JPH0633310B2 - 11−アザ−10−デオキソ−10−ジヒドロエリスロマイシンa又はそのn−メチル誘導体の金属錯塩及びそれらの製造法 - Google Patents

11−アザ−10−デオキソ−10−ジヒドロエリスロマイシンa又はそのn−メチル誘導体の金属錯塩及びそれらの製造法

Info

Publication number
JPH0633310B2
JPH0633310B2 JP62226756A JP22675687A JPH0633310B2 JP H0633310 B2 JPH0633310 B2 JP H0633310B2 JP 62226756 A JP62226756 A JP 62226756A JP 22675687 A JP22675687 A JP 22675687A JP H0633310 B2 JPH0633310 B2 JP H0633310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deoxo
aza
dihydroerythromycin
methyl
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62226756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6377895A (ja
Inventor
ツラトコ・ヴアイトナー
ネヴエンカ・ロポタル
スロボダン・デイオキック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOORU PURIBA PHARM KEMISUKA PUREERANBENA II KOTSUMETEIKA IND ENU SORU OO
Original Assignee
SOORU PURIBA PHARM KEMISUKA PUREERANBENA II KOTSUMETEIKA IND ENU SORU OO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOORU PURIBA PHARM KEMISUKA PUREERANBENA II KOTSUMETEIKA IND ENU SORU OO filed Critical SOORU PURIBA PHARM KEMISUKA PUREERANBENA II KOTSUMETEIKA IND ENU SORU OO
Publication of JPS6377895A publication Critical patent/JPS6377895A/ja
Publication of JPH0633310B2 publication Critical patent/JPH0633310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半合成15員環マクロライド抗生物質である11-
アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエリスロマイシンA又は
そのN-メチル誘導体、すなわちN-メチル-11-アザ-10-デ
オキソ-10-ジヒドロエリスロマイシンAと二価金属との
新規な生物学的に活性な化合物、それらの製造法及び医
薬品の製造における該化合物の使用に関するものであ
る。
従来の技術及び問題点 エリスロマイシンAのC-9ケト基の化学的転換によって
アグリコン環中に窒素原子をもつ15員環マクロライド
類、すなわち11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエリス
ロマイシンA(米国特許第4,328,334号明細書)及びN-
メチル-11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエリスロマイ
シンA(ベルギー特許第892,357号及び英国特許第2,09
4,293号明細書)が合成されており、これらはグラム陽
性及びグラム陰性微生物の処置に有効な抗菌剤であり、
予備的な生体内試験において価値ある抗菌活性を示した
ことが報告されている。
一方、医薬、特に抗生物質における金属の存在及び金属
錯塩の形成がこれら物質の安定性、分配度、生物学的転
換、排除及びその他の特性に実質的な影響を与え得るで
あろうことも知られている。
文献(J.Pharm.Pharmac.,18,729(1966)参照)によれ
ば、エリスロマイシンAは理論的にはCo+2と弱い錯塩を
形成し得るが、Cu+2、Ca+2、Mg+2、Ni+2及びZn+2イオン
とはいかなる錯塩も形成しない。
本発明者自身が行なった従来技術の調査によれば、N-メ
チル-11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエリスロマイシ
ンA及び11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエリスロマ
イシンAの金属錯塩は文献未収載である。
今般、本発明者は式: (式中、Rは水素原子又はメチル基を表わす)で表わさ
れるN-メチル-11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエリス
ロマイシンA(R=CH3の場合、以下式Iaとする)及
び11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエリスロマイシン
A(R=Hの場合、以下式Ibとする)とCu+2、Zn+2
Co+2、Ni+2及びCa+2からなる群から選んだ二価金属との
2:1比の新規、有用な錯塩を簡単な方法でかつ高収率
で取得し得ることを見出した。
問題点を解決するための手段、作用及び効果 したがって、本発明の一目的は前記式Ia及びIbで表
