JPH06322280A - 難燃性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06322280A
JPH06322280A JP5136724A JP13672493A JPH06322280A JP H06322280 A JPH06322280 A JP H06322280A JP 5136724 A JP5136724 A JP 5136724A JP 13672493 A JP13672493 A JP 13672493A JP H06322280 A JPH06322280 A JP H06322280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromine
thermoplastic resin
flame
weight
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5136724A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Nishibori
節夫 西堀
Hideaki Onishi
英明 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP5136724A priority Critical patent/JPH06322280A/ja
Publication of JPH06322280A publication Critical patent/JPH06322280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、熱可塑性樹脂における射出成型、押
出成型又は圧延等の一般的な作業温度において、金型腐
食の懸念なしに、熱劣化の少ない耐熱性及び物理的特性
に優れた成型物を与える難燃性熱可塑性樹脂を提供する
ものである。 【構成】本発明の難燃性熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑
性樹脂100重量部に、融点225〜235℃の2,
4.6−トリス(2,4,6−トリブロモフェノキシ)
1,3,5−トリアジン5〜50重量部、下記一般式
(1)で示される含臭素ジフェニル化合物5〜50重量
部、分子量1,000〜50,000の含臭素エポキシ
重合体0〜50重量部及び三酸化アンチモン1〜20重
量部を配合することからなる組成物である。 【化1】 (ただし、式中Rはメチレン基、エチレン基、オキシメ
チレン基、またはジオキシエタン基を示し、m及びn
は、それぞれ3〜5の整数を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、難燃性、耐熱性及び耐
衝撃性に優れた難燃性熱可塑性樹脂組成物に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂は成型加工性、物理的特性
に優れ、一般産業用、家庭用品用などの各方面に多量に
使用されている。しかし、熱可塑性樹脂は極めて燃え易
く、その使用範囲に制限がある。この欠点を改良するた
め種々の難燃剤が使用されている。従来から使用されて
いる難燃剤としてはハロゲン系難燃剤、リン系難燃剤、
リン−ハロゲン系難燃剤などがある。しかし、こような
難燃剤においても、熱可塑性樹脂の利用分野が多岐にわ
たるため、適切なものを選定できないのが実状である。
難燃剤を熱可塑性樹脂に使用した場合、難燃剤の種類に
よっては樹脂との相溶性が悪く、加熱溶融時あるいは成
型加工時にブリ−ドを生じる他、溶融混練時における樹
脂の着色不良及び経時変化による成型体の変色等の問題
点がある。また、これらの問題点を改良するため種々の
化合物の併用が試みられているが、完全に改良されてい
ない。
【0003】例えば、特開平4−261129号公報に
は、含臭素ジフェニルアルカン化合物を使用する方法が
記載されているが、この方法において使用する含臭素ジ
フェニルアルカン化合物自身高融点を有し、熱可塑性樹
脂成形温度範囲内で溶融しないため均一な分散、混合が
困難であり樹脂物性を大巾に低下させる。さらに、特開
昭61−211354号公報には、含臭素エポキシ重合
体とテトラブロモビスフェノ−ルAとを使用する方法が
記載されているが、このような方法では、成形時に含臭
素エポキシ重合体とテトラブロモビスフェノ−ルAが反
応し、テトラブロモビスフェノールA単独添加の場合よ
り、耐熱性及び耐候性等が改善されるものの、フェノ−
ル性水酸基あるいはテトラブロモビスフェノールA自体
の残存により、耐熱性、耐候性及びその他物理的特性な
どが充分なものは得られない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、上記
の問題を解決し、難燃性及び、耐衝撃性に優れた熱可塑
性樹脂組成物を提供することを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱可塑性樹脂
100重量部に、融点225〜235℃の2,4,6−
トリス(2,4,6−トリブロモフェノキシ)−1,
3,5−トリアジン5〜50重量部、下記一般式(1)
で示される含臭素ジフェニル化合物(以下、含臭素ジフ
ェニル化合物と称す)5〜50重量部、分子量1,00
0〜50,000の含臭素エポキシ重合体0〜50重量
