JPH06334087A - 半導体装置用リードフレームの製造方法 - Google Patents

半導体装置用リードフレームの製造方法

Info

Publication number
JPH06334087A
JPH06334087A JP11952693A JP11952693A JPH06334087A JP H06334087 A JPH06334087 A JP H06334087A JP 11952693 A JP11952693 A JP 11952693A JP 11952693 A JP11952693 A JP 11952693A JP H06334087 A JPH06334087 A JP H06334087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
lead frame
layer
adhesion
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11952693A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Chinda
聡 珍田
Osamu Yoshioka
修 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP11952693A priority Critical patent/JPH06334087A/ja
Publication of JPH06334087A publication Critical patent/JPH06334087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】Ag/Ni界面の密着性の向上を図り、リード
フレームを酸素雰囲気中で加熱しても、めっき剥がれ現
象が生じないようにする。 【構成】下地層である金属基体のNiめっき上に、中間
層としてCuめっきを設けた後、その上に外層としてA
gめっきを設けてリードフレームを製造する。製造後、
直ちにリードフレームを非酸化性雰囲気中で400℃を
超える温度で熱処理する。これにより中間層のCuがA
g、Ni中へ適宜拡散する。Ag中へ拡散したCuは、
より表面近傍で酸素をトラップして、下地層のNiめっ
きへの酸素の到達を有効に阻止してNiめっき面の酸化
を防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトランジスタ、IC等を
搭載する半導体装置用リードフレームの製造方法に係
り、特にAgめっきの密着性を良くするために中間にC
uめっきを設けたものの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】IC、トランジスタ等の半導体装置は、
多くの場合、リードフレームと称する金属製基体にIC
チップ、トランジスタチップ等を搭載した後、Au線、
Al線等でチップとリードとを接続してから、チップお
よび接続部を封止樹脂やセラミック等で封止して、製品
とするものである。
【0003】この半導体装置にとって重要なリードフレ
ームの製造方法には次の2種類がある。1つは、鉄合
金、銅あるいは銅合金からなる金属基体材料を、プレス
又はエッチングで所望の形状に成形加工した後、チップ
載置部およびワイヤボンディング部に、Au、Ag、パ
ラジウム(Pd)等のめっきを施す方法である。
【0004】他の1つは、金属基体材料となるコイル状
の金属条に帯状(ストライプ状)にAu、Ag、Pd等
を連続めっきした後、プレス加工で打抜いて作製するも
のである。
【0005】いずれにしても、金属基体上にボンディン
グ性の良好な金属めっきが施される構造となる。金属め
っき材料には、通常、価格の点からAgが選ばれること
が多い。このAgめっきには、当然、金属基体に対して
良好なめっき密着性が要求される。
【0006】ところで、IC、トランジスタ等の組立て
時には200℃以上の熱処理を必要とする。すなわち、
チップ接合、Auワイヤボンディング、封止時に熱が加
わる。特にチップをAu−Si共晶接合する場合は、最
高450℃の熱が加わる。このため、高信頼性の必要な
産業用ICでは金属基体として主に高強度の鉄合金が使
用される。
【0007】またトランジスタについても大容量パワー
トランジスタでは、放熱性を考慮して金属基体は銅合金
が使用されるが、金属基体の全面又は一部に中間層とし
てNiめっきを設けた後、外層のAgめっきを施す構造
をとる。これは銅合金基体上に直接Agめっきを施す
と、組立て時に高温加熱された場合、金属基体の銅がA
gめっき中に多量に拡散して、はんだ付け性、ワイヤボ
ンディング性等のめっき特性を著しく劣化させるので、
銅の拡散を防止するために、障壁として中間にNiめっ
きを施すものである。
【0008】しかし、Niめっきを介在させると確かに
めっき特性は改善されるものの、組立工程でのAgめっ
きの基体への密着性が悪くなるという問題が生じる。そ
こで、Niめっきを下地層とし、さらに中間層としてC
uめっきを設け、その上にAgめっきを施すようにした
ものが提案されている(例えば特公昭60−34265
号公報、特開昭52−149973号公報、特開昭57
−122554号公報など)。これによれば、Agめっ
き下にCuめっき層があるので、高温下で処理しても良
好な密着性を示す。
【0009】一方、金属基体が鉄合金の場合にも、鉄合
金基体にNiめっきを設けた後、さらに中間層としてC
uストライクめっきを設けてから、外層のAgめっきを
施す。鉄合金基体ではAgめっき中への拡散の心配はな
