はR=(γ)である場合1〜3の数であ
り、mは少なくとも1であり、Σmは(r+p+5)〜
150 の数であり、nは0又は1であり、Σnは1〜(r
+p+2)の数であり、xは0〜mの数であり、そして
pは0又は1である)の化合物又はそのプロトン化及び
/又は4級化(quaternization)生成物又はそのような化
合物の混合物と(F)下式
【化12】 (上式中、R0 は式(β)もしくは(γ)又は式
【化13】 の基を表し、R1 、R2 、A、X、W、m、Σm、p及
びrは、(E)とは独立に(E)に示した意味を表す)
の化合物又はそのプロトン化及び/又は4級化生成物又
はそのような化合物の混合物との混合物(G)を提供す
る。
【0005】炭化水素基R1 として従来のアルキル芳香
族もしくは純粋な脂肪族炭化水素基が考慮され、これは
飽和でも不飽和であってもよい。詳細には、以下の脂肪
族基が挙げられる。カプリル、カプリニル、ラウリル、
ミリスチル、セチル、ステアリル、アラキジル、ベヘニ
ル、リグノセリル、セロチル、オレイル、エライドイ
ル、リノレイル、リノレニル、ガドレイル、アラキドニ
ル及びドデセニル(ブラシジルもしくはエルカ炭化水素
脂肪族基)並びにそのような脂肪族基、詳細にはココナ
ツ脂、牛脂、牛脂アルキル、テクニカルオレイル、アラ
キジル/ベヘニル、アラキジル/ベヘニル/ステアリ
ル、ステアリル/セチル及びオレイル/セチルを含むテ
クニカル炭化水素基混合物。R2-CO−として従来のア
シル基、特に8〜30個の炭素原子を有する従来の脂肪酸
の脂肪酸基、とりわけ上記脂肪族基、詳細にはカプロイ
ル、カプリノイル、ラウロイル、ミリストイル、パルミ
トイル、ステアロイル、アラキドイル、ベヘノイル、リ
グノセロイル、セロトイル、オレオイル、エライドイ
ル、リノレオイル、リノレノイル、ガドレオイル、アラ
キドイル及びエルカ酸の基並びにテクニカル混合物、詳
細にはテクニカル(所望により水素化した)脂肪酸の、
特にココナツ脂肪酸、牛脂肪酸、牛脂アルキル脂肪酸、
テクニカルオレイン酸及びテクニカルパルミトレイン酸
のアシル基に相当するものが考慮される。これらの基の
うち12〜24個、特に16〜24個、さらには18〜22個の炭素
原子を有するものが好ましい。飽和及び不飽和脂肪族基
のうち、飽和脂肪族基が好ましい。テクニカル混合物の
うち、主に飽和である(有利には80重量%以上、好まし
くは90重量%以上飽和)ものが好ましい。Rの意味のに
おける基R2-CO−及びR1 のうち、R1 が好ましい。
【0006】Xはアルキレンジアミン及びポリアルキレ
ンポリアミンに生ずるようなC2 〜C6 アルキレン基で
あり、有利にはエチレン、プロピレンもしくはヘキサメ
チレンであり、r>1の場合、Xは好ましくはエチレン
及び/又はプロピレンを表し、r個の基Xは同じ意味を
有していても異なる意味を有していてもよい。好ましく
は、Xはエチレン、プロピレン−1,3又はヘキサメチ
レンを表し、特にr=1の場合プロピレン−1,3を、
r=2の場合エチレン及び/又はプロピレン−1,3
を、又はr=3の場合エチレンを表す。
【0007】有利には、rは0〜2、特に0又は1を表
す。pは好ましくは0を表す。
【0008】式(Ie)の基−A−O−のうち、好ましくは
少なくとも80%はエチレンオキシ基である。より好まし
くは式(Ie)の基−A−O−のすべてがエチレンオキシ基
を表す。また、式(If)において、有利には、少なくとも
80%の基−A−O−はエチレンオキシ基であり、好まし
くは式(If)の基−A−O−のすべてがエチレンオキシ基
を表す。
【0009】Bの意味におけるC4 〜C6 アルキレンと
して、それぞれの環式酸化物の付加により分子内に導入
されるような従来の基、特にオキシラン、好ましくはブ
チレン、詳細にはブチレン−1,2、−2,3もしくは
−1,4が考慮される。好ましくはBはフェニルエチレ
ン及び/又はブチレン、特にブチレン−1,2を表す。
【0010】(E)内の基−A−O−の合計の数、すな
わちΣmは有利には(r+p+6)〜70(p=0の場
合、(r+6)〜70)、好ましくは10〜70、特に30〜70
であり、(F)において好ましくは30〜70である。
(E)内の基−B−O−の合計の数、すなわちΣnは有
利には1〜(r+p+1)であり、有利には3以下、特
に1〜2であり、とりわけ1〜1.5 である。
【0011】(E)内のΣn個の基−B−のうち、平均
少なくとも1/2、好ましくは0.5〜2、特に1〜2個
はC4 〜C6 アルキレンであり、より好ましくはブチレ
ンであり、一方好ましくは平均最大0.5 、すなわち0〜
0.5 個はフェニルエチレン基である。特に好ましい−B
−はブチレンを表す。
【0012】(E)内のポリグリコール鎖(δ)におい
てn=1の場合、基−B−O−はそれぞれの鎖のどの位
置にあってもよく、すなわちx=mの場合、BはNへ直
接結合されており(又は基(α)においてp=1の場
合、これはCH結合した酸素に直接結合していてよい)
又はx=0の場合、Bは−OWに直接結合されており、
又は0<x<mの場合、−B−O−は、例えばブロック
高分子ポリグリコールエーテル鎖の中間要素のように2
個の基−A−O−の間に挿入されている。特に好ましく
はx=0であり、基−B−O−は付加された鎖の末端に
配置され−B−O−WのようにWに結合している。
【0013】Wがアニオン基1 を表す場合、これはポリ
グリコール基、主として末端ヒドロキシ基のエステル化
により形成されるような硫酸エステル、もしくはリン酸
エステル基又はジカルボン酸モノエステル基、又はヒド
