JPH0642057Y2 - 昇降機のチェーン溜まり - Google Patents

昇降機のチェーン溜まり

Info

Publication number
JPH0642057Y2
JPH0642057Y2 JP13200988U JP13200988U JPH0642057Y2 JP H0642057 Y2 JPH0642057 Y2 JP H0642057Y2 JP 13200988 U JP13200988 U JP 13200988U JP 13200988 U JP13200988 U JP 13200988U JP H0642057 Y2 JPH0642057 Y2 JP H0642057Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
pallet
pocket
free end
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13200988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253447U (ja
Inventor
照美 谷上
Original Assignee
ユキエンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユキエンジニアリング株式会社 filed Critical ユキエンジニアリング株式会社
Priority to JP13200988U priority Critical patent/JPH0642057Y2/ja
Publication of JPH0253447U publication Critical patent/JPH0253447U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0642057Y2 publication Critical patent/JPH0642057Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、パレット等を昇降する駆動チェーンの自由
端側を縦支柱の下方において収納するようにした昇降機
のチェーン溜まりに関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の昇降機、例えば自動車を二段に駐車させ
るために用いられる昇降機としては、縦支柱の上端に設
置したモーターで駆動チェーンを巻き上げ或いは繰り出
し、該チェーンによって自動車を積載したパレットを上
下に移動するようにしたものがあるが、上記チェーンの
一方を自由端とした構成を採った場合には、該チェーン
を一杯に巻き上げてパレットを最上位に上昇させれば、
モーターから垂下する上記自由端側のチェーン末端部分
が縦支柱の長さを越えてしまうが、従来この部分は放置
したまま、何らの処置も講じられていなかった。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記駆動チェーンは鎖やワイヤー等と異なり、屈曲方向
が限定されているため、その末端部分が縦支柱の下端か
ら相当長地面に沿って伸び出し、これにつまずく等、危
険である上、該部に塗り付けられたグリースで衣服を汚
すおそれもある。この他、地面と接触してチェーン自体
の磨滅あるいは錆び付き等の傷みを早めるため、昇降機
の駆動時に切断のおそれが大きくなるという問題点が見
られた。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本考案は、縦支柱の上端に設置されたモーターで
一方を自由端としたチェーンを駆動してパレット等を上
下させる昇降機を前提とし、上記パレット等の上昇に伴
って下降するチェーンの自由端を収納する一定長のポケ
ットを上記縦支柱の下端近くに設け、上記一定長を、パ
レットが最上位にある場合に自由端側チェーンが縦支柱
の下端からはみ出す量の少なくとも二分の一に相当する
長さに設定した構成とすることにより、上述した課題を
解決したものである。
〔作用〕
モーターによってチェーンを巻き上げ、パレット等を上
昇すれば、自由端側のチェーンが下降し、その末端部分
がポケットに収納されて底面に達した時点でポケットの
上端付近のチェーンが屈折して二重となり、この部分が
パレット等の上昇に伴い、ポケットの前面に沿って垂れ
下がるが、ポケットの長さが、パレットが最上位にある
場合に自由端側チェーンが縦支柱の下端からはみ出す量
の少なくとも二分の一に相当する長さであるから、パレ
ットが最上位に位置した場合でも二重に屈折したチェー
ンの下端が地面と接触することがないという作用を奏す
る。
〔実施例〕
以下、本考案の構成を二段駐車場に使用する自動車の昇
降機に用いた場合の実施例に基づいて更に具体的に述べ
ると、図において1・1′はベース支柱2に支持された
2本のH鋼からなる縦支柱、3は上記縦支柱1間に設け
られた自動車積載用のパレットで、両側に取り付けられ
たガイドローラ4・4を介して昇降自在としたものであ
る。5は上記一方の縦支柱1上端に設けられたモータ
ー、6はモーター側のパレット3に回転自在に軸支され
たスプロケット、7は駆動チェーンで、一端をモーター
5直下の縦支柱1に固定し、上記スプロケット6を吊持
した状態でモーターの駆動スプロケット5′によって昇
降可能とすると共に、他端を上記縦支柱1の支柱裏側1a
に垂下する自由端としたものである。8はウェブ1bに沿
って取り付けられたチャンネル状のガイドで、テーパー
状の底面を上記ウェブ1bのほぼ中間部に貫設された通口
9の下辺まで延長し、支柱裏側1aに廻らせた自由端を支
柱表側1cに案内するようにしたものである。
10は例えば幅40mm、奥行き30mmの断面型チェンネルか
らなるポケットで、その長さは、上記パレット3が最上
位に位置した際に、自由端側のチェーンが縦支柱1を越
える長さの少なくとも二分の一とし、これを支柱表側1c
のウェブ1b面の下端近くに固定し、下降するチェーン7
の末端部分を収納するようにしたものである。
尚、図中11は上記駆動スプロケット5′とチェーン7の
噛合を確保する押えスプロケット、12は補助チェーン
で、上記パレット3のモーター5側を下方向から、反対
側を上方向から連結すると共に、縦支柱1・1′の各所
に軸支された補助スプロケット13を介して張設すること
により、パレット3のバランスを保持するようにしたも
のである。また14はモーター5の操作スイッチを示す。
しかして本考案のチェーン溜まりを採用すれば、パレッ
ト3が地面と接している時、チェーン7の末端はポケッ
ト10よりも上方に位置しているが、モーター5を作動し
て駆動チェーン7を巻き上げ、パレット3を引き上げれ
ば、これに伴ってチェーンの自由端がガイド8及び通口
9に沿って支柱裏側1aから表側1cへと下降し、その末端
がポケット10に挿入して底面に達した時点でポケット10
