JPH0646882Y2 - 自動倉庫 - Google Patents

自動倉庫

Info

Publication number
JPH0646882Y2
JPH0646882Y2 JP1987120488U JP12048887U JPH0646882Y2 JP H0646882 Y2 JPH0646882 Y2 JP H0646882Y2 JP 1987120488 U JP1987120488 U JP 1987120488U JP 12048887 U JP12048887 U JP 12048887U JP H0646882 Y2 JPH0646882 Y2 JP H0646882Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
lifter
frame
tracker
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987120488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426613U (ja
Inventor
稔 早川
Original Assignee
株式会社アマダメトレックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アマダメトレックス filed Critical 株式会社アマダメトレックス
Priority to JP1987120488U priority Critical patent/JPH0646882Y2/ja
Publication of JPS6426613U publication Critical patent/JPS6426613U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646882Y2 publication Critical patent/JPH0646882Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、例えば板材などのワークを保管する自動倉庫
に係り、更に詳細には、上下方向に適宜な間隔で設けた
複数の収納部を備えたラックから例えばワークを出し入
れする搬出入装置を改良した自動倉庫に関する。
(従来の技術) 従来、自動倉庫は例えば板材などのワークを保管するラ
ックと、そのラックに例えばワークを出し入れする搬出
入装置とからなっている。
そして、その搬出入装置に通常フオークを用い、例えば
ワークを載置したパレットをサポートするようになって
いる。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、前述した搬出入装置としてのフオークは例え
ばワークを載置したパレットとパレットの間に挿入しな
ければならなかった。そのためにラックにおける各棚間
のピッチが大きくなり、上下方向の高さに制限があるた
め、段数を増やすことができなかった。
特に、荷が重い場合には、従来のフオークの構造では搬
出入が難しいため、構造を設計変更し改造しなければな
らないという問題があった。
本考案の目的は、上記問題点を改善するため、ラックに
おける上下方向の棚ピッチを小さくし、棚数を従来より
増やすことができ、かつ各棚から荷の出し入れを容易に
した自動倉庫を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案は、パレットを収納
する収納部を複数段備えてなるラックの前側に、下部フ
レームと両側のサイドフレームと上部フレームとを備え
てなる門型形状の支持フレームを左右方向へ移動可能に
設け、前記両サイドフレームに沿って上下動可能に設け
たリフタに、前記パレットの前側に設けた被係止部に下
側から係脱自在なフック部材を備えたトラッカを、前記
各収納部に対してパレットの出入れを行なうべく前後動
自在に備えると共に、上記パレットを支持する複数の支
持ローラを前記リフタ上面の前後側に設け、前記支持フ
レームの前記下部フレームに、前記リフタが最下降した
ときに上記リフタに支持されている前記パレットを支持
して前後方向へ搬送するチェンコンベアを設けてなり、
上記前後の支持ローラのうち前側の支持ローラを後側の
支持ローラよりも高く設けてなるものである。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図〜第4図を参照するに、自動倉庫1は上下方向に
延伸して立設された箱型形状のラック3と、そのラック
3の前側(第3図において左側)に配置された搬出入装
置5から構成されている。
ラック3は、複数本のサイドフレーム3Fと上部フレーム
3Uおよび下部フレーム3Dとから箱型形状に構成してあ
り、しかも、第3図において紙面に対して直交する方向
(左右方向)へ複数列配置されている。上部フレーム3U
と下部フレーム3Dとの間には、アングル材からなる複数
のガイドレール3Gが上下方向へ適宜な間隔をもって設け