い。しかし、鉄合金基体あるいは中間層のNiめっき面
は不活性であり、Niめっき上に直接Agめっきを設け
ると、Agめっきが剥がれてしまうので、Agめっきの
密着性を向上させるために、鉄合金基体あるいはNiめ
っき上にCuストライクめっきを施すものである。
【0010】ここで、ストライクめっきとは、目的金属
イオン濃度を通常のめっき液より薄くして、析出効率を
低下させ、発生する水素ガスにより表面をクリーニング
しながら、金属を析出させるものである。
【0011】鉄合金基体あるいはNiめっき上に施すC
uストライクめっきの厚さは、500〜1000オング
ストローム(0.05〜0.1μm)と極めて薄い。に
もかかわらず、この少量のCu層の存在が、金属基体と
Agめっきとの密着性を著しく向上させている。この向
上した密着性は、密着性の確認試験のためにめっき後の
リードフレームに課せられる空気中での400℃を超え
る加熱処理にも、十分クリアできるものである。
【0012】金属基体が鉄合金にせよ、銅ないし銅合金
にせよ、この薄いCuめっき層がAgめっきの密着性を
確実に向上させるという事実に鑑み、そのメカニズムに
ついて詳細に検討したところ、EPMA(電子プローブ
微量分析)、オージェ分析等の結果から、それは次のよ
うに推定された。
【0013】(1)リードフレームが加熱されると中間
層のCuが外層のAgおよび下地層のNiめっき中へ拡
散し、両方のめっき層を接着する接着剤的な役割を果
す。
【0014】(2)Ag中へ拡散したCuが、加熱によ
って外部からAg中へ拡散侵入する酸素をつかまえて、
下地層のNiめっき面への酸素の到達を妨げ、Niめっ
きの内部酸化を抑制する。その結果、Ag/Ni界面の
密着性が維持される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかし、めっき後のリ
ードフレームが特に空気中で加熱された場合には、中間
にCuストライクめっきを設けても、侵入する酸素の全
部を完全にはトラップすることができず、酸素の一部が
銀めっきを通してAg/Ni界面に侵入することは避け
られない。その結果、僅かの割合ではあるが、めっき剥
離現象が生じ、電子部品材料用めっき膜としての機能を
果すことが不可能になる。すなわち、従来のように、単
に中間に銅めっきを設けただけでは、Ag/Ni界面の
密着性向上を完全に図ることはできないのである。
【0016】本発明の目的は、めっき後のリードフレー
ムに予備熱処理を施すことによって、上述した従来技術
の欠点を解消し、リードフレームを酸素雰囲気中で加熱
しても、めっき剥がれ現象の生じない半導体装置用リー
ドフレームの製造方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置用リ
ードフレームの製造方法は、下地層である金属基体のN
iめっき又はNi合金系めっき上に、中間層としてCu
めっきを設けた後、その上に外層としてAgめっきを施
すようにした半導体装置用リードフレームの製造方法に
おいて、Agめっき後、さらにリードフレームを非酸化
性雰囲気中で400℃以上の温度で熱処理したものであ
る。金属基体は鉄合金、銅ないし銅合金である。
【0018】
【作用】非酸化性雰囲気とは、真空中、窒素ガス中、水
素ガス中、窒素・水素混合ガス中、アルゴンガス中など
のことであり、換言すれば熱処理中、酸素を排除した雰
囲気を言う。酸素が存在すると、熱処理でCuが拡散す
るだけでなく、酸素がAgめっき中を通過し、その一部
はCuにトラップされるが、残部は容易にNiめっき面
へ達し、密着性を低下させる。これを避けるために、A
gめっき後の熱処理は非酸化性雰囲気中で処理する。
【0019】Agめっき後にリードフレームを非酸化雰
囲気中で略400℃を越える温度で熱処理すると、中間
層のCuが外層のAg及び下地層のNi中へ拡散し、接
着剤的な効果を示して、AgめっきとNiめっきの密着
性を向上させる。
【0020】また、その後に大気中加熱を行なった場合
でも、Ag中へ拡散したCuが、より表面近傍で酸素を
トラップして、下地層のNi中への酸素の到達を阻止
し、Niめっき面の酸化を防ぐ。その結果、Ag/Ni
界面の密着性が著しく向上し、加熱後のふくれ、剥がれ
現象を低減させる。
【0021】熱処理温度は400℃を越える温度が望ま
しい。300〜500℃の範囲の各温度で熱処理を行な
った結果、400℃程度までは銅の拡散が少なくなり、
密着性の向上はあまり期待できないことがわかったから
である。
【0022】熱処理時間は加熱温度により異なる。すな
わち、より高温加熱の場合は短時間処理で十分である。
例えば450℃加熱の場合は加熱時間1〜3分間が望ま
しい。1分未満では時間が短すぎて銅の拡散が十分進行
しない。加熱時間が3分を超えると拡散が進行しすぎ
て、銅が銀めっき表面にまで現われ、肝心のめっき特性
を劣化させてしまう。また、500℃の加熱の場合は3
0秒〜1分間で十分である。
【0023】
【実施例】(実施例)銅合金板(50×30mm)を脱
脂、酸洗により清浄化した後、光沢Niめっきを厚さ約
3μm設け、次にCuストライクめっきを1A/dm2
で15秒間設けた。Cuストライクめっきの平均厚さは
電流効率も考慮に入れて計算した結果、約0.08μm
であった。この上に銀ストライクめっき及び銀めっきを
設けた。銀めっきの厚さは約1μmとした。
【0024】このようにして得ためっきサンプルを窒素
ガスを充填した恒温槽中で300、350、400、4
50、500℃の各温度で3分間熱処理した後、AES
(原子発光分析)装置を用いて、Ag、Ni、Cuのデ
