JP2528905Y2 - 下部乗入れ型機械式駐車装置 - Google Patents

下部乗入れ型機械式駐車装置

Info

Publication number
JP2528905Y2
JP2528905Y2 JP1842891U JP1842891U JP2528905Y2 JP 2528905 Y2 JP2528905 Y2 JP 2528905Y2 JP 1842891 U JP1842891 U JP 1842891U JP 1842891 U JP1842891 U JP 1842891U JP 2528905 Y2 JP2528905 Y2 JP 2528905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
platform
balance weight
entry
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1842891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05857U (ja
Inventor
雅嗣 中瀬
実 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP1842891U priority Critical patent/JP2528905Y2/ja
Publication of JPH05857U publication Critical patent/JPH05857U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528905Y2 publication Critical patent/JP2528905Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は下部乗入れ型機械式駐車
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】下部乗入れ型機械式駐車装置は、車両を
収容する駐車部が上方に、車両を駐車のために乗入れる
乗入れ部が下方に設けられて、上記駐車部と乗入れ部と
が車両を搭載して昇降する昇降台により連絡されている
ものとして、一般に知られている。そして、かかる駐車
装置においては、上記昇降台の昇降のために、昇降台の
昇降路の片側に昇降をガイドするための上下方向のフレ
ームを設け、このフレームの上端にスプロケット等の巻
掛け車を取り付けてチェーン等の吊下げ部材を巻掛け、
この吊下げ部材により上記昇降台とバランスウェイトと
を吊下げてなる昇降手段が採用されているのが通常であ
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、このような昇
降手段の場合、上記昇降台を駐車部に上昇させるのに伴
って上記バランスウェイトが車両乗入れ高さまで下降し
てくる。従って、乗入れ部における昇降台停止部の片側
は上記バランスウェイトの昇降径路の確保のために車両
乗降用スペースを広くとることができない。このため、
通常は右ハンドルの車両が多いという実情を考慮して、
乗入れ部の車両停止部位の左側に上記ガイド用フレーム
を配置し、この左側に上記バランスウェイトが下降して
くる構造が採用されているが、左ハンドルの車両では上
記バランスウェイト側の狭い乗降スペースを乗降に使用
しなければならず、利用し難い。また、駐車装置を組み
込む建物の構造上、上記ガイド用のフレームが車両停止
部位の右側にしか配置できない場合、下部乗入れ型駐車
装置を採用することが難しくなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、このような課
題を解決するために、バランスウェイトが乗入れ部まで
下降してこないようにして、バランスウェイトの下方に
乗降用デッキを設けて乗降スペースを確保するようにし
た第1の手段と、乗降用デッキを可動として、バランス
ウェイトが昇降するときにはその昇降径路側方に退避せ
しめ、昇降台が乗入れ部にあってバランスウェイトが上
昇しているときに、このバランスウェイトの下方へ張り
出させて乗降スペースを確保するようにした第2の手段
を提供するものである。
【0005】すなわち、具体的には、上記第1の手段
は、車両を収容する駐車部が上方に設けられ、車両を駐
車のために乗入れる乗入れ部が下方に設けられていて、
回転軸が上記車両乗入れ方向に設けられた巻掛け車に吊
下げ部材が巻掛けられ、この吊下げ部材により、車両を
搭載して上記駐車部と乗入れ部との間で昇降する昇降台
とバランスウェイトとが上記巻掛け車の両側に吊下げら
れている下部乗入れ型機械式駐車装置であって、上記バ
ランスウェイトの下方に、上記乗入れ部に停止する上記
昇降台上の車両のための乗降用デッキが設けられ、上記
巻掛け車が上記昇降台の最上昇位置よりも上方に設けら
れているとともに、上記昇降台が上記乗入れ部に停止す
るときの上記バランスウェイトの位置が、該昇降台の乗
入れ部における停止位置よりも、該停止位置と昇降台の
上記最上昇位置との高さの差以上に上方になるように設
定されて、上記バランスウェイトの最下降位置が上記
降用デッキよりも上方になるように設定されていること
を特徴とするものである。
【0006】第2の手段は、車両を収容する駐車部が上
方に設けられ、車両を駐車のために乗入れる乗入れ部が