てある。
各ガイドレール3Gの間の空間はパレット9を収納する収
納部4に構成してあり、ローラ7を備えた例えば鉄製の
パレット9が複数第3図において左側から出し入れ自在
に収納される。そのパレット9上には、スキッド11を介
して荷としての板材などワークWが載置されて保管され
るようになっている。
前記ラック3の前側(第3図において左側)には、搬出
入装置5が配置されている。その搬出入装置5は、第1
図に示す如く、門型形状の支持フレーム13と、上下方向
へ移動自在なリフタ15と、そのリフタ15上で複数のフッ
ク部材17を備えたトラッカ19と、前記パレット9を前後
方向(第2図においては上下方向)に移動する際にパレ
ット9を案内するために、前記リフタ15の左右両側に前
後方向に長く設けた案内部材21などからなっている。
門型形状の支持フレーム13は、第1図に示されているよ
うに、サイドフレーム13R,13Lと、上部フレーム13Uと、
下部フレーム13Dとから門型に構成されている。前記サ
イドフレーム13R,13Lの内側には、上下方向へ延伸した
案内レール23R,23Lが取付けられている。
その案内レール23R,23Lには、特に第3図に示す如く、
その両側から複数の案内ローラ25R,25Lを介して案内ブ
ロック27R,27Lが上下動自在に支承されている。その案
内ブロック27R,27Lの下部は、前記リフタ15に一体化さ
れている。
その案内ブロック27R,27Lには支持ブロック29R,29Lを介
してプーリ31R,31Lが取付けられている。そのプーリ31
R,31Lには、例えばワイヤ33R,33Lが巻回されている。そ
のワイヤ33R,33Lの一端は上部フレーム13Uの下部に取付
けられた固定部材35R,35Lに固定されている。
前記サイドフレーム13Lの下部側には第1図および第4
図に示されているように、ホルダプレート37が複数のボ
ルトなどで固定されており、そのホルダプレート37に
は、モータブラケットを介して昇降モータ39と減速機41
とが複数のボルトなどで取付けられている。
昇降モータ39の出力軸にはプーリ43が、減速機41にはプ
ーリ45が回転自在に支承されており、そのプーリ43と45
とにはタイミングベルトの如きベルト47が巻回されてい
る。減速機41の上方におけるサイドフレーム13Lには、
ホルダプレート49を介して巻取りドラム51が取付けられ
ている。
減速機41の軸に回転自在に支承されたプーリ53と、巻取
ドラム49の軸に回転自在に支承されたプーリ55とはタイ
ミングベルト57が巻回されている。
前記上部フレーム13Uの左右側には、それぞれ補助プー
リ59R,59Lが回転自在に支承されており、また、補助プ
ーリ59Lの第1図において左側には、紙面に対して直交
する方向へ複数例えば2個の補助ローラ61が回転自在に
支承されている。前記ワイヤ33R,33Lはそれぞれプーリ3
1R,31Lに巻回され、さらに補助プーリ59R,59L,61に案内
されると共に、ワイヤ33R,33Lの他端は前記巻取りドラ
ム51に固定されて巻取られるようになっている。
上記構成により、昇降モータ39を駆動させると、回転は
プーリ43,ベルト47およびプーリ45を介して減速機41に
伝達されて減速される。減速された回転は、プーリ53,
ベルト57およびプーリ55を介して巻取りドラム51に伝達
される。
巻取りドラム51が一方向に回転すると、ワイヤ33R,33L
が補助プーリ59R,59L,61を介して巻取りドラム51に巻取
られる。巻取りドラム51にワイヤ33R,33Lが巻取られる
ことにより、プーリ31R,31L、支持ブロック29R,29L,案
内ブロック27R,27Lを介してリフタ15が上昇されること
になり、リフタ15は、第1図および第3図に示す如く、
2点鎖線の最上昇端まで上昇し、その最上昇端までの各
棚に適宜に位置決めされる。
前記門型形状の支持フレーム13は第1図において左右方
向へ移動自在となっている。より詳細には、第5図およ
び第7図に示されているように、下部フレーム13Dの左
側にあって、かつ第5図において上部には、モータ63が
取付けられている。モータ63の出力軸には駆動プーリ65
が支承されており、下部フレーム13Dには左右方向に敷
設したレールR上を転動自在の車輪67が回転自在に支承
されている。その駆動プーリ65と車輪67は、適宜の連動
機構69を介して連動連結してある。
上記構成により、モータ63を駆動すると、駆動プーリ65
が回転し、連動機構69を介して車輪67が回転するので、
レールRに沿って支持フレーム13が第1図および第5図
において左右方向へ移動する。
前記リフタ15の左右両側部寄りには、前後方向(第5図
においては上下方向)延伸した支持ブロック71R,71Lが
取付けられている。その支持ブロック71R,71L上面の前
後部には、第5図に示すように、それぞれ複数の支持ロ
ーラ73F,73Rが回転自在に支承されている。
上記支持ローラ73F,73Rは、第8図より明らかなよう
