JPH06324393A - 一眼レフカメラのファインダ内表示装置 - Google Patents

一眼レフカメラのファインダ内表示装置

Info

Publication number
JPH06324393A
JPH06324393A JP5112691A JP11269193A JPH06324393A JP H06324393 A JPH06324393 A JP H06324393A JP 5112691 A JP5112691 A JP 5112691A JP 11269193 A JP11269193 A JP 11269193A JP H06324393 A JPH06324393 A JP H06324393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
information
reflex camera
display device
panorama
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5112691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3360746B2 (ja
Inventor
Tadayuki Kirigatani
忠幸 桐ヶ谷
Ko Imakire
香 今給黎
Hiroyasu Ozaki
弘康 尾崎
Hiroshi Kurei
博 榑井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP11269193A priority Critical patent/JP3360746B2/ja
Priority to US08/230,148 priority patent/US5488446A/en
Publication of JPH06324393A publication Critical patent/JPH06324393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360746B2 publication Critical patent/JP3360746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/12Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一眼レフカメラのファインダ観察像に撮影情
報をスーパーインポーズ表示する装置を、簡単な構成で
得ること。 【構成】 一眼レフカメラのミラーを支持するミラーボ
ックスの下部に、観察位置にあるミラーの前端部と干渉
することなく、ピント板上に、撮影情報を投影表示する
撮影情報投影器を設けた一眼レフカメラのファインダ内
表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、一眼レフカメラのファインダ内
の被写体像に、撮影情報を重ねて表示するいわゆるスー
パーインポーズ表示装置に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】この種のスーパーインポ
ーズ表示装置は、既に知られているが、従来装置は、ミ
ラーの一部をハーフミラーとして、このハーフミラーの
下部から、ピント板に向けて撮影情報を投影したり、あ
るいは、撮影情報を一旦ミラーで反射させてピント板に
投影するものであった。しかしながら、前者は、ミラー
の一部をハーフミラーにすることを要するため、コスト
高となるばかりか、ファインダ光量にむらが生じる。ま
た後者は、シャインプルーフの原理に基づき、チャート
と投影レンズを所定の角度で傾斜させることを要し、そ
の調整が難しい。また、ピント板に斜め方向から光線が
入射するため、鮮明な撮影情報の像を得るためには、ピ
ント板に微小プリズムを配置する等の特別の対策を要す
る。
【0003】
【発明の目的】本発明は、既存の一眼レフカメラに加え
る改変が僅かですむ、構成が簡単な一眼レフカメラのフ
ァインダ内表示装置を得ることを目的とする。
【0004】また本発明は、画面サイズを35mmサイ
ズとこれより横長のパノラマサイズとに切り換える画面
サイズ切換機構を備えた一眼レフカメラにおいて、特に
そのパノラマ撮影であることの表示を簡単な構成で確実
に行うことのできる装置を得ることを目的とする。
【0005】
【発明の概要】本発明は、一眼レフカメラでは、ミラー
が邪魔になるため該ミラーと干渉させることなくファイ
ンダ内表示装置を構成することはできない、とされてい
た技術常識を再検討した結果、ミラーの前方を利用すれ
ば、これが十分可能であることを見出してなされたもの
である。
【0006】すなわち本発明は、撮影レンズを透過した
光束を、常時は観察位置にあるミラーで反射させてピン
ト板に結像させ、このピント板上の被写体像をファイン
ダ光学系で観察する一眼レフカメラにおいて、ミラーを
支持するミラーボックスの下部に、観察位置にあるミラ
ーの前端部と干渉することなく、ピント板上に、撮影情
報を投影表示する撮影情報投影器を設けたことを特徴と
している。
【0007】撮影情報投影器は、最も簡単には、発光体
と、この発光体により照明される情報チャートと、この
情報チャートをピント板上に結像させる投影レンズとか