わされるN-メチル-11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエ
リスロマイシンA及び11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒド
ロエリスロマイシンAとCu+2、Zn+2、Co+2、Ni+2及びCa
+2からなる群から選んだ二価金属との新規な2:1比の
錯塩を提供するにある。かかる錯塩は優れた薬理活性、
特に優れた抗生物質活性を示すものである。
本発明の別の目的は前記本発明に従う新規金属錯塩の製
造法を提供するにある。本発明に従えば、かかる金属錯
塩は式IaのN-メチル-11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒド
ロエリスロマイシンA又は式Ibの11-アザ-10-デオキ
ソ-10-ジヒドロエリスロマイシンA又はそれらの塩とCu
+2、Zn+2、Co+2、Ni+2及びCa+2からなる群から選んだ二
価金属の塩とを2:1のモル比で、周囲温度において反
応させることによって製造される。
化合物Ia又はIbをそれらの塩の形で使用して反応を
行なう場合には、該化合物Ia又はIbをまず適当な酸
によってそれらの水溶性塩、たとえば塩酸塩に転化し、
その上で反応を水溶液中で該二価金属の塩を用いて達成
せしめる。この反応溶液のpHは濃アルカリ溶液を添加す
ることによって8〜11に調整し(pHスタツト、すなわち
pH自動調節装置によりそして生成物を濾過により単離す
る(方法A)。
反応剤Ia及びIbを遊離塩基の形で使用する場合に
は、金属塩との反応はアルコール−水混合物中で、pH値
をアルカリ濃溶液によって調整しかつアルコールを減圧
下で蒸発させながら行なわれる。生成物は濾過によって
単離する(方法B)。
本発明の化合物の抗生物質としての活性はつぎの実施例
から立証されるごとくサルシナ ルテア(Sarcina lute
a)ATCC 9341を供試微生物として評価した。本発明に従
う新規錯塩は強力な抗生物質活性を示した。したがっ
て、本発明のさらに別の目的はN-メチル-11-アザ-10-デ
オキソ-10-ジヒドロエリスロマイシンA又は11-アザ-10
-デオキソ-10-ジヒドロエリスロマイシンAの新規金属
錯塩を有効量で含有してなる医薬組成物、人間及び動物
の病気の感染の処置方法及び式Ia又はIbの化合物の
金属錯塩を含有してなる医薬の製造方法を提供するにあ
る。
実施例 以下に本発明を実施例によって説明するが、これらは何
等本発明を限定するものではない。
実施例1(方法A) 容量100mのビーカーにN-メチル-11-アザ-10-デオキ
ソ-10-ジヒドロエリスロマイシンA0.749gを装入しそし
て攪拌下にかつ1N塩酸を添加した水50m中に溶解した
(0.02M溶液)(pHは約6)。ついでCuCl2×2H2O 0.086
gを添加し(Cu+2に関して0.01M溶液)、そして、0.1N水
酸化ナトリウムを段階的に添加しつつ攪拌をpH値が8.5
に達するまで続けた。ついで反応混合物を一定のpH値で
(pHスタツトを使用)2時間攪拌し、その後に紫色沈殿
を吸引濾過し、水10mで3回洗滌しそして乾燥した。
生成物の収量は0.64gであった(収率81.8%)。
Cu分析:(ポーラログラフ法、0.1N塩酸、 E1/2=-0.25V;SCE−飽和カロメル電極) 計算値:4.07% 実測値:4.1% 抗菌活性:834単位/mg サルシナ ルテア ATCC 9341 実施例2(方法B) 60w/w%メタノール中のN-メチル-11-アザ-10-デオキソ-1
0-ジヒドロエリスロマイシンA 0.02M溶液50m中にC
uCl2×2H2O 0.086g(Cu+2に関して0.01M溶液)を溶解し
た。pH値を0.1N水酸化ナトリウムで8.5に調整した後、
反応混合物を周囲温度で2時間攪拌した。ついで反応混
合物を減圧下でその容量を約半量まで蒸発させ、紫色の
沈殿を吸引濾過し、水10mで3回洗滌し、乾燥して生
成物0.62gを得た(収率79.3%)。
生成物の分析値は実施例1の場合と同等であった。
実施例3 CuCl2の代りにZnCl2 0.068gを添加しかつpH値を8.6に調
整、保持したことを除いて実施例1に述べた方法を反復
実施した。白色生成物0.61g(収率77.9%)を得た。
Zn分析:(原子吸光分光分析法) 計算値:4.18% 実測値:4.5% 抗菌活性:852単位/mg サルシナ ルテア ATCC 9341 実施例4 CuCl2の代りにCoCl2×6H2O 0.118gを添加しかつpH値を
8.6に調整、保持したことを除いて実施例1に述べた方
法を反復実施した。薄緑色生成物0.63g(収率80.7%)を
得た。
Co分析:(ポーラログラフ法、0.1N塩酸(HCl)−0.1N塩
化カリウム(KCl)(1:25)、 E1/2=-1.60V;SCE) 計算値:3.79% 実測値:4.1% 抗菌活性:849単位/mg サルシナ ルテア ATCC 9341 実施例5 CuCl2の代りにNiCl2×6H2O 0.119gを添加しかつpH値を
8.6に調整、保持したことを除いて実施例1に述べた方
法を反復実施した。薄緑色生成物0.62g(収率79.6%)を
得た。
Ni分析:(ポーラログラフ法、0.1N HCl-0.1N KCL(1:2
5)、E1/2=-1.55V;SCE) 計算値:3.77% 実測値:4.3% 抗菌活性:852単位/mg サルシナ ルテア ATCC 9341 実施例6 CuCl2の代りにCaCl2×2H2O 0.074gを添加しかつpH値を
8.6に調整、保持した以外は実施例1に述べた方法を反
復実施した。白色生成物0.60g(収率77.9%)を得た。
Ca分析:(原子吸光分光分析法) 計算値:2.60% 実測値:3.3% 抗菌活性:856単位/mg サルシナ ルテア ATCC 9341 実施例7 N-メチル-11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエリスロマ
イシンAの代りに11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエ
リスロマイシンA 0.735gを装入しかつpH値を9.0に調
整、保持した以外は実施例1に述べた方法を反復実施し
た。紫色生成物0.62g(収率80.8%)を単離した。
Cu分析:(ポーラログラフ法:0.1N HCl) 計算値:4.14% 実測値:4.4% 抗菌活性:495単位/mg サルシナ ルテア ATCC 9341 実施例8 N-メチル-11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエリスロマ
イシンAの代りに11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエ
リスロマイシンA 0.735gを装入しかつCuCl2の代りにZ
nCl2 0.068gを使用し、さらにpH値を10.0に調整して3
時間保持したことを除いては実施例2に述べた方法を反
復実施した。白色生成物0.53g(収率69.0%)を単離し
た。
Zn分析:(原子吸光分光分析法) 計算値:4.10% 実測値:4.6% 抗菌活性:530単位/mg セラシア ルテア ATCC 9341 実施例9 N-メチル-11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエリスロマ
イシンAの代りに11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエ
リスロマイシンA 0.735gを装入しかつpH値を10.0に調
整、保持した以外は実施例4に述べた方法を反復実施し
た。薄緑色生成物0.54g(収率70.6%)を得た。
Co分析:(ポーラログラフ法:0.1N HCl-0.1N KCl) 計算値:3.72% 実測値:4.1% 抗菌活性:435単位/mg サルシナ ルテア ATCC 9341 実施例10 CoCl2の代りにNiCl2×6H2O 0.118gを装入した以外は実
施例9に述べた方法を反復実施した。薄緑色生成物0.56
g(収率73.2%)を単離した。
Ni分析:(ポーラログラフ法:0.1N HCl-0.1N KCl) 計算値:3.70% 実測値:4.1% 抗菌活性:500単位/mg サルシナ ルテア ATCC 9341 実施例11 CoCl2の代りにCaCl2×2H2O 0.074gを添加した以外は実
施例9に述べた方法を反復実施した。白色生成物0.52g
(収率68.9%)を単離した。
Ca分析:(原子吸光分光分析) 計算値:2.55% 実測値:3.0% 抗菌活性:517単位/mg サルシナ ルテア ATCC 9341
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スロボダン・デイオキック ユーゴスラビア社会主義連邦共和国. 41000・ザグレブ.パントベック.59 (56)参考文献 特開 昭59−31794(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式: (式中、Rは水素原子又はメチル基を表わす)で表わさ
    れる11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエリスロマイシ
    ンA又はN-メチル-11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエ
    リスロマイシンAとCu+2、Zn+2、Co+2、Ni+2及びCa+2
    らなる群から選んだ二価金属との2:1比の錯塩。
  2. 【請求項2】(A)後記式(I)の化合物の水溶性塩とCu+2
    Zn+2、Co+2、Ni+2及びCa+2からなる群から選んだ二価金
    属の塩とを2:1のモル比で、水溶液中、周囲温度にお
    いて、8〜11に調整されたpH条件下で反応させるか;又
    は (B)後記式(I)の化合物とCu+2、Zn+2、Co+2、Ni+2及びCa
    +2からなる群から選んだ二価金属の塩とを2:1のモル
    比で、アルコール−水性溶液中、周囲温度において、8
    〜11に調整された反応条件下で反応させる; ことを特徴とする式: (式中、Rは水素原子又はメチル基を表わす)で表わさ
    れる11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエリスロマイシ
    ンA又はN-メチル-11-アザ-10-デオキソ-10-ジヒドロエ
    リスロマイシンAとCu+2、Zn+2、Co+2、Ni+2及びCa+2
    らなる群から選んだ二価金属との2:1比の錯塩の製造
    法。
  3. 【請求項3】式(I)の化合物の水溶性塩が塩酸塩である
    特許請求の範囲第2項記載の製造法。
  4. 【請求項4】二価金属の塩が塩化物である特許請求の範
    囲第2項又は第3項記載の製造法。
JP62226756A 1986-09-12 1987-09-11 11−アザ−10−デオキソ−10−ジヒドロエリスロマイシンa又はそのn−メチル誘導体の金属錯塩及びそれらの製造法 Expired - Lifetime JPH0633310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
YU1592/86A YU44599B (en) 1986-09-12 1986-09-12 Process for preparing complex of n-methyl-11-aza-10-deoxo-10-dihydroeritromicine a and 11-aza-10-deoxo-10-dihydroeritromicine a with metals