ロキシ基のカルボキシアルキル化、特にカルボキシメチ
ル化により形成されるようなカルボキシ-(C1-C3-アルキ
ル)基のアニオン改良に従来用いられたアニオン基であ
ってよい。このアニオン基W1 は塩の形状であってもよ
く、塩形成用に従来のカチオン、主としてアルカリ金属
カチオン(リチウム、ナトリウム、カリウム)もしくは
所望により置換したアンモニウムカチオン(未置換アン
モニウム又はモノ、ジもしくはトリ-(C2-C3-アルキル)
もしくは-(C2-C3-ヒドロキシアルキル)-アンモニウム)
が考慮される。又はこのアニオン基W1 は分子の塩基性
アミン基と内部塩を形成してもよく、又は特に低いpH
において、遊離酸の形状であってもよく、有利にはWの
少なくとも一部は水素を表す。有利には、この分子は平
均1.5 個以下、好ましくは1個以下アニオン置換基W1
を含む。特に好ましくは、Wはすべて水素を表す。
【0014】好ましい混合物(G)は、Aがエチレンを
表し、Rが式(α)の基を表し、rが0〜2の数を表
し、pが0を表し、Σmが(r+6)〜70を表し、Σn
が1〜(r+1)を表し、(E)中のΣn個の基−B−
の最大1個がフェニルエチレンであるものであり、特に
1 が12〜24個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基を
表し、Xがプロピレンを表し、xが0を表し、Wが水素
を表し、(E)中のΣn個の基−B−のうち、0〜0.5
個がフェニルエチレンをそして残りの0.5 〜(r+1)
がブチレンを表すものである。
【0015】化合物(F)は公知であるか又は公知の方
法と同様にして製造され、基材の処理用の助剤、特に均
染剤もしくは繊維材料の染色を与える。化合物(E)は
均染作用を有し、その発泡する傾向は最小である。
(F)を(E)と混合した場合、混合物の併合効果は
(F)単独ほど悪くなく、発泡する傾向は明確に低下す
る。(E)及び(F)の相対量は広範囲にわたり、好適
には両方の効果、すなわち(F)の自身の効果(とりわ
け均染)及び減少された発泡する傾向が有効に示される
ように選ばれる。重量比(E)/(F)は有利には10/
90〜90/10、好ましくは30/70〜70/30、とりわけ1/
2〜2/1である。
【0016】本発明はさらに新規化合物(E1)、すなわ
ち−B−がC4-C6 アルキレンを表し、x=0である上
記のような生成物(E)を提供する。
【0017】化合物(E)及び(F)はそれぞれの出発
アミンのオキシアルキル化並びにアニオン基の導入及び
/又はプロトン化及び/又は4級化による生成物の反応
によるそれ自体公知の方法で製造される。
【0018】式(E)の化合物の製造方法は、下式
【化14】 (上式中、Rx は式(α)、(γ)又は
【化15】 の基を表す)の混合物又はそのような化合物の混合物を
対応する環式酸化物
【化16】 と反応させ、所望により少なくとも1種のアニオン基W
1 を加え、生成物を所望によりプロトン化及び/又は4
級化することを特徴とする。
【0019】化合物(F)は式(IIa)の化合物又はその
ような化合物の混合物を対応するA酸化物によりオキシ
アルキル化し、所望により少なくとも1種のアニオン基
1を加え、そして所望によりプロトン化及び/又は4
級化することによる同様の方法で製造される。
【0020】特に有利に方法により、(E)と(F)の
混合物(G)は、式(IIa)の少なくとも1種のアミンを
A酸化物及びB酸化物と反応させることにより直接製造
され、ここでB酸化物の量は対応する混合物が得られる
ように選ばれる。しかし、成分(E)及び(F)を別々
に製造し、次いでこれらを互いに好適な量比で混合する
こと、又は混合オキシアルキル化しさらに反応させるこ
とにより(E)の一部との混合物中で(F)を製造し、
次いで所望の混合物比に成分(E)を加えることも可能
である。もちろん、混合物中の(G)の製造は、成分
(E)及び(F)においてW、A及びX、並びにr及び
p、さらにΣmが同じ意味を有し、そしてRが同じ基R
x より得られる場合に示される。同じもしくは異なる成
分(F)との混合により、最終混合物の比は調節され
る。(E)においてΣn>1の場合(特にΣnが平均>
1.5 である場合)、(E)及び(F)の別々の製造が特
に適しており、化合物(E)においてΣnが主に1であ
る場合(特にΣnが平均1〜1.5 である場合)、混合物
中の製造が特に示される。
【0021】基−A−O−及び−B−O−を導入するた
めの式(IIa)の化合物と環式酸化物、主にオキシラン
(A酸化物:エチレンオキシド、プロピレンオキシド;
Bオキシド:ブチレンオキシド、ペンチレンオキシド、
ヘキシレンオキシド、スチレンオキシド)との反応はど
のような順序で行ってもよい。化合物(E)の製造のた
め、最初にA酸化物と反応させ、次いでB酸化物と反応
させることが好ましい。この反応は従来の反応条件にお
いて、主に高温で、特に100 〜180 ℃、好ましくは140
〜170 ℃において、そして好適な触媒、特にアルカリ金
属水酸化物(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化リチウム)の存在下で行われる。この反応は不活性有
機溶媒内又は溶媒が存在しないで、有利には空気酸素を
置換して行われる。B酸化物との反応は有利には最後の
オキシアルキル化として行われる。
【0022】アニオン基W1 の導入は公知の方法で行わ
れ、有利には好適な酸又はその誘導体との、例えばC3-
8 ジカルボン酸もしくはその誘導体、好ましくは無水
物(特に好ましくは環式無水物、例えば無水マレイン
