JP2001226056A - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置

Info

Publication number
JP2001226056A
JP2001226056A JP2000033648A JP2000033648A JP2001226056A JP 2001226056 A JP2001226056 A JP 2001226056A JP 2000033648 A JP2000033648 A JP 2000033648A JP 2000033648 A JP2000033648 A JP 2000033648A JP 2001226056 A JP2001226056 A JP 2001226056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoistway
car
counterweight
opening
hoist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000033648A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Makino
克己 牧野
Naoki Hamaguchi
修喜 濱口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000033648A priority Critical patent/JP2001226056A/ja
Publication of JP2001226056A publication Critical patent/JP2001226056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、昇降路の高さ寸法を抑え、また据
付や保守点検作業の作業性を向上させるとともに、かご
が階床間に停止した場合の巻上機に対する作業も容易に
することを目的とするものである。 【解決手段】 巻上機12を昇降路1の側壁とかご8の
昇降領域との間に配置し、天井部2に開口部2aを設
け、この開口部2a内の空間とその上方の空間とを含む
領域に返し車6,7を配置した。また、巻上機12は、
乗場床の高さ近くに配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、巻上機を設置す
るための機械室を持たない機械室レスタイプのエレベー
タ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特許第2593288号の
公報には、機械室を持たない機械室レスタイプのエレベ
ータ装置が示されている。このエレベータ装置では、機
械室がないため、巻上機が昇降路内の上部に設置されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
レベータ装置では、巻上機が昇降路内に設置されている
ため、昇降路内の上部に巻上機を設置するためのスペー
スが必要であり、昇降路の高さ寸法が大きくなってしま
う。また、巻上機の据付作業や保守点検作業が昇降路内
の上部での作業となり、作業性が低く手間がかかってし
まう。さらに、何等かのトラブルによりかごが階床間に
停止してしまった場合、昇降路外から巻上機を操作して
乗客を救出するための構造が必要であり、構造が複雑に
なってしまうなどの問題点があった。
【0004】この発明は、上記のような問題点を解決す
ることを課題としてなされたものであり、昇降路の高さ
寸法を抑えることができ、また据付や保守点検作業の作
業性を向上させることができるとともに、かごが階床間
に停止した場合の巻上機に対する作業も容易に行うこと
ができるエレベータ装置を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るエ
レベータ装置は、昇降路、この昇降路の最上部に位置
し、昇降路に連通した開口部が設けられている天井部、
昇降路内に設置されている複数本のガイドレール、これ
らのガイドレールに沿って昇降路内を昇降されるかご及
び釣合重り、少なくとも一部のガイドレールに取り付け
られている返し車支持部材、この返し車支持部材を介し
てガイドレールに支持されているとともに、開口部内の
空間及びその上方の空間を含む領域に少なくとも一部が
配置されている回転可能な複数の返し車、これらの返し
車に巻かれ、昇降路内にかご及び釣合重りを吊り下げる
ロープ、及び昇降路内のかご及び釣合重りの昇降領域外
に配置され、ロープを介してかご及び釣合重りを昇降さ
せる巻上機を備えたものである。
【0006】請求項2の発明に係るエレベータ装置は、
天井部上に設けられ、開口部及び返し車を覆う着脱可能
な保護カバーを備えたものである。
【0007】請求項3の発明に係るエレベータ装置は、
かご及び釣合重りの荷重がロープを介してガイドレール
に支持されているものである。
【0008】請求項4の発明に係るエレベータ装置は、
巻上機と釣合重りとを、昇降路内の同じ側面に配置した
ものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
について説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1によるエ
レベータ装置を示す側面図、図2は図1の装置を示す正
面図、図3は図1の装置の天井部を取り去った状態を示
す平面図である。
【0010】図において、昇降路1の最上部には、天井
部2が設けられている。天井部2には、昇降路1に連通
した開口部2aが設けられている。昇降路1内には、一
対のかごガイドレール3及び一対の重りガイドレール4
が設置されている。重りガイドレール4の上端部には、
返し車支持部材5が取り付けられている。
【0011】返し車支持部材5には、第1及び第2の返
し車6,7が取り付けられている。返し車6,7は、返
し車支持部材5を介して重りガイドレール4に支持され
ている。また、返し車6,7は、開口部2a内の空間と
その上方の空間とを含む領域内に配置されている。
【0012】昇降路1内には、かごガイドレール3に沿
って昇降されるかご8と、重りガイドレール4に沿って
昇降される釣合重り9とが設けられている。かご8の下
部には、一対のかご吊り車10が設けられている。釣合
重り9の上部には、重り吊り車11が設けられている。
【0013】昇降路1内のかご8及び釣合重り9の昇降
領域外には、かご8及び釣合重り9を昇降させる巻上機
12が設置されている。巻上機12は、昇降路1の底部
に設置された支持台13上に支持されている。巻上機1
2は、トラクションシーブ12aを有している。
【0014】かごガイドレール3の上端部には、ロープ
端支持部材14が固定されている。かご8及び釣合重り
9は、ロープ15により昇降路1内に吊り下げられてい
る。ロープ15は、その一端部がロープ端支持部材14
に固定され、そこからかご吊り車10、第1の返し車
6、トラクションシーブ12a、第2の返し車7及び重
り吊り車11の順に巻き掛けられ、他端部が返し車支持
部材5に固定されされている。
【0015】天井部2の上面には、開口部2aの周囲に
沿って防水枠16が設けられている。防水枠16上に
は、開口部2aを閉じる開閉可能な保護カバー17が設
けられている。この例では、天井部2が建物の屋上床で
あるため、防水枠16及び保護カバー17により、開口
部2aへの雨水の浸入を防止している。
【0016】このようなエレベータ装置では、巻上機1
2が、昇降路1内の上部ではなく、昇降路1の側壁とか
ご8の昇降領域との間に配置されており、しかも返し車
6,7が、天井部2に設けられた開口部2a内及びその
上方に収容されているため、昇降路1の高さ寸法を小さ
く抑えることができる。また、巻上機12を、例えば1
階の乗場床の高さ近くに配置することにより、巻上機1
2の保守点検作業の作業性を向上させることができる。
さらに、かご8が階床間に停止した場合の巻上機12に
対する作業も容易に行うことができ、乗客をより早急に
救出することができる。
【0017】さらにまた、返し車6,7に加わる荷重
は、天井部2に加わらず、重りガイドレール4を介して
昇降路1の底部で支持することができるため、天井部2
には開口部2aを設けるだけでよく、建物側の変更は小
さくて済む。また、開口部2aの大きさを、返し車6,
7及びロープ15だけを通せる大きさとすれば、建物へ
の加工を最小限にすることができる。
【0018】さらに、巻上機12と釣合重り9とが、昇
降路1内の同じ側面に配置されているため、昇降路1内
のスペースを効率良く利用することができ、昇降路1の
断面積を小さくすることができる。
【0019】実施の形態2.次に、図4はこの発明の実
施の形態2によるエレベータ装置を示す側面図、図5は
図4の装置を示す正面図、図6は図4の装置の天井部を
取り去った状態を示す平面図である。
【0020】図において、昇降路21の最上部には、天
井部22が設けられている。天井部22には、昇降路2
1に連通した開口部22aが設けられている。昇降路2
1内には、一対のかごガイドレール23及び一対の重り
ガイドレール24が設置されている。ガイドレール2
3,24の上端部には、返し車支持部材25が取り付け
られている。
【0021】返し車支持部材25には、第1ないし第3
の返し車26〜28が取り付けられている。返し車26
〜27は、返し車支持部材25を介してガイドレール2
3,24に支持されている。また、返し車26〜28
は、開口部22a内の空間とその上方の空間とを含む領
域内に配置されている。
【0022】昇降路21内には、かごガイドレール23
に沿って昇降されるかご29と、重りガイドレール24
に沿って昇降される釣合重り30とが設けられている。
昇降路21内のかご29及び釣合重り30の昇降領域外
には、かご29及び釣合重り30を昇降させる巻上機3
1が設置されている。巻上機31は、昇降路21の底部
に設置された支持台32上に支持されている。巻上機3
1は、トラクションシーブ31aを有している。
【0023】かご29及び釣合重り30は、ロープ33
により昇降路21内に吊り下げられている。ロープ33
は、その一端部がかご29の上部に固定され、そこから
第1の返し車26、第2の返し車27、トラクションシ
ーブ31a及び第3の返し車28の順に巻き掛けられ、
他端部が釣合重り30の上部に固定されされている。
【0024】天井部22の上面には、開口部22aの周
囲に沿って防水枠34が設けられている。防水枠34上
には、開口部22aを閉じる開閉可能な保護カバー35
が設けられている。この例では、天井部22が建物の屋
上床であるため、防水枠34及び保護カバー35によ
り、開口部22aへの雨水の浸入を防止している。
【0025】このようなエレベータ装置では、巻上機3
1が、昇降路21内の上部ではなく、昇降路21の側壁
とかご29の昇降領域との間に配置されており、しかも
返し車26〜28が、天井部22に設けられた開口部2
2a内及びその上方に収容されているため、昇降路21
の高さ寸法を小さく抑えることができる。また、巻上機
31を、例えば1階の乗場床の高さ近くに配置すること
により、巻上機31の保守点検作業の作業性を向上させ
ることができる。さらに、かご29が階床間に停止した
場合の巻上機31に対する作業も容易に行うことがで
き、乗客をより早急に救出することができる。
【0026】さらにまた、返し車26〜28に加わる荷
重は、天井部22に加わらず、ガイドレール23,24
を介して昇降路21の底部で支持することができるた
め、天井部22には開口部22aを設けるだけでよく、
建物側の変更は小さくて済む。
【0027】また、巻上機31と釣合重り30とが、昇
降路21内の同じ側面に配置されているため、昇降路2
1内のスペースを効率良く利用することができ、昇降路
21の断面積を小さくすることができる。
【0028】さらに、ロープ33の両端部がかご29及
び釣合重り30に固定されているため、実施の形態1の
レイアウトに比べて、全体としての綱車の個数が少な
く、ロープ33の全長も短くなり、コストを低減でき、
また巻上機31への負荷も小さくなるため、ランニング
コストを低減できる。さらにまた、返し車支持部材25
に返し車26〜28を予め取り付けておくことにより、
現場での据付作業を簡単にすることができる。
【0029】なお、実施の形態1、2では、トラクショ
ンシーブを有する巻上機を用いたエレベータ装置につい
て説明したが、ロープを巻き取るドラムを有する巻胴式
の巻上機を用いるエレベータ装置にもこの発明を適用す
ることができる。
【0030】また、実施の形態1、2では、返し車の全
体が天井部の下面よりも上方に配置されているが、例え
ば返し車の一部だけを昇降路内に配置し、残りの部分を
開口部内に配置するなどしてもよい。さらに、返し車の
全体を開口部の上方の空間に配置してもよい。
【0031】さらにまた、実施の形態1、2では、天井
部が建物の屋上床である場合について示したが、天井部
は、昇降路の最上部に位置すれば必ずしも屋上床でなく
てもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
エレベータ装置は、巻上機を昇降路の側壁とかごの昇降
領域との間に配置し、天井部に開口部を設け、この開口
部内の空間とその上方の空間とを含む領域に返し車の少
なくとも一部を配置したので、昇降路の高さ寸法を小さ
く抑えることができる。また、巻上機を乗場床の高さ近
くに配置することができ、これにより巻上機の保守点検
作業の作業性を向上させることができる。さらに、かご
が階床間に停止した場合の巻上機に対する作業も容易に
行うことができ、乗客をより早急に救出することができ
る。さらにまた、返し車は返し車支持部材を介してガイ
ドレールに支持させたので、返し車にかかる荷重は天井
部に加わらず、ガイドレールを介して昇降路の底部で支
持することができるため、天井部には開口部を設けるだ
けでよく、建物側の変更は小さくて済む。
【0033】請求項2の発明のエレベータ装置は、天井
部上に設けられ、開口部及び巻上機を覆う着脱可能な保
護カバーを備えたので、巻上機の保守点検作業を容易に
行うことができる。
【0034】請求項3の発明のエレベータ装置は、かご
及び釣合重りの荷重がロープを介してガイドレールに支
持されているので、かご及び釣合重りによる垂直荷重が
建物に直接加わらず、建物側の設計に制約を与えずに済
む。
【0035】請求項4の発明のエレベータ装置は、巻上
機と釣合重りとを、昇降路内の同じ側面に配置したの
で、昇降路内のスペースを効率良く利用することがで
き、昇降路の断面積を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるエレベータ装
置を示す側面図である。
【図2】 図1の装置を示す正面図である。
【図3】 図1の装置の天井部を取り去った状態を示す
平面図である。
【図4】 この発明の実施の形態2によるエレベータ装
置を示す側面図である。
【図5】 図4の装置を示す正面図である。
【図6】 図4の装置の天井部を取り去った状態を示す
平面図である。
【符号の説明】
1,21 昇降路、2,22 天井部、2a,22a
開口部、3,23 かごガイドレール、4,24 重り
ガイドレール、5,25 返し車支持部材、6,26
第1の返し車、7,27 第2の返し車、8,29 か
ご、9,30釣合重り、12,31 巻上機、15,3
3 ロープ、17,35 保護カバー、28 第3の返
し車。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路、 この昇降路の最上部に位置し、上記昇降路に連通した開
    口部が設けられている天井部、 上記昇降路内に設置されている複数本のガイドレール、 これらのガイドレールに沿って上記昇降路内を昇降され
    るかご及び釣合重り、 少なくとも一部の上記ガイドレールに取り付けられてい
    る返し車支持部材、 この返し車支持部材を介して上記ガイドレールに支持さ
    れているとともに、上記開口部内の空間及びその上方の
    空間を含む領域に少なくとも一部が配置されている回転
    可能な複数の返し車、 これらの返し車に巻かれ、上記昇降路内に上記かご及び
    上記釣合重りを吊り下げるロープ、及び上記昇降路内の
    上記かご及び上記釣合重りの昇降領域外に配置され、上
    記ロープを介して上記かご及び上記釣合重りを昇降させ
    る巻上機を備えていることを特徴とするエレベータ装
    置。
  2. 【請求項2】 天井部上に設けられ、開口部及び返し車
    を覆う着脱可能な保護カバーを備えていることを特徴と
    する請求項1記載のエレベータ装置。
  3. 【請求項3】 かご及び釣合重りの荷重がロープを介し
    てガイドレールに支持されていることを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載のエレベータ装置。
  4. 【請求項4】 巻上機と釣合重りとは、昇降路内の同じ
    側面に配置されていることを特徴とする請求項1ないし
    請求項3のいずれかに記載のエレベータ装置。
JP2000033648A 2000-02-10 2000-02-10 エレベータ装置 Pending JP2001226056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033648A JP2001226056A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 エレベータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033648A JP2001226056A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 エレベータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001226056A true JP2001226056A (ja) 2001-08-21

Family

ID=18558101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000033648A Pending JP2001226056A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 エレベータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001226056A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206342A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2006515554A (ja) * 2003-01-28 2006-06-01 ティッセン エレベーター キャピタル コーポレーション エレベータシステム用の三角形状支持構造
JP4896339B2 (ja) * 2000-05-22 2012-03-14 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CN110980478A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 江苏阿尔法电梯制造有限公司 一种施工升降系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4896339B2 (ja) * 2000-05-22 2012-03-14 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP2006515554A (ja) * 2003-01-28 2006-06-01 ティッセン エレベーター キャピタル コーポレーション エレベータシステム用の三角形状支持構造
JP2005206342A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP4498759B2 (ja) * 2004-01-23 2010-07-07 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CN110980478A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 江苏阿尔法电梯制造有限公司 一种施工升降系统
CN110980478B (zh) * 2019-12-30 2021-04-20 江苏阿尔法电梯制造有限公司 一种施工升降系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191331B2 (ja) エレベーター装置
JP5827182B2 (ja) エレベータ装置
JP4882195B2 (ja) エレベータ装置
JP4934941B2 (ja) エレベータ装置
JP2003146555A (ja) エレベータ
KR20030051900A (ko) 엘리베이터 장치
KR101923925B1 (ko) 크레인 장착형 마스트 구조물에 구비되는 고층빌딩 건설용 고속 고하중 로프식 엘리베이터 장치
JP2001226056A (ja) エレベータ装置
JP4091326B2 (ja) エレベーター装置
JP3797873B2 (ja) エレベータ装置
JP2000177949A (ja) エレベータ
JP2001097649A (ja) エレベーター装置
JP4251921B2 (ja) エレベーター装置
JP2001063934A (ja) エレベータ装置
JP2505628B2 (ja) ダブルデッキエレベ―タ
JP2001048445A (ja) エレベータ
JPH0769559A (ja) 工事用エレベーター装置
JP6818909B2 (ja) 機械室レスエレベータ
JP4091218B2 (ja) エレベータ
JP2016008131A (ja) エレベーター及び既設エレベーターの改造方法
KR102566304B1 (ko) 구동 권상기가 균형추에 구비된 기계실이 필요없는 승객용, 인화물용, 화물용, 건설용 로프식 엘리베이터
WO2022230140A1 (ja) エレベーターおよび昇降行程延伸方法
JP2004142853A (ja) エレベータ装置
JP3965977B2 (ja) エレベータ及びその組立方法
JP2006188310A (ja) エレベータ装置