JPH0633159Y2 - 把手装置 - Google Patents

把手装置

Info

Publication number
JPH0633159Y2
JPH0633159Y2 JP1988030023U JP3002388U JPH0633159Y2 JP H0633159 Y2 JPH0633159 Y2 JP H0633159Y2 JP 1988030023 U JP1988030023 U JP 1988030023U JP 3002388 U JP3002388 U JP 3002388U JP H0633159 Y2 JPH0633159 Y2 JP H0633159Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
handle member
handle device
pin
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988030023U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01134164U (ja
Inventor
豊雄 竹下
Original Assignee
竹下金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 竹下金属株式会社 filed Critical 竹下金属株式会社
Priority to JP1988030023U priority Critical patent/JPH0633159Y2/ja
Publication of JPH01134164U publication Critical patent/JPH01134164U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633159Y2 publication Critical patent/JPH0633159Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は例えばスチール製のキャビネットの扉に取り付
けられる把手装置に関するものである。
従来の技術 従来のこの種把手装置としては例えば第10図および第11
図に示すように構成されたものが知られている。図に基
づき説明すると、1は上下に長い形状の把手装置本体
で、この本体1の前面部には内部のばね(図示せず)に
より前面より突出する方向に付勢された円形の釦2と、
この釦2の上側で上端が水平軸31により枢支され下端部
が本体1の前方に突出する方向に内部のばね(図示せ
ず)により付勢された把手部材4とが設けられており、
また本体1の内部には前記釦2の押し操作によって上下
に出退し前記把手部材4の下端突部5に係脱自在な爪6
が設けられている。さらに前記把手部材4の上端後部に
は本体1の後面から突出し把手部材4の回動により一体
に上下動する突部7が設けられている。8は本体1の後
面両側に突設された軸部で、これら両軸部8および前記
突部7に止金8が支持され、前記突部7の上下動により
一方の軸部8を支点として止金9が回動し得るようにな
っている。
上記構成の把手装置は例えばスチール製のキャビネット
の扉の把手装置として使用され、前記止金9の回動によ
りキャビネット本体側の孔部に対し止金9の先端が係脱
して扉の閉塞状態の保持ならびに解除を行なえるもので
ある。その動作において扉の閉塞状態を解除するときは
前記釦2を押すことによって前記爪6が突部5から外れ
て把手部材4の下端が前方に突出するとともに前記突部
7が下向きに動いて止金9が下向きに回動する。これに
より止金9の先端がキャビネット本体側の孔部から外
れ、扉を前記前方に突出した把手部材4をつまんで開く
ことができる。また、扉を閉じるときは扉を閉動した後
で前方に突出している把手部材4の下端を押すことによ
り突部5が爪6に係止するとともに前記突部7が上向き
に動いて止金9が上向きに水平状態迄回動する。これに
より止金9の先端がキャビネット本体側の孔部に係合
し、扉の閉塞状態を保持できる。
考案が解決しようとする課題 上記した把手装置では扉の閉塞状態を解除するために把
手部材4の係止を解除する釦2が必要であり、この釦2
が本体1の前面に位置していることから把手部材4を小
さなものにしなければ把手部材4を本体1の前面に配置
することができないという問題があった。従って、扉を
開くとき、把手部材4が小さいとつまみにくいという問
題があった。
本考案はこのような問題を解決するもので、従来のよう
な釦を必要とせず、大きな把手部材を使用でき、扉を開
くときつまみ易くすることを目的とするものである。
課題を解決するための手段 この問題を解決するために本考案は、キャビネット本体
に枢支されて取り付けられる扉の枢支側とは反対側の端
部に取り付けられる把手装置であって、把手装置本体の
前面部に把手部材の一端部を軸で枢支して把手部材が前
棒把手装置本体の前面開口部に嵌入して前面開口部を閉
じた状態と前記把手装置本体の前面から突出した状態と
の間で回動自在となるように構成するとともに把手部材
をばねによって前記把手装置本体の前面から突出する方
向に付勢し、前記把手部材の他端部の内側には前記軸と
平行にピンを設け、前記把手装置本体の内部には前記把
手部材により前記把手装置本体の前面開口部が閉じられ
た状態において前記ピンに係止する係止手段を設け、こ
の係止手段はピンに押されることによりピンと係止し、
再度押されることによりピンとの係止が解除される爪を
備え、また前記把手装置本体の後部に前記把手部材の回
動に連動して上下動する摺動体を設け、この摺動体には
前記把手装置本体の後方に向かって突出する軸を備え、
さらに前記摺動体の後部において前記軸に係合して回動
する止金を設け、前記把手部材を前記把手装置本体の前
面開口部に嵌入させて前面開口部を閉じるとき前記軸が
前記摺動体と一体に上動して前記止金を先端がキャビネ
ット本体の孔部に係合する方向に回動させるように構成
したものである。
作用 この構成により、把手部材の押し操作により把手部材の
係止解除を行なうことができるために、従来例で述べた
ような釦が不要となり、その結果大きな把手部材を使用
することができ、扉を開くときつまみ易くなる。また、