酸、琥珀酸もしくはフタル酸)との、C2-C4 クロロア
ルカンカルボン酸、詳細にはクロロ酢酸との、無水リン
酸との、ポリリン酸との又は硫酸(所望によりSO3
含む)もしくはその誘導体(例えばクロロスルホン酸も
しくはアミノスルホン酸)との、そして必要な場合、塩
形成用の塩基との反応により行われる。環式無水物との
反応は、例えば0〜80℃において、所望により触媒の存
在下で、所望により塩形成用の塩基を添加して行われ
る。クロロ酢酸との反応は好適には脱ハロゲン化水素条
件、例えば45〜80℃において、好適にはアルカリ金属水
酸化物を添加して行われる。P2O5との反応は有利には30
〜80℃において、所望により塩形成用の水及び/又は塩
基を添加して行われる。アミノスルホン酸との反応は有
利には、用いられるアミノスルホン酸の量の10〜200 重
量%の尿素の存在下で、有利には75〜130 ℃の温度にお
いて行われる。硫酸との反応は有利には同様の温度範囲
において、所望により塩形成用の塩基を加えて行われ
る。クロロスルホン酸との反応は好適には脱ハロゲン化
水素条件において、例えば45〜80℃においてそしてアル
カリ金属水酸化物を添加して行われる。
【0023】プロトン化のため、従来の酸、詳細には鉱
酸(硫酸、リン酸もしくは好ましくは塩酸)又は低分子
脂肪族カルボン酸(例えば1〜4個の炭素原子を有する
もの、特に蟻酸、酢酸、シュウ酸、乳酸、酒石酸もしく
はクエン酸)を用いてよい。
【0024】4級化により、従来の4級化基、詳細には
1-C4-アルキル、アリール-(C1-C3-アルキル) 又は
−CH2-CO−NH2 が導入される。4級化のため、従
来の4級化剤、詳細にはアリール-(C1-C3-アルキル)
ハリド(特にベンジルクロリド)、C1-C4-アルキルハ
リド(好ましくは塩化物もしくは臭化物)又はスルフェ
ート(例えばジメチルスルフェートもしくはジエチルス
ルフェート)又はクロロ酢酸アミドが用いられる。4級
化は従来の反応条件、例えば40〜120 ℃、好ましくは60
〜100 ℃の温度で行われる。4級化は完全に又は部分的
に、例えば分子あたり平均0.5 〜1個の窒素が4級化さ
れるよう行われる。好ましくは、(E)も(F)も4級
化されない。
【0025】製造された混合物は所望の固体濃度になる
ように水で直接希釈される。従って、本発明はさらに、
上記の混合物(G)を含む組成物(P)を提供する。
【0026】組成物(P)は有利にはさらに、(H)本
質的にシリコーンベース脱泡剤及び好ましくは脱泡性パ
ラフィンワックス及び/又は溶解困難な高級ポリマーを
含まない少なくとも1種の非イオン、カチオンもしくは
弱アニオン発泡抑制添加剤を含む。
【0027】(H)として、低発泡化合物及び発泡抑制
化合物、特に低発泡湿潤剤(例えば脂肪酸オリゴエチレ
ングリコール−モノエステル又は例えば12〜24個の炭素
原子を親油性基に含む脂肪アルコールもしくはアルキル
フェノールへのプロピレンオキシドとエチレンオキシド
の付加生成物)又は基材への染料の親和性に影響する低
発泡染色助剤(例えば脂肪酸、例えば16〜22個の炭素原
子を有するもの、とアルカノールアミンもしくはアミノ
アルキルアルカノールアミンとの反応生成物、これは所
望によりオキシエチレン化されていてよく、プロトン化
形状であってもよい)、並びに典型的には、例えば高級
脂肪酸の低級アルキルエステル、脂肪酸アルキレンビス
イミド、非エステル化脂肪酸、高分子脂肪分枝アルコー
ル、リン酸トリアルキルエステル、グリセリンジアルキ
ルエーテル、又は乳化油、例えば脂肪液、特に弱アニオ
ン乳化剤(例えば脂肪酸及びオキシアルキル化高級脂肪
アルコールのカルボキシメチル化誘導体の種類の)の種
類の脱泡添加剤として従来用いられた低発泡界面活性剤
が考慮される。添加剤(H)の選択及び量は生成物の使
用の分野により決定される。通常、(G)及び(H)の
相対量は、発泡要請効果の相互の維持が可能であり少な
くとも同時に生成物(G)の効果(特に均染剤として
の)が有効に示されるように選ばれる。重量比(G)/
(H)は有利には1/10〜50/1、好ましくは1.5/1 〜
25/1である。
【0028】(H)として用いてよいある種のフォーム
封入添加剤は水溶解性が不十分であり及び/又はその溶
解性が、ある場合には、高濃度の組成物の製造には不十
分であるので、そのような場合には(L)少なくとも1
種の溶解剤及び/又はヒドロトープを加えることが有利
である。
【0029】溶解剤及び/又はヒドロトープとして、従
来の溶解性低分子化合物、例えばポリオール、エーテル
アルコールもしくはアミド、例えばモノもしくはジエチ
レングリコール及びC1-C4-モノアルキルエーテル、プ
ロピレングリコール及び/又は尿素を用いてよい。
【0030】溶解剤及び/又はヒドロトープの量及び選
択は実質的に他の化合物及びその量により決まる。重量
比(L)/〔(G)+(H)〕は特に1/1〜1/20で
ある。(H)及び(L)の好適な量は予備試験により調
べられる。
【0031】混合物(G)は有利には適当な組成物に、
好ましくは(H)と、必要により(L)と配合され、そ
の乾燥物質含量は5〜80重量%、好ましくは20〜75重量
%である。水性組成物(P)の(G)含量は有利には5
〜60重量%、好ましくは15〜50重量%である。これはそ
の貯蔵安定性により区別される。
【0032】本発明に係る混合物(G)は、好ましくは
上記水性組成物(P)の形状において、水性媒体からの
基材の処理、特に染色における助剤、特に均染剤として
働く。基材としては繊維材料が考えられ、これは合成、