の上端部分におけるチェーン7が二重に屈折し始める。
更にパレット3を上昇させれば、屈折部分7′がポケッ
ト10の前面に沿って垂下し続け、パレット3を最上位で
停止してチェーンの巻き上げ(自由端側では繰り出し)
を終了した時点で、上記屈折部分の下降が停止する。
この場合、上記ポケットの長さを自由端側チェーンの縦
支柱下端からの最大はみ出し量の少なくとも二分の一の
長さとしたものであるから、二つ折りになってポケット
前面に垂下するチェーンの先端が地面と接触することが
ない。
尚、本考案のチェーン溜まりを備えた昇降機は、上例の
ように2本の縦支柱1・1′を1組として設置する他、
これを複数台併置する場合は縦支柱を共用することがで
きるが、その際、チェーン7の自由端側がガイド8に被
蔽されているため、隣接装置の補助チェーン11と接触す
ることがない。
この他、駆動及び押えスプロケット5′・11を経て繰り
出されるチェーン7を支柱表側1cのウェブ1b面に沿って
垂下させ、そのままポケットに下降させるように構成す
れば、ガイド8を設置する必要がない。
また昇降機を単独で設置する場合は、上記ガイドを省略
すると共に、ポケットを支柱裏側1aのウェブ1b面に取り
付け、該支柱裏側のウェブに沿って垂下する自由端側の
チェーンを、ポケット10に収納するようにした上、別途
支柱裏側1a全体を施蓋した構成とすることもできる。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案のチェーン溜まりは、自由端側
チェーンの末端部を一定長のポケットに収納し、上記一
定長を、パレットが最上位にある場合に自由端側チェー
ンが縦支柱の下端からはみ出す量の少なくとも二分の一
に相当する長さに設定したから、パレットが最上位に来
たときでも、ポケット上端部のチェーンが二重に屈折し
つつ垂れ下がって地上で停止し、地面と接触することが
ない。従って、従来のように地面に伸び出して障害とな
ったり、衣服を汚したりすることがなく、またこの部分
のチェーンの傷みを早めることもない等、優れた効果を
発揮するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は昇降機の縦断面図、第2図はチェーン溜まりの
拡大断面図、第3図は自動車を積載した昇降機の側面図
である。 尚、図中1・1′……縦支柱、3……パレット、5……
モーター、6……スプロケット、7……チェーン、8…
…ガイド、9……通口、10……ポケット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦支柱の上端に設置されたモーターで一方
    を自由端としたチェーンを駆動してパレット等を上下さ
    せる昇降機において、上記パレット3等の上昇に伴って
    下降するチェーン7の自由端を収納する一定長のポケッ
    ト10を上記縦支柱1の下端近くに設け、上記一定長を、
    パレットが最上位にある場合に自由端側チェーンが縦支
    柱の下端からはみ出す量の少なくとも二分の一に相当す
    る長さに設定したことを特徴とする昇降機のチェーン溜
    まり。
JP13200988U 1988-10-07 1988-10-07 昇降機のチェーン溜まり Expired - Lifetime JPH0642057Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13200988U JPH0642057Y2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 昇降機のチェーン溜まり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13200988U JPH0642057Y2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 昇降機のチェーン溜まり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0253447U JPH0253447U (ja) 1990-04-18
JPH0642057Y2 true JPH0642057Y2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=31388589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13200988U Expired - Lifetime JPH0642057Y2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 昇降機のチェーン溜まり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642057Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5564222B2 (ja) * 2009-09-07 2014-07-30 日本発條株式会社 駐車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253447U (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075260B2 (ja) 自動車を駐車させるプラットフォームのリフト装置
JPH0642057Y2 (ja) 昇降機のチェーン溜まり
KR100612222B1 (ko) 다단식 주차장치
JP3524901B2 (ja) 移動体におけるピットカバー開閉装置
JP2000248767A (ja) 立体駐車設備のゲート装置
JP3739151B2 (ja) ピット式立体駐車装置における前面ゲ−ト構造
JPH0720164Y2 (ja) 地上へ出没自在とした柱体
JP2600837Y2 (ja) 立体駐車装置
JPH0116851Y2 (ja)
JPS6328315Y2 (ja)
JPS6357254B2 (ja)
JPS63184856U (ja)
JPH0636175Y2 (ja) 二段駐車場における車両パレットのスライド構造
JPH0312921Y2 (ja)
JPH06136985A (ja) 立体駐車装置
KR950009904Y1 (ko) 자동차 주차장치
JP2569585Y2 (ja) 立体駐車装置の昇降台巻上げ機構
KR950008459Y1 (ko) 이중 주차대
JP2532088Y2 (ja) 上昇引込式ホークリフト装置
KR960004994Y1 (ko) 정비용 리프트로 사용할 수 있는 승강식 주차기
JPH0140910Y2 (ja)
JPH0412215Y2 (ja)
JPS6366986B2 (ja)
JPH0629219Y2 (ja) 杭打機
JP3155128B2 (ja) 格納装置