YU1592/86 1986-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6377895A JPS6377895A (ja) 1988-04-08
JPH0633310B2 true JPH0633310B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=25554798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62226756A Expired - Lifetime JPH0633310B2 (ja) 1986-09-12 1987-09-11 11−アザ−10−デオキソ−10−ジヒドロエリスロマイシンa又はそのn−メチル誘導体の金属錯塩及びそれらの製造法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4963528A (ja)
EP (1) EP0259789B1 (ja)
JP (1) JPH0633310B2 (ja)
CN (1) CN1019977C (ja)
AT (1) ATE78260T1 (ja)
BA (1) BA97165B1 (ja)
CA (1) CA1303028C (ja)
CS (1) CS265247B2 (ja)
DD (1) DD279483A5 (ja)
DE (1) DE3780382T2 (ja)
ES (1) ES2051717T3 (ja)
HU (1) HU198507B (ja)
PL (1) PL149157B1 (ja)
SI (1) SI8611592A8 (ja)
SU (1) SU1572416A3 (ja)
YU (1) YU44599B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
YU45590A (sh) * 1990-03-07 1992-07-20 PLIVA FARMACEVTSKA, KEMIJSKA, PREHRAMBENA I KOZMETIČKA INDUSTRIJA s.p.o. Novi kompleksi odnosno helati antibiotika s dvovalentnim i/ili trovalentnim metalima i postupci za njihovo dobijanje
US5912331A (en) * 1991-03-15 1999-06-15 Merck & Co., Inc. Process for the preparation of 9-deoxo-9(Z)-hydroxyiminoerythromycin A
US5985844A (en) * 1992-03-26 1999-11-16 Merck & Co., Inc. Homoerythromycin A derivatives modified at the 4"-and 8A-positions
US5189159A (en) * 1992-04-02 1993-02-23 Merck & Co., Inc. 8a-AZA-8a-homoerythromycin cyclic iminoethers
US5215980A (en) * 1992-01-17 1993-06-01 Merck & Co., Inc. 10-AZA-9-deoxo-11-deoxy-erythromycin A and derivatives thereof
US5210235A (en) * 1992-08-26 1993-05-11 Merck & Co., Inc. Methods of elaborating erythromycin fragments into amine-containing fragments of azalide antibiotics
US5332807A (en) * 1993-04-14 1994-07-26 Merck & Co., Inc. Process of producing 8A- and 9A-azalide antibiotics
CN1045097C (zh) * 1995-03-22 1999-09-15 武汉市高校新技术研究所 高氯化聚乙烯带锈防锈防腐漆及其制造方法
UA70972C2 (uk) * 1998-11-20 2004-11-15 Пфайзер Продактс Інк. 13-членні азаліди і їх застосування як антибіотиків
US6764996B1 (en) 1999-08-24 2004-07-20 Abbott Laboratories 9a-azalides with antibacterial activity
ES2256030T3 (es) * 1999-08-24 2006-07-16 Abbott Laboratories 9a-azalidas con actividad antibacteriana.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
YU43116B (en) * 1979-04-02 1989-04-30 Pliva Pharm & Chem Works Process for preparing 11-aza-4-o-cladinosyl-6-o-desosaminyl-15-ethyl-7,13,14-trihydroxy-3,5,7,9,12,14-hexamethyl-oxacyclopentadecane-2-one(11-aza-10-deox
JPS5750996A (en) * 1980-09-11 1982-03-25 Microbial Chem Res Found 3-o-demthylistamycin b derivative