ら構成することができる。情報チャートは、例えばLE
Dから構成する発光体によって一体に構成することがで
きる。
【0008】この撮影情報投影器の投影レンズは、ミラ
ーによる光線のけられを防止してピント板上の所望位置
に撮影情報を投影するために、その軸外光を利用すべ
く、その光軸を平行シフトすることが好ましい。つまり
投影レンズ光軸とピント板との直交関係を維持したま
ま、平行シフトする。投影レンズの光軸を傾斜させるの
は、ミラーによるけられを防止するには適当でない。そ
して、投影レンズをシフトすると、チャートの像面湾曲
が生じるため、この像面湾曲を軽減すべく、情報チャー
トを投影レンズの光軸と直交する平面に対して傾斜させ
ることが好ましい。撮影情報投影表示器はユニット化
し、ミラーボックスの下面一部に形成した切欠に固定す
ることが好ましい。
【0009】本発明は、別の態様によると、撮影画面サ
イズを、35mmサイズと、これより横長のパノラマサ
イズとに切換可能な一眼レフカメラにおいて、ファイン
ダ内に、パノラマ画面サイズを表示するパノラマサイズ
枠を設け、以上と同様の撮影投影表示器により、ピント
板のパノラマサイズ枠の外側に、パノラマサイズ撮影情
報を投影表示することを特徴としている。パノラマサイ
ズ撮影情報としては、『P』または『パノラマ』の文字
情報を用いることができる。
【0010】画面サイズ切換機構を備えた一眼レフカメ
ラでは、その切換の表示、特に横長のパノラマ撮影であ
ることを明確に表示することが難しい。勿論、理論上
は、ファインダにも、ファインダ視野の上下一部を遮光
する遮光板を設けることにより、明確な表示が可能であ
るが、一眼レフカメラでは、遮光板及びその進退機構の
スペースを確保することが困難である。これに対し、本
願発明によれば、ピント板のパノラマサイズ枠の外側
に、被写体像に重ねて、パノラマサイズ撮影情報を投影
表示することができるので、明確な表示ができ、ユーザ
に、パノラマ撮影であることを確実に知らせることがで
きる。
【0011】
【発明の実施例】以下図示実施例について本発明を説明
する。図1に全体像を示す一眼レフカメラ11には、周
知のように、ミラーボックス12に支持されたクイック
リターンミラー13が備えられている。このクイックリ
ターンミラー13は、常時は、撮影レンズ光軸14に対
して45°傾斜した観察位置に保持され、被写体光束を
ピント板15に導く。一方、撮影時には、ピント板15
の下面に跳ね上がって、撮影光路から退避し、被写体光
束はフォーカルプレンシャッタ18を経てフィルム面に
達する。クイックリターンミラー13が観察位置にある
ときに、ピント板15に結像した被写体像は、ペンタプ
リズム16によって上下左右を反転され、アイピースレ
ンズ17を通して正立実像として観察される。ペンタプ
リズム16はペンタミラーでもよい。
【0012】一眼レフカメラ11には、フォーカルプレ
ンシャッタ18の後方に、35mm撮影サイズを決定す
るアパーチャ19が位置しており、このフォーカルプレ
ンシャッタ18とアパーチャ19の間には、アパーチャ
19の上下に進退する一対の遮光板19aが設けられて
いる。この遮光板19aがアパーチャ19の上下に進出
した状態がパノラマサイズの撮影状態であり、アパーチ
ャ19から後退した状態が35mmサイズの撮影状態で
ある。本発明は、このような遮光板19aの進退機構を
問うものではない。
【0013】本発明のファインダ内表示装置の撮影情報
表示器20は、ミラーボックス12の下面12aに設け
られている。下面12aには、その前端部一側(正面右
側)に、平面角型の切欠12bが形成されており、撮影
情報表示器20は、この切欠12bに固定するべく、ユ
ニット化されている。
【0014】図2ないし図4は、この撮影情報表示器ユ
ニット20の詳細を示す。合成樹脂製のボディ21に
は、角型の切欠12bに当接する互いに直交する基準面
21a、21bが形成されており、また、ミラーボック
ス12の下面の当付面12cに当接する当付面21cが
形成されている。角型の切欠12bと基準面21a、2
1bとの当接によって撮影情報表示器ユニット20の左
右方向の位置が定まり、当付面12cと当付面21cと
の当接によって同上下方向の位置が定まる。22は、撮
影情報表示器ユニット20とミラーボックス12とを固
定する固定ねじである。
【0015】このボディ21には、投影用レンズ24、
情報チャート25、及びLED26が上方から順に固定
されている。投影用レンズ24は、設置スペースの小さ
くてすむ単レンズからなっており、情報チャート25
は、図7に示すように、透光率の高い周辺部分25cの
中心に、透光率の低い『P』の文字表示25bを設けて
なっている。LED26は、赤色発光ダイオードであっ
て、基板26a上に固定されている。ボディ21の光軸
24aは、情報チャート25及びLED26の中心線2
5aとは一致せず、平行にシフトしている。このシフト
は、中心線25aよりも光軸24aの方がミラーボック
ス12の内方に位置するように定められており、その量
は、左右方向のシフト量pの方が、前後方向のシフト量
qより大きい。このシフト量を大きくする程、情報チャ
ート25の25i像をピント板15の内方に投影するこ
とができる。図1は前後方向のシフトによる投影光線の
傾きの例を示し、図5は左右方向のシフトによる投影光
線の傾きの例を示している。
【0016】このように、投影用レンズ24の軸外光線
を利用することにより、観察位置にあるクイックリター
ンミラー13との干渉を生じることなく、情報チャート
25の像25iをピント板15の内方部分に投影するこ
とができる。図6は、ピント板15上の情報チャート2
5の像25iの投影位置の例を示している。この像25
iは、ピント板15に描いた、パノラマ撮影範囲を示す
パノラマサイズ枠15aの外側であって、できるだけ、
視野中心に近い位置となるように定められている。この
実施例のように光軸24aを平行にシフトする方が、光
軸24aを傾けるより、クイックリターンミラー13と
の干渉を避けて、ピント板15の内方に情報チャート2
5を投影するのに有利である。
【0017】一方、このように投影レンズ24の光軸2
4aをシフトすると、情報チャート25のピント板15
上への投影像に像面湾曲が生じる。そこで本発明では、
図3に示すように、情報チャート25をこの像面湾曲を
軽減する方向に傾けている。すなわち、情報チャート2
5は、光軸24aと直交する方向に対して傾斜してい
る。さらに、情報チャート25自体の形状を、図7に誇
張して示すように、像面湾曲を見込んだ形状にすること
ができる。
【0018】なお、投影用レンズ24の上面周囲には、
内面反射を防止するために、遮光部材27が添着されて
いる。
【0019】上記構成の本一眼レフカメラ11は、通常
の35mmサイズの撮影の際には、一対の遮光板19a
がアパーチャ19から退避する。この状態では、レリー
ズボタンを半押しして測光スイッチをオンしても、撮影
情報表示器ユニット20のLED26は発光しない。つ
まり、ピント板15上に、情報チャート25の像25i
が投影されることはない。
【0020】これに対し、パノラマ撮影を選択すると、
一対の遮光板19aがアパーチャ19の上下に進出し、
撮影画面サイズを横長のパノラマ撮影画面とする。この
状態において、レリーズボタンを半押しして測光スイッ
チをオンすると、撮影情報表示器ユニット20のLED
26が発光し、情報チャート25の像25iがピント板
15上に投影され、パノラマ撮影であることをユーザに
表示する(図6)。この表示は、実施例では、情報チャ
ート25の透光率の高い周辺部分25cは赤色のLED
26により赤く見え、中心の『P』の文字は透光率が低
いため黒く見えるので、赤の背景に、黒のPの文字が浮
き出て見え、ユーザに明確に表示することができる。そ
の後、シャッタボタンが全押しされると、LED26が
消灯し、その後シャッタ18が開いて露光が行われる。
つまり、露光中は、LED26はその前に消灯し、露光
に影響を与えない。
【0021】以上の実施例は、パノラマ撮影であること
の表示に本発明を適用したものであるが、本発明は、他
の撮影情報の表示にも用いることができる。例えば、情
報チャート25をLCDから構成することにより、シャ
ッタ速度、絞値等を表示することも可能である。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明は、ミラーボックス
の下部に、観察状態のミラーの前端部と干渉することな
く、ピント板上に撮影情報を表示する撮影情報表示器を
設けるものであるので、一眼レフカメラに僅かな改変を
加えるだけで、ファインダ像に対し、撮影情報をスーパ
ーインポーズして表示することができる。特に画面サイ
ズ切換が可能な一眼レフカメラに用いれば、簡単で明確
なパノラマ撮影の表示ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一眼レフカメラのファインダ内表
示装置の実施例を示す、カメラボディ全体の縦断面図で
ある。
【図2】本発明の撮影情報投影器ユニットの平面図であ
る。
【図3】図2のA−A線に沿う断面図である。
【図4】図2のB−B線に沿う断面図である。
【図5】ミラー、ピント板、及び撮影情報投影器ユニッ
トの位置関係を示す正面図である。
【図6】ピント板の平面図である。
【図7】情報チャートの一例を示す平面図である。
【符号の説明】
11 一眼レフカメラ 12 ミラーボックス 12a 下面 12b 切欠 12c 当付面 13 クイックリターンミラー 15 ピント板 15a パノラマサイズ枠 19 アパーチャ 19a 遮光板 20 撮影情報表示器ユニット 21 ボディ 24 投影用レンズ 24a 光軸 25 情報チャート 25a 中心線 26 LED
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榑井 博 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズを透過した光束を、常時は観
    察位置にあるミラーで反射させてピント板に結像させ、
    このピント板上の被写体像をファインダ光学系で観察す
    る一眼レフカメラにおいて、 上記ミラーを支持するミラーボックスの下部に、上記観
    察位置にあるミラーの前端部と干渉することなく、上記
    ピント板上に、撮影情報を投影表示する撮影情報投影器
    を設けたことを特徴とする一眼レフカメラのファインダ
    内表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記撮影情報投影器
    は、発光体と、この発光体により照明される情報チャー
    トと、この情報チャートをピント板上に結像させる投影
    レンズとを備えているファインダ内表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、投影レンズは、その
    軸外光を利用すべくその光軸が発光体及び情報チャート
    に対して平行シフトしており、情報チャートは、投影レ
    ンズのこの光軸の平行シフトによって生じる像面湾曲を
    軽減すべく、投影レンズの光軸と直交する平面に対して
    傾斜しているファインダ内表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3において、ミラーボッ
    クスの下面一部には切欠が形成されており、この切欠
    に、ユニット化された撮影情報投影器が固定されている
    ファインダ内表示装置。
  5. 【請求項5】 撮影レンズを透過した光束を、常時は観
    察位置にあるミラーで反射させてピント板に結像させ、
    このピント板上の被写体像をファインダ光学系で観察す
    る一眼レフカメラであって、撮影画面サイズを、35m
    mサイズと、これより横長のパノラマサイズとに切換可
    能な一眼レフカメラにおいて、 上記ファインダ内に、上記パノラマ画面サイズを表示す
    るパノラマサイズ枠を設け、 上記ミラーを支持するミラーボックスの下部に、上記観
    察位置にあるミラーの前端部と干渉することなく、上記
    ピント板のパノラマサイズ枠の外側に、パノラマサイズ
    撮影情報を投影表示するパノラマ情報投影器を設けたこ
    とを特徴とする一眼レフカメラのファインダ内表示装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、パノラマ情報投影器
    は、『P』または『パノラマ』の文字情報を表示するフ
    ァインダ内表示装置。
JP11269193A 1993-05-14 1993-05-14 一眼レフカメラのファインダ内表示装置 Expired - Fee Related JP3360746B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11269193A JP3360746B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
US08/230,148 US5488446A (en) 1993-05-14 1994-04-19 Indicator within finder of single lens reflex camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11269193A JP3360746B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 一眼レフカメラのファインダ内表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06324393A true JPH06324393A (ja) 1994-11-25
JP3360746B2 JP3360746B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=14593075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11269193A Expired - Fee Related JP3360746B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 一眼レフカメラのファインダ内表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5488446A (ja)
JP (1) JP3360746B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5913087A (en) * 1996-10-17 1999-06-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Indicating apparatus within viewfinder of single lens reflex camera

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10246906A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Asahi Optical Co Ltd 実像式ファインダ
JPH11338038A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Asahi Optical Co Ltd ファインダー内表示装置
US6714244B1 (en) * 1998-08-13 2004-03-30 Pentax Corporation Internal indication of a viewfinder of a camera
