JP2001521564A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001521564A
JP2001521564A JP54297298A JP54297298A JP2001521564A JP 2001521564 A JP2001521564 A JP 2001521564A JP 54297298 A JP54297298 A JP 54297298A JP 54297298 A JP54297298 A JP 54297298A JP 2001521564 A JP2001521564 A JP 2001521564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight percent
weight
char
composition according
melamine pyrophosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP54297298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001521564A5 (ja
Inventor
カソウスキー,ロバート,バレンタイン.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2001521564A publication Critical patent/JP2001521564A/ja
Publication of JP2001521564A5 publication Critical patent/JP2001521564A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L35/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L35/06Copolymers with vinyl aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34928Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/123Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は合成樹脂組成物用の難燃剤に関する。それは、(A)30から70重量パーセントの合成樹脂であり、(1)30から70重量パーセントの、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリフェニレンオキサイド、またはポリスチレンもしくはポリスチレンと無水マレイン酸とのコポリマーである第1の樹脂、および(2)30から70重量パーセントの、ポリエチレンテレフタレート、またはナイロン6,6、またはその配合物もしくは混合物である第2の樹脂であり、(A)(1)および(A)(2)の重量パーセントは、(A)(1)と(A)(2)との間で合計100%である合成樹脂と;(B)(1)20から45重量パーセントのピロリン酸メラミン、および(2)15から30重量パーセントのピロリン酸メラミンと10重量パーセントまでのチャー形成触媒;および(3)15から30重量パーセントのピロリン酸メラミンと、10重量パーセントまでのチャー形成触媒と、10重量パーセントまでのチャー形成物、および(4)20から40重量パーセントのピロリン酸メラミンと5重量パーセントまでのホウ酸亜鉛からなる群から選択された難燃剤と;(C)40重量パーセントまでの強化剤とを含有する組成物であり、上述の(A)(1)および(A)(2)の間の関係以外は、すべての重量パーセントは(A)+(B)+(C)の総重量に基づく。

Description

【発明の詳細な説明】 難燃性樹脂組成物 発明の属する技術分野 本発明は、良好な物理的特性および良好な難燃性(耐火性)を兼ね備えた樹脂 組成物に関する。 発明の背景 ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエステル、並びにナ イロン−6,6およびナイロン−6、およびそのコポリマーおよび配合物などの 脂肪族ポリアミドを含む合成樹脂は、成形品および繊維用に使用されることがし ばしばである。多くの用途において、特に成形品用では、その樹脂が、樹脂のみ と比較して、改良された耐火性を有することが好ましい。これは、その樹脂の基 本的な耐火性を改良する種々の添加剤の添加によって達成されることがしばしば であるが、これらの添加剤が樹脂の他の物理的特性を低下または減少させること がときどきある。樹脂は幅広く使用されるので、改良された耐火性を有するが、 樹脂の所望の物理的特性を依然として保持する組成物は、絶えず求められている 。 ドイツ特許第2,150,484号および同第2,130,793号、並びに A.E.Lipska,Comb.Inst.Arizona State Univ.,West.State Sect.Combust,Inst.WS CI,1973は、あるタングステン化合物が種々の方法で使用されてポリアミドの耐 火性を改良することができることを報告する。