に、後側の支持ローラ73Rよりも前側の支持ローラ73Fの
方が多少高く設けてある。
前記支持ブロック71R,71Lの両内側には、前後方向(第
5図においては上下方向)へ延伸したレール75R,75Lが
設けられている。そのレール75R,75Lを上下から挟む如
く、複数のローラが第5図〜第7図に示されているよう
に前記トラッカ19の左右両外側部に回転自在に支承され
ている。前記トラッカ19には、第5図に示す如く、後側
面における左右両側に前記フック部材17が取付けられて
おり、前記パレット9を係止するようになっている。
前記リフタ15の左右方向のほぼ中心部には、前後方向の
ブラケット77が取付けられており、そのブラケット77の
上面には、例えばチエン79が適宜な張力でもって張られ
ている。
前記トラッカ19におけるほぼ中央部の下側部には、ブラ
ケットを介して駆動モータ81が第5図および第6図に示
す如く取付けられている。その駆動モータ81の出力軸に
は、スプロケット83が回転自在に取付けてあり、そのス
プロケット83は前記チエン79に噛合されている。
上記構成により、駆動モータ81を駆動させると、出力軸
を介してスプロケット83が回転される。スプロケット83
はチエン79に噛合されているから、スプロケット83はチ
エン79に対して前後方向(第5図において上下方向)へ
移動する。スプロケット83,出力軸,駆動モータ81はト
ラッカ19の下側部に取付けられているため、トラッカ19
自体が前後方向(第5図において上方向)へ移動され、
例えば2点鎖線で示した位置まで移動されることにな
る。
トラッカ19が第5図において2点鎖線で示した後側の位
置まで移動し、かつリフタ15が僅かに上昇されると、ト
ラッカ19の後面(第5図において上部)に取付けられた
フック部材17のV字形状の係止部17Kが第8図に示す如
く、パレット9の前側に設けられた被係止部としての溝
9Gに係止される。
このように、トラッカ19に設けられたフック部材17によ
り、パレット9の前側を係止した状態において、前記駆
動モータ81を駆動して、トラッカ19を後退位置から前側
へ移動することにより、ラック3の収納部4からパレッ
ト9を引出して後側の前記支持ローラ73R上に載せるこ
とになる。
前記下部フレーム13D上の左右両寄りの位置で、前記支
持ローラ73R,73Fの左右両外側の位置には、第5図に示
すように、複数のブラケット85R,85Lを介してスプロケ
ット87R,87Lが取付けられている。その複数のスプロケ
ット87R,87Lにはそれぞれ前後方向のチエン89R,89Lが巻
回されている。複数のスプロケット87R,87Lのうちの一
方のスプロケット87R,87Lの軸には、駆動用スプロケッ
ト91R,91Lが回転自在に支承されている。
一方、下部フレーム13Dの右側部におけるラック3側寄
りには、第7図に示すように、駆動モータ93が取付けら
れており、その駆動モータ93の出力軸を介してシャフト
95が第7図において左右方向へ延伸されて回転自在に支
承されている。そのシャフト95には、スプロケット97R,
97Lが取付けられている。前記駆動用スプロケット91Rと
スプロケット97R;駆動用スプロケット91Lとスプロケッ
ト97Lとには、チエン99R,99Lが巻回されている。
上記構成により、モータ93を駆動させると、出力軸,シ
ャフト95を介してスプロケット97R,97Lが回転される。
さらに、スプロケット97R,97Lの回転は、チエン99R,99L
を介して駆動用スプロケット91R,91Lに伝達される。駆
動用スプロケット91R,91Lの回転は複数のスプロケット8
7R,87Lを介してチエン89R,89Lを例えば第5図において
下方向へ移動せしめることにより、複数の支持ローラ73
R,73F上に載ったパレット9を第5図において、トラッ
カ19を越えて下方向へ移動せしめる際に積極的に案内役
を努めるようになっている。
このように、リフタ15を所定の高さに移動した後、トラ
ッカ19をラック3側へ移動させる。トラッカ19の先端部
に取付けた複数のフック部材17でラック3の収納部4に
収納されているパレット9に係止せしめ、そのパレット
9の片方をやヽ上昇せしめると共に前側へトラッカ19を
移動せしめると、パレット9が収納部から引出されてフ
リーローラ73R上に載る。その後、リフタ15を最下部に
下降すると、フリーローラ73R,リフタ15に載ったパレッ
ト9をチエン89R,89Lからなるチエンコンベア上に載せ
られると共に、フリーローラ73R,73Fにサポートされて
自動的かつ容易にパレット9を搬出入することができ
る。
前述のごとく、リフタ15が最下降して、リフタ15上のパ
レット9がチェンコンベア89R,89Lに支持された状態に
あるときに、チェンコンベア89R,89Lを駆動してリフタ1
5上のパレット9を前側(第8図において左側)へ強制
的に搬送すると、パレット9の前側が前側の支持ローラ
73Fに乗り上げて搬送されることとなる。
上述のごとくパレット9を前側へ搬送するとき、前側の
支持ローラ73Fは後側の支持ローラ73Rより多少高く設け
てあるので、前側の支持ローラ73Fへパレット9が乗り
上げることにより、パレット9はトラッカ19上に干渉す
ることなく前側へ搬送されることとなる。なお、フック
部材17の係止部17Kは、第8図に示すようにV字形状に
形成されているので、前記チェンコンベア89R,89Lによ
ってパレット9が前方向へ強制的に押圧されると、パレ
ット9の前側が係止部17KのV字形の傾斜に沿って上昇
されることとなり、係止部17Kから外れるものであり、
フック部材17を上下動する必要がなく、その構成が簡単
になるものである。
[考案の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、要す
るに本考案は、パレット9を収納する収納部を複数段備
えてなるラック3の前側に、下部フレーム13Dと両側の
サイドフレーム13R,13Lと上部フレーム13Uとを備えてな
る門型形状の支持フレーム13を左右方向へ移動可能に設
け、前記両サイドフレーム13R,13Lに沿って上下動可能
に設けたリフタ15に、前記パレット9の前側に設けた被
係止部9Gに下側から係脱自在なフック部材17を備えたト
ラッカ19を、前記各収納部に対してパレット9の出入れ
を行なうべく前後動自在に備えると共に、上記パレット
9を支持する複数の支持ローラ73R,73Fを前記リフタ15
上の前後側に設け、前記支持フレーム13の前記下部フレ
ーム13Dに、前記リフタ15が最下降したときに上記リフ
タ15に支持されている前記パレット9を支持して前後方
向へ搬送するチェンコンベア89R,89Lを設けてなり、前
記前後の支持ローラ73R,73Fのうち、前側の支持ローラ
を後側の支持ローラよりも高く設けてなるものである。
上記構成より明らかなように、本考案においては、支持
フレーム13における下部フレーム13Dにはリフタ15が最
下降したときにリフタ15に支持されていたパレット9を
支持して前後方向へ搬送するチェンコンベア89R,89Lが
設けてある。
すなわち本考案においては、リフタ15はパレット9の出
入れを行なうトラッカ19を前後動自在に備えるのみであ
って、上記リフタ15に支持されているパレット9を前後
方向へ搬送するためのチェンコンベア89R,89Lは支持フ
レーム13の下部フレーム13Dに備えた構成であるから、
上下動するリフタ15の軽量化を図ることができ、かつリ
フタ15に対するパレット9の搬出入を容易に行なうこと
ができるものである。
また、本考案においては、トラッカ19に備えたフック部
材17によりパレット9の移送を行なうとき、パレット9
はリフタ15に備えた複数のローラ73Rによって支持され
るので、トラッカ19の前後動を円滑に行なうことができ
る。
さらに本発明においては、フック部材17の係止部17Kは
V字形をした構成であり、後側の支持ローラ73Rよりも
前側の支持ローラ73Fのほうが高く設けてあるので、フ
ック部材17の係止部からパレット9を外してパレット9
を前側へ搬送することが容易であると共に、トラッカ19
にパレット9が干渉するようなことがないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施した自動倉庫の一実施例の正面
図、第2図は第1図における平面図、第3図は第1図に
おける右側面図および第4図は第1図における左側面図
である。 第5図は第2図の拡大図、第6図は第5図におけるVI-V
I線に沿った断面図、第7図は第5図におけるVII-VII線
に沿った断面図および第8図は第5図におけるVIII-VII
I線に沿った断面図である。 1……自動倉庫、3……ラック 5……搬出入装置、7……ローラ 9……パレット、13……支持フレーム 15……リフタ、17……フック部材 19……トラッカ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パレット(9)を収納する収納部を複数段
    備えてなるラック(3)の前側に、下部フレーム(13
    D)と、両側のサイドフレーム(13R,13L)と上部フレー
    ム(13U)とを備えてなる門型形状の支持フレーム(1
    3)を左右方向へ移動可能に設け、前記両サイドフレー
    ム(13R,13L)に沿って上下動可能に設けたリフタ(1
    5)に、前記パレット(9)の前側に設けた被係止部(9
    G)に下側から係脱自在なフック部材(17)を備えたト
    ラッカ(19)を、前記各収納部に対してパレット(9)
    の出入れを行なうべく前後動自在に備えると共に、上記
    パレット(9)を支持する複数の支持ローラ(73R,73
    F)を前記リフタ(15)上の前後側に設け、前記支持フ
    レーム(13)の前記下部フレーム(13D)に、前記リフ
    タ(15)が最下降したときに上記リフタ(15)に支持さ
    れている前記パレット(9)を支持して前後方向へ搬送