プスプロファイルを求めた。その結果、500℃まで加
熱してもAgとNiは拡散による元素の移動はほとんど
見られないが、Cuは加熱によりAg及びNiめっき中
へ拡散することが示された。また450℃に加熱すると
CuはAg中へ選択的に拡散し、500℃ではCuはA
gめっきの最表面にまで到達することが分かった。
【0025】Cu元素の加熱温度と拡散状態のAES分
析結果を図1に示す。未加熱品に比べて加熱処理をする
とCuが徐々にAg及びNi中へ拡散していく様子が良
く分かる。
【0026】窒素雰囲気中で450℃、3分間加熱した
めっきサンプルを空気中でさらに400℃×3分間加熱
した後、端部を90°曲げ戻した後、粘着テープを接着
させ、それを剥がして曲げ戻した部分を中心に、めっき
密着性について観察した。サンプルは30枚準備し、こ
れら密着性の改善効果について調べた。その結果、窒素
中予備加熱した品は30枚全部にめっき剥離が全く認め
られず、良好なめっき密着性を示した。
【0027】(比較例)実施例と同じ条件でめっきサン
プルを作り、窒素雰囲気中で予備加熱せず空気中でのみ
400℃×3分間加熱した。この比較サンプルも30枚
準備し、これらについても90°曲げ戻してテープ剥離
試験を行ない、密着性の効果について調べた。比較品は
2枚に僅かながらめっき剥離現象が認められた。
【0028】(実施例の効果)以上述べたように本実施
例は、中間層にCuストライクめっきを設けて作製した
リードフレームを、めっき後直ちに非酸化性雰囲気中で
400℃を超える温度で熱処理するようにしたものであ
る。これによって中間層のCuがAg及びNi中へ適宜
拡散し、両者の接着剤的な効果を示してめっき密着性を
著しく向上させることができる。
【0029】また、Ag中へ拡散したCuが、その後、
大気中加熱を行なった場合でも、より表面近傍で侵入す
る酸素の全部をトラップして、下地層のNiめっきへの
酸素の到達を完全に阻止するので、Niめっき面の酸化
を防ぐことができる。したがって、Ag/Ni界面の密
着性が著しく向上し、加熱後のふくれ、剥がれ現象を大
幅に低減させることができる。その結果、信頼性を向上
することができる。
【0030】このように、従来、僅かの割合で生じてい
ためっき剥離現象をも無くすことができるので、電子部
品材料用めっき膜としての機能を十分果すことができ
る。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、めっき後さらに非酸化
性雰囲気中でリードフレームを高温熱処理して、中間層
のCuを適宜拡散させるようにしたので、単に中間層に
Cuめっきを設けただけでAg/Ni界面の密着性向上
を図ってきた従来のものと異なり、めっき剥がれ現象が
生じず、めっき密着性を著しく向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱処理温度を求めるために行なった実
験結果であり、加熱温度を変化させた場合のCuストラ
イクめっきのCu拡散変動(AES分析)を示す特性
図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属基体のNiめっき又はNi系合金めっ
    き上に、中間層としてCuめっきを設けた後、その上に
    Agめっきを施すようにした半導体装置用リードフレー
    ムの製造方法において、Agめっき後、さらにリードフ
    レームを非酸化性雰囲気中で400℃以上の温度で熱処
    理したことを特徴とする半導体装置用リードフレームの
    製造方法。
JP11952693A 1993-05-21 1993-05-21 半導体装置用リードフレームの製造方法 Pending JPH06334087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11952693A JPH06334087A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 半導体装置用リードフレームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11952693A JPH06334087A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 半導体装置用リードフレームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06334087A true JPH06334087A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14763468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11952693A Pending JPH06334087A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 半導体装置用リードフレームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06334087A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2299590A (en) * 1995-04-06 1996-10-09 Samsung Aerospace Ind Lead frame manufacturing method involving annealing
