JPS6357254B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6357254B2
JPS6357254B2 JP18609880A JP18609880A JPS6357254B2 JP S6357254 B2 JPS6357254 B2 JP S6357254B2 JP 18609880 A JP18609880 A JP 18609880A JP 18609880 A JP18609880 A JP 18609880A JP S6357254 B2 JPS6357254 B2 JP S6357254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
slider
sub
tailgate
lowered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18609880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57107930A (en
Inventor
Yoshitaka Shimazu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP18609880A priority Critical patent/JPS57107930A/ja
Publication of JPS57107930A publication Critical patent/JPS57107930A/ja
Publication of JPS6357254B2 publication Critical patent/JPS6357254B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Gates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はテールゲートリフタの案内支持装置に
関するものである。
(従来の技術) 一般に、貨物自動車の荷箱端部に適当な駆動装
置によつて昇降自在なテールゲートを設けてなる
テールゲートリフタが知られている。例えば、実
公昭54−24409号公報や特公昭46−962号公報に示
されるように、このテールゲートリフタを、荷箱
側に設けられた支柱と、テールゲートを支持する
と同時に前記支柱内に嵌合されて上下方向に昇降
可能な昇降部材とで構成するものが案出されてい
る。
(発明が解決しようとする課題) 前者の実公昭51−24409号公報のものでは、前
記テールゲートが地上面と荷箱床面間を上下する
ことに伴ない、この昇降ストロークに見合つた長
尺の支柱および昇降部材が必要となつていた(第
10図参照)。したがつて、支柱が荷箱後端で大
きく立設されるため、荷箱側方からの積卸しに際
して制約を受ける他、該支柱が煽戸より上方に著
しく突出することに伴ない、後退時あるいは荷箱
側方からの積込時において、支柱が障害物と衝突
する可能性があり、そのような場合には支柱が変
形して昇降部材が昇降不能に陥る恐れがある。
一方、後者の特公昭46−962号公報のものでは、
外筒(支柱)内にはめ込まれた昇降部材を内筒
と、その内部にはめ込まれた摺動子との2つの部
材で構成している。そして、一端を外筒上端に固
着したチエーンが、摺動子に装設された滑車を経
由して外筒上端に固設された滑車にかけ渡されて
いるが、外筒上端が開口され、さらにその上部に
滑車を突設するため、突出する分だけ全高が高く
なつてしまう。
しかも、外部に滑車やチエーンが露出するた
め、作動中に作業者や荷物が巻き込まれる危険性
がある。
また、後者の公報における昇降部材は見かけ上
の構成では本発明と類似しているが、荷役装置自
体の動作を見ると、昇降動作と荷台上及び、荷台
後方の補助レール上の走行動作をするものであ
り、支柱(外筒)自体が下端のローラを介して前
後走行する必要上、外筒の下端は荷台高さよりも
高い位置に設けられ、しかも内筒は外筒から地上
付近まで下降されるためにかなり長尺に形成しな
ければならず、このような長尺の内筒を格納する
外筒の高さは必然的に荷台から上方に著しく突出
してしまう(後者の公報第1図参照)。
(課題を解決するための手段) 上記の点に鑑みてなされた本発明は貨物自動車
の荷箱後端に適宜駆動装置により昇降可能とした
スライダにテールゲートを装着したテールゲート
リフタにおいて、前記荷箱後端に固着されコ字形
材と角形材よりなり、上端が天板で閉塞されたポ
ストと、該ポストの角形材内に挿入され昇降自在
としたサブポストと、該サブポスト内に挿入され
昇降自在としたスライダとよりなる支柱を設け、
前記スライダに一端が止着されたワイヤロープを
懸回するシーブを前記コ字形材上端に枢着し、該
シーブを狭みこむようにしてオフセツトした位置
でサブポスト上端に前記角形材内壁に沿つて転動
するローラを枢支するとともに、前記スライダは
サブポストよりも、短尺に形成され、スライダの
最上昇位置ではスライダがサブポストの上端に当
接し、かつ、サブポストの上端がポスト上端に当
接することを特徴とするものである。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する
と、貨物自動車に搭載された荷箱1の側壁2後端
には一対の支柱3,3が立設されており、この支
柱3,3間には、その下部に連結メンバ4がまた
前述の荷箱床面高さにはクロスメンバ5が、それ
ぞれ架設されている。このクロスメンバ5内には
駆動装置としての油圧シリンダ6が配設されてお
り、一端を前記クロスメンバ5に止着されたワイ
ヤロープ71,72を適宜滑車を懸回して前記支
柱3内に導き、その他端は、前記支柱3内に嵌合
され、昇降自在なスライダ8に止着されている。