部及び三酸化アンチモン1〜20重量部を配合すること
を特徴とする難燃性熱可塑性樹脂組成物である。
【0006】
【化2】
【0007】(ただし、式中Rはメチレン基、エチレン
基、オキシメチレン基、またはジオキシエタン基を示
し、m及びnは、それぞれ3〜5の整数を示す。)
【0008】本発明に使用する熱可塑性樹脂は、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブテン系のポリオレフィ
ン、ポリスチレン、AS、ABS等のスチレン系樹脂、
ナイロン6、ナイロン6,6等のポリアミド系樹脂、ポ
リブチレンテレフタレ−ト(以下、PBTと称す)、ポ
リエチレンテレフタレ−ト等のポリエステル系樹脂、ポ
リカ−ボネ−ト系樹脂等であり、その中で特にポリスチ
レンを主成分とするスチレン系樹脂が好ましい。なお、
これらの熱可塑性樹脂は単独または二種以上の混合物で
あってもよい。
【0009】熱可塑性樹脂に配合する2,4,6−トリ
ス(2,4,6−トリブロモフェノキシ)−1,3,5
−トリアジン(以下、TBP-TAと称す)は融点225〜2
35℃を有する化合物である。融点224℃以下のも
の、あるいは236℃以上の温度で融解しない不純物を
含む臭素化芳香族S−トリアジンは、耐光性及び耐熱性
が悪く、成形樹脂の機械的強度を大幅に低下するため使
用出来ない。
【0010】融点225〜235℃を有する高純度TBP-
TAは、例えば、トリブロモフェノラート水溶液を、相関
移動触媒を添加した塩化シアヌル非親水性溶剤溶液中に
使用溶剤の沸点以下の温度で添加し、さらに反応系溶剤
組成の沸点以下で1〜5時間熟成反応を行ない、その
後、減圧下又は常圧下で親水性溶剤を反応系より除去す
ることにより得られる。
【0011】なお、TBP-TAの融点は測定機種により多少
変動するが、示差熱分析では228〜234℃の範囲に
1つのシャープな吸熱ピークが見られるものである。
【0012】含臭素ジフェニル化合物は、例えばデカブ
ロモジフェニルメタン、ノナブロモジフェニルメタン、
オクタブロモジフェニルメタン、ヘプタブロモジフェニ
ルメタン、ヘキサブロモジフェニルメタン、デカブロモ
ジフェニルエタン、ノナブロモジフェニルエタン、オク
タブロモジフェニルエタン、ヘプタブロモジフェニルエ
タン、ヘキサブロモジフェニルエタン、ペンタブロモフ
ェニルペンタブロモベンジルエ−テル、ペンタブロモフ
ェニルテトラブロモベンジルエ−テル、ペンタブロモフ
ェニルトリブロモベンジルエ−テル、テトラブロモフェ
ニルペンタブロモベンジルエ−テル、テトラブロモフェ
ニルテトラブロモベンジルエ−テル、テトラブロモフェ
ニルトリブロモベンジルエ−テル、トリブロモフェニル
ペンタブロモベンジルエ−テル、トリブロモフェニルテ
トラブロモベンジルエ−テル、トリブロモフェニルトリ
ブロモベンジルエ−テル、オクタブロモジフェノキシエ
タン、デカブロモジフェニキシエタン等で、平均粒径が
10μm以下のものである。
【0013】さらに含臭素エポキシ重合体は、テトラブ
ロモビスフェノールA(以下、TBAと称す)とエピクロ
ルヒドリンとの縮合により得られる重合体、前記重合体
にトリブロモフェノール、トリクロロフェノール、ペン
タブロモフェノール、フェニルフェノール、テトラブロ
モフェニルフェノール、オクタブロモフェニルフェノー
ル等のフェノール類を反応させて得られる重合体等であ
って、かつ分子量が1,000〜50,000の重合体
であることが必要である。
【0014】なお、三酸化アンチモンは通常市販されて
いるもので、平均粒径1.5μm以下のものである。
【0015】前記四成分の配合割合は、熱可塑性樹脂1
00重量部に、TBP-TA 5〜50重量部、含臭素ジフェ
ニル化合物5〜50重量部、含臭素エポキシ重合体0〜
50重量部及び三酸化アンチモン1〜20重量部であ
る。この範囲より外れた場合、本発明の目的は達成され
ない。
【0016】次に熱可塑性樹脂に対する他の四成分の配
合方法は、いずれの方法であってもよいが、TBP-TAと含
臭素エポキシ重合体を溶融し均一に混合した後、さらに
溶融状態で含臭素ジフェニル化合物及び三酸化アンチモ
ンを添加し、均一に分散、混合した後、冷却、粉砕また
はフレ−ク状としたものを樹脂に配合する方法が好まし
い。なお、溶融混合においては、無溶剤のまま、あるい
は溶剤を使用し溶解後溶剤を除去し混合物を得る等の方
法でもよい。
【0017】成形加工温度は、150〜310℃の範囲
が適当である。150℃未満では樹脂の流動性が低下
し、また310℃になると着色及び分解が生じる恐れが
ある。
【0018】さらに本発明においては、使用に際し、適
宜酸化防止剤及び紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、帯電防
止剤、無機充填剤、溶剤、可塑剤、結晶核剤、顔料等を
併用してもよい。
【0019】
【作用】本発明による難燃性熱可塑性樹脂組成物は、難
燃剤及び難燃助剤の相溶性あるいは分散性がよく、また
化学的にも物理的にも相乗効果を発揮し、耐光性、耐熱
性及び機械的強度に優れた難燃性熱可塑性樹脂組成物が
得られる。
【0020】
【実施例】以下実施例により、本発明実施の態様及び効
果につき述べるが、例示は単に説明用のものであって、
発明思想の限定又は制限を意図したものではない。な
お、実施例中『部』及び『%』は重量基準を表す。
【0021】実施例1.所定量のTBP-TAと含臭素エポキ
シ重合体を220℃で溶融混合し、さらに含臭素ジフェ
ニル化合物及び三酸化アンチモンを添加し、均一に混
合、分散した後冷却粉砕した。得られた混合物をバーチ
カルミキサーに仕込み、次に所定量のHIポリスチレン
樹脂を加えて混合した後、220℃に調温された内径2
0mmφの押し出し機で混練後、口径3mmφのダイス
より押し出した。得られたストランドを切断してペレッ
トを得た。
【0022】次にそのペレットを230℃に調温された
射出成形機を用いて射出成型することによりテストピー
スを得た。このテストピースを用いて難燃性及び物性を
測定した。又230℃に調温された射出成形機内で20
分間滞留後、射出成形を再開し、滞留後のテストピース
を採り、滞留前のテストピースとの色調変化を測定し
た。結果を以下表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】但し、表1(続表2〜表4でも同じ)中の
略号の意味及び物性評価法は、下記の通りである。
(1)TBP-TA:融点232℃(TG−DTA;理学電機
(株)製示差熱分析機器)。(2)含臭素ジフェニル化
合物(A):平均粒径2.2μmのデカブロモジフェニ
ルエタン。(3)含臭素ジフェニル化合物(B):平均
粒径3.4μmのペンタブロモフェニルペンタブロモベ
ンジルエ−テル。(4)含臭素ジフェニル化合物
(B):平均粒径1.5μmのデカブロモジフェノキシ
エタン。(5)含臭素エポキシ重合体(A):TBAと
エピクロルヒドリンとの縮合体にトリブロモフェノール
を反応させて得られる分子量1500の含臭素エポキシ
重合体。(6)含臭素エポキシ重合体(B):TBAと
エピクロルヒドリンを縮合させて得られる分子量500
0の含臭素エポキシ重合体。(7)含臭素エポキシ重合
体(C):TBAとエピクロルヒドリンを縮合させて得
られる分子量20,000の含臭素エポキシ重合体。
(8)三酸化アンチモン:平均粒径1.0μm
【0025】(9)耐熱性:230 ℃で30分間射出成形機
で滞留させた後色調変化を色差計で測定。(10)難燃
性:UL-94(1/16インチ)に従って実施。(11)熱変形
温度;JIS-6871に従って実施。(12)落球衝撃:デュ
ポン法,テストピ−ス(1/8 インチ)に球径1/4 イン
チ、荷重300または500gの球を落球し、落球破壊
までの高さを測定。(13)衝撃強度;JIS-6871に従っ
て実施。(14)耐光性:テストピースをキャノンフェ
ザ−メ−タ−/ci35A(東洋精機株式会社製)、ブ
ラックパネル58.3℃で100時間照射後、色調変化
を肉眼で判定。
【0026】実施例2.所定量のTBP-TAと含臭素エポキ
シ重合体を220℃で溶融混合し、さらに含臭素ジフェ
ニル化合物及び三酸化アンチモンを添加し、均一に混
合、分散した後冷却粉砕した。得られた混合物をバーチ
カルミキサーに仕込み、次に所定量のABS樹脂を加え
て混合した後、220℃に調温された内径20mmφの
押し出し機で混練後、口径3mmφのダイスより押し出
した。得られたストランドを切断してペレットを得た。
【0027】次にそのペレットを230℃に調温された
射出成形機を用いて射出成型することによりテストピー
スを得た。このテストピースを用いて難燃性及び物性を
測定した。又230℃に調温された射出成形機内で30
分間滞留後、射出成形を再開し、滞留後のテストピース
を採り、滞留前のテストピースとの色調変化を測定し
た。結果を以下表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】実施例3.所定量のTBP-TAと含臭素エポキ
シ重合体を220℃で溶融混合し、さらに含臭素ジフェ
ニル化合物及び三酸化アンチモンを添加し、均一に混
合、分散した後冷却粉砕した。得られた混合物をバーチ
カルミキサーに仕込み、次に所定量の30%ガラス繊維
入りPBT樹脂を加えて混合した後、250℃に調温さ
れた内径20mmφの押し出し機で混練後、口径3mm
φのダイスより押し出した。得られたストランドを切断
してペレットを得た。
【0030】次にそのペレットを260℃に調温された
射出成形機を用いて射出成型することによりテストピー
スを得た。このテストピースを用いて難燃性及び物性を
測定した。結果を以下表3に示す。
【0031】
【表3】
【0032】実施例4.所定量のTBP-TAと含臭素エポキ
シ重合体を220℃で溶融混合し、さらに含臭素ジフェ
ニル化合物及び三酸化アンチモンを添加し、均一に混
合、分散した後冷却粉砕した。得られた混合物をバーチ
カルミキサーに仕込み、次に所定量の6,6ナイロン樹
脂を加えて混合した後、280℃に調温された内径20
m/mφの押し出し機で混練後、口径3mmφのダイス
より押し出した。得られたストランドを切断してペレッ
トを得た。
【0033】次にそのペレットを280℃に調温された
射出成形機を用いて射出成型することによりテストピー
スを得た。このテストピースを用いて難燃性及び物性を
測定した。結果を以下表4に示す。
【0034】
【表4】
【0035】
【発明の効果】以上説明しかつ実証した通り、本発明
は、熱可塑性樹脂における射出成型、押出成型又は圧延
等の一般的な作業温度において、金型腐食の懸念なし
に、熱劣化の少ない耐熱性及び物理的特性に優れた成型
物を与える難燃性熱可塑性樹脂を提供しうる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 63:00)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂100重量部に、融点22
    5〜235℃の2,4,6−トリス(2,4,6−トリ
    ブロモフェノキシ)−1,3,5−トリアジン5〜50
    重量部、下記一般式(1)で示される含臭素ジフェニル
    化合物5〜50重量部、分子量1,000〜50,00
    0の含臭素エポキシ重合体0〜50重量部及び三酸化ア
    ンチモン1〜20重量部を配合することを特徴とする難
    燃性熱可塑性樹脂組成物。 【化1】 (ただし、式中Rはメチレン基、エチレン基、オキシメ
    チレン基、またはジオキシエタン基を示し、m及びn
    は、それぞれ3〜5の整数を示す。)
JP5136724A 1993-05-13 1993-05-13 難燃性熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH06322280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5136724A JPH06322280A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5136724A JPH06322280A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06322280A true JPH06322280A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15182019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5136724A Pending JPH06322280A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06322280A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001139785A (ja) * 1999-11-19 2001-05-22 Daicel Chem Ind Ltd 難燃性樹脂組成物
WO2002074852A1 (fr) * 2001-03-19 2002-09-26 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Composition de résine polyoléfinique ignifuge
WO2002074853A1 (fr) * 2001-03-19 2002-09-26 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Composition de résine polyoléfinique ignifuge
JP2019059818A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 東洋スチレン株式会社 難燃性スチレン系樹脂組成物、及び成形体と成形体の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285252A (en) * 1976-01-09 1977-07-15 Toray Ind Inc Flame-retarded polyamide compositions
JPS53111349A (en) * 1977-03-10 1978-09-28 Unitika Ltd Reinforced and flame-retardant polybutylene terephthalate resin composition
JPS6448851A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Toray Industries Flame-retardant polyester composition
JPH0288668A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Toyobo Co Ltd 難燃性のポリエステル型ブロック共重合体の組成物
JPH04325564A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH04335048A (ja) * 1991-05-09 1992-11-24 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285252A (en) * 1976-01-09 1977-07-15 Toray Ind Inc Flame-retarded polyamide compositions
JPS53111349A (en) * 1977-03-10 1978-09-28 Unitika Ltd Reinforced and flame-retardant polybutylene terephthalate resin composition
JPS6448851A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Toray Industries Flame-retardant polyester composition
JPH0288668A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Toyobo Co Ltd 難燃性のポリエステル型ブロック共重合体の組成物
JPH04325564A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH04335048A (ja) * 1991-05-09 1992-11-24 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001139785A (ja) * 1999-11-19 2001-05-22 Daicel Chem Ind Ltd 難燃性樹脂組成物
WO2002074852A1 (fr) * 2001-03-19 2002-09-26 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Composition de résine polyoléfinique ignifuge
WO2002074853A1 (fr) * 2001-03-19 2002-09-26 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Composition de résine polyoléfinique ignifuge
US6919391B2 (en) 2001-03-19 2005-07-19 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Flame-retardant polyolefin-resin composition
US6924331B2 (en) 2001-03-19 2005-08-02 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Flame-retardant polyolefin resin composition
JP2019059818A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 東洋スチレン株式会社 難燃性スチレン系樹脂組成物、及び成形体と成形体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4035333A (en) Flame-resistant resin composition
KR100664432B1 (ko) 난연 스티렌계 수지 조성물
JP2001521564A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH04335048A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH06322280A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2506278B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPS61241322A (ja) 合成樹脂用難燃剤
JPH07102137A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH01193347A (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物
JPH08283451A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2781649B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH10338796A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2588816B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH0581575B2 (ja)
JPH10147692A (ja) 難燃性abs樹脂組成物
JPH0710943B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2944227B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH028234A (ja) 難燃性に優れたスチレン系樹脂組成物
JP2001323113A (ja) 樹脂組成物
JPH08269275A (ja) 難燃性熱可塑性スチレン系樹脂組成物
JP2793350B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH03100032A (ja) 高熱剛性難燃性ポリプロピレン組成物
JP3040217B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2996774B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP2003128860A (ja) 難燃スチレン系樹脂組成物