US4474768A (en) * 1982-07-19 1984-10-02 Pfizer Inc. N-Methyl 11-aza-10-deoxo-10-dihydro-erytromycin A, intermediates therefor

Also Published As

Publication number Publication date
YU159286A (en) 1988-06-30
SU1572416A3 (ru) 1990-06-15
CS265247B2 (en) 1989-10-13
ES2051717T3 (es) 1994-07-01
CN87106924A (zh) 1988-06-01
YU44599B (en) 1990-10-31
EP0259789A3 (en) 1989-11-15
PL267709A1 (en) 1988-09-01
CN1019977C (zh) 1993-03-03
PL149157B1 (en) 1990-01-31
JPS6377895A (ja) 1988-04-08
CS661987A2 (en) 1989-01-12
SI8611592A8 (en) 1995-04-30
DE3780382T2 (de) 1992-12-17
EP0259789B1 (en) 1992-07-15
DE3780382D1 (de) 1992-08-20
CA1303028C (en) 1992-06-09
HUT47589A (en) 1989-03-28
HU198507B (en) 1989-10-30
BA97165B1 (bs) 1998-12-28
DD279483A5 (de) 1990-06-06
ATE78260T1 (de) 1992-08-15
US4963528A (en) 1990-10-16
EP0259789A2 (en) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0633310B2 (ja) 11−アザ−10−デオキソ−10−ジヒドロエリスロマイシンa又はそのn−メチル誘導体の金属錯塩及びそれらの製造法
JP2731636B2 (ja) 抗潰瘍剤、抗生物質の錯体又はキレート及びその製造方法
AU2008255518C1 (en) Process for preparing the stable, amorphous calcium salt of (6S)-N(5)-methyl-5,6,7,8-tetrahydrofolic acid
KR850000965B1 (ko) 4"-에피 에리스로마이신 a 및 그의 유도체의 제조방법
KR19990077826A (ko) 아지트로마이신 이수화물의 제조방법
US4382086A (en) 9-Dihydro-11,12-ketal derivatives of erythromycin A and epi-erythromycin A
EP0080819B1 (en) 11-0-alkylerythromycin a derivatives
RU2134271C1 (ru) Способ получения дигидрохлорида азитромицина
HU205131B (en) Process for producing dexylosyl derivatives of antibiotics of group bu-3608, as well as pharmaceutical compositions comprising such compounds
SU1054352A1 (ru) N-гликозиловые производные даунорубицина,про вл ющие антибиотическую активность
CA2082472A1 (en) Crystalline form of a cephalosporin antibiotic
JP2643404B2 (ja) 新抗生物質n―アセチルベナノマイシンbならびにその製造法
RU2132841C1 (ru) Способ очистки окситетрациклина и промежуточный продукт
EP0189281A2 (en) Antibacterial derivatives of a neutral macrolide
US5095108A (en) Non-solvated crystalline form "A" of 3-(4-cynnamyl-1-piperazinyl)iminomethylrifamycine SV and a method of its production
KR960006393B1 (ko) 리파마이신 유도체 염
CA1105458A (en) Spectinomycin derivatives and processes for their preparation
SU1268580A1 (ru) Способ получени производных 1-гидрокси-2-оксо-1,2-дигидропиразина
JP3035313B2 (ja) ベナノマイシンa4▲′′′▼‐o‐硫酸エステルの塩類およびそれらの製造法
JP3134010B2 (ja) デスアラニンベナノマイシンa誘導体およびそれらの製造法
CN112745336A (zh) 一种抗感染类头孢药物的制备方法
JP2857920B2 (ja) 有機ゲルマニウム化合物及びその製造方法
KR810001504B1 (ko) 스펙티노 마이신 유도체의 제조방법
JPH1095793A (ja) 抗腫瘍性白金錯体カルボプラチンの製造方法
JPH06247996A (ja) 6−o−メチルエリスロマイシンa誘導体