JPS58191456A - 半導体用リ−ドフレ−ム及びその製法 - Google Patents

半導体用リ−ドフレ−ム及びその製法

Info

Publication number
JPS58191456A
JPS58191456A JP7415882A JP7415882A JPS58191456A JP S58191456 A JPS58191456 A JP S58191456A JP 7415882 A JP7415882 A JP 7415882A JP 7415882 A JP7415882 A JP 7415882A JP S58191456 A JPS58191456 A JP S58191456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
lead frame
plastically processing
thickness
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7415882A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Furuyama
知幸 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd, Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7415882A priority Critical patent/JPS58191456A/ja
Publication of JPS58191456A publication Critical patent/JPS58191456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、集積回路(以下、ICと略記する)を形成
するリードフレームの材料特性の改良及びその製法に関
し、フレームの構成材料を特定して塑性加工・熱処理を
施すことにより、電気伝導特性、耐久性、耐蝕性及び加
工性を高め、かつコストダウンを図るようにしたもので
ある。
従来、この種の半導体用リードフレーム、所謂“ICフ
レーム”と称されるリードフレームにおいては、Fe−
N1−co金合金商標名:コ/J−ル)、42合金ある
いはOu系合金(FeまたはSn少量含有)等の単体を
フレーム素材として薄板化し、この薄板に工Cの各種・
母ターンをフオトレソ亥トを使用して形成するとともに
、エツチング装置により化学エツチングするか、まだは
プレス加工を施すことにより製造されている。
しかしながら、このような従来のリードフレームはコパ
ールあるいは42合金自体が高価で、しかも電気伝導性
が低く、耐蝕性も悪いなどの欠点を有し、またC1u系
合金にあっては、安価で電気伝導性が良い反面、強度的
に弱くリード部の折曲げに対する耐久性に劣るなど、種
々の不具合があった。
この発明は、上記した従来の欠点を解消することを目的
としたもので、以下、図示の実施例に基づいて説明する
第1図に示すように、図中1は後述する製造工程により
得られた工C用リードフレームである。
該リードフレーム1は、ステンレススチール(SUS)
からなる基板2の全表面にCuメッキ、層からなる表面
材3を被覆形成した好ましくは0.1〜0.5mの厚さ
からなっている。
すなわち、上記したこの発明に係るリードフレーム1を
製造するにおいては、まずSO8基板をエツチング装置
により化学エツチングするか、またはプレス加工を施す
ことにより、所望のフレーム形状に成形加工した後、該
フレームの全表面にCuメッキを施す(この際、Cuメ
ッキの下地処理としてN1ストライクは有っても無くて
も構わない)。
次いで、該フレームを下記に列挙する工程のいずれか一
つを任意に選択して塑性加工または熱処理、あるいは塑
性加工・熱処理を施す; a)塑性加よ り)熱処理 C)塑性加工→熱処理 d)熱処理→塑性加工 ところで、上記実施例において使用されるステンレスス
チールは、どんな種類のものを用いても良く、またフレ
ームの全表面に被覆形成されるCuメッキ層の厚さは片
面側当り2μm以上、好ましくは5μm以上で全体の板
厚の25%迄とするもので、厚さが2μm以下では電気
伝導性が劣り、全体の板厚の25チ以上では強度的に弱
くなるからである。さらに、フレームを塑性加工する理
由は、表面のCuメッキ層の結晶が塑性加工されて密度
を高めることができ、IC製造工程、特にリード線によ
るボンディング工程における熱による変化(拡散)を減
少させるもので、その塑性加工量は2〜20%、好まし
くは5〜10%の範囲なら良く、2%以下では密度を高
めさせる効果がない。さらにまた、熱処理を施す理由は
、Cuメッキ層の加熱によって結晶の結合が強化され、
ICの製造工程における熱による変化(拡散)を減少さ
せることができるためで、使用ガスとしてはメッキ直後
のメッキ層はピンホール等の微小孔がおいているため、
SUS基板の表面の酸化を防ぐため、不活性ガスまたは
N2  々どの非酸化性ガスを用い、処理温度は350
〜95o0c1時間は10秒〜(資)分までである。ま
た、フレームを塑性加工した後、熱処理する手段では、
上記した塑性加工効果と熱処理効果とによる相乗効果を
図って々るもの干、この場合の熱処理条件は、塑性加工
τUメッキ層の密度が高くなっているため、300〜9
508Cで10秒〜加分までであり、また熱処理した後
に塑性加工する手段でも同様な相乗効果を得るもので、
その熱処理条件は熱処理における条件と同じである。
次に、この発明に係るIC用リードフレームの緒特性を
従来の試料1(42合金)、試料2(ステンレス単体)
、試料3 (2,4Fe −0,12−Zn −0−0
3P−残Cu)、試料4 (1,5Fe−0,8co−
0,68n−0、I P−残Cu )及び試料5 (1
,255n−0,75Fe−0,03F )  と比較
して下表に示す;(尚、ステンレススチール基板として
、Or:18%、Ni:8%、Mn : 2.0%、C
: 0.08%、Si : 1.0%、Fe:残の組成
のもの、所謂18−8ステンレスまたはSO827と称
されるものを使用した。) 以上説明したように、この発明に係るリードフレームに
よれば、SO6基板からなるクレームの全表面にOuメ
ッキを施して塑性加工または熱処理、あるいは塑性加工
・熱処理することにより得ることから、従来の42合金
と比較して安価で、電気伝導性、伸び、折曲げ性及び耐
蝕性にすぐれ、またCu 系のものと比較しても、引張
り強さ、伸び、硬度及び折曲げ性にすぐれ、ステンレス
とOuとの特性を含んだ強度的にかつ電気的に良好な作
用を及ぼすものであり、また基板の表面にCuメッキ層
を被覆形成するに際して、Cuメッキ層の塑性加工によ
シ微視的な凹凸面が平滑化され、メッキ層の結晶構造も
改善されるため、IC製造工程における熱による変化(
拡散)を減少させることができる。
さらに、フレーム成形加工後にOuメッキを施しでなる
ことから、加工によシ基板の断面が露出状態にあっても
、メッキ処理で該断面を覆うために、この部分への半田
付特性が良いなど加工性にもすぐれた効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るIC用リードフレームの一実施
例を示す一部拡大断面図である。 1・・・・・・リードフレーム、 2・・・・・・ステンレススチール基板、3・・・・・
・ Cuメッキ層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ステンレススチール基板からなるフレームの
    全表面にOuメッキ層を被覆形成した半導体用リードフ
    レー”ム。
  2. (2)  ステンレススチール基板をフレーム形状に成
    形加工する第1工程と、 該第1工程で得られたフレームの全表面にCu  メッ
    キを施す第2工程と からなる半導体用リードフレームの製法。
JP7415882A 1982-04-30 1982-04-30 半導体用リ−ドフレ−ム及びその製法 Pending JPS58191456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7415882A JPS58191456A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 半導体用リ−ドフレ−ム及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7415882A JPS58191456A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 半導体用リ−ドフレ−ム及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191456A true JPS58191456A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13539064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7415882A Pending JPS58191456A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 半導体用リ−ドフレ−ム及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191456A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180844A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体リ−ドフレ−ム用条材
EP0219812A2 (en) * 1985-10-25 1987-04-29 Analog Devices, Inc. Packaged semiconductor device having solderable external leads and process for its production
JPS63107054A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 Mitsubishi Electric Corp リ−ドフレ−ム材料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121746A (ja) * 1973-03-26 1974-11-21
JPS5211865A (en) * 1975-07-15 1977-01-29 Allegheny Ludlum Ind Inc Metal strips for lead frame and method of the same
JPS5643747A (en) * 1979-09-17 1981-04-22 Mitsui Haitetsuku:Kk Lead frame
JPS5690546A (en) * 1979-12-24 1981-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd Composite material for semiconductor part
JPS56127792A (en) * 1980-03-10 1981-10-06 Furukawa Kinzoku Kogyo Kk Production of partly coated composite bar
JPS5649154B2 (ja) * 1974-08-07 1981-11-19