下方に設けられていて、回転軸が上記車両乗入れ方向に
設けられた巻掛け車に吊下げ部材が巻掛けられ、この吊
下げ部材により、車両を搭載して上記駐車部と乗入れ部
との間で昇降する昇降台とバランスウェイトとが上記巻
掛け車の両側に吊下げられている下部乗入れ型機械式駐
車装置であって、上記昇降台が上記乗入れ部に停止する
ときの上記バランスウェイトの位置が、該昇降台の乗入
れ部における停止位置よりも車両の乗員の乗降に必要な
高さ上方になるように設定され、上記乗入れ部に停止す
る上記昇降台上の車両のための乗降用デッキが、上記昇
降台が上記乗入れ部に停止するときの上記バランスウェ
イトの下方に張り出した使用位置と、上記昇降台が上記
乗入れ部と駐車部との間で昇降するときの上記バランス
ウェイトの昇降を許容するようバランスウェイト昇降径
路側方に退避した退避位置との間で移動可能に設けられ
ていることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】上記第1の手段においては、巻掛け車を昇降台
の最上昇位置よりも上方に設けるとともに、上記昇降台
が上記乗入れ部に停止するときの上記バランスウェイト
の位置を、該昇降台の乗入れ部における停止位置より
も、該停止位置と昇降台の上記最上昇位置との高さの差
以上に上方になるように設定することにより、上記バラ
ンスウェイトの最下降位置が、上記乗入れ部に停止する
昇降台上の車両のための乗降用デッキよりも上方になる
ようにしたものである。よって、上記バランスウェイト
が乗降用デッキと干渉することがないため、このバラン
スウェイトの下方に広い乗降スペースを確保することが
でき、上記バランスウェイト側での車両の乗降が容易に
なる。
【0008】上記第2の手段においては、乗降用デッキ
をバランスウェイト昇降径路上とその側方との間で可動
にしたから、このバランスウェイトの昇降を許容しなが
ら、必要なときに、つまり昇降台が乗入れ部にあるとき
に、高位置にあるバランスウェイトの下方へ乗降用デッ
キを設けて広い乗降スペースを確保することができ、バ
ランスウェイト側での車両の乗降が容易になる。
【0009】
【考案の効果】従って、上記第1の手段によれば、巻掛
け車を昇降台の最上昇位置よりも上方に設けるととも
に、上記昇降台が上記乗入れ部に停止するときの上記バ
ランスウェイトの位置を、該昇降台の乗入れ部における
停止位置よりも、該停止位置と昇降台の上記最上昇位置
との高さの差以上に上方になるように設定して、バラン
スウェイトの最下降位置が乗降用デッキよりも上方にな
るようにしたから、乗入れ部における昇降台停止部位の
両側に、つまりバランスウェイトが昇降しない側だけで
なく、バランスウェイトが昇降する側にも広い乗降スペ
ースを確保することができ、右ハンドルの車両と左ハン
ドルの車両とのいずれに対しても、乗降しやすいものに
することができる。
【0010】また、第2の手段によれば、昇降台が上記
乗入れ部に停止するときの上記バランスウェイトの位置
、昇降台の乗入れ部における停止位置よりも車両の乗
員の乗降に必要な高さ上方になるように設定し、乗降用
デッキを、上記昇降台が上記乗入れ部に停止するときの
上記バランスウェイトの下方に張り出した使用位置と、
上記昇降台が昇降するときのバランスウェイト上昇径路
側方に退避した退避位置との間で移動可能に設けたか
ら、第の1手段と同様に乗入れ部における昇降台停止部
位の両側に広い乗降スペースを確保して、乗降性の向上
を図ることができるとともに、第1の手段のようなバラ
ンスウェイトの最下降位置の高さ制限は必要でないか
ら、巻掛け車の位置を低くすることができることにな
る。
【0011】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】−実施例1− 本例は図1及び図2に示されている。
【0013】図1において、1は車両をパレット2に搭
載して収容する駐車部、3はこの駐車部1の側方の下方
に設けられ車両を駐車のために乗入れる乗入れ部、4は
車両をパレット2に載せて上記駐車部1の側方位置と乗
入れ部3との間を昇降する昇降台5を備えた昇降手段で
ある。上記駐車部1には、複数のパレット2を横行自在
に支持する横行レール6が上下2段に設けられていると
ともに、この横行レール6,6の両側部にパレット2を
縦方向に移すための縦送り手段(図示省略)が設けられ
ている。すなわち、本例の駐車装置は、上記パレット2
が上記上下の横行レール6,6とその両側の縦送り手段
とを利用して水平に循環する2層水平循環式である。
【0014】上記昇降手段4について説明するに、上記
昇降台5の昇降路を挾んで上記駐車部1の反対側には、
上記昇降台5の昇降を案内する上下方向のガイドフレー
ム7が立設されている。そして、このガイドフレーム7
の下端位置に配設された駆動スプロケット8と上記ガイ
ドフレーム7の上端に設けられた従動スプロケット(巻
掛け車)9とに、上記昇降台5を昇降せしめるためのエ
ンドレスのチェーン(吊下げ部材)10が巻掛けられて
いる。この両スプロケット8,9は各々の回転軸が上記
乗入れ部3における車両乗入れ方向に設けられており、
上記昇降台5とバランスウェイト11とが上記チェーン
10に結合されて上記従動スプロケット9の両側に吊下
げられている。
【0015】上記ガイドフレーム7は上段横行レール
よりも上方へ突出している。すなわち、上記従動スプロ
