JPH0634311Y2 - 混合容器 - Google Patents

混合容器

Info

Publication number
JPH0634311Y2
JPH0634311Y2 JP5204288U JP5204288U JPH0634311Y2 JP H0634311 Y2 JPH0634311 Y2 JP H0634311Y2 JP 5204288 U JP5204288 U JP 5204288U JP 5204288 U JP5204288 U JP 5204288U JP H0634311 Y2 JPH0634311 Y2 JP H0634311Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
partition wall
mouth
cap
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5204288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01154166U (ja
Inventor
博 水島
修三 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP5204288U priority Critical patent/JPH0634311Y2/ja
Publication of JPH01154166U publication Critical patent/JPH01154166U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634311Y2 publication Critical patent/JPH0634311Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は異種の調剤を隔離して収納し、使用時にこれら
調剤を混合して使用する混合容器に関する。
「従来の技術」 例えば、毛染め或いはパーマネント等の整髪における用
剤は異種の液状調剤を混合して用いるが、混合した状態
で保存すると化学反応で効力を失なうおそれがあるの
で、使用時に混合して用いられる。
この種の混合容器の一例として、口部に切断刃を付設し
て第1液を収納した第1の容器に、上部開口にはキャッ
プを、底部開口をアルミシールで封止して第2液を収納
した第2の容器を螺合積重し、混合に際し第2の容器を
第1の容器に螺進させ、切断刃でアルミシールを破断し
て開封し混合させる構造のものがある。
「考案が解決しようとする課題」 上記従来容器によれば、簡単な操作で2液混合できる
が、両容器は終始結合した状態で扱うのが建前なので、
混合液注出のためキャップが必要であり、また切断刃が
取付けた状態なので混合注出時、この液が切断刃に当た
り飛散し注ぎ出しにくいという欠点がある。
本考案は、キャップと一方の調剤収納部を一体化して構
造を簡単化し、かつ開封用切断刃は混合後はキャップ側
に移行させ、注ぎ出しに支障のないようにした混合容器
を得るにある。
「課題を解決するための手段」 本考案の混合容器は、第1剤収納用の容器体1と、上端
の外向きフランジ4を前記容器体1の口頚部5頂面との
間に隙間イを設けてこの口頚部5に内嵌した外筒6下端
から、内向きフランジ7を介して外筒6との間に上向き
周溝8を形成する如く内筒9を立設し、この内筒9壁体
の周方向ところどころに窓10を開けると共に上端に切断
刃11を形成した中栓2と、縦長な円筒体の中間部を仕切
り、この仕切り壁12から下半部を常時前記口頚部5に螺
合する常時用に、上半部を混合時逆さにして螺合する混
合時用に分け、混合時用側には仕切り壁12上面から逆さ
装着時前記上向き周溝8に挿入可能に立設した周壁13の
上端開口をアルミシール14で封止した第2剤収納室15及
び、仕切り壁12近く内周面から突設され仕切り壁12とで
前記外向きフランジ4を挟持固定する突条16を形成した
キャップ3とで構成している。
「作用」 上記において、容器体1は第1剤を収納し、中栓2はこ
の容器体1の口頚部5に、上端の外向きフランジ4がこ
の口頚部5頂面との間に所定の隙間イを隔てて内嵌装着
され、そして常時は第1図に示す如く、第2剤収納室15
に第2剤を収納したキャップ3が、下半部の常時用側を
前記口頚部5外面に螺合装着されている。
ここで、調剤を混合する場合は、キャップ3を一旦外
し、このキャップ3を逆さにして上半部の混合時用側を
口頚部5に螺合する。すると、その螺合当初第2剤収納
室15のアルミシール14が切断刃11で破断され開封するの
で、第2剤は中栓2の窓10を通して下方の容器体1内に
流下して第1剤と混合する。
キャップ3の第2剤収納室15の周壁13は中栓2の上向き
周溝8に入り込めるので、このキャップ3の螺合を進め
ることができ、第2図にように一杯に螺合すると係合突
条16と仕切り壁12とが外向きフランジ4を挟持固定する
ので、キャップ3は中栓2を一体的に固定する。従っ
て、混合剤注出に当たりキャップ3を外すと、中栓2も
このキャップ3と同体に外れるので、この中栓2が注出
の邪魔にならず、注ぎ出し易い。
「実施例」 以下、図面を参照して一実施例を説明するに、本考案の
混合容器は、キャップ3に第2剤収納室15を設けて両者
を一部品とし、かつ第2剤収納室15封止用のアルミシー
ル14を破断する切断刃11を持つ中栓2を混合時にキャッ
プ3側に移行させ、混合剤注出時には中栓2をキャップ
3と一体に外すことができるようにした点に特徴を有す
る。
容器体1は口頚部5外面にねじ山17を形成している。
中栓2は、上端の外向きフランジ4を前記容器体1の口
頚部5頂面との間に隙間イを設けてこの口頚部5に内嵌
した外筒6下端から、内向きフランジ7を介して外筒6
との間に上向き周溝8を形成する如く内筒9を立設し、
この内筒9壁体の周方向ところどころに窓10を開け、か
つこの内筒9上端を鋸歯状の筒状刃のような切断刃1に
形成しており、接着隙間イは、外筒6上部外面から突出
した突条18を口頚部5頂面に係止させることにより所定
の寸法となるようにしてある。この中栓2は口頚部5に
対し、係合突条18により第1図以上に下方には押込めな
いが、上方には取外すことができる程度の固さに内嵌さ
れ、口頚部5内面との間を液密化している。
キャップ3は、縦長な円筒体の中間部を仕切り、この仕
切り壁12から下半部を常時前記口頚部5に螺合する常時
用に、上半部を混合時逆さにして螺合する混合時用に分
け、それぞれにねじ溝19,20を形成し、また常時用側に
は仕切り壁12下面から前記中栓2の外筒6に内嵌する環
栓21を、混合時用側には仕切り壁12上面から逆さ装着時
前記上向き周溝8に挿入可能に立設した周壁13の上端開
口をアルミシール14で封止した第2剤収納室15及び、仕
切り壁12近く内周面から突設され仕切り壁12とで前記外
向きフランジ4を挟持固定する突条16を形成している。
即ち、このキャップ3は、仕切り壁12が中栓2の外向き
フランジ4上面に密接し、かつ嵌栓21が外筒6に内嵌し
ているので、第1図の常時において第1剤が中栓2の窓
9を経て外部に漏出するのが防止でき、また第2図の混
合時に中栓2を一体的に固定することが可能となり、従
って混合剤注出時にはこの中栓2をキャップ3と一緒に
外すことができる。
上記にて、切断刃11として鋸歯状の筒状刃を示したが、
これはアルミシール14が破断できればよく、適宜の形状
であってよい。また混合時に外向きフランジ4を仕切り
壁12とで挟持固定する突条16は、例えば突子を周方向と
びとびに形成したものであってもよい。上記各部は、ア
ルミシール14をのぞき合成樹脂材で成形製作する。
「考案の効果」 上記した如く本考案では、キャップ3を縦長として中間
部で上下2つに仕切り、一方を常時用、他方を混合時用
に分け、混合時用側に第2剤収納室15を形成したので部
品数が低減し構造が簡単化できる。また第2剤収納室15
開封用の切断刃11を持つ中栓2を第1剤収納の容器体1
の口頚部5に内嵌装着しているが、この中栓2は混合時
にはキャップ3側に移行させこのキャップ3に結合でき
る構造としたので、混合剤注出時にキャップ3を外すと
一緒に中栓2も外れ、この中栓2が注出の邪魔となるこ
とがないので、注出剤が飛散したりせず、利用上便利で
ある。
【図面の簡単な説明】 第1図、第2図は本考案混合容器の一実施例の半部縦断
面図を示し、第1図は常時、第2図は混合時の図であ
る。 1…容器体、2…中栓 3…キャップ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1剤収納用の容器体1と、上端の外向き
    フランジ4を前記容器体1の口頚部5頂面との間に隙間
    イを設けてこの口頚部5に内嵌した外筒6下端から、内
    向きフランジ7を介して外筒6との間に上向き周溝8を
    形成する如く内筒9を立設し、この内筒9壁体の周方向
    ところどころに窓10を開けると共に上端に切断刃11を形
    成した中栓2と、縦長な円筒体の中間部を仕切り、この
    仕切り壁12から下半部を常時前記口頚部5に螺合する常
    時用に、上半部を混合時逆さにして螺合する混合時用に
    分け、混合時用側には仕切り壁12上面から逆さ装着時前
    記上向き周溝8に挿入可能に立設した周壁13の上端開口
    をアルミシール14で封止した第2剤収納室15及び、仕切
    り壁12近く内周面から突設され仕切り壁12とで前記外向
    きフランジ4を挟持固定する突条16を形成したキャップ
    3とからなる混合容器。
JP5204288U 1988-04-18 1988-04-18 混合容器 Expired - Lifetime JPH0634311Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5204288U JPH0634311Y2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 混合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5204288U JPH0634311Y2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 混合容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01154166U JPH01154166U (ja) 1989-10-24
JPH0634311Y2 true JPH0634311Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31278053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5204288U Expired - Lifetime JPH0634311Y2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 混合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634311Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01154166U (ja) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405952B2 (ja) 多成分系の保存混合機能兼有計量分配装置
KR20070121008A (ko) 마개 장치
JPH0634311Y2 (ja) 混合容器
US3467282A (en) Mixing tube
AU652146B2 (en) Container closure & assembly
JP2580152Y2 (ja) 二成分混合容器
JPS636031Y2 (ja)
JPS6315160Y2 (ja)
JPH0326131Y2 (ja)
JP2591275Y2 (ja) 2種剤混合容器
JPS636032Y2 (ja)
JP2518328Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0634315Y2 (ja) 混合容器
JPH0335742Y2 (ja)
JPH018522Y2 (ja)
JPH063800Y2 (ja) 液体計量部付き容器
JP2507270Y2 (ja) 液体塗布容器
JP2513904Y2 (ja) 二液混合容器
JPS6341340Y2 (ja)
JPH0634316Y2 (ja) 二液混合容器
JP2505436Y2 (ja) 二液混合容器
JPS633947Y2 (ja)
JP2591274Y2 (ja) 二剤用容器
JPH0589260U (ja) 収納部付きキャップ
JP2524661Y2 (ja) 二液混合容器