以下に記載される添加剤の組み合 わせはこれらの文献には開示されていない。 米国特許第4,298,518号は、ポリアミドおよびシアヌル酸メラミンを 含有する組成物を開示し、それは良好な耐火性を有すると言われている。 米国特許第3,458,470号は、ポリアミドと、シリコタングステン酸( silicotungstic acids)およびリンタングステン酸を含む種々のタングステン化 合物またはモリブデン化合物とを含有する組成物を開示する。これらの組成物は 、変色に対する良好な耐性および光に対する安定性を有すると言われている。米 国特許第3,936,416号は、ポリスチレン(PS)、ポリプロピレン(P P)、およびポリエチレン(PE)は、ピロリン酸メラミン(MPP)とジペン タエリトリトールとの組み合わせによって防炎化されるが、樹脂と難燃性組成物 との総量の45%の充填を必要とすることを開示する。 リン酸メラミンは合成樹脂に添加されて樹脂の難燃性を改良することもできる が、通常のエンジニアリングポリマーの加工温度まで加熱されると、リン酸メラ ミンは、非常に多くの水を放つので、樹脂とリン酸メラミンとの得られた混合物 は非常に劣った物理的特性を有する。 したがって、必要とされるものは、先行技術の問題および欠陥を有しない難燃 性樹脂組成物であり、特に、難燃剤の添加によって機械的特性があまり低下しな い組成物である。 発明の要旨 本発明はある難燃性(耐火性)ポリマー組成物である。その組成物は、 (A)30から70重量パーセントの合成樹脂であり、 (1)30から70重量パーセントの、ポリプロピレン、ポリカーボネ ート、ポリフェニレンオキサイド、またはポリスチレンもしくは ポリスチレンと無水マレイン酸とのコポリマーである第1の樹脂 、および (2)30から70重量パーセントの、ポリエチレンテレフタレート、 またはナイロン6,6、またはその配合物もしくは混合物である 第2の樹脂 であり、(A)(1)および(A)(2)の重量パーセントは、(A)(1 )と(A)(2)との間で合計100%である合成樹脂と、 (B)難燃剤であり、 (1)20から45重量パーセントのピロリン酸メラミン、および (2)15から30重量パーセントのピロリン酸メラミンと10重量パ ーセントまでのチャー形成触媒;および (3)15から30重量パーセントのピロリン酸メラミンと、10重量 パーセントまでのチャー形成触媒と、10重量パーセントま でのチャー形成物、および (4)20から40重量パーセントのピロリン酸メラミンと5重量パー セントまでのホウ酸亜鉛 からなる群から選択された難燃剤と、 (C)40重量パーセントまでの強化剤と を含有する組成物であり、上述の(A)(1)および(A)(2)の間の関係以外は 、すべての重量パーセントは(A)+(B)+(C)の総重量に基づく。 これらの組成物は、良好な耐火性を示し、および成形用樹脂として有用である 。これらの組成物は、他の追加の充填材、および当該技術において慣用的に知ら れている添加剤を含むこともできる。 発明の詳細な説明 試験用バーを標準の燃焼性試験であるUL94を通過させる、すなわち、1/ 16インチ(0.16cm)の厚さでVO等級を有するために、米国特許第3, 936,416号は、ポリプロピレンにおけるMPPおよびジペンタエリトリト ールの合計充填量は、45%以上であることが必要であることを教示する。この ような高充填量は、結果的にコスト高になるので、商業的に有用ではない。MP Pおよびジペンタエリトリトールの高充填量は、その(伸びなどの)機械的特性 を許容できないほどに低下させる。ポリスチレンおよびポリエチレンは、45% 以上の充填によって防炎化されるが、許容できない費用および機械的性能をとも なう。ペンタエリトリトール以外の他のポリオールの置換は、同一の困難性を有 する。 ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリフェニレンオキサイド、およびポリカー ボネート(およびそのコポリマー、配合物、および混合物)である第1の樹脂の 一定のポリマー配合物およびコポリマーは、ナイロン6,6(アジピン酸とヘキ サメチレンジアミンとの合成縮合生成物;Condensed Chemical Dictionary,S.Ha wley,edition,10th ed.,Van Nostrand Reinhold Co.,NY,1981,p.749を参照のこ と)、またはポリエチレンテレフタレート(PET)、またはその混合物中の配合 物である、第2の樹脂と配合されるならば、第1および第2の樹脂の総重量 に基づいて、30重量%程度の少量のMPP充填で防炎化され得ることが、予想 外に見出されている。そして費用は商業的に許容でき、および適当な機械的性能 がもたらされる。 本明細書に記載された組成物は、良好な物理的特性および良好な難燃性の両方 を有する樹脂組成物である。