JPH06318551A - 薄膜の形成方法およびその装置 - Google Patents

薄膜の形成方法およびその装置

Info

Publication number
JPH06318551A
JPH06318551A JP5107899A JP10789993A JPH06318551A JP H06318551 A JPH06318551 A JP H06318551A JP 5107899 A JP5107899 A JP 5107899A JP 10789993 A JP10789993 A JP 10789993A JP H06318551 A JPH06318551 A JP H06318551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
wafer
temperature
semiconductor substrate
reaction furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5107899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3184000B2 (ja
Inventor
Yuichi Mikata
裕一 見方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10789993A priority Critical patent/JP3184000B2/ja
Priority to US08/238,900 priority patent/US5561087A/en
Priority to CN94106963A priority patent/CN1035704C/zh
Publication of JPH06318551A publication Critical patent/JPH06318551A/ja
Priority to US08/467,525 priority patent/US5702531A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3184000B2 publication Critical patent/JP3184000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • C23C16/463Cooling of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、製造コスト、装置コストを低減す
ることができ、装置の保守を容易にする。 【構成】ボ−ト32に複数のウェ−ハ31を載置し、反応炉
22をヒ−タ21によって加熱し、ウェ−ハ31を昇温する。
次に、ヒ−タ21と反応炉22との間に送風装置20により送
風ノズル20a から空気を送り込み、ヒ−タ21を急冷し、
ウェ−ハ31を17℃/分の速度で降温し、ウェ−ハ31の周
辺部の温度を中央部のそれより30℃低くなる間のみに、
PH3 、SiH4 を第1、第2のガスノズル27,28 から
反応炉22内に供給する。次に、ウェ−ハ31の周辺部と中
央部との温度差を30℃ではなくなると、SiH4 、PH
3 の反応炉22内への供給を停止し、ウェ−ハ31の表面上
に図示せぬ多結晶シリコン膜を形成する。従って、製造
コスト、装置コストを低減することができ、装置の保守
を容易にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、薄膜の形成方法およ
びその装置に関するもので、特に均一性の良い膜を形成
する場合に使用されるものである。
【0002】
【従来の技術】図8は、従来の薄膜の形成方法を用いた
縦型LPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposit
ion)炉を示す断面図である。前記縦型LPCVD炉は、
半導体装置の製造工程において複数の半導体基板上にシ
リコン酸化膜又は多結晶シリコン膜等を成膜する工程に
用いるものである。
【0003】円筒形状のヒ−タ1の内側には反応炉2が
設けられており、この反応炉2は第1および第2の石英
管3、4から構成されている。すなわち、前記ヒ−タ1
の内側には第1の石英管3が設けられており、この石英
管3の一端は封止されている。前記石英管3の他端には
マニホ−ルド5の一端が設けられており、このマニホ−
ルド5の他端は封止部6により封止されている。前記マ
ニホ−ルド5の側部には第1、第2のガスノズル7、8
および排気口9が設けられている。前記マニホ−ルド5
の内側部には前記第2の石英管4の一端が設けられてお
り、この石英管4の他端は第1の石英管3の一端近傍に
位置している。即ち、第2の石英管4は第1の石英管3
の内側に形成されている。
【0004】前記第1のガスノズル7の先端は第2の石
英管4の内側且つ他端近傍に位置している。前記ガスノ
ズル7には複数のガス導入口7aが設けられており、こ
れらガス導入口7aは第2の石英管4の中心軸側に向い
て位置している。前記第2のガスノズル8の先端は第2
の石英管4の内側且つ一端近傍に位置している。
【0005】前記封止部6の上には保温筒10が設けら
れており、この保温筒10は第2の石英管4の内側に位
置している。前記保温筒10の上には複数のウェ−ハ1
1を収納するボ−ト12が設けられている。
【0006】上記構成において、ボ−ト12には複数の
ウェ−ハ11が収納され、前記ボ−ト12は反応炉2の
内部に入れられる。この後、前記反応炉2がヒ−タ1に
よって加熱されることにより、前記ウェ−ハ11は所定
の温度に昇温される。次に、第1および第2のガスノズ