    するチェンコンベア(89R,89L)を設けてなり、前記前
    後の支持ローラ(73R,73F)のうち前側の支持ローラを
    後側の支持ローラよりも高く設けてなることを特徴とす
    る自動倉庫。
JP1987120488U 1987-08-07 1987-08-07 自動倉庫 Expired - Lifetime JPH0646882Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987120488U JPH0646882Y2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 自動倉庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987120488U JPH0646882Y2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 自動倉庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426613U JPS6426613U (ja) 1989-02-15
JPH0646882Y2 true JPH0646882Y2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=31366642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987120488U Expired - Lifetime JPH0646882Y2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 自動倉庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646882Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2631897B2 (ja) * 1989-08-07 1997-07-16 小松フォークリフト株式会社 自動倉庫
JP2589579B2 (ja) * 1989-09-29 1997-03-12 新東工業株式会社 ストック型の搬出入装置
JPH0419652A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0810568Y2 (ja) * 1990-11-26 1996-03-29 村田機械株式会社 スタッカクレーン
JP2783920B2 (ja) * 1991-05-20 1998-08-06 株式会社アマダ 板材貯蔵加工システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288974A (en) * 1976-01-20 1977-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Cargo transfer apparatus
JPS57175607A (en) * 1981-04-23 1982-10-28 Daifuku Co Ltd Warehousing crane

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426613U (ja) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993905A (en) Apparatus for depositing long pieces of material
JPH0646882Y2 (ja) 自動倉庫
JPH05294412A (ja) 回転ラック装置
JPS6145041Y2 (ja)
JPS59138512A (ja) 棚用コンテナ類搬出入装置
JPH0367807A (ja) 自動倉庫
JP2750560B2 (ja) 長尺材移載装置
JPS6019602A (ja) 取扱物の移載装置
JP4085637B2 (ja) 物品移載装置
JPH0367805A (ja) パレットの移載装置
JP3121912B2 (ja) 育苗箱棚入れ装置
JPH0367806A (ja) 荷物の収納装置
CN220077554U (zh) 一种烟箱提升机
JPH09255110A (ja) 物品収納設備
JP2845740B2 (ja) チェーン搬送装置
JPH0367804A (ja) パレットの移載装置
JP3991626B2 (ja) 組立て設備
JPH0664708A (ja) スタッカクレーン
JP2583404Y2 (ja) 物品保管棚の入出庫口のトレー昇降装置
JP3423579B2 (ja) 苗供給装置
JPH0810566Y2 (ja) 円筒形重量物の搬入搬出用受け台
JP3046163U (ja) 物品収納棚
JPH0789615A (ja) コンベア装置
JPH037564B2 (ja)
JPS6215085Y2 (ja)