動物もしくは植物起源であってよく、好ましくは天然及
び/又は合成ポリアミド(ウール、シルク、合成ポリア
ミド)及び他の材料、例えばコットン、ポリエステル、
ポリウレタンもしくはポリアクリルニトリル繊維との混
合物であってよい。この混合物(G)は特に、ウール、
シルク及び/又は合成ポリアミドの染色に従来用いられ
た対応するアニオン染料、特に酸性染料、金属錯体染
料、直接染料、バット染料、硫黄染料及び媒染染料によ
る上記基材の染色用の均染剤として作用する。基材はそ
れぞれの染色法に従来用いられたどのような形状であっ
てもよく、例えばルース繊維、フィラメント、糸、スト
レイン、ボビン(交差織ボビン)、織物、メリヤス製
品、カーペット、タフト、フェルト、不織布もしくはベ
ルベット又は半既製もしくは既製製品であってよい。染
色は従来の含浸又は排出法により、例えばパジング、浸
漬、スプレー、フォーム適用もしくは好ましくは短いも
しくは長い液中の排出法により行われ、そのうち特に、
速い速度の製品及び/又は液体を含む方法が挙げられ
(例えば交差ボビンのもしくは液流染色機における染色
のような)、そこで基材は空気を取り込む傾向にあり
(例えばかせ及びロープ基材の染色)、本発明の組成物
の効果は、フォームの形成を抑制するのみならず、基材
の脱泡を促進する(例えばテリークロスにおいて又はか
せに空気溝が形成される場合)ので明確に示される。染
色法はそれぞれの基材に適した温度、pH値及び液体−
製品比で行われる(天然ポリアミドに対しては、有利に
は室温(=20℃)から115 ℃、例えば20〜100 ℃の温
度、及び1.5 〜7.0 、例えば3.5 〜6.5 のpHにおい
て、合成ポリアミドに対しては、有利には30〜150 ℃の
温度及び2〜9、例えば4.5 〜7.5 のpHにおいて、排
出法の液体−製品比は有利には2:1〜120:1、好まし
くは5:1〜60:1である)。
【0033】本発明の生成物の濃度は、所望の効果、特
に均染効果によって選ばれ、特に用いられる染料及び液
体−製品比並びに基材及び特定の用途に依存し、例えば
水性液のリットルあたり0.1 〜5g、好ましくは0.2 〜
2gである。
【0034】本発明の方法により及び本発明の組成物を
用いることにより、優れた均染効果が達成され、同時に
強力な脱泡剤、特に不安定にする傾向があり及び/又は
基材に妨害する付着物(例えばシリコーン、パラフィン
ワックスもしくは高級ポリマー)を残し、除去困難なも
しくは基材にダメージを与えずに除去することができな
い斑点となるものの添加が避けられる。他の特性、特に
染色の強度及び耐久性、並びに処理された基材の物理特
性は実質的に損なわれない。
【0035】以下の実施例において、部及びパーセント
は重量基準であり、温度は摂氏で示される。適用例にお
いて、パーセントは基材の重量に対するものである。
【0036】例1 1モルのN−(γ−アミノプロピル)脂肪アミンに、従
来の方法で、1%の水酸化ナトリウムを加えた後、35モ
ルのエチレンオキシドを150 〜165 ℃において4〜5時
間かけて加え、その後、さらに0.5 モルのブチレンオキ
シド(98%)を加え、付加反応を同じ温度で行う。褐色
のペースト状物質が得られる。
【0037】用いられたN−(γ−アミノプロピル)脂
肪アミン(DINORAM 42)は分子量420 のテクニカル混合
物であり、その脂肪族基は主に以下の成分からなる。ス
テアリル、約25%;アラキジル、約25〜35%;ベヘニ
ル、約30〜40%;C20〜C22不飽和、約2〜5%。
【0038】例2 用いられたN−(γ−アミノプロピル)脂肪アミンの代
わりに、等モル量のN−(γ−アミノプロピル)牛脂脂
肪アミンを用いて例1と同じ方法を行う。
【0039】例3 用いられたN−(γ−アミノプロピル)脂肪アミンの代
わりに、等モル量の牛脂脂肪アミンを用いて例1と同じ
方法を行う。
【0040】例4 牛脂脂肪アミンの代わりに、本質的にベヘニルアミン及
びアラキジルアミンからなる等モル量のテクニカル脂肪
アミン混合物を用いて、例3と同じ方法を行う。
【0041】例5 0.5 モルのブチレンオキシドの代わりに1モルのブチレ
ンオキシドを加えて、例1と同じ方法を行う。
【0042】例6 0.5 モルのブチレンオキシドの代わりに1モルのスチレ
ンオキシドを加えて、例1と同じ方法を行う。
【0043】例7 1モルのスチレンオキシドの代わりに1.5 モルのスチレ
ンオキシドを加えて、例6と同じ方法を行う。
【0044】例8 1モルのスチレンオキシドの代わりに2モルのスチレン
オキシドを加えて、例6と同じ方法を行う。
【0045】例9 さらに0.5 モルのスチレンオキシドを加え、その他の条
件は同じで例1と同じ方法を行う。
【0046】例10 0.5 モルのブチレンオキシドの代わりに0.7 モルのブチ
レンオキシドを加えて、例1と同じ方法を行う。
【0047】例11 0.5 モルのブチレンオキシドの代わりに0.8 モルのブチ
レンオキシドを加えて、例1と同じ方法を行う。
【0048】例12 35モルのエチレンオキシドの代わりに50モルのエチレン
オキシドを加え、0.5モルのブチレンオキシドの代わり
に0.8 モルのブチレンオキシドを加えて、例4と同じ方
法を行う。
【0049】例13 35モルのエチレンオキシドの代わりに55モルのエチレン
オキシドを加えて、例4と同じ方法を行う。
【0050】例14 さらに0.5 モルのスチレンオキシドを加え、その他の条
件は同じで例13と同じ方法を行う。
【0051】例15、16及び17 例5、6及び9の生成物を各々、等モル量の例1の非ブ
トキシル化エチレンオキシド付加生成物と混合する。