ケット9は上記昇降台5の最上昇位置よりも上方に設け
られているとともに、上記昇降台5が上記乗入れ部3に
停止するときの上記バランスウェイト11の位置が、昇
降台5の乗入れ部3における停止位置よりも、該停止位
置と昇降台5の上記最上昇位置との高さの差以上に上方
になるように設定されており、これにより、上記バラン
スウェイト11の最下降位置が後述する乗降用デッキ1
よりも上方になるように設定されている。そして、上
記ガイドフレーム7の横の壁12に、下降するバランス
ウェイト11に当接してその最下降位置を規制する緩衝
装置付きストッパ13が取り付けられている。
【0016】そうして、上記バランスウェイト11の下
方に、上記乗入れ部3に停止する昇降台の上の車両に
乗降するための右側乗降用デッキ(固定デッキ)15が
設けられているとともに、上記乗入れ部3における昇降
台停止部位の左側には左側乗降用デッキ16が設けられ
ている。また、図2に示すように、上記昇降台停止部位
の入出庫口17側には前デッキ18が設けられ、さら
に、上記右側乗降用デッキ15には利用者の乗降部と上
記チェーン10等の昇降駆動手段とを区画するための安
全柵19,20,21が設けられている。
【0017】従って、本実施例の場合、バランスウェイ
ト11の最下降位置が上記乗降用デッキ15よりも上方
にあって、該バランスウェイト11と乗降用デッキ15
とが干渉しないから、図2に示すように、車両Wの右サ
イドドアBを開放しての乗降が可能になる。もちろん、
左ハンドルの車両の場合は、左側乗降用デッキ16を利
用して乗降を行なうことができる。
【0018】−実施例2− 本例は図3及び図4に示されている(実施例1のものと
同じ要素には同一の符号を付している)。
【0019】本例のガイドフレーム21は、上端高さが
昇降台5の最上昇位置よりも若干上方へ突出した程度の
低いものにされており、このガイドフレーム21の上端
に従動スプロケット9が取り付けられている。そして、
バランスウェイト11は、昇降台5が乗入れ部22に停
止するときにこの昇降台5の乗入れ部22における停止
位置よりも上方になり、昇降台5が上段横行レール6と
同一高さになるときに上記乗入れ部22の昇降台停止
よりも下方になるように設定されている。
【0020】そうして、上記ガイドフレーム21の横の
壁12に右側乗降用の可動デッキ23が、上記乗入れ部
22に停止する昇降台5の右横に同一高さで水平に張り
出した使用位置と、上記バランスウェイト11昇降径路
側方に立上って退避した退避位置との間で移動するよう
にヒンジ24により枢着されている。そして、この可動
デッキ23の下面と乗入れ部22の下方のピット底面2
5との間に可動デッキ23を上記使用位置と退避位置と
に回動せしめるシリンダ装置26が設けられている。ま
た、上記バランスウェイト11のための緩衝装置付きス
トッパ13は上記ピット底面25に設けられている。
【0021】また、図4に示すように、上記可動デッキ
23と前デッキ18との間には固定デッキ27が設けら
れている。
【0022】従って、本例の場合、昇降台5を昇降せし
めるときには、それに伴ってバランスウェイト11が乗
入れ部22の昇降台停止部位の右横の通過を許容するた
めに、可動デッキ23を退避位置とするものである。そ
して、昇降台5を乗入れ部22に下降停止せしめたとき
には、この昇降台5の車両の乗降のために、可動デッキ
23を使用位置とするものである。よって、上記可動デ
ッキ23と左側乗降用デッキ16とを利用して、車両の
左右いずれの側からの乗降も可能になる。
【0023】なお、上記実施例では巻掛け車としてスプ
ロケットを用い、吊下げ部材としてチェーンを用いた
が、この各々はプーリやロープであってもよく、また、
吊下げ部材はエンドレスでなくてもよい。
【0024】また、上記実施例の駐車装置は水平循環式
であるが、本考案は箱型循環式駐車装置やエレベータ式
駐車装置にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示す。
【図1】実施例1の駐車装置を示す縦断面図
【図2】実施例1の乗入れ部を示す水平断面図
【図3】実施例2の駐車装置を示す縦断面図
【図4】実施例2の乗入れ部を示す水平断面図
【符号の説明】
1 駐車部 2 パレット 3 乗入れ部 5 昇降台 9 スプロケット(巻掛け車) 10 チェーン(吊下げ部材) 11 バランスウェイト 15,23 乗降用デッキ

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両を収容する駐車部が上方に設けられ、
    車両を駐車のために乗入れる乗入れ部が下方に設けられ
    ていて、回転軸が上記車両乗入れ方向に設けられた巻掛
    け車に吊下げ部材が巻掛けられ、この吊下げ部材によ
    り、車両を搭載して上記駐車部と乗入れ部との間で昇降
    する昇降台とバランスウェイトとが上記巻掛け車の両側
    に吊下げられている下部乗入れ型機械式駐車装置であっ
    て、上記バランスウェイトの下方に、上記乗入れ部に停止す
    る上記昇降台上の車両のための乗降用デッキが設けら
    れ、 上記巻掛け車が上記昇降台の最上昇位置よりも上方に設
    けられているとともに、上記昇降台が上記乗入れ部に停
    止するときの上記バランスウェイトの位置が、該昇降台
    の乗入れ部における停止位置よりも、該停止位置と昇降