一方、該スライダ8下端には取付ブラケツト9が
固着されていて、この取付ブラケツト9にはテー
ルゲート10がピン11により回動自在に枢支さ
れており、その起立時には貨物自動車の後壁とさ
れ、その開放時には前記スライダ8の下端にテー
ルゲート10の端部が当接して水平状態で支持さ
れるようになつている。したがつて、前記油圧シ
リンダ6の伸縮作動により、ワイヤロープ71,
72を巻き取りあるいは繰り出し、スライダ8を
介してテールゲート10が地上面と荷箱床面との
間を昇降することができるものである。ところ
で、前記支柱3は第3図以降に示すように荷箱後
端に固着されるポスト12と、該ポスト12内に
挿入され昇降自在なサブポスト13と、該サブポ
スト13内に挿入され昇降自在なスライダ8とよ
り構成されている。
前記ポスト12は、コ字形材12aと、上下方
向に切欠溝14を形成した角形材12bとを、前
記切欠溝14が後方に開口するように、かつ、コ
字形材12aの開口部が角形材12bの背面壁に
よつて閉塞されるように一体に固着したものであ
り、上端は天板で閉鎖されている。そして、ポス
ト12のうちコ字形材12a側壁には、前記クロ
スメンバ5が接続される開口部15が穿設される
一方、背面壁の上端部及び下端部が切欠かれ、そ
れぞれクロスメンバ5よりコ字形材12a内に導
びかれたワイヤロープ71,72を下方に折り返
すためのシーブ16およびサブポスト13背面壁
を案内支持するローラ17が回転自在に枢支され
ている。なお、実施例ではシーブ16は天板に枢
支されているが、コ字形材12aの鉛直面に枢支
してもよい。
また、前記角形材12b内には上下方向に切欠
溝14′を形成したサブポスト13が角形材12
bの切欠溝14と同様に切欠溝14′を後方に向
けて挿入され、サブポスト13上端には前記シー
ブ16をその両側より挟み込むようにしてオフセ
ツトされたローラ17′が回転自在に枢支されて
いる。そして該ローラ17′は角形材12bの後
壁内面と接するようになつており、前記ローラ1
7と協働して角形材12b内をサブポスト13が
円滑に昇降できるように構成されている。なお、
サブポスト13上端には後述するスライダ8と当
接するストツパ18が設けられている。ところ
で、スライダ8はサブポスト13よりも短尺に形
成され(実施例では略半分の長さ)、スライダ8
の最上端位置ではサブポスト13の上端に当接
し、サブポスト13はポスト12の上端に当接す
るようになつている。
更に、前記切欠溝14,14′内を横切つてス
ライダ8のウエブ8aがサブポスト13内に配置
されており、その上部にはサブポスト13後壁内
面と接するように、またその下部にはサブポスト
13前壁内面と接するように、それぞれ滑車1
7″が設けられ、円滑に上下方向に昇降できるよ
うに構成されている。更に、前記ウエブ8a後端
にはベース8bが固着される他、その上方にはワ
イヤロープ71,72のガイド19、ワイヤロー
プ71,72の取付ブラケツト20および取付ブ
ラケツト9に回転自在に枢着されたテールゲート
10の支持部取付材21がそれぞれ固着されてい
る。
次に本発明の作用について説明すると、テール
ゲート10を起立位置より水平位置に回動させた
後(このとき、スライダ8、サブポスト13は第
3図の位置関係になつている)、油圧シリンダ6
を作動させて、一端がスライダ8の取付ブラケツ
ト20に止着されたワイヤロープ71,72を繰
り出すと、スライダ8上端に枢支されたローラ1
7″がサブポスト13のストツパ18に当接した
状態でスライダ8とサブポスト13が同時にポス
ト12の角形材12b内を下降する。サブポスト
13の下端が地上に接すると、スライダ8はサブ
ポスト13内をローラ17″が転動しつつ下降し、
遂にはテールゲート10背面が地面に接して停止
する(第9図b参照)。
また、テールゲート10上に積物を搭載した
後、ワイヤロープを巻き取ると、スライダ8がサ
ブポスト13内をまず上昇する。スライダ8上端
のローラ17″がサブポスト13のストツパ18
に当接すると、スライダ8はサブポスト13を携
えて上昇し、次いでサブポスト13の上端がポス
ト上壁に当接して上昇作動を停止する(第9図a
参照)。そして、この位置でテールゲート10上
の積載物を同一高さの荷箱床面に積込む。
(発明の効果) 本発明は貨物自動車の荷箱後端に適宜駆動装置
により昇降可能としたスライダにテールゲートを
装着したテールゲートリフタにおいて、前記荷箱
後端に固着されコ字形材と角形材よりなり、上端
が天板で閉塞されたポストと、該ポストの角形材
内に挿入され昇降自在としたサブポストと、該サ
ブポスト内に挿入され昇降自在としたスライダと
よりなる支柱を設け、前記スライダに一端が止着
されたワイヤロープを懸回するシーブを前記コ字
形材上端に枢着し、該シーブを挟みこむようにし
てオフセツトした位置でサブポスト上端に前記角
形材内壁に沿つて転動するローラを枢支するとと
もに、前記スライダはサブポストよりも、短尺に
形成され、スライダの最上昇位置ではスライダが
サブポストの上端に当接し、かつ、サブポストの
上端がポスト上端に当接することにより、支柱の
高さを可及的に低くできる。
また、ポスト内にシーブやローラ、ワイヤロー
プ等の構成部品を収納でき、可動部が露出しない
ため安全である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
貨物自動車の荷箱後端に装設されたテールゲート
リフタの正面図、第2図はその部分側面図、第3
図は支柱の部分破断側面図、第4図はその底面
図、第5図および第6図は、第3図−線およ
び−線からの断面図、第7図はサブポストの
三面図であつて、aは側面図、bは正面図、cは
底面図、第8図はスライダの三面図であつて、a
は背面図、bは側面図、cは底面図、第9図a,