WO2001068952A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-20 Ebara Corporation Procede et appareil de plaquage electrolytique
JP2005133169A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 可動接点用銀被覆ステンレス条とその製造方法
JP2008270512A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010028146A (ja) * 2004-12-03 2010-02-04 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミック基板
US7833393B2 (en) 1999-05-18 2010-11-16 Ebara Corporation Semiconductor wafer holder and electroplating system for plating a semiconductor wafer
JP2011127225A (ja) * 2011-01-31 2011-06-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 可動接点用銀被覆ステンレス条及びこれを用いたスイッチ
JP5382888B2 (ja) * 2010-05-20 2014-01-08 Jx金属商事株式会社 表面に酸化層を有する電気銀めっき及び/又は電気銀合金めっき物
CN103928302A (zh) * 2014-04-28 2014-07-16 四川金湾电子有限责任公司 一种半导体引线框架制造工艺
US11011476B2 (en) 2018-03-12 2021-05-18 Stmicroelectronics International N.V. Lead frame surface finishing
JPWO2021171808A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02
US11735512B2 (en) 2018-12-31 2023-08-22 Stmicroelectronics International N.V. Leadframe with a metal oxide coating and method of forming the same

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2299590A (en) * 1995-04-06 1996-10-09 Samsung Aerospace Ind Lead frame manufacturing method involving annealing
GB2299590B (en) * 1995-04-06 1999-02-17 Samsung Aerospace Ind A plated electrical component and manufacturing method therefor
US9714476B2 (en) 1999-05-18 2017-07-25 Ebara Corporation Semiconductor wafer holder and electroplating system for plating a semiconductor wafer
US8961755B2 (en) 1999-05-18 2015-02-24 Ebara Corporation Semiconductor wafer holder and electroplating system for plating a semiconductor wafer
US8075756B2 (en) 1999-05-18 2011-12-13 Ebara Corporation Semiconductor wafer holder and electroplating system for plating a semiconductor wafer
US7833393B2 (en) 1999-05-18 2010-11-16 Ebara Corporation Semiconductor wafer holder and electroplating system for plating a semiconductor wafer
WO2001068952A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-20 Ebara Corporation Procede et appareil de plaquage electrolytique
US7402227B2 (en) 2000-03-17 2008-07-22 Ebara Corporation Plating apparatus and method
JP4728571B2 (ja) * 2003-10-31 2011-07-20 古河電気工業株式会社 可動接点用銀被覆ステンレス条の製造方法
US7923651B2 (en) 2003-10-31 2011-04-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Silver-coated stainless steel strip for movable contacts and method of producing the same
JP2005133169A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 可動接点用銀被覆ステンレス条とその製造方法
JP2010028146A (ja) * 2004-12-03 2010-02-04 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミック基板
JP2008270512A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5382888B2 (ja) * 2010-05-20 2014-01-08 Jx金属商事株式会社 表面に酸化層を有する電気銀めっき及び/又は電気銀合金めっき物
JP2011127225A (ja) * 2011-01-31 2011-06-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 可動接点用銀被覆ステンレス条及びこれを用いたスイッチ
CN103928302A (zh) * 2014-04-28 2014-07-16 四川金湾电子有限责任公司 一种半导体引线框架制造工艺
US11011476B2 (en) 2018-03-12 2021-05-18 Stmicroelectronics International N.V. Lead frame surface finishing
US11756899B2 (en) 2018-03-12 2023-09-12 Stmicroelectronics S.R.L. Lead frame surface finishing
US11735512B2 (en) 2018-12-31 2023-08-22 Stmicroelectronics International N.V. Leadframe with a metal oxide coating and method of forming the same
JPWO2021171808A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02
WO2021171808A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 富士フイルム株式会社 金属充填微細構造体、金属充填微細構造体の製造方法及び構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5360991A (en) Integrated circuit devices with solderable lead frame
JP3883543B2 (ja) 導体基材及び半導体装置
JPH09275182A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH09232493A (ja) リードフレーム
JPH06334087A (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法
US8313983B2 (en) Fabrication method for resin-encapsulated semiconductor device
EP0414852A1 (en) Method for improving the adhesion of a plastic encapsulant to copper containing leadframes
JP2005311353A (ja) リードフレーム及びその製造方法
US4767049A (en) Special surfaces for wire bonding
US7830001B2 (en) Cu-Mo substrate and method for producing same
Zheng Study of copper applications and effects of copper oxidation in microelectronic package
US20150151385A1 (en) Solder joint material and method of manufacturing the same
JPS6243343B2 (ja)
JP2001127375A (ja) 光半導体素子搭載用サブマウント
JPH01257356A (ja) 半導体用リードフレーム
US9646950B2 (en) Corrosion-resistant copper bonds to aluminum
JP4740773B2 (ja) リードフレーム、半導体装置及びリードフレームの製造方法
JPH08204081A (ja) 半導体装置用リードフレーム及び半導体装置とその製造法
JPH09252070A (ja) リードフレーム、及びそれを用いた半導体装置
JP2537301B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH0774291A (ja) 半導体装置用ヒートシンク材
JPH07263605A (ja) 多層リードフレーム及びその製造方法
JPH01115151A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS58191456A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム及びその製法
JP2023032738A (ja) 銀焼結接合のためのめっき方法、銀焼結接合のためのめっき皮膜、パワーモジュール用基板及び半導体装置