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121746A (ja) * 1973-03-26 1974-11-21
JPS5649154B2 (ja) * 1974-08-07 1981-11-19
JPS5211865A (en) * 1975-07-15 1977-01-29 Allegheny Ludlum Ind Inc Metal strips for lead frame and method of the same
JPS5643747A (en) * 1979-09-17 1981-04-22 Mitsui Haitetsuku:Kk Lead frame
JPS5690546A (en) * 1979-12-24 1981-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd Composite material for semiconductor part
JPS56127792A (en) * 1980-03-10 1981-10-06 Furukawa Kinzoku Kogyo Kk Production of partly coated composite bar

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180844A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体リ−ドフレ−ム用条材
JPH0160948B2 (ja) * 1984-09-28 1989-12-26 Furukawa Electric Co Ltd
EP0219812A2 (en) * 1985-10-25 1987-04-29 Analog Devices, Inc. Packaged semiconductor device having solderable external leads and process for its production
EP0219812A3 (en) * 1985-10-25 1987-09-30 Analog Devices, Inc. Packaged semiconductor device having solderable external leads and process for its production
JPS63107054A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 Mitsubishi Electric Corp リ−ドフレ−ム材料
JPH0582979B2 (ja) * 1986-10-23 1993-11-24 Mitsubishi Electric Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9177833B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3760075B2 (ja) 半導体パッケージ用リードフレーム
JPH09331007A (ja) 電子部品リード部材及びその製造方法
JP2989406B2 (ja) 半導体装置用プリプレーテッドフレーム及びその製造方法
US4767049A (en) Special surfaces for wire bonding
US7830001B2 (en) Cu-Mo substrate and method for producing same
JPS58191456A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム及びその製法
JPH07326701A (ja) 電気電子部品用導電材、リードフレ−ム及びそれを使用した半導体集積回路
JPH01257356A (ja) 半導体用リードフレーム
JPS58169947A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム及びその製法
JPS63169056A (ja) リ−ドフレ−ム材料
JPH0319702B2 (ja)
JPS6142941A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPH10265973A (ja) 良好な銀めっき性を有する電子部品用銅合金材の製造方法
JP3716391B2 (ja) バンプ形成用パラジウム被覆ワイヤ
JPH0674496B2 (ja) リードフレーム材料の製造方法
JPH05190725A (ja) 半導体装置用リードフレーム及び半導体装置
JPS63312935A (ja) 半導体リ−ドフレ−ム用銅合金材料
JP2537301B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH01135057A (ja) リードフレーム材料の製造方法
JPH11186483A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP3311376B2 (ja) バンプ形成方法
JPH10242203A (ja) 回路基板及びその製造方法
JPH10189846A (ja) 半導体装置用ヒートスラグ及び半導体装置
JPH05209256A (ja) リードフレーム材料及びその製造方法