その組成物は3つの成分:(A)(1)ポリプロピレ ン、ポリカーボネート、ポリフェニレンオキサイド、ポリスチレン、またはポリ スチレンと無水マレイン酸とのコポリマーと、(2)PETまたはナイロン6, 6との合成樹脂配合物;(B)MPP、および随意に、チャー形成触媒、またはチ ャー形成触媒とチャー形成物、および随意にホウ酸亜鉛を含む難燃剤;並びに( C)ガラスまたはミネラル強化剤、を有する。 第1の成分(A)は、組成物(A)と(B)と(C)との組成物の30から7 0重量パーセントの量でその組成物中に存在する合成樹脂配合物または混合物で ある。 “ポリカーボネート”(A)は、ホスゲンとビスフェノールAとの反応により生 成される典型的なポリカーボネートを意味し、 のような繰り返し単位を典型的に有する。 “ポリプロピレン”(PP)および“ポリスチレン”(PS)は、多官能性アルケ ンから製造されたポリオレフィンである。ポリプロピレンは、繰り返し単位 であるプロピレンを有する。ポリスチレンは、繰り返し単位であるビニルスチレンを有する。“ポリフェニレンオキサイド”(PPO)は、繰 り返し単位 を有する。 “ポリスチレンと無水マレイン酸とのコポリマー”(PSMA)は、典型的に無 水マレイン酸が20%までであり、好ましくは無水マレイン酸が5〜15%であ るスチレンと無水マレイン酸とのコポリマーを意味する。 成分(A)(2)において使用されるポリエステルは、ポリエチレンテレフタレ ート(PET)であり、そして、0.3以上の内部粘度を有し、および、グリコ ールとジカルボン酸、またはその反応誘導体との線状飽和縮合生成物であるポリ マーを含む。 成分(A)(2)におけるポリアミドはナイロン6,6である。 PETとナイロン6,6との混合物、または配合物も使用することができる。 本発明における成分(C)は随意成分である。それは、ガラスまたはミネラル 強化剤などの強化剤であり、ガラス、カーボン、マイカ、および/またはアラミ ド繊維を含むこともできる。強化剤は、(A)、(B)および(C)の総重量に 基づいて、40重量パーセントまでの量で存在し、本発明の組成物において、良 好な物理的特性および改良された耐火性の両方の所望の組み合わせを得るにあた り重要である。 本発明の成分(B)は難燃剤であり、H4227(MPP)、但しMはメラミ ンを意味し、および、随意に、チャー形成触媒、またはチャー形成触媒およびチ ャー形成物のいずれかを含む難燃剤である。ひとつの実施の形態において、M PPは、チャー形成触媒で、またはチャー形成触媒とチャー形成物とでドープ処 理される(doped)。もうひとつの実施の形態において、ホウ酸亜鉛がMPPに添 加されてもよい。 (B)(2)および(B)(3)において随意の難燃性添加剤が存在しない場合に は、難燃性成分は、典型的に、(A)と(B)と(C)との総重量に基づいて、 20から45重量パーセントのピロリン酸メラミンを含有する。20重量パーセ ント未満のMPPが存在する場合には、その組成物は難燃剤として有効ではない 。しかしながら、より低量のその難燃剤は、国際基準IEC695−2−1/0 1994のグローワイヤ試験などのUL94より厳しくはない難燃性試験の下で は有効である。 (B)(2)および(B)(3)における難燃剤の部分である本発明の組成物の随 意成分は、チャー形成触媒である。チャー形成触媒の存在は本発明に対して必須 ではないが、MPPとともに使用すると、以下に述べるとおり、必要とされるM PPの量を減少させる。 本明細書中で使用される用語“チャー形成触媒”は、タングステン酸の金属塩 またはタングステンとメタロイドとの複合酸化物酸、酸化スズナトリウムなどの スズ酸化物の塩、および/またはスルファミン酸アンモニウムを含む。好ましい 金属塩は、タングステン酸のアルカリ金属塩を含み、タングステン酸ナトリウム が特に好ましい。タングステンとメタロイドの複合酸化物酸は、リンまたはシリ コンなどのメタロイドとタングステンによって形成される複合酸化物酸を意味す る。好ましい複合酸化物酸は、シリコタングステン酸およびリンタングステン酸 を含み、シリコタングステン酸が特に好ましい。チャー形成触媒が本発明組成物 の難燃性成分の部分として存在するなら、本発明組成物の総重量に基づき10重 量パーセントまでの量で存在する。好ましい範囲は0.1から10重量パーセン トであり、一層好ましい範囲は0.1から2重量パーセントである。 難燃剤の部分である本発明組成物のもうひとつの随意成分は、(B)(3)にお ける多価アルコールなどのチャー形成物である。他の具体例は、ノボラック、ビ ニルアルコール、およびスターチを含む。本発明において、多価アルコールはペ ンタエリトリトールまたはジペンタエリトリトールであることが好ましい。それ が組成物中に存在するなら、チャー形成物は、本発明組成物の総重量に基づいて 10重量パーセントまでの量で存在する。好ましい範囲は0.1から10重量パ ーセントであり、より好ましい範囲は0.1から2重量パーセントである。 難燃剤の部分である本発明組成物のさらに他の随意成分は、(B)(4)におけ るホウ酸亜鉛であり、3重量パーセントまでの量である。 “チャー形成触媒でドープ処理されたメラミン化合物”は、チャー形成触媒が MPPに結合されるように作られたMPPを意味する。