    台の上記最上昇位置との高さの差以上に上方になるよう
    に設定されて、上記バランスウェイトの最下降位置が上
    乗降用デッキよりも上方になるように設定されている
    ことを特徴とする下部乗入れ型機械式駐車装置。
  2. 【請求項2】車両を収容する駐車部が上方に設けられ、
    車両を駐車のために乗入れる乗入れ部が下方に設けられ
    ていて、回転軸が上記車両乗入れ方向に設けられた巻掛
    け車に吊下げ部材が巻掛けられ、この吊下げ部材によ
    り、車両を搭載して上記駐車部と乗入れ部との間で昇降
    する昇降台とバランスウェイトとが上記巻掛け車の両側
    に吊下げられている下部乗入れ型機械式駐車装置であっ
    て、 上記昇降台が上記乗入れ部に停止するときの上記バラン
    スウェイトの位置が、該昇降台の乗入れ部における停止
    位置よりも車両の乗員の乗降に必要な高さ上方になるよ
    うに設定され、 上記乗入れ部に停止する上記昇降台上の車両のための乗
    降用デッキが、上記昇降台が上記乗入れ部に停止すると
    きの上記バランスウェイトの下方に張り出した使用位置
    と、上記昇降台が上記乗入れ部と駐車部との間で昇降す
    るときの上記バランスウェイトの昇降を許容するようバ
    ランスウェイト昇降径路側方に退避した退避位置との間
    で移動可能に設けられていることを特徴とする下部乗入
    れ型機械式駐車装置。
JP1842891U 1991-03-26 1991-03-26 下部乗入れ型機械式駐車装置 Expired - Fee Related JP2528905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1842891U JP2528905Y2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 下部乗入れ型機械式駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1842891U JP2528905Y2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 下部乗入れ型機械式駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05857U JPH05857U (ja) 1993-01-08
JP2528905Y2 true JP2528905Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=11971378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1842891U Expired - Fee Related JP2528905Y2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 下部乗入れ型機械式駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528905Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05857U (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191331B2 (ja) エレベーター装置
JP5715490B2 (ja) 機械式駐車設備
JP4341565B2 (ja) 乗込口の横行装置
JP2528905Y2 (ja) 下部乗入れ型機械式駐車装置
JP2000255941A (ja) エレベータの釣合おもり
JP3617740B2 (ja) エレベータ式駐車装置における組立式ゴンドラ
KR19990038657A (ko) 엘리베이터 방식 주차장치 및 그 주차방법
JP3796434B2 (ja) 立体駐車場における昇降装置
JP2932879B2 (ja) キャブ付き出し入れ装置
JP4329104B2 (ja) 駐車装置の昇降リフト構造
JP2004142853A (ja) エレベータ装置
EP0298924B1 (en) An apparatus to increase the storage capacity of a room and in particular of a motor car garage
JP2587217Y2 (ja) 立体駐車装置
JPH0754063B2 (ja) 多段式駐車装置
JP2593561B2 (ja) 機械式駐車設備
JP2536878Y2 (ja) 工事用エレベータの搬器扉の開閉装置
JP3240490B2 (ja) 立体駐車装置の車両入出庫装置
JP4136898B2 (ja) 連立型エレベータ式駐車装置
JP4506567B2 (ja) 駐車装置の昇降機用ウェート配置方法
JPH0886112A (ja) 立体駐車装置の昇降装置
JP4091218B2 (ja) エレベータ
JP2001226056A (ja) エレベータ装置
JP2679749B2 (ja) 立体駐車場
JPH0742393A (ja) 立体駐車装置におけるゲート装置
JPH03208970A (ja) 立体駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees