JPH07244317A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH07244317A
JPH07244317A JP3462894A JP3462894A JPH07244317A JP H07244317 A JPH07244317 A JP H07244317A JP 3462894 A JP3462894 A JP 3462894A JP 3462894 A JP3462894 A JP 3462894A JP H07244317 A JPH07244317 A JP H07244317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
roof prism
penta roof
display
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3462894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suda
康夫 須田
Kazuyuki Nakagawa
和幸 中川
Atsushi Terajima
淳 寺島
Masayuki Tanaka
雅行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3462894A priority Critical patent/JPH07244317A/ja
Priority to US08/398,130 priority patent/US5734428A/en
Publication of JPH07244317A publication Critical patent/JPH07244317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファインダ内のスーパーインポーズ表示を行
うための照明系のための張り出しを極力抑え、各要素の
合理的レイアウトを実現する。 【構成】 結像光学系によってフォーカシングスクリー
ンに結像された被写体像をペンタプリズムを介して接眼
レンズにより観察するファインダー光学系を有すると共
に、該フォーカシングスクリーン上あるいは被写体像の
予定結像面近傍に配置された反射板上の表示部を該ペン
タダハプリズムを通して照明手段により照明し、該表示
部の反射光を該被写体像と共に該接眼レンズで観察可能
とする表示手段を有するカメラにおいて、該照明手段は
該ペンタダハプリズムの頂点の近傍に配置された光源
と、該光源からの照明光を折り曲げて該ペンタダハプリ
ズムの上部面に向けて投射する投光光学素子により構成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一眼レフカメラ、スチ
ールビデオカメラ等にあって、特にスーパーインポーズ
表示装置を有し、例えば多点測距のファインダー表示装
置、あるいはこの多点測距装置のファインダー内表示と
視線位置検出装置との組合せ等からなるカメラに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スーパーインポーズ表示装置を有
するカメラとしては、例えば、特開平4−278931
号に示されるものが知られている。これは、フォーカシ
ングスクリーン上の測距位置に反射面によって構成され
る表示部を設け、これをペンタダハプリズムの上前部に
配置した投光レンズと光源によって照明し、表示部での
反射光がペンタダハプリズムと接眼レンズを通して確認
される様にしたもので、具体的には、多点測距装置の測
距点をファインダ内に表示させ、その表示部を反射面と
し、選択した測距点を該当する光源からの照明光により
照明するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなカメラには次のような欠点があり、満足出来るもの
ではなかった。
【0004】まず、ペンタダハプリズムの上前部に投光
レンズと光源をレイアウトしているため、カメラの上カ
バーにはこれらを収納するための張り出し部が必要とな
り、デザイン的に極めて不利であった。特に、接眼レン
ズの上部に閃光撮影装置等を接続するアクセサリーシュ
ーを設ける場合には、閃光装置が低い位置にあるとその
照射光がこの張り出し部でケラレないようにするため、
張り出し部よりもさらに上方に設ける必要がある。
【0005】また、投光レンズと光源との距離を小さく
抑えることによる小型化は投影倍率の増大に起因する照
明位置精度の劣化を引き起こし、複数の表示部のうちの
任意の表示部を選択的に照明するような構成をとる事が
困難であった。
【0006】本発明の目的は上記した従来のカメラの問
題点を解消し、スーパーインポーズ表示装置の照明系の
ための上カバーの張出しを極力抑え、各要素の合理的レ
イアウトに基づくカメラの小型化を実現することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】本発明の目的
を実現するカメラの構成は、結像光学系によってフォー
カシングスクリーンに結像された被写体像をペンタダハ
プリズムを介して接眼レンズにより観察するファインダ
ー光学系を有すると共に、該フォーカシングスクリーン
上あるいは被写体像の予定結像面近傍に配置された反射
板上の表示部を該ペンタダハプリズムを通して照明手段
により照明し、該表示部の反射光を該被写体像と共に該
接眼レンズで観察可能とする表示手段を有するカメラに
おいて、該照明手段は該ペンタダハプリズムの頂点の近
傍に配置された光源と、該光源からの照明光を折り曲げ
て該ペンタダハプリズムの上部面に向けて投射する投光
光学素子により構成したことを特徴とする。
【0008】この構成によれば、照明手段の光源と投光
光学素子とは、例えば中実あるいは中空のペンタダハプ
リズムの頂点を境にして投影光軸方向の前後に配置する
ことができ、ペンタダハプリズムの周囲のスペースの有
効利用が図れて余分な張り出しを不要とし、またカメラ
の小型化を図れる。
【0009】また、ペンタダハプリズムの外周を覆う外
装部材の上面後部には閃光発光装置等の機器を接続する
接続部を有していて、該接続部とペンタダハプリズムの
頂部との間に照明手段の光源を配置することにより、該
接続部の前方に張り出し部が存在するのを避けることが
でき、閃光発光装置の閃光発光がカメラの外装部材によ
りケラレることがない。
【0010】本発明のカメラは、例えば多点測距装置の
測距点をファインダー視野内に表示させ、選択した測距
点の表示部を照明表示する構成の場合、表示手段の表示
部を複数設け、これら複数の表示部に対応して照明手段
の光源を個々に設ければよいことになる。
【0011】そして、複数の光源を選択的に駆動する光
源駆動手段を用いて、任意の表示部を照明させることが
できる。
【0012】また、照明手段の投光光学素子は、ペンタ
ダハプリズムの頂点に対応した第1の全反射面と、該第
1の全反射面で反射した照明光を該ペンタダハプリズム
の上部面に向けて反射させる第2の全反射面とを有する
構成とすることによって、ペンタダハプリズムの周囲の
スペースの有効利用を図りつつ照明光をペンタダハプリ
ズムに導くことができ、照明手段の投光光学素子は、集
光作用を有するレンズ部と、光源からの光束を該レンズ
部に導く全反射面を有すという構成により、光源からの
照明光を拡散させることなく、しかもペンタダハプリズ
ムの外形に合わせて折り曲げ、ペンタダハプリズムの所
定の面に入射させることができる。
【0013】
【実施例】図1ないし図4は本発明によるカメラの第1
実施例を示す。
【0014】図1及び図2は、一眼レフカメラの例を示
す図で、図1はカメラを横からみた断面図、図2はカメ
ラを上からみた透視図である。
【0015】図中、5は一眼レフカメラ本体、Fはフィ
ルム、10はフィルム露光時にはね上がる可動ミラー、
11は光入射面にフレネルレンズ11a、光射出面にマ
ット面11bを有したフォーカシングスクリーン、13
は後述するスーパーインポーズ表示のための表示部を有
する反射板、15はコンデンサーレンズ、12はペンタ
ダハプリズム、14a,14bは接眼レンズ、16は保
護ガラスであり、これらはファインダー系を構成してい
る。
【0016】また、6,7は被写体の輝度を測定するた
めの測光センサーと測光レンズである。
【0017】さらに、19は投光レンズであって、ペン
タダハプリズム12の上前部から上部にかけて配置され
ている。ペンタダハプリズム12の上部には各々内部に
光源であるところの発光ダイオード(以下LED)を収
納した5個のLEDパッケージ18a・18b・18c
・18d・18eとマスク20が取り付けられている。
【0018】このLED光は可視光であって、投光レン
ズ19に入射し、ここで反射、集光された光束が反射板
13の表示部に導かれ、スーパーインポーズ表示を機能
させる。
【0019】8はこれらの各要素を収納する上カバーで
ある。上カバー8にはアクセサリーシュー9が設けられ
ており、閃光撮影装置等の接続が可能である。このアク
セサリーシュー9は撮影レンズの光軸の真上に設けら
れ、カメラを正位置に構えたとき影の少ない閃光撮影が
可能である。また、前記LEDパッケージはペンタダハ
プリズム12の頂点と前記アクセサリーシュー9との間
に配設され、これらを収納するためのカメラの上カバー
の形状は一般的な一眼レフカメラと同等に成っている。
【0020】次に、表示部として焦点検出装置のための
測距視野枠を備えた例について、カメラのファインダー
視野を説明する。
【0021】図3は図1に示した反射板13の平面図で
あって、画面中央、横方向に並んだ13a〜13eが不
図示の焦点検出装置の測距視野位置を表す測距視野枠で
ある。
【0022】カメラのファインダー視野は、被写体像視
野の外側に位置するシャッタースピード、絞り値、露出
補正量等の撮影条件を表示する不図示の視野外表示部
と、被写体像視野の内側に位置する測距視野枠13a〜
13eとから成り、測距視野枠は被写体像と同時に観察
できるいわゆるスーパーインポーズ表示となる。
【0023】なお、スーパーインポーズ表示用の表示部
は反射板ではなくフォーカシングスクリーン上に設けて
もよい。
【0024】図4を用いてこのスーパーインポーズ表示
の原理を説明する。
【0025】図4は測距視野枠を横からみた断面拡大図
であり、測距視野枠は縦線・横線共に紙面垂直方向に沿
った多数の微細なプリズムより成っていることを表して
いる。その断面形状は、それぞれが一つの稜線を有する
三角突起の集まりである。
【0026】したがって、不図示の撮影レンズを通して
測距視野枠13a〜13eに入射した光束は、ここで屈
折して接眼レンズ14a,14bの方向からそれるため
に、通常この部分は周囲のマット面11bに比べて暗く
視認される。
【0027】また逆に、斜め上方から反射板13の測距
視野枠を照明すると、例えば光線Lに注目して考えれ
ば、反射板13に入射した後、測距視野枠を構成するプ
リズムの斜面13aaで全反射し、さらに対向する斜面
13bbでも全反射して上方に向かうこととなる。一
方、測距視野枠を構成するプリズムに入射しなかった光
束はフォーカシングスクリーンを通って可動ミラー10
の方向に射出し、視認されない。
【0028】この様に微細なプリズムからなる測距視野
枠は、斜め上方からの光を真上に偏向する特性を有し、
この特性を利用すれば、照明光の制御によって測距視野
枠の表示色を変えることが可能である。
【0029】先に説明したLEDに依る照明は、このよ
うなスーパーインポーズ表示を実現するためのもので、
例えば赤色のLEDを用いれば、通常黒く見えている測
距視野枠をピントが合ったときに選択的に赤く光らせる
といった使い方ができる。
【0030】図1、図2に戻って、LEDを発した光束
の反射板13までの経路を、順を追って説明する。な
お、この照明光学系は左右対象形状であるため、ここで
はLEDパッケージ18a・18b・18cに対応した
光路についてのみ説明する。
【0031】先ず、撮影光軸上に配置されるLEDパッ
ケージ18aの発した光は、マスク20に設けられた開
口(不図示)で絞られ、投光レンズ19に入射する。投
光レンズ19は、その詳細を平面詳細図で示す図5と斜
視図で示す図6に示すように、分割された多数の入射面
を有しており、面19aがLEDパッケージ18aから
の光束の入射面である。面19aから投光レンズ19内
に入った光束は、面19eと続く面19fで全反射し、
ほぼ損失無しに先端のレンズ部に到達する。これらの反
射面による光路の折曲げにより、照明系はペンタダハプ
リズム12の上部に沿う形状となっている。
【0032】投光レンズ19には3つのレンズ部があ
り、LEDパッケージ18aから発した光束について
は、レンズ部19gを通った光束のみが有効光束とな
る。すなわち、それ以外を通った光束は、仮に何れかの
測距視野枠(表示部)で反射したとしても、その方向が
接眼レンズ14a,14bに向かわず、ファインダーを
通して視認されることはない。
【0033】このレンズ部19aは、前述の反射板13
とマスク20とを投影関係に置く作用を持ち、ここより
射出した光束は集光されて、次にペンタダハプリズムの
面12aよりペンタダハプリズムに入射する。この後、
ペンタダハプリズムの面12bから射出し、コンデンサ
ーレンズを通って反射板13の下面に設けられた測距視
野枠13aに到達する。反射板13上での光照射領域
は、前述のマスク20の開口の大きさで決まり、少なく
とも測距視野枠13aを含むが、ゴーストを未然に防ぐ
ため隣の測距視野枠13b,13dに掛からない範囲と
している。反射板13での光線の挙動は、図4を用いて
説明した通りである。
【0034】なお、レンズ部19gの大きさを測距視野
表示13aよりも大きく設定することで、反射板13上
の測距視野枠(表示部)をファインダーを通して覗いた
ときに、ある程度光軸から眼の位置が外れていたとして
も、LEDパッケージ18aから眼に到達する光線が存
在し視認可能であることを保証している。
【0035】次に、LEDパッケージ18bを発した光
について説明する。パッケージ18bを発した光は、同
様にマスク20に設けられた開口で絞られた後、投光レ
ンズ19に入射する。この時、面19bがLEDパッケ
ージ18bからの光束の入射面となる。投光レンズ19
内に入った光束は、面19eと続く面19fで全反射し
てレンズ部へ導かれ、このうちレンズ部19hに入射し
た光束が有効光束となる。このレンズ部19hも、反射
板13とマスク20とを投影関係に置く作用を持ち、こ
こより射出した光束は集光されて、次にペンタダハプリ
ズムの面12aよりペンタダハプリズム内に入射する。
この後、ペンタダハプリズムの面12bから射出し、コ
ンデンサーレンズを通って反射板13の測距視野枠13
bに到達する。反射板13上での光照射領域は、少なく
とも測距視野枠13bを含み、ゴーストを未然に防ぐた
め隣の測距視野枠13a,13cに掛からない範囲とし
ている。
【0036】LEDパッケージ18cを発した光は、同
様にマスク20に設けられた開口で絞られた後、投光レ
ンズ19に入射する。この時、面19cがLEDパッケ
ージ18cからの光束の入射面となる。投光レンズ19
内に入った光束は、先ず、面19dで全反射し、LED
パッケージ18bからの光束と入れ換わる。このように
光路を入れ換えるのは、光量的に有利な大型のLEDパ
ッケージをレイアウトするためである。もし、全反射面
19dを設けない場合には、LEDパッケージ18aと
18bとの間にLEDパッケージ18cを挿入しなけれ
ばならず、このときには小型パッケージを使うことに起
因した光量低下が甚だしい。
【0037】さて、面19dで反射した光束は、面19
eと続く面19fで全反射し、先端のレンズ部に到達す
る。LEDパッケージ18bからの光束と同様、レンズ
部19hに入射した光束が有効光束となる。前述のよう
にレンズ部19hは、反射板13とマスク20とを投影
関係に置く作用を持ち、ここより射出した光束は集光さ
れて、次にペンタダハプリズムの面12aよりペンタダ
ハプリズム内に入射する。この後、ペンタダハプリズム
の面12bから射出し、コンデンサーレンズを通って反
射板13の測距視野枠13cに到達する。反射板13上
での光照射領域は、少なくとも測定距視野枠13cを含
み、ゴーストを未然に防ぐため隣の測距視野枠13bに
掛からない範囲としている。
【0038】ここで、LEDパッケージ18bからの光
束とLEDパッケージ18cからの光束が、同一のレン
ズ部19hを通して投影されるのは、測距視野枠の間隔
が狭い為に、それぞれの光束についてレンズのあるべき
領域がオーバーラップしているためである。すなわち、
本実施例に示すような測距視野枠のレイアウトを採った
とき、ファインダーを覗く眼の位置に自由度をもたせて
測距視野枠13bと13cを視認可能とするならば、眼
に入るべきLED光のレンズ部上での通過領域は、それ
ぞれの測距視野枠間で互いに重なり合うことを意味して
いる。したがって、このように複数の表示部に対して共
通のレンズ部を設けることで、高密度に配置された測距
視野に対してもスーパーインポーズ表示が可能となる。
例えば複数の表示部のうち合焦状態にある表示部に対し
てあるいは動作可能な測距視野に対応する表示に対して
のみ該当するLEDからの照明光により照明することが
可能である。勿論、測距視野のみならず、様々な表示に
対して有効である。
【0039】最後に、もう一度カメラ内の要素レイアウ
トの観点でこの照明系を説明すると、先ず、投光レンズ
19をペンタダハプリズム12の上部に設けると共に、
反射面19e,19fを用いて光源となるLEDをペン
タダハプリズム12の頂点と前記アクセサリーシュー9
との間に配設したため、これらを収納するためのカメラ
の上カバーの形状は一般的な一眼レフカメラと同様とな
り、アクセサリーシューを撮影レンズの光軸の真上とな
る接眼レンズ上部に置いても、閃光装置の照射光がこの
照明系を収納する張り出し部でケラレると言った不都合
がなくなった。さらには、投光レンズ19内に全反射面
19e,19fを設け、光源であるLEDとレンズ部1
9g,19hとの距離を離してマスク20の投影倍率を
小さくしたため、測距視野枠のように複数の表示部のう
ちの任意の表示部を選択的に照明する際にも、照明位置
の精度が向上し隣接する表示部への光漏れを防止でき
た。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば以下
のような効果が得られる。
【0041】結像光学系によってフォーカシングスクリ
ーンに結像された被写体像をペンタダハプリズムを介し
て接眼レンズにより観察するファインダー光学系を有す
ると共に、該フォーカシングスクリーン上あるいは被写
体像の予定結像面近傍に配置された反射板上の表示部を
該ペンタダハプリズムを通して照明手段により照明し、
該表示部の反射光を該被写体像と共に該接眼レンズで観
察可能とする表示手段を有するカメラにおいて、該照明
手段は該ペンタダハプリズムの頂点の近傍に配置された
光源と、該光源からの照明光を折り曲げて該ペンタダハ
プリズムの上部面に向けて投射する投光光学素子により
構成したことにより、照明手段の光源と投光光学素子と
はペンタダハプリズムの頂点を境にして撮影光軸方向の
前後に配置することができ、ペンタダハプリズムの周囲
のスペースの有効利用が図れて余分な張り出しを不要と
し、またカメラの小型化を図れる。
【0042】また、ペンタダハプリズムの外周を覆う外
装部材の上面後部には閃光発光装置等の機器を接続する
接続部を有している場合、該接続部とペンタダハプリズ
ムの頂部との間に照明手段の光源を配置することによ
り、該接続部の前方に張り出し部が存在するのを避ける
ことができ、閃光発光装置の閃光発光がカメラの外装部
材によりケラレることがなく、特に撮影光学系の光軸の
真上といった理想的な位置に閃光発光装置を置くことが
できる。
【0043】一方、照明手段の投光光学素子と光源との
距離を大きく設定することができるので、投影倍率を小
さくすることができ、このため、例えば多点測距装置の
測距点をファインダー視野内に表示させ、選択した測距
点の表示部を照明表示する構成の場合、表示手段の表示
部を複数設け、これら複数の表示部に対応して照明手段
の光源を個々に設けて照明する際、スポット的に表示部
を照明することができる。
【0044】その際、複数の光源を選択的に駆動する光
源駆動手段を用いて、任意の表示部を照明させることが
できる。
【0045】また、照明手段の投光光学素子は、ペンタ
ダハプリズムの頂点に対応した第1の全反射面と、該第
1の全反射面で反射した照明光を該ペンタダハプリズム
の上部面に向けて反射させる第2の全反射面とを有する
構成とすることによって、ペンタダハプリズムの周囲の
スペースの有効利用を図りつつ照明光をペンタダハプリ
ズムに導くことができ、照明手段の投光光学素子は、集
光作用を有するレンズ部と、光源からの光束を該レンズ
部に導く全反射面を有すという構成により、光源からの
照明光を拡散させることなく、しかもペンタダハプリズ
ムの外形に合わせて折り曲げ、ペンタダハプリズムの所
定の面に入射させることができるので、ペンタダハプリ
ズムの外周を覆う外装部材を一般的なペンタダハプリズ
ムを収納するための形状に近くすることができ、またデ
ザイン的にも有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すカメラの要部縦断面
図。
【図2】図1の要部横断面図。
【図3】図1のカメラのファインダー内表示を示す図。
【図4】スーパーインポーズの表示部の断面と照明光学
系およびファインダー光学系の光路との関係を示す拡大
断面図。
【図5】図1の投光レンズの斜視図。
【図6】図1の投光レンズの平面図。
【符号の説明】
5…一眼レフカメラ本体 6…測光センサ
ー 7…測光レンズ 8…上カバー 9…アクセサリーシュー 10…可動ミラ
ー 11…フォーカシングスクリーン 12…ペンタダ
ハプリズム 13…反射板 15…コンデン
サレンズ 16…保護ガラス 19…投光レン
ズ 20…マスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 雅行 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結像光学系によってフォーカシングスク
    リーンに結像された被写体像をペンタダハプリズムを介
    して接眼レンズにより観察するファインダー光学系を有
    すると共に、該フォーカシングスクリーン上あるいは被
    写体像の予定結像面近傍に配置された反射板上の表示部
    を該ペンタダハプリズムを通して照明手段により照明
    し、該表示部の反射光を該被写体像と共に該接眼レンズ
    で観察可能とする表示手段を有するカメラにおいて、 該照明手段は該ペンタダハプリズムの頂点の近傍に配置
    された光源と、該光源からの照明光を折り曲げて該ペン
    タダハプリズムの上部面に向けて投射する投光光学素子
    により構成したことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、ペンタダハプリズム
    の外周を覆う外装部材の上面後部には閃光発光装置等の
    機器を接続する接続部を有していて、該接続部とペンタ
    ダハプリズムの頂部との間に照明手段の光源を配置した
    ことを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、表示手段の表
    示部は複数設けられ、これら複数の表示部に対応して照
    明手段の光源が個々に設けられていることを特徴とする
    カメラ。
  4. 【請求項4】 請求項3において、複数の光源を選択的
    に駆動する光源駆動手段を有することを特徴とするカメ
    ラ。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3又は4において、照明
    手段の投光光学素子は、ペンタダハプリズムの頂点に対
    応した第1の全反射面と、該第1の全反射面で反射した
    照明光を該ペンタダハプリズムの上部面に向けて反射さ
    せる第2の全反射面とを有することを特徴とするカメ
    ラ。
  6. 【請求項6】 請求項1,2,3,4又は5において、
    照明手段の投光光学素子は、集光作用を有するレンズ部
    と、光源からの光束を該レンズ部に導く全反射面を有す
    ることを特徴とするカメラ。
JP3462894A 1994-03-04 1994-03-04 カメラ Pending JPH07244317A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3462894A JPH07244317A (ja) 1994-03-04 1994-03-04 カメラ
US08/398,130 US5734428A (en) 1994-03-04 1995-03-03 Camera with superimpose display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3462894A JPH07244317A (ja) 1994-03-04 1994-03-04 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07244317A true JPH07244317A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12419669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3462894A Pending JPH07244317A (ja) 1994-03-04 1994-03-04 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07244317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017695A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nikon Corp 表示装置およびカメラ
US7912364B2 (en) 2007-06-22 2011-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Optical observation apparatus and image-pickup apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017695A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nikon Corp 表示装置およびカメラ
US7912364B2 (en) 2007-06-22 2011-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Optical observation apparatus and image-pickup apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526083A (en) Finder system of a camera
JP2002268128A (ja) ファインダー画面内表示装置
JP4576155B2 (ja) ファインダーの表示装置
JP3272871B2 (ja) 一眼レフレックスカメラファインダーのスーパーインポーズ表示装置
JP3360746B2 (ja) 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
JPH07244317A (ja) カメラ
JPS6158023B2 (ja)
JP3241868B2 (ja) 焦点検出用照明装置
JP4136423B2 (ja) ファインダー装置及びそれを有する光学機器
US6434335B1 (en) Camera
JP2000122156A (ja) カメラの表示装置
JP4968924B2 (ja) 光学観察装置及び撮像装置
JPH0843916A (ja) カメラ
JP2001174716A (ja) ファインダ装置
JP2696824B2 (ja) 電子スチルカメラのファインダー光学系
JP2003107560A (ja) カメラの表示光投射光学系
JPH10186490A (ja) 光学機器
JP2001174876A (ja) ファインダ装置
JP2001174875A (ja) ファインダ装置
JP2001133842A (ja) ファインダ装置
JP2002090819A (ja) ファインダー装置及びそれを用いた光学機器
JP2001133844A (ja) ファインダ装置
JP2001133845A (ja) ファインダ装置
JP2000122151A (ja) カメラの表示装置
JP2005128332A (ja) カメラのファインダー内照明装置