bは本発明の作用図、第10図a,bは従来装置
の作用図である。 3……支柱、8……スライダ、10……テール
ゲート、12……ポスト、12a……コ字形材、
12b……角形材、13……サブポスト、16…
…シーブ、17,17′,17″……ローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 貨物自動車の荷箱後端に適宜駆動装置により
    昇降可能としたスライダにテールゲートを装着し
    たテールゲートリフタにおいて、前記荷箱後端に
    固着されコ字形材と角形材よりなり、上端が天板
    で閉塞されたポストと、該ポストの角形材内に挿
    入され昇降自在としたサブポストと、該サブポス
    ト内に挿入され昇降自在としたスライダとよりな
    る支柱を設け、前記スライダに一端が止着された
    ワイヤロープを懸回するシーブを前記コ字形材上
    端に枢着し、該シーブを挟みこむようにしてオフ
    セツトした位置でサブポスト上端に前記角形材内
    壁に沿つて転動するローラを枢支するとともに、
    前記スライダはサブポストよりも、短尺に形成さ
    れ、スライダの最上昇位置ではスライダがサブポ
    ストの上端に当接し、かつ、サブポストの上端が
    ポスト上端に当接することを特徴とするテールゲ
    ートリフタの案内支持装置。 2 前記スライダにはサブポスト内壁に沿つて転
    動するローラをその上部および下部に枢着した特
    許請求の範囲第1項記載のテールゲートリフタの
    案内支持装置。 3 前記スライダのウエブにはワイヤロープのガ
    イド及び止着部を装着した特許請求の範囲第1項
    記載のテーリゲートリフタの案内支持装置。
JP18609880A 1980-12-26 1980-12-26 Guide supporting device of tail gate lifter Granted JPS57107930A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18609880A JPS57107930A (en) 1980-12-26 1980-12-26 Guide supporting device of tail gate lifter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18609880A JPS57107930A (en) 1980-12-26 1980-12-26 Guide supporting device of tail gate lifter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57107930A JPS57107930A (en) 1982-07-05
JPS6357254B2 true JPS6357254B2 (ja) 1988-11-10

Family

ID=16182325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18609880A Granted JPS57107930A (en) 1980-12-26 1980-12-26 Guide supporting device of tail gate lifter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57107930A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143844U (ja) * 1983-03-16 1984-09-26 新明和オ−トエンジニアリング株式会社 テ−ルゲ−トリフタのゲ−ト昇降支持装置
JPH01154036U (ja) * 1988-04-18 1989-10-24
JPH0513641Y2 (ja) * 1989-04-15 1993-04-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57107930A (en) 1982-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0128483B1 (ko) 입체 주차장
JP4570482B2 (ja) 自動車用エレベーター装置
JP2017066809A (ja) 車両飛び込み防止装置とその運転方法
JPS6357254B2 (ja)
JP4341565B2 (ja) 乗込口の横行装置
JP2768395B2 (ja) 立体駐車場
JP3020018B2 (ja) ピット式駐車装置
JPS6283231A (ja) 荷受台昇降式リフトトラツク
JP3824750B2 (ja) 駐車設備のゲート装置
JP4329104B2 (ja) 駐車装置の昇降リフト構造
JPH0230333Y2 (ja)
JPH0357020B2 (ja)
JPH021357Y2 (ja)
JPS6215069Y2 (ja)
JP2587217Y2 (ja) 立体駐車装置
JP2536878Y2 (ja) 工事用エレベータの搬器扉の開閉装置
KR101851110B1 (ko) 차량용 2단 적재장치
JP3194063B2 (ja) 立体駐車装置用のエレベータ装置
JP2517314Y2 (ja) 二段式駐車装置
JP2569585Y2 (ja) 立体駐車装置の昇降台巻上げ機構
JP2528905Y2 (ja) 下部乗入れ型機械式駐車装置
JP3613834B2 (ja) 自動倉庫用スタッカクレーン
JPH0742393A (ja) 立体駐車装置におけるゲート装置
JPH0323382B2 (ja)
JPH0466499A (ja) フオークリフトのマスト装置