【0052】例18及び19 例7及び8の生成物を各々、等モル量の例1の生成物及
び1.5 モル量の例1の非ブトキシル化エチレンオキシド
付加生成物と混合する。
【0053】組成物1 例1の生成物を脱イオン水により30%の固体含量まで希
釈し、蟻酸によりpH5に調整する。
【0054】組成物2 400 部の例1の生成物を攪拌フラスコ内で60℃において
融解し、次いで以下の成分を順に別々に加え、攪拌す
る。 180 部のプロピレングリコール 20 部のテトラメチルノナノール 280 部の脱イオン水 120 部の尿素 次いで、攪拌しながら冷却し、25℃に達したら、蟻酸の
添加によりpHを7に調整する。
【0055】組成物3 400 部の例1の融解した生成物に順に攪拌しながら以下
の成分 20 部の1モルのオレイン酸への6.5 モルのエチレンオ
キシドの付加生成物 20 部のテトラメチルノナノール 140 部のプロピレングリコール 320 部の脱イオン水 100 部の尿素 を加え、25℃において蟻酸によりpHを7に調整するこ
とにより、組成物2と同じ方法を行う。
【0056】組成物4 400 部の例1の融解した生成物に順に攪拌しながら以下
の成分 60 部のプロピレングリコール 100 部のブチルグリコール 50 部のグリセリンジイソブチルエーテル−1,3 270 部の脱イオン水 120 部の尿素 を加え、25℃において蟻酸によりpHを7に調整するこ
とにより、組成物2と同じ方法を行う。
【0057】組成物5 400 部の例1の生成物の代わりに400 部の例6の生成物
を60℃で融解し、以下の成分 60 部の、2モルのエチレンオキシドによりオキシエチ
ル化され、蟻酸によりプロトン化された、1モルのオレ
イン酸と1モルのN−(β−アミノエチル)エタノール
アミンの縮合生成物の30%水溶液 20 部のメチロイル(脂肪酸メチルエステルの市販入手
可能な混合物) 520 部の脱イオン水 を加え、25℃において蟻酸によりpHを7に調整するこ
とにより、組成物2と同じ方法を行う。
【0058】組成物6 例6の融解した生成物に以下の成分 80 部の組成物5に示した30%縮合生成物 240 部の1モルのオレイルアルコールへの2モルのエチ
レンオキシドと1モルのプロピレンオキシドの25%水性
付加生成物 280 部の脱イオン水 を加え、25℃において蟻酸によりpHを7に調整するこ
とにより、組成物5と同じ方法を行う。
【0059】組成物7 380 部の例1の融解した生成物に攪拌しながら以下の成
分 100 部の1モルのオレイルアルコールへの2モルのエチ
レンオキシドと1モルのプロピレンオキシドの25%水性
付加生成物 60 部のプロピレンオキシド 460 部の脱イオン水 を加え、25℃において蟻酸によりpHを7に調整するこ
とにより、組成物2と同じ方法を行う。
【0060】組成物8 380 部の例1の融解した生成物に攪拌しながら以下の組
成物 100 部の以下の組成 26%のシュロ核油 8%のパラフィン油 3%のオレイン酸 12%の1モルのナトリウム塩としてのオレイルアルコー
ルへの12モルのエチレンオキシドのカルボキシメチル化
付加生成物 残りの水 の脂肪−液体 60 部のプロピレングリコール 400 部の脱イオン水 を加え、25℃において蟻酸によりpHを7に調整するこ
とにより、組成物7と同じ方法を行う。
【0061】組成物9 400 部の例1の生成物のかわりに400 部の例4の生成物
を用いて、組成物2と同じ方法を行う。
【0062】組成物10 400 部の例1の生成物のかわりに400 部の例4の生成物
を用いて、組成物4と同じ方法を行う。組成物1〜10
に記載と同様にして、例1〜19の他の生成物も用いて
よい。
【0063】適用例A 直径55mmのノズルを有するMATHYS製の実験室ジェットに
おいて、ポリアミド6(ペーロン)−トリコットを以下
のパラメーターを保ち、 液体体積=6リットル 流速=60l/min 製品の速度=20m/min 以下のもの 染料=0.5 %のColor Index Acid Blue 72 均染剤=組成物2、1g/l pH6まで酢酸 を加え、液体を40分間で30℃から98℃に加熱し、次いで
98℃で30分間染色を続け、冷却することにより染色す
る。
【0064】加熱段階の間、フォーム形成はとても少な
く、妨害する割合にはならず、90〜98℃における染色に
おいて、フォームはほぼ完全に消失し、冷却段階におい
て、フォーム形成はほんのわずかである。
【0065】適用例B 機械:THEN HT ジェット 材料:洗浄、乾燥したポリアミド66のたて織りした布7
kg 液体:40:1(軟水) 添加物:1.0g/l 硫酸アンモニウム 2.0 %の組成物2 0.1 %のLanasyn Rubine S-5BL=C.I.Acid Violet 128
【0066】製品を水でジェット内に流し、次いで硫酸
アンモニウム及び組成物2を加え、ジェットを30℃で5
分間操作する。ほとんどフォームは形成しない。速度 1
50m/min
【0067】その後染料を加え、槽を1℃/minで80℃に
加熱し、次いで2℃/minで100 ℃に加熱し、この温度で
15分間染色を続け、次いでジェットを2℃/minで115 ℃
に加熱し、この温度に5分間保ち、次いで冷却し、製品
を洗浄する。
【0068】30℃においてわずかに存在するフォームは
60℃において消失するが、完全には消えず、すなわち染
色工程の間、常にフォームがわずかに存在する。しか
し、機械の冷却の間、例えば95℃において、圧力を急激
に低下させてもフォームブローは起こらない。この染色
は均一であり、斑点がない。
【0069】適用例C 機械:OBERMAIER HT染色機 材料:3kgのスプリングチューブ上のポリアミド66糸dt
ex 22f7 、ボビン重量約1kg 液体:10:1軟水 添加物:0.2g/l炭酸ナトリウム 1.0g/lのUSP 4568351 の例1の酸形成剤 0.8g/lの組成物4 1.4 %のC.I.Acid Violet 48 1.08%のC.I.Acid Blue 278 液体循環:1サイクル/min
【0070】40℃において染色を開始し、槽を2℃/min
で105 ℃に加熱し、この温度で15分間染色を続け、次い
で槽を間接的に70℃に冷却し、染料槽を排水後、製品を
冷水で洗浄する。テストサンプルを乾燥後、均一な染色
が示される。
【0071】生成物のフォーム挙動をPRETEMA 染色機で
調べ、MATHYS実験室ジェットと同様のフォーム挙動を示
す。組成物2もしくは4と同様に、上記組成物の他のも
のを上記染色工程において及びPRETEMA テストにおいて
用いてよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カール−ハインツ バイブル スイス国,4147 エーシュ,シュタイナッ カーリンク 12

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (E)下式 【化1】 (上式中、Rは下式 【化2】 の基であり、 R1 は8〜30個の炭素原子を有する炭化水素基を表し、 R2 は7〜29個の炭素原子を有する炭化水素基を表し、 XはC2 〜C6 アルキレンを表し、 Yは下式 【化3】 の基を表し、 Aはエチレン又はプロピレンを表し、但しΣm個の基A
    の少なくとも50パーセントはエチレンであり、 BはC4 〜C6 アルキレン及び/又はフェニルエチレン
    を表し、 Wは水素又はアニオン基W1 を表し、 rは、R=(α)である場合0〜3、R=(β)である
    場合1〜4、又はR=(γ)である場合1〜3の数であ
    り、 mは少なくとも1であり、 Σmは(r+p+5)〜150 の数であり、 nは0又は1であり、 Σnは1〜(r+p+2)の数であり、 xは0〜mの数であり、そしてpは0又は1である)の
    化合物又はそのプロトン化及び/又は4級化(quaterniz
    ation)生成物又はそのような化合物の混合物と(F)下
    式 【化4】 (上式中、R0 は式(β)もしくは(γ)又は式 【化5】 の基を表し、 R1 、R2 、A、X、W、m、Σm、p及びrは、
    (E)とは独立に(E)に示した意味を表す)の化合物
    又はそのプロトン化及び/又は4級化生成物又はそのよ
    うな化合物の混合物との混合物(G)。
  2. 【請求項2】 Aがエチレンを表し、 Rが式(α)の基を表し、 rが0〜2の数を表し、 pが0を表し、 Σmが(r+6)〜70を表し、 Σnが1〜(r+1)を表し、 Σn個の基−B−の最大1個がフェニルエチレンであ
    る、請求項1記載の混合物(G)。
  3. 【請求項3】 R1 が12〜24個の炭素原子を有する脂肪
    族炭化水素基を表し、 Xがプロピレンを表し、 xが0を表し、 Wが水素を表し、 Σn個の基−B−の0〜0.5 個がフェニルエチレンを、
    残りがブチレンを表す、請求項1又は2記載の混合物
    (G)。
  4. 【請求項4】 Σmが30〜70である、請求項1〜3のい
    ずれか記載の混合物(G)。
  5. 【請求項5】 重量比(E)/(F)が10/90〜90/10
    である、請求項1〜4のいずれか記載の混合物(G)。
  6. 【請求項6】 重量比(E)/(F)が1/2〜2/1
    である、請求項5記載の混合物(G)。
  7. 【請求項7】 −B−がC4 〜C6-アルキレンを表し、
    x=0である、請求項1に規定されている新規生成物
    (E)。
  8. 【請求項8】 請求項1に規定されている化合物(E)
    の製造方法であって、下式 【化6】 (上式中、Rx は式(β)、(γ)もしくは 【化7】 の基又はそのような化合物の混合物を表す)の化合物を
    対応する環式酸化物 【化8】 と反応させ、少なくとも1種のアニオン基W1 が所望に
    より加えられ、そして生成物が所望によりプロトン化及
    び/又は4級化される方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜6のいずれか記載の混合物
    (G)を含む水性組成物(P)。
  10. 【請求項10】 本質的にシリコーンベース脱泡剤を含
    まず、混合物(G)及び(H)本質的にシリコーンベー
    ス脱泡剤を含まない少なくとも1種の非イオン、カチオ
    ンもしくは弱アニオン発泡抑制添加剤を含む、請求項9
    記載の水性組成物(P)。
  11. 【請求項11】 重量比(G)/(H)が1/1〜50/
    1である、請求項10記載の水性組成物(P)。
  12. 【請求項12】 さらに(L)少なくとも1種の溶解剤
    及び/又はヒドロトロープを含む、請求項10又は11
    記載の水性組成物(P)。
  13. 【請求項13】 重量比(L)/〔(G)+(H)〕が
    1/1〜1/20である、請求項12記載の水性組成物
    (P)。
  14. 【請求項14】 5〜80重量%の乾燥物質含量を有す
    る、請求項9〜13のいずれか記載の水性組成物
    (P)。
  15. 【請求項15】 水性媒体からの物質を処理する方法で