把手部材の回動に連動して摺動体と一体に軸が上下動し
て、止金が回動し、前記把手部材を把手装置本体の前面
開口部に嵌入させて前面開口部を閉じるとき前記軸が前
記摺動体と一体に上動して前記止金を先端がキャビネッ
ト本体の孔部に係合する方向に回動させる結果、前記把
手部材の操作と、前記止金の先端とキャビネット本体の
孔部との係脱を連動させることができる。
実施例 以下、本考案の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第1図〜第9図において、11は上下に長い形状の把手装
置本体で、この本体11の前面部には上端が水平軸12によ
り枢支され下端部が本体11の前方に突出するように内部
のばね13により付勢された把手部材14が設けられてい
る。15は本体11の後面とこの後面に取り付けられた裏板
16との間に位置し上下に摺動自在な摺動体で、この摺動
体15には本体11の内部に向って前方に突出する突出部17
と本体11の後方に向って突出する軸部18が形成されてお
り、前記突出部17と前記把手部材14の裏面との間にリン
ク19が介在されている。この構成により把手部材14の回
動により摺動体15が上下に摺動するとともに把手部材14
の開き角度を前記摺動体15の上動停止位置により制限し
ている。20は前記把手部材14の下端部内側に水平に取り
付けられたピンで、このピン20は把手部材14を閉じた状
態において本体11の内部に設けられている係止手段21に
係止され、把手部材14の閉塞状態が保持されるようにな
っている。前記係止手段21は前記本体11の下部後面を閉
じる蓋板22の内面に前方に突設した板部22aに水平軸23
の周りで回動可能に取り付けた鉤型の爪24を備え、この
爪24の先端を前方に向けるとともに爪24を前記水平軸23
に外嵌させたばね25によって閉じる方向に付勢し、かつ
爪24を水平軸23の軸芯方向に移動可能に構成するととも
に前記ばね25によって前記ピン20の先端との係止位置に
水平軸23の軸芯方向に付勢している。また、爪24には前
記ピン20との係止部24aに隣接して前記ばね25による付
勢方向とは逆方向に突出するテーパー状の切り起こし部
26が一体に設けられている。詳しくはこの切り起こし部
26は上端が爪24に連設され、下端側ほど爪24の側面から
突出するように形成されている。27は前記把手部材14が
嵌合するように本体11の前面に形成した開口部28のやや
下側位置で本体11の内部に水平軸芯周りで回転可能に設
けられた把手部材14の開き防止部材で、これは、本体11
の前面の孔29より六角レンチを差し込み回すことにより
前記開口部28に突出する状態と開口部28から隠れた状態
とに変位できるようになっており、開口部28に突出した
状態のときは前記把手部材14を爪24との係止を解除する
ために押しても把手部材14の裏面が開き防止部材27に当
接して係止を解除することができないように構成されて
いる。さらに、31は前記本体11の後面に突設された軸部
32a、32bおよび前記摺動体15の軸部18に抜け止め状態で
嵌合し、前記軸部18の上下動により一方の軸部32aを支
点として回動する止金で、上記構成の把手装置をキャビ
ネットの扉33の枢支側とは反対側の端部に取り付けて扉
33を閉じるとき、止金31の先端はキャビネット本体34の
孔部35に係合されるうようになっている。
上記構成において動作について説明すると、扉33を閉塞
状態に保持するときはキャビネット本体34に対して扉33
を閉動させ、扉33がキャビネット本体34の扉当り部36に
当接した状態において前記把手装置本体11から前方に突
出する把手部材14の下端部を押して前記ピン20を係止手
段21の爪24に係止させる。これにより把手部材14の前方
への突出は止められ、かつ前記把手部材14が押されるこ
とによって前記軸部18が下動することにより止金31が上
向きに回動して第8図に示すように止金31の先端はキャ
ビネト本体34の孔部35に係合する。これによって扉33の
閉塞状態は保持されることになる。
閉塞状態に保持された扉33を開くときは把手部材14の下
端部を押すことにより、前記ピン20が爪24の係止部24a
から移動してテーパー状切り起こし部26の内面に当接
し、これと同時に爪24はピン20との係止位置からばね25
によって係止前の位置に復帰し、前記把手部材14はそれ
自身がばね13により本体11の前方に突出するように付勢
されていることからピン20は第6図に示すように爪24の
内面に摺接しながら爪24から離れ、把手部材14は回動し
て下端部が本体11の前方に突出することになる。この把
手部材14の回動により前記軸部18が上動することによっ
て止金31が下向きに回動して第9図に示すように止金31
の先端はキャビネット本体34の孔部35から外れる。この
状態で前方に突出している把手部材14をつまんで扉33を
開くことができる。
ところで扉33の閉塞状態において誤まって把手部材14が
押されても閉塞が解除されないようにするために必要に
応じて前記開き防止部材27を第4図に示すように前記開
口部28に突出するようにしておくことが可能である。
なお、以上述べた実施例では本体11の後部に止金31を設
けているが、止金31は必ずしも必要ではない。
考案の効果 以上のように本考案によれば、把手部材の押し操作によ
り把手部材の係止解除を行なうことができるために、従
来例で述べたような釦が不要となり、その結果大きな把
手部材を使用することができ、扉を開くときつまみ易い
という効果が得られる。また、把手部材の回動に連動し
て摺動体と一体に軸が上下動して、止金が回動し、前記
把手部材を把手装置本体の前面開口部に嵌入させて前面
開口部を閉じるとき前記軸が前記摺動体と一体に上動し
て前記止金を先端がキャビネット本体の孔部に係合する
方向に回動させる結果、前記把手部材の操作と、前記止
金の先端とキャビネット本体の孔部との係脱を連動させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は本考案の一実施例を示すもので、第1
図は把手装置の分解斜視図、第2図は把手装置前方から
の外観斜視図、第3図は把手装置後方からの外観斜視
図、第4図は把手装置の把手部材が閉じた状態の側面断
面図、第5図は把手装置の把手部材が開いた状態の側面
断面図、第6図は把手部材が開きかけにおけるピンと爪
との関係を示す要部拡大正面図、第7図は把手装置が取
り付けられた扉の閉塞保持状態を示す横断面図、第8図
は同背面図、第9図は扉の閉塞保持が解除された状態を
示す背面図、第10図は従来の把手装置の斜視図、第11図
は同側面断面図である。 11…把手装置本体、12…軸、13…ばね、14…把手部材、
15…摺動体、18…軸部、20…ピン、21…係止手段、23…
水平軸、24…爪、24a…係止部、25…ばね、26…切り起
こし部、28…開口部、31…止金、32a…軸部、32b…軸
部、33…扉、34…キャビネット本体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャビネット本体に枢支されて取り付けら
    れる扉の枢支側とは反対側の端部に取り付けられる把手
    装置であって、把手装置本体の前面部に把手部材の一端
    部を軸で枢支して把手部材が前記把手装置本体の前面開
    口部に嵌入して前面開口部を閉じた状態と前記把手装置
    本体の前面から突出した状態との間で回動自在となるよ
    うに構成するとともに把手部材をばねによって前記把手
    装置本体の前面から突出する方向に付勢し、前記把手部
    材の他端部の内側には前記軸と平行にピンを設け、前記
    把手装置本体の内部には前記把手部材により前記把手装
    置本体の前面開口部が閉じられた状態において前記ピン
    に係止する係止手段を設け、この係止手段はピンに押さ
    れることによりピンと係止し、再度押されることにより
    ピンとの係止が解除される爪を備え、また前記把手装置
    本体の後部に前記把手部材の回動に連動して上下動する
    摺動体を設け、この摺動体には前記把手装置本体の後方
    に向かって突出する軸を備え、さらに前記摺動体の後部
    において前記軸に係合して回動する止金を設け、前記把
    手部材を前記把手装置本体の前面開口部に嵌入させて前
    面開口部を閉じるとき前記軸が前記摺動体と一体に上動
    して前記止金を先端がキャビネット本体の孔部に係合す
    る方向に回動させるように構成した把手装置。
JP1988030023U 1988-03-07 1988-03-07 把手装置 Expired - Lifetime JPH0633159Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988030023U JPH0633159Y2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 把手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988030023U JPH0633159Y2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 把手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01134164U JPH01134164U (ja) 1989-09-13
JPH0633159Y2 true JPH0633159Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=31254717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988030023U Expired - Lifetime JPH0633159Y2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 把手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633159Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083620Y2 (ja) * 1991-04-12 1996-01-31 日東工業株式会社 平面ハンドル
CN110388148A (zh) * 2018-04-19 2019-10-29 索斯科锁定技术(深圳)有限公司 闩锁装置
CN114934720B (zh) * 2022-05-27 2023-12-01 安徽金诚天骏汽车零部件制造有限公司 车载冰箱门锁结构

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102472A (ja) * 1983-11-09 1985-06-06 スガツネ工業株式会社 平面ハンドル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01134164U (ja) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0758015B2 (ja) 掛金装置
JPH0633159Y2 (ja) 把手装置
US4486041A (en) Door handle unit
JP3569960B2 (ja) 自動販売機のドアロック装置
JPH0717203Y2 (ja) 平面ハンドル装置
JP3340207B2 (ja) ラッチ錠
JP3146820B2 (ja) 自動販売機の扉ロック機構
JP2504717B2 (ja) ロック金具
JPH08303079A (ja) 錠止装置
JPH0715980Y2 (ja) ドアーロック
JP4081749B2 (ja) 扉装置
JPH048212Y2 (ja)
JPH069270Y2 (ja) 家具類における引戸のラッチ装置
JPS6227649Y2 (ja)
JP2520140Y2 (ja) 内開き兼内倒し窓装置
JP4514076B2 (ja) 鎌錠
JPH0623663Y2 (ja) 閉扉保持装置
JPH0310294Y2 (ja)
JPH0439775Y2 (ja)
JPH0241253Y2 (ja)
JPH0626699Y2 (ja) 錠 前
JPH0640240U (ja) サッシのハンドルロック装置
JPH0314885Y2 (ja)
JPH0332700Y2 (ja)
JPH0643400Y2 (ja) 押下げ解錠型平面ハンドル装置