チャー形成触媒でドープ 処理された化合物は、メラミンの水溶液を調製し、シリコタングステン酸または リンタングステン酸の水溶液を調製し、そしてH3PO4(85%酸)などのリン 化合物の水溶液を調製することによって製造されることもできる。タングステン 酸溶液はリン溶液に添加され、ついで、その混合物はメラミン溶液に添加され、 そしてリン酸メラミンは水分子の損失を経てピロリン酸メラミンに変換される。 得られた溶液は減圧乾燥されて、ドープリン酸メラミン化合物(doped melamine phosphate compound)が生成される。その溶液中のメラミンとリンとのモル比 は、2:1から1:2であるべきである。チャー形成触媒のモルの数は、MPP 1モル当たり0.01から0.5モルであり、好ましくはMPP1モル当たり0 .1モルであるべきである。ドープメラミン化合物が作られるとき、ピロリン酸 メラミンへのリン酸メラミンの変換が100%でなくてもよく、したがってドー プメラミン化合物は主としてピロリン酸メラミンであるが、未変換のリン酸メラ ミンを含んでもよい。 チャー形成触媒でドープ処理されたメラミン化合物は、水性媒体中で、メラミ ンとシリコタングステン酸またはリンタングステン酸とを、タングステン化合物 のモル当たり1から24モルのメラミンのモル比で接触させて、タングステン酸 の“メラミン塩”を調製することにより製造されてもよい。その接触は50℃か ら100℃で実施されることが好ましい。メラミンは使用されたタングステン化 合物との塩を形成するだけでなく、水が水和物を形成するのとだいたい同じよう に得られた塩を溶媒和にすると信じられている。メラミンがシアヌル酸およびシ リコタングステン酸またはリンタングステン酸との“混合塩”を形成するように 、シアヌル酸が存在してもよい。 好ましい組成物は、成分(A)(1)はPP、PS、PPOまたはPSMAであ り、および成分(A)(2)はナイロン6,6である組成物を含む。成分(A)( 1)はPCであり、および成分(A)(2)はPETである組成物も好ましい。 本明細書中に記載された組成物は、その樹脂のみと比較して改良された耐火性 を有し、ボビン、巻型、コネクタ、ファスナーなどの電気および電子部品などの 部品を製造するための成形用樹脂、並びに遮断器などの装置内の部品用の成形用 樹脂として特に有用である。これらの組成物は、樹脂の良好な物理的特性、すな わち所望の機械的特性、特に靭性も保持する。靭性は、引張強さおよび伸びの製 品に比例するものとしておおよそ評価され、これらのいずれかまたは両方が高い ほど、ポリマーは強靭である。本組成物は、0.16cm(1/16インチ)の 厚さで、アンダーライターズラボラトリー試験UL−94においてV0の等級を 有するように十分に耐火性であることが好ましい。 MPP、強化剤、およびチャー形成触媒などの難燃剤は、樹脂中で比較的よく 分散されていることも好ましい。分散の好ましい程度は、ポリマーに材料を分散 させるために慣用的に使用される多くの異なるタイプの装置のいずれにおいて組 成物を製造することによって達成され得る。例えば、適当な混合スクリューセク ションを備えた二軸スクリュー押出機が使用されて成分を満足に溶融混合するこ とができる。ポリマー中のチャー形成触媒の分散は、比較的小さい粒径のタング ステン化合物を用いて開始することにより促進されることも信じられている。 好ましい実施の形態において、流れ向上剤が流れを改良するために組成物に添 加されてもよい。許容可能な流れ向上剤の具体例は、デラウェア州、ウィルミン トンのE.I.du Pont de Nemours and Companyから入手可能なドデカン二酸(DD DA)である。本発明の組成物に流れ向上剤が使用される場合には、流れ向上剤 は、樹脂、強化剤、および難燃剤の総重量パーセントのみに基づいて、0.25 から0.5重量パーセントの量で使用されることが好ましい。 実施例 次の略語を実施例および以下の表において使用する: MPP−ピロリン酸メラミン PP−ポリプロピレン PC−ポリカーボネート PPO−ポリフェニレンオキサイド PS−ポリスチレン N66−ナイロン6,6 PET−ポリエチレンテレフタレート EPON−エポキシ LOX−有機置換ペンタエリトリトール EBS−Acrawax C DDDA−ドデカン二酸 特に示されない限り、次の手順を例において使用した。実施例において使用し た樹脂は、ペレットの形態であった。樹脂、強化材、およびMPPを、十分に、 通常30分かけて混合した。 ついで樹脂混合物を乾燥し、ついで、中程度のスクリュー苛酷性を有するスク リューデザインを使用し、200〜300℃の溶融温度、および1時間当たり1 1.3〜15.9kgの速度の、28mmまたは30mmのいずれかのWerner & Pfleiderer二軸スクリュー押出機で押出した。0.043kg(1.50z) の成形機で1/16インチ(0.16cm)厚のバーを成形した。 溶融温度は典型的に200〜300℃であり、および金型温度は典型的に45 〜120℃であった。ついで、成形されたバーを、UL−94試験の燃焼性等級 に対して、特に示されない限り、0.16cm厚で試験した。 実施例1〜10:他のポリマーと配合したナイロン6,6 これらの例は、Cytek Industries(ニュージャージー州、ニューアーク)から 購入したMPPを含有する。ナイロン6,6はDuPontからのZytel101で あった。 実施例1〜2(表1) PPO(IV=0.4)をGE(ニューヨーク州、スケネクタディ)から入手 した。実施例1は、強化材としてPPG Industries(ペンシルベニア州、ピッツバ ーグ)からのガラスを含有した。実施例2はガラスを含有しなかった。両方の組 成物はUL94V0に等級された。 実施例3〜4(表2) PPをテキサス州、ヒューストンのLyondell Petrochemical Co.から入手した (PP3154a)。実施例3はガラス(PPG3540)を含有し、および実施 例4はガラスを含有しなかった。両方の組成物はUL94V0に等級された。 実施例5〜6(表3) PCをGEから入手した(Lexan101)。実施例5はガラス(PPG35 40)を含有し、および実施例6はガラスを含有しなかった。両方の組成物はU L94V0に等級された。 実施例7〜8(表4) あるタイプのPS、SMA(ポリスチレン−無水マレイン酸コポマー)をNo va(ペンシルベニア州、ピッツバーグ)から入手した。実施例7はガラス(P PG3540)を含有し、および実施例8はガラスを含有しなかった。両方の組 成物はUL94V0に等級された。実施例9〜10(表5) HIPS(ミシガン州、ミッドランドのDow Chemicalからの高衝撃性PSまた はStyron F220)を使用した。実施例9はガラス(PPG3540) を含有し、および実施例10はガラスを含有しなかった。両方の組成物はUL9 4V0に等級された。 実施例11:PCと配合したPET(表6) PCをGEから入手した(Lexan101)。PETはDuPontからのRyni te 3934であった。実施例11はガラス(PPG3563)を含有した。 その組成物はUL94V0に等級された。LOXは、イリノイ州、ラグランジュ のHankel Co.から入手したLOXIAL 7119であった。EPONはテキサ ス州、ヒューストンのShell Chemicalからの1009Fであった。 本発明の特定の実施の形態は上記に記載されているが、本発明は、本発明の性 質または本質的な特質から逸脱することなく、非常に多くの改変、置換および再 配列が可能であることが当業者によって理解されるであろう。本発明の範囲を示 すので、前述の明細書に対してよりむしろ添付の請求の範囲に対して、参照はな されるべきである。 上記の成分に加えて、本発明の組成物は、着色剤、離型剤、酸化防止剤、タフ ナー、核剤、紫外線安定剤、および熱安定剤などの合成樹脂に慣用的に使用され る添加剤を含有してもよい。慣用の充填材の具体例は水酸化マグネシウムである 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/49 C08K 5/49 C08L 25/04 C08L 25/04 67/02 67/02 69/00 69/00 71/12 71/12 // C08L 101:00 101:00

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(A)30から70重量パーセントの合成樹脂であり、 (1)30から70重量パーセントの、ポリプロピレン、ポリカーボネ ート、ポリフェニレンオキサイド、またはポリスチレン、もしく はポリスチレンと無水マレイン酸とのコポリマーである第1の樹 脂、および (2)30から70重量パーセントの、ポリエチレンテレフタレート、 またはナイロン6,6、またはその配合物もしくは混合物である 第2の樹脂 であって、(A)(1)および(A)(2)の重量パーセントは、(A) (1)と(A)(2)との間で合計100%である合成樹脂と、 (B)難燃剤であり、 (1)20から45重量パーセントのピロリン酸メラミン、および (2)15から30重量パーセントのピロリン酸メラミンと10重量 パーセントまでのチャー形成触媒;および (3)15から30重量パーセントのピロリン酸メラミンと、10重 量パーセントまでのチャー形成触媒と、10重量パーセントまで のチャー形成物であり、ノボラック、ビニルアルコール、もしく はスターチであるチャー形成物、および (4)20から40重量パーセントのピロリン酸メラミンと5重量パー セントまでのホウ酸亜鉛 からなる群から選択された難燃剤と、 (C)40重量パーセントまでの強化剤と を含有する組成物であり、前記の(A)(1)と(A)(2)との間の関係以外は、 すべての重量パーセントは(A)+(B)+(C)の総重量に基づくことを特徴 とする組成物。 2.(B)におけるチャー形成触媒は、リンタングステン酸、シリコタングステ ン酸、またはタングステン酸のアルカリ金属塩であることを特徴とする請求項1 に記載の組成物。 3.前記チャー形成触媒の量が0.1から10重量パーセントであることを特徴 とする請求項1および2のいずれか1項に記載の組成物。 4.前記チャー形成物の量が0.1から10重量パーセントであることを特徴と する請求項2、3および4のいずれか1項に記載の組成物。 5.(B)は30重量パーセントであることを特徴とする請求項1に記載の組成 物。 6.相対的な重量パーセント(A)(1)および(A)(2)は、(A)(1)および (2)の重量にのみ基づいて、それぞれ50%であることを特徴とする請求項1 に記載の組成物。 7.(A)(1)はポリプロピレン、ポリスチレン、ポリプロピレンオキサイド、 またはポリスチレンと無水マレイン酸とのコポリマーであり、および(A)(2 )はナイロン6,6であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。 8.(A)(1)はポリカーボネートであり、および(A)(2)はポリエチレンテ レフタレートであることを特徴とする請求項1に記載の組成物。 9.(B)はピロリン酸メラミンであることを特徴とする請求項1〜8のいずれ か1項に記載の組成物。 10.(C)は、ガラス、カーボン、マイカ、アラミド繊維、またはそれらの混 合物であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。 11.請求項1〜10項のいずれか1項に記載の組成物から製造されることを特 徴とする成形品。
JP54297298A 1997-04-07 1998-04-07 難燃性樹脂組成物 Ceased JP2001521564A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/833,569 US5859099A (en) 1997-04-07 1997-04-07 Flame retardant resin compositions
US08/833,569 1997-04-07
PCT/US1998/006734 WO1998045363A1 (en) 1997-04-07 1998-04-07 Flame retardant resin compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001521564A true JP2001521564A (ja) 2001-11-06
JP2001521564A5 JP2001521564A5 (ja) 2005-11-24

Family

ID=25264775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54297298A Ceased JP2001521564A (ja) 1997-04-07 1998-04-07 難燃性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5859099A (ja)
EP (1) EP0973829A1 (ja)
JP (1) JP2001521564A (ja)
CA (1) CA2284770C (ja)
WO (1) WO1998045363A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506548A (ja) * 1999-08-06 2003-02-18 パブ・サーヴィシズ・インコーポレーテッド 泡沸性重合体組成物
JP2003147175A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Daicel Chem Ind Ltd 難燃性ポリエステル組成物
JP2012500877A (ja) * 2008-08-27 2012-01-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高分子分散剤を有する難燃性組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT405288B (de) * 1994-09-21 1999-06-25 Chemie Linz Gmbh Flammfeste, glasfaserverstärkte polyamidharzmasse mit melamin- oder melem-phosphorsäure-umsetzungsprodukten als flammhemmer
US6025419A (en) * 1997-04-07 2000-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant resin compositions
US6764765B2 (en) * 1998-05-19 2004-07-20 Sony Chemicals Corporation Fire-retardant adhesive, fire-retardant adhesive film using the same, and flat cable
US6383623B1 (en) 1999-08-06 2002-05-07 Tex Tech Industries Inc. High performance insulations
WO2001021712A1 (en) * 1999-09-23 2001-03-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Toughened nylon compositions with improved flow and processes for their preparation
GB9929178D0 (en) * 1999-12-09 2000-02-02 Btg Int Ltd Fire and heat resistant materials
US8961834B2 (en) 2011-03-23 2015-02-24 Sabic Global Technologies B.V. Carbon nanotube masterbatch, preparation thereof, and use in forming electrically conductive thermoplastic composition
EP2511337A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-17 Basf Se Flammhemmende thermoplastische Formmasse
EP2751203B1 (en) * 2011-09-30 2015-12-16 Dow Global Technologies LLC Flame retardant thermoplastic composition of polycarbonate and polypropylene
CN103421245A (zh) * 2013-08-23 2013-12-04 苏州长盛机电有限公司 一种增强型无卤阻燃pp/ppo合金及其制备方法
ES2927953T3 (es) 2014-12-22 2022-11-14 Sabic Global Technologies Bv Composición de polipropileno reforzado con fibras de vidrio largas retardadora de la llama
CN109294202B (zh) * 2018-08-31 2021-02-09 广东国立科技股份有限公司 一种燃料电池专用阻燃ppo合金及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1102921A (en) * 1965-02-11 1968-02-14 Ici Ltd Stabilised polyamide compositions
DE2130793A1 (de) * 1971-06-22 1973-01-11 Benckiser Knapsack Gmbh Verfahren zur herstellung von modifiziertem, zur flammfestausruestung von kunststoffen geeignetem ammoniumpolyphosphat
DE2150484C3 (de) * 1971-10-09 1975-06-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Selbstverlöschende Formmassen
US3936416A (en) * 1973-07-24 1976-02-03 Phillips Petroleum Company Nonburning, nondripping, char-forming, polypropylene composition
US4298518A (en) * 1976-09-06 1981-11-03 Mitsubishi Chemical Industries, Ltd. Polyamide resin composition
US4278591A (en) * 1979-12-20 1981-07-14 American Cyanamid Company Flame retardant poly(butylene terephthalate) composition
IT1201097B (it) * 1983-05-18 1989-01-27 Montedison Spa Composizioni polimeriche resistenti alla fiamma
US4871795A (en) * 1987-05-01 1989-10-03 Pawar Prakash K Flame retardant additive for thermoplastics
US4801625A (en) * 1987-08-27 1989-01-31 Akzo America Inc. Bicyclic phosphate ether, ester, and carbonate intumescent flame retardant compositions