    あり、所望により請求項9〜14のいずれか記載の組成
    物(P)の形状の、請求項1〜6のいずれか記載の混合
    物(G)を助剤として用いる方法。
  16. 【請求項16】 (G)がアニオン染料もしくはアニオ
    ン蛍光増白剤を含む繊維材料の染色もしくは蛍光増白に
    おいて均染剤として用いられる、請求項15記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 HT−条件における染色における、請
    求項16記載の方法。
JP5025464A 1992-02-17 1993-02-15 低発泡性界面活性剤 Pending JPH0649002A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4204663:7 1992-02-17
DE4204663 1992-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649002A true JPH0649002A (ja) 1994-02-22

Family

ID=6451872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5025464A Pending JPH0649002A (ja) 1992-02-17 1993-02-15 低発泡性界面活性剤

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPH0649002A (ja)
KR (1) KR930018094A (ja)
BE (1) BE1006384A3 (ja)
CA (1) CA2089590A1 (ja)
CH (1) CH684797A5 (ja)
FR (1) FR2687397A1 (ja)
GB (1) GB2264500B (ja)
IT (1) IT1261182B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011252254A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Kao Corp 水拡散促進能を付与する木綿布の処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4312972A1 (de) * 1993-04-21 1994-10-27 Basf Ag Verwendung von alkoxylierten Polyaminen und deren N--Oxiden als Hilfsmittel für die Lederfärbung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE552957A (ja) * 1955-11-28
CH478951A (de) * 1967-07-07 1969-06-13 Ciba Geigy Verfahren zum Färben von Wolle mit 1:2-Metallkompexfarbstoffen
DE2304548A1 (de) * 1973-01-31 1974-08-01 Bayer Ag Farbstoffpraeparate
DD129922B1 (de) * 1976-10-25 1979-11-28 Hans Clemens Verfahren zur herstellung permanent antielektrostatischer polyamidfaserstoffe mit hervorragender verarbeitbarkeit
CA1031675A (en) * 1978-03-06 1978-05-23 Guy Readman Composition for rust removing and metal surface protection
JPS5721301A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Katayama Chem Works Co Ltd Agent for controlling sedentary marine life
CH651581A5 (de) * 1981-03-10 1985-09-30 Ciba Geigy Ag Waessrige zusammensetzungen enthaltend polymere auf acrylsaeurebasis, sowie verfahren zu deren herstellung.
US4444563A (en) * 1981-09-07 1984-04-24 Ciba-Geigy Corporation Dyeing assistant and use thereof in dyeing or printing synthetic polyamide fibre materials
US4525170A (en) * 1982-05-27 1985-06-25 Ciba-Geigy Corporation Solid formulations of metal complex dyes
EP0112593B1 (en) * 1982-12-23 1989-07-19 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Detergent compositions containing ethoxylated amines having clay soil removal/anti-redeposition properties
DE3415880A1 (de) * 1984-04-28 1985-10-31 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Waschzusatz
DE3501521A1 (de) * 1985-01-18 1986-07-24 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Waessriges konzentriertes textilweichmachungsmittel
US4713482A (en) * 1985-03-26 1987-12-15 Ciba-Geigy Corporation Maleic or phthalic acid half esters of alkoxylated fatty amines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011252254A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Kao Corp 水拡散促進能を付与する木綿布の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
ITRM930085A1 (it) 1994-08-16
GB2264500A (en) 1993-09-01
FR2687397A1 (fr) 1993-08-20
ITRM930085A0 (it) 1993-02-16
KR930018094A (ko) 1993-09-21
BE1006384A3 (fr) 1994-08-09
CA2089590A1 (en) 1993-08-18
IT1261182B (it) 1996-05-09
GB2264500B (en) 1995-09-27
CH684797A5 (de) 1994-12-30
GB9303074D0 (en) 1993-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE43382B1 (en) Wetting and anti-foaming agents
JPS6391106A (ja) 水性系のための泡止め剤とその使用
JPH0325549B2 (ja)
US4605511A (en) Stable stilbene fluorescent brightener solution
JPS621414A (ja) 水性系のための泡防止剤
JP3810819B2 (ja) 繊維材料の湿潤滑りの改良及びそのための湿潤油剤
JPH0649002A (ja) 低発泡性界面活性剤
JP3970061B2 (ja) 合成繊維用低起泡型染色助剤
JPH04245983A (ja) 熱安定性キャリヤー組成物
EP1090179B1 (en) Aqueous dispersions, their production and use
EP1341957B1 (en) Textile fibre degreasing agents, their production and their use
GB2104554A (en) Stable mixed disperse dyestuff preparations
US5451238A (en) Dye-leveling and cleaning composition containing an aqueous organic sulfonate plus an alcohol alkoxylate diluent
RU2258735C2 (ru) Стабильная композиция для умягчения тканей в цикле полоскания с соумягчителем из глицеринмоностеарата
JPH1181145A (ja) 織物材料に低分子量副生成物の沈着を防止するための改質脂肪族アミンの用途
JPS591784A (ja) ポリエステル系合成繊維又はポリエステル/セルロ−ス系繊維混交品用染色助剤
DE4303547A1 (en) New low foam surfactant mixt. and new modified alkylene oxide copolymer - for use in aq. formulation, esp. as levelling agent in dyeing and optical whitening with anionic cpd.
JPH06123082A (ja) 液体柔軟仕上剤
JPH1181160A (ja) ポリエステル系繊維染色用分散均染剤
JPH0240789B2 (ja)
JPS6022114B2 (ja) エステル系繊維材料の染色法
JP2000096448A (ja) 繊維処理用浴中品質向上剤
MXPA00012225A (en) Aqueous dispersions, their production and use
DE9421551U1 (de) Naßgleitmittel für die Erhöhung der Naßgleitfähigkeit von Textilmaterial
MXPA98005610A (en) Use of amended modified amines for preventing deep molecular weight byproducts under texti materials