US20020151527A1 (en) * 2000-12-20 2002-10-17 Benjamin Wiegand Method for reducing acne or improving skin tone
JP2006337782A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Pentax Corp 一眼レフカメラのファインダ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100765B2 (ja) * 1985-04-26 1994-12-12 キヤノン株式会社 カメラ
JPH0538341Y2 (ja) * 1987-12-25 1993-09-28
JPH0614162B2 (ja) * 1987-12-28 1994-02-23 旭光学工業株式会社 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
JP2749829B2 (ja) * 1988-09-12 1998-05-13 キヤノン株式会社 ファインダー内表示を行う一眼レフレックスカメラ本体
JPH03140930A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Canon Inc 一眼レフレックスカメラのファインダー内表示装置
JPH03192340A (ja) * 1989-12-22 1991-08-22 Canon Inc 一眼レフレックスカメラのファインダー内表示装置
US5218393A (en) * 1990-04-12 1993-06-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Viewfinder with field of view indicating frame
JPH0636087B2 (ja) * 1990-04-26 1994-05-11 旭光学工業株式会社 ファインダ装置およびファインダ装置を備えたカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5913087A (en) * 1996-10-17 1999-06-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Indicating apparatus within viewfinder of single lens reflex camera

Also Published As

Publication number Publication date
US5488446A (en) 1996-01-30
JP3360746B2 (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570150A (en) Stereo photographing system
JPH0614162B2 (ja) 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
US4171888A (en) Finder optical system for a single lens reflex camera
US5604554A (en) Indicator with finder of single lens reflex camera
US4279489A (en) Interchangeable eye piece-housing
JP3360746B2 (ja) 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
JP2002268128A (ja) ファインダー画面内表示装置
JP3179918B2 (ja) 一眼レフカメラ
JP2005326789A (ja) ファインダーの表示装置
JP4136423B2 (ja) ファインダー装置及びそれを有する光学機器
JP3486409B2 (ja) ステレオ写真撮影装置
JP3533206B2 (ja) ステレオ写真撮影装置
JP3533207B2 (ja) ステレオ写真撮影装置
JP3533208B2 (ja) ステレオ写真撮影装置
JP2601586Y2 (ja) アルバダ式ファインダ装置
JP4027476B2 (ja) 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
JPH07244317A (ja) カメラ
JPH06118481A (ja) ファインダ装置
JP2001242506A (ja) ファインダーの視野切り換え装置
JP2003322899A (ja) カメラ
JPH11237660A (ja) ファインダ視野サイズを切換可能なカメラ
JPH11258680A (ja) カメラ
JPS5911089B2 (ja) アイレベル・ウエストレベル併用フアインダ−
JPH06130457A (ja) カメラの測光装置
JPH086117A (ja) 接写撮影モード付きカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees