JP2003238801A - 耐熱着色性難燃性ポリアミド系またはポリエステル系樹脂組成物 - Google Patents

耐熱着色性難燃性ポリアミド系またはポリエステル系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2003238801A
JP2003238801A JP2002344881A JP2002344881A JP2003238801A JP 2003238801 A JP2003238801 A JP 2003238801A JP 2002344881 A JP2002344881 A JP 2002344881A JP 2002344881 A JP2002344881 A JP 2002344881A JP 2003238801 A JP2003238801 A JP 2003238801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
resin composition
resin
polyester
retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002344881A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Onishi
英明 大西
Makoto Teramoto
誠 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP2002344881A priority Critical patent/JP2003238801A/ja
Publication of JP2003238801A publication Critical patent/JP2003238801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い混練温度(>250℃)においてポリア
ミド系またはポリエステル系樹脂へハロゲン含有難燃剤
を配合して難燃性樹脂組成物を製造するに際し、樹脂組
成物が褐色に着色することを防止する。 【解決手段】 (A)ポリアミド系またはポリエステル
系樹脂と、樹脂(A)100重量部あたり3〜50重量
部の(B)臭素化ポリスチレンまたは臭素化ポリフェニ
レンエーテルを含んでいる難燃性樹脂組成物であって、
(C)ヒドラジン、ヒドラジノ化合物、ヒドラゾノ化合
物およびそれらの酸塩よりなる群から選ばれた熱着色防
止剤を樹脂(A)に対して10〜10,000ppm含
んでいることを特徴とする難燃性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、難燃性が要求される用
途に使用される自動車用、電気および電子用、機械用そ
の他の部品の成形に使用されるポリアミド系またはポリ
エステル系難燃性樹脂組成物に関する。
【0002】
【先行技術および課題】ナイロン6、ナイロン66など
に代表されるポリアミド樹脂およびポリエチレテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレートに代表されるポリ
エステル樹脂は、それらのすぐれた強靱性、耐油性、電
気絶縁性のため自動車部品、電気電子部品、機械部品お
よび他の成形品の成形に使用されている。難燃性が要求
される用途に対して、普通ハロゲン含有難燃剤が成形用
樹脂へ添加される。
【0003】ポリスチレン、ポリプロピレンに代表され
る汎用プラスチックに比較してポリアミドおよびポリエ
ステル樹脂は一般に溶融温度が高いため、難燃剤を分散
するための混練温度を高く設定(>250℃)しなけれ
ばならない。そのためそのような高い混練温度でも熱的
に安定な臭素化ポリスチレンまたは臭素化ポリフェニレ
ンエーテルが難燃剤として使用される。しかしながらそ
のような高い混練温度での加工は樹脂自体の酸化劣化の
ため得られる難燃化樹脂組成物が褐色に着色する不都合
を発生する。特に混練が空気(酸素)の存在下で行われ
る場合に着色が著しい。
【0004】樹脂の酸化劣化を防止するためヒンダード
フェノール系、リン系、イオウ系などの酸化防止剤を添
加することが知られているが、これらは使用時長期間に
わたって樹脂の緩慢な酸化劣化を防止するには有効であ
るが、難燃剤の存在下高い混練温度で処理される比較的
短時間での樹脂の酸化劣化による着色を満足に防止する
ためには有効でない。このため特開平2−142852
号および特開平6−345963号においてはハイドロ
タルサイトまたは他のマグネシウム・アルミニウム含有
複合含水酸化物を難燃性ポリアミド樹脂へ添加すること
を提案している。しかしながらこれらの熱着色防止効果
は十分でなく、多量に使用すると樹脂の力学的性能に悪
影響する。ポリエステル樹脂にも同じ問題がある。
【0005】従って、臭素化ポリスチレンまたは臭素化
ポリフェニレンエーテルを含む難燃性ポリアミド系また
はポリエステル系樹脂組成物の熱的着色を防止する課題
は依然残っている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)ポリア
ミド系またはポリエステル系樹脂と、樹脂(A)100
重量部あたり3〜50重量部の(B)臭素化ポリスチレ
ンまたは臭素化ポリフェニレンエーテルを含んでいる難
燃性樹脂組成物に関する。
【0007】本発明によれば、この樹脂組成物へ、
(C)ヒドラジン、ヒドラジノ化合物、ヒドラゾノ化合
物およびそれらの酸塩よりなる群から選ばれた熱着色防
止剤を樹脂(A)に対し10〜10,000ppmを添
加することによって上の課題を解決する。
【0008】本発明において使用する熱着色防止剤は、
着色の原因である樹脂の酸化生成物を還元する作用およ
び/または自ら酸化されることによる犠牲的酸化防止作
用があり、そのため少量の添加で樹脂組成物の熱着色の
防止に非常に有効である。ハイドタルサイトや、一般に
プラスチックやゴムに使用される酸化防止剤にはこのよ
うな作用はない。
【0009】
【好ましい実施態様】(A)ポリアミド系およびポリエ
ステル系樹脂 成形用のポリアミド系およびポリエステル系樹脂が使用
される。ポリアミド系樹脂の例は、ナイロン6、ナイロ
ン66、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン46、
ナイロン6T、ナイロン9Tおよびそれらのブレンドを
含む。ポリエステル系樹脂の例は、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレートおよびそれらの
コポリエステルを含む。
【0010】(B)難燃剤 ポリアミド系樹脂およびポリエステル系樹脂は、前記の
ように高い混練温度(>250℃)を必要とするので、
添加する難燃剤はこの温度で安定な臭素化ポリスチレン
か、または臭素化ポリフェニレンエーテルである。臭素
化ポリスチレンは、ジブロモスチレンの重合物およびポ
リスチレンの後臭素化によって製造されたものの両方を
含むが、分子量が3,000〜100,000の範囲内
にあり、臭素含量が50重量%以上のものが適してい
る。
【0011】臭素化ポリフェニレンエーテルは、分子量
が1,000〜20,000の範囲内にあり、臭素含量
が55重量%以上のものが適している。
【0012】これら難燃剤は、樹脂(A)100重量部
あたり3〜50重量部添加される。これら難燃剤は成形
物の力学的性質に影響するので、所望の難燃効果を達成
することができる限り、上記範囲内でできるだけ少量の
添加に留めることが望ましい。
【0013】(C)熱着色防止剤 ヒドラジンおよびその誘導体は有機合成の分野で使用さ
れる還元剤として有名である。ここでいうヒドラジンお
よびヒドラジン誘導体には以下の化合物が含まれる。
【0014】(i)ヒドラジンの酸塩 ヒドラジンは2価の塩基であるため、酸と反応してヒド
ラジニウム(1+)塩と、ヒドラジニウム(2+)塩を
生成する。安定な結晶を形成する限り任意の無機酸また
は有機酸との塩を使用することができる。そのような酸
の例は塩酸、硫酸、ホウ酸および炭酸などの無機酸、お
よびp−トルエンスルホン酸、安息香酸およびフェノー
ルのような有機酸を含む。硫酸、ホウ酸、p−トルエン
スルホン酸および安息香酸の塩が好ましい。これらの酸
塩は水溶液中のヒドラジンに酸を加えれば得られる。ヒ
ドラジン酸塩の結晶を使用しても良いが、簡便な方法は
ヒドラジンと酸をほぼ理論量で含む水溶液で難燃剤
(B)を湿潤し、乾燥して用いることである。
【0015】(ii)ヒドラジノ化合物 ヒドラジノ化合物とは、式、R−NH−NH2 (Rはア
ルキル基、アリール基、アラルキル基またはピリジル
基)で表わされる化合物をいう。Rがフェニル、トリル
などのアリール基である化合物、具体的にはフェニルヒ
ドラジン、トリルヒドラジンおよびそれらの無機酸塩例
えば塩酸塩が好ましい。
【0016】(iii )ヒドラゾノ化合物 ヒドラゾノ化合物は、式、(R)(R’)N−NH
2 (R=R’であって、Rは前記に同じ)で表わすこと
ができる。RおよびR’の例はアルキル、アリール、ア
ラルキル、2−ピリジルなどを含む。具体例は、1,1
−ジフェニルヒドラジン、1−メチル−1−フェニルヒ
ドラジン、1−エチル−1−フェニルヒドラジン、1−
ブチル−1−フェニルヒドラジン、1−メチル−1−
(3−メチルフェニル)ヒドラジン、1−ベンジル−1
−フェニルヒドラジン、1−ベンジル−1−メチルヒド
ラジン、1−メチル−1−(2−ピリジル)ヒドラジン
などを含む。
【0017】ヒドラゾノ化合物には、RおよびR’が連
結して窒素原子と共に環構造を形成している化合物も含
まれる。そのような環状構造のヒドラゾノ化合物の例
は、1−アミノピロリジンおよび1−アミノインドリン
である。
【0018】(ii)ヒドラジノ化合物または(iii )ヒ
ドラゾノ化合物の中には、先にヒドラジン酸塩について
述べた無機酸または有機酸との塩もこのクラスに含まれ
る。
【0019】(D)難燃助剤 必須成分ではないが、さらに難燃助剤を加えて、難燃性
能を上げることができる。難燃助剤として例えば、三酸
化アンチモン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ソー
ダ、酸化スズ、水酸化スズ、スズ酸亜鉛、ヒドロキシス
ズ酸亜鉛、酸化モリブデン、モリブデン酸アンモニウ
ム、酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム、ホウ酸亜
鉛、メタホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウム等が挙げられ
る。好ましくは三酸化アンチモン、アンチモン酸ソーダ
である。
【0020】(E)樹脂添加剤および(B)以外の難燃
剤 樹脂添加剤は、ポリアミドまたはポリエステル系樹脂組
成物の難燃性を損なうことがない範囲であれば用いても
良い。樹脂添加剤については特に限定するものではない
が、例えばヒンダードフェノール系や亜リン酸エステル
系などの酸化防止剤、ジグリシジルビスフェノールAな
どの熱安定剤、ベンゾトリアゾール系などの紫外線吸収
剤、ベンゾエート系やヒンダードアミン系などの紫外線
安定化剤、ガラス繊維やカーボン繊維などの耐衝撃改良
剤、酸化チタンやカーボンブラック顔料などの着色剤、
タルクやアエロジルなどの充填剤、シリコーン樹脂やフ
ッ素樹脂などの滑剤および滴下防止剤、ポリエーテル系
や界面活性剤などの帯電防止剤、アゾジカルボンアミド
や炭酸ナトリウム、N−アルキルベンゼンスルホンアミ
ドなどの発泡剤、可塑剤、相溶化剤などの各種添加剤を
配合しても良い。
【0021】また、(B)以外の難燃剤については市販
品を含め、ポリアミドまたはポリエステル系樹脂に用い
ることができるものであれば、いずれを併用しても良
い。
【0022】ハロゲン系難燃剤では、例えば、デカブロ
モジフェニルオキサイド、オクタブロモジフェニルオキ
サイド、テトラブロモジフェニルオキサイド、ビス(ペ
ンタブロモフェニル)エタン、ビス(2,4,6−トリ
ブロモフェノキシ)エタン、エチレンビステトラブロモ
フタルイミド、ヘキサブロモベンゼン、ペンタブロモト
ルエン、トリス(2,3-ジブロモプロピル)イソシア
ヌレート、トリブロモフェノール、トリブロモフェニル
アリルエーテル、トリブロモネオペンチルアルコール、
テトラブロムビスフェノール−A、テトラブロムビスフ
ェノール−S、テトラブロモビスフェノールA−エポキ
シオリゴマー、テトラブロモビスフェノールA−ビス
(2,3−ジブロモプロピル)エーテル、トリス(2,
4,6−トリブロモフェノキシ)トリアジン、テトラブ
ロムビスフェノール−A−カーボネートオリゴマー、テ
トラブロムビスフェノール−A−ビス(2-ヒドロキシ
エチルエーテル)、テトラブロムビスフェノール−A−
ジアリルエーテル、オクタブロモトリメチルフェニルイ
ンダン、ポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)、
ブロム化ポリエチレン、ペルクロロシクロペンタデカン
等が挙げられる。
【0023】ハロゲン含有リン酸エステルとして、トリ
ス(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、トリス
(2,3−ブロモクロロプロピル)ホスフェート、トリ
ス(トリブロモネオペンチル)ホスフェート、ビス
(2,3−ジブロモプロピル)−2,3−ジクロロプロ
ピル−ホスフェート等が挙げられる。
【0024】リン酸エステルとしては、その耐熱性に優
れている縮合タイプが好ましい。例えばレゾルシノール
−ビス(ジフェニル)ホスフェート、ビスフェノールA
−ビス(ジフェニル)ホスフェート、レゾルシノール−
ビス(ジクレジル)ホスフェート、ビスフェノールA−
ビス(ジクレジル)ホスフェート、レゾルシノール−ビ
ス(ジ−2,6−キシレニル)ホスフェート等が挙げら
れる。
【0025】非必須成分の配合量は、(D)難燃助剤に
ついて好ましいのは(B)に対しての0.1倍重量部〜
1倍重量部である。それ以上の添加は機械物性の低下を
招く。他の(E)樹脂添加剤例えば酸化防止剤、熱安定
剤、紫外線吸収剤、紫外線安定化剤、耐衝撃改良剤、着
色剤、充填剤、滑剤、滴下防止剤、帯電防止剤、発泡
剤、相溶化剤や(B)以外の難燃剤などの添加量につい
てはその難燃性能、機械物性、耐熱着色防止性が低下し
ない範囲であれば特に限定しない。
【0026】本発明の組成物は、公知の方法で製造でき
る。例えば、樹脂(A)と他の添加成分を混合し、2軸
押出機、バンバリーミキサー、ラボプラストミル、熱ロ
ールで混練し、射出成形機や熱プレスなどによって所望
の成形体を製造できる。また、混合方法についても任意
である。好ましいのは、(B)臭素化ポリスチレンまた
は臭素化ポリフェニレンエーテル中に(C)の熱着色防
止剤を均一混合したのちに(A)ポリアミドまたはポリ
エステル系樹脂、(D)難燃助剤、(E)樹脂添加剤お
よび(B)以外の難燃剤を混合する方法である。そうす
ることにより添加量の少ない(C)成分が、混練した難
燃樹脂組成物中に均一に分散される。
【0027】
【実施例】以下に限定を意図しない実施例によって本発
明を例証する。これらにおいて「部」および「%」は特
記しない限り重量基準による。
【0028】実施例1〜12、比較例1〜6 表1と表2に示した配合に従い、各成分の所定量(重量
部)をラボプラスミルで280℃で5分間混練し、熱プ
レスで280℃×3分プレスし、シートに成形した。試
験片は樹脂カッターでこのシートを所定の寸法に切り出
して作成した。
【0029】表中の使用原料の説明 (A)樹脂 A−1:ナイロン66(旭化成工業(株)製レオナ13
00S) A−2:ナイロン6(宇部興産(株)製UBEナイロン
1013B) A−3:ポリエチレンテレフタレート(三菱レイヨン
(株)製ダイヤナイトPA−200) A−4:ポリブチレンテレフタレート(三菱レイヨン
(株)製タフペットPBT N1000) (B)難燃剤 B−1:臭素化ポリスチレン(アルベマール社製パイロ
チェック 68PBC) B−2:臭素化ポリフェニレンエーテル(第一工業製薬
(株)製ピロガードSR−460B) (C)熱着色防止剤 C−1:硫酸ヒドラジン(ヒドラジン水溶液を硫酸でp
H4〜5に調節し、これを(B)の難燃剤に均一に混合
し、乾燥して添加した。) C−2:ホウ酸ヒドラジン(ホウ酸とヒドラジンを1:
1のモル比で含む水溶液を調製し、この溶液を上と同様
に難燃剤(B)に均一に混合し、乾燥して添加した。) C−3:1,1−ジフェニルヒドラジン C−4:1−アミノインドリン(試薬) (D)難燃剤 D−1:三酸化アンチモン(第一工業製薬(株)製ピロ
ガード AN−800(T)) (E)その他の添加剤 E−1:ガラス繊維 E−2:フェノール系酸化防止剤(チバ・スペシャルテ
ィ・ケミカルズ社製IRGANOX1010) E−3:ステアリン酸カルシウム(熱安定剤) E−4:ハイドロタルサイト(協和化学工業(株)製D
HT−4A)
【0030】表中の試験方法の説明 難燃性:UL−94垂直燃焼試験法に従って実施した。
試験片は長さ125mm、幅12.5mm、厚さ1.6
mmとした。 耐熱着色防止性:3cm×3cmに切り出した試験片を
熱プレスに300℃×5分間滞留させ、色差計を用いて
試験前後のΔEを測定した。 曲げ弾性率および曲げ強さ:ASTM−D790に準拠
して行った。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】比較例1〜4は、熱着色防止剤(C)を含
まないことを除いてそれぞれ実施例1〜4に対応し、比
較例1は実施例5,7〜9および11〜12にも対応す
る。同様に成分(C)を含まないことを除いて比較例5
は実施例6に対応する。各実施例を対応する比較例と比
較すると、本発明において使用する熱着色防止剤(C)
は、微量の添加で他の性能に悪影響することなく難燃性
樹脂組成物の加熱による着色の防止に有効であることを
示している。
【0034】また比較例6は、熱着色防止剤(C)の代
りにハイドロタルサイト0.3部を含んでいるが、これ
に対応する実施例8,9および12の組成物はいずれも
熱着色防止性において比較例6よりすぐれていることを
示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 25:18) C08L 71:12 (C08L 77/00 71:12) Fターム(参考) 4J002 BC11X CF06W CF07W CH07X CL01W CL03W EQ026 EU026 FD036 FD13X FD130 FD206 GN00 GQ00 GQ01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリアミド系またはポリエステル系
    樹脂と、 樹脂(A)100重量部あたり3〜50重量部の(B)
    臭素化ポリスチレンまたは臭素化ポリフェニレンエーテ
    ルを含んでいる難燃性樹脂組成物であって、(C)ヒド
    ラジン、ヒドラジノ化合物、ヒドラゾノ化合物およびそ
    れらの酸塩よりなる群から選ばれた熱着色防止剤を樹脂
    (A)に対して10〜10,000ppm含んでいるこ
    とを特徴とする難燃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】前記熱着色防止剤は、ヒドラジン酸塩、ア
    リールヒドラジン、1−アルキル−1−アリールヒドラ
    ジン、1−アラルキル−1−アリールヒドラジン、1−
    アラルキル−1−アルキルヒドラジン、1−アルキル−
    1−ピリジルヒドラジン、1,1−ジアリールヒドラジ
    ン、1−アミノピロリジン、1−アミノインドリンおよ
    びそれらの酸塩からなる群から選ばれる請求項1の難燃
    性樹脂組成物。
JP2002344881A 2001-12-11 2002-11-28 耐熱着色性難燃性ポリアミド系またはポリエステル系樹脂組成物 Pending JP2003238801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002344881A JP2003238801A (ja) 2001-12-11 2002-11-28 耐熱着色性難燃性ポリアミド系またはポリエステル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376659 2001-12-11
JP2001-376659 2001-12-11
JP2002344881A JP2003238801A (ja) 2001-12-11 2002-11-28 耐熱着色性難燃性ポリアミド系またはポリエステル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003238801A true JP2003238801A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27790674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002344881A Pending JP2003238801A (ja) 2001-12-11 2002-11-28 耐熱着色性難燃性ポリアミド系またはポリエステル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003238801A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2508601A (en) * 2012-12-04 2014-06-11 William Blythe Ltd Flame Retardant Composition
JP7417680B2 (ja) 2017-10-18 2024-01-18 アセンド・パフォーマンス・マテリアルズ・オペレーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ハロゲン含有難燃性ポリアミド組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2508601A (en) * 2012-12-04 2014-06-11 William Blythe Ltd Flame Retardant Composition
JP7417680B2 (ja) 2017-10-18 2024-01-18 アセンド・パフォーマンス・マテリアルズ・オペレーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ハロゲン含有難燃性ポリアミド組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101018998B1 (ko) 난연성 스티렌계 수지 조성물
US6025419A (en) Flame retardant resin compositions
JP3426182B2 (ja) 熱可塑性ポリマー用の難燃剤コンビネーション
US5618865A (en) Fire resistant resin compositions
WO2004085537A1 (ja) 難燃性合成樹脂組成物
WO2003035748A1 (fr) Composition de resine styrenique ignifuge
US5859099A (en) Flame retardant resin compositions
US6924332B2 (en) Flame retarded polyamide or polyester resin compositions
KR101267465B1 (ko) 피페라진계 금속염 배합물을 포함한 난연성 폴리올레핀 수지
JP2003238801A (ja) 耐熱着色性難燃性ポリアミド系またはポリエステル系樹脂組成物
JPH04335048A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3968471B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH1143602A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2506278B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH0657774B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物
JP2675578B2 (ja) 難燃性に優れたスチレン系樹脂組成物
JP2002069316A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物および難燃性樹脂成形体
JP2004099780A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3503354B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂成形材料、及びポリプロピレン樹脂成形品
JP3637652B2 (ja) 難燃性オレフィン系樹脂組成物
KR20230104876A (ko) 난연성 폴리프로필렌계 수지조성물
WO2002074853A1 (fr) Composition de résine polyoléfinique ignifuge
JP2003128860A (ja) 難燃スチレン系樹脂組成物
JPH1129662A (ja) 難燃性樹脂組成物及びその成形体
JP2005162915A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Effective date: 20080507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080603

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080916

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02