IT1244009B (it) * 1990-11-02 1994-06-28 Mini Ricerca Scient Tecnolog Composizioni polimeriche autoestinguenti.
IT1252686B (it) * 1991-11-14 1995-06-23 Mini Ricerca Scient Tecnolog Composizioni polimeriche autoestinguenti
US6015510A (en) * 1996-08-29 2000-01-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer flame retardant

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506548A (ja) * 1999-08-06 2003-02-18 パブ・サーヴィシズ・インコーポレーテッド 泡沸性重合体組成物
JP2003147175A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Daicel Chem Ind Ltd 難燃性ポリエステル組成物
JP2012500877A (ja) * 2008-08-27 2012-01-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高分子分散剤を有する難燃性組成物
KR101297876B1 (ko) 2008-08-27 2013-08-20 바스프 에스이 중합체 분산제를 포함하는 난연 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
CA2284770C (en) 2006-06-13
WO1998045363A1 (en) 1998-10-15
EP0973829A1 (en) 2000-01-26
CA2284770A1 (en) 1998-10-15
US5859099A (en) 1999-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188424B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
US5618865A (en) Fire resistant resin compositions
US4035333A (en) Flame-resistant resin composition
US4111892A (en) Reinforced fire retardant resin composition improved in electrical characteristics
JP2001521564A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2005272851A (ja) ポリアミド組成物
US5708065A (en) Fire resistant resin compositions
US5691404A (en) Fire resistant polyamide compositions
JP2857893B2 (ja) 難燃性環状オレフィン系重合体組成物
JPS6053556A (ja) 難燃性ポリアミド組成物
JPH1143602A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0657774B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物
JP2506278B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPS58129030A (ja) 安定ハロゲン化有機cpdおよび硼素cpdからなる着色防止性難燃剤
JP2675578B2 (ja) 難燃性に優れたスチレン系樹脂組成物
JP3020708B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2001323113A (ja) 樹脂組成物
JP3373096B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
EP1340790A2 (en) Flame retardant polyamide compositions
JPH06184372A (ja) 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH07165997A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
CN116438239A (zh) 阻燃性聚丙烯系树脂组合物
JPH0218448A (ja) 樹脂組成物
JP2003238801A (ja) 耐熱着色性難燃性ポリアミド系またはポリエステル系樹脂組成物
JPS61145256A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930