ル7、8から図示せぬ材料ガスが反応炉2内に導入さ
れ、ウェ−ハ11の表面に供給される。この際、前記材
料ガスは矢印13の方向に流される。これにより、前記
ウェ−ハ11上において前記材料ガスが分解され、ウェ
−ハ11上には図示せぬ薄膜が形成される。この時、前
記薄膜の厚さを均一に形成するため、前記ウェ−ハ11
の表面温度は一定に保たれている。具体的には、前記ウ
ェ−ハ11表面の温度差は1℃以内とされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
薄膜の形成方法では、薄膜の厚さを均一に形成するた
め、ウェ−ハ11の表面温度を一定に保持している。し
かし、ウェ−ハ11の温度を一定に保持しても、ウェ−
ハ11上に形成された薄膜の厚さが不均一になる場合が
ある。
【0008】例えば、材料ガスがTEOS、PH3 、反
応炉2内の温度が600℃、圧力が0.5Torrの条
件で、図8に示す縦型LPCVD炉によりウェ−ハ11
上にリンをド−プしたSiO2 膜を成膜すると、このS
iO2 膜は図9に示すような膜厚分布となる。すなわ
ち、ウェ−ハの周辺部において、前記SiO2 膜の厚さ
が厚く形成される。
【0009】また、材料ガスがSiH4 、PH3 、反応
炉2内の温度が600℃、圧力が0.5Torrの条件
で、前記縦型LPCVD炉によりウェ−ハ11上にリン
をド−プした多結晶シリコン膜を成膜すると、この多結
晶シリコン膜は図10に示すような膜厚分布となる。す
なわち、前記SiO2 膜と同様に、ウェ−ハの周辺部に
おいて、前記多結晶シリコン膜の厚さが厚く形成され
る。
【0010】上述したように、ウェ−ハ上に形成される
薄膜の厚さの均一性が悪いと、例えば膜厚が厚い部分で
配線間が接触しなくなること、加工がうまくできなくな
ること等がある。このため、半導体装置が正常に動作し
なくなることがある。
【0011】図11は、従来の薄膜の形成装置の要部を
示す断面図である。この薄膜の形成装置は、上記のよう
にウェ−ハ上に形成された薄膜の厚さが不均一になるこ
とを防止するため、即ち前記薄膜の厚さの均一性を良く
するため、図8に示す従来の縦型LPCVD炉にリング
状じゃま板15を取り付けたものである。
【0012】すなわち、前記ボ−ト12に収納されたウ
ェ−ハ11の端部の相互間にリング状じゃま板15が挿
入されている。したがって、このリング状じゃま板15
によって前記ウェ−ハ11の相互間に前記材料ガスが流
れるのを遮ることにより、ウェ−ハ11の表面上に厚さ
が均一な薄膜を形成することができる。
【0013】図12は、他の従来の薄膜の形成装置の要
部を示す断面図である。この薄膜の形成装置は、上記の
ようにウェ−ハ上に形成された薄膜の厚さが不均一にな
ることを防止するため、図8に示す従来の縦型LPCV
D炉にディスク状じゃま板16を取り付けたものであ
る。
【0014】すなわち、前記ボ−ト12にウェ−ハ11
より大きなディスク状じゃま板16が取り付けられてお
り、このディスク状じゃま板16の上にウェ−ハ11が
載置される。したがって、前記ディスク状じゃま板16
の周辺部分に厚い膜が形成されることにより、ウェ−ハ
11の表面上に厚さが均一な薄膜を形成することができ
る。
【0015】しかしながら、上記の従来の薄膜の形成装
置では、ウェ−ハ11の表面上に厚さが均一な薄膜を形
成することはできるが、前記じゃま板15、16により
薄膜の形成装置に入れられるウェ−ハ11の枚数が減る
ことによる製造コストの増加および薄膜の形成装置の構
造が複雑となることによる装置コストの増加とともに装
置の保守の困難化等の問題が生じる。
【0016】この発明は上記のような事情を考慮してな
されたものであり、その目的は、ウェ−ハの表面上に厚
さが均一な薄膜を形成できる装置であっても、製造コス
ト、装置コストを低減し、装置の保守を容易とした薄膜
の形成方法およびその装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するため、半導体基板に薄膜をCVD法により形成
する方法であって、前記半導体基板上に形成される薄膜
の厚さを均一にするため、前記薄膜を形成する際に前記
半導体基板上に温度差を設けることを特徴としている。
【0018】また、半導体基板に薄膜をCVD法により
形成する装置であって、前記半導体基板を収納する反応
炉と、前記反応炉の外側に設けられ、前記半導体基板上
に均一な膜厚を有する薄膜を形成するために昇温又は降
温することにより前記半導体基板上に温度差を設けるた
めのヒ−タとを具備することを特徴としている。
【0019】また、複数の半導体基板に薄膜をCVD法
により形成する装置であって、前記半導体基板を所定の
相互間隔に保持する保持手段と、前記半導体基板上に均
一な膜厚を有する薄膜を形成するため、前記半導体基板
上の中央部と周辺部において温度差を設ける手段とを具
備することを特徴としている。
【0020】また、複数の半導体基板に薄膜をCVD法
により形成する装置であって、前記半導体基板を所定の
相互間隔に保持する保持治具と、前記保持治具を収納す
る反応炉と、前記反応炉の外側に設けられ、前記半導体
基板上に均一な膜厚を有する薄膜を形成するために昇温
又は降温することにより前記半導体基板上の中央部と周
辺部において温度差を設けるためのヒ−タとを具備する
ことを特徴としている。
【0021】また、複数の半導体基板に薄膜をCVD法
により形成する装置であって、前記半導体基板を所定の
相互間隔に保持する保持治具と、前記保持治具を収納す
る反応炉と、前記反応炉の外側に設けられ、前記半導体
基板を昇温するヒ−タと、前記ヒ−タと前記反応炉との
間に空気を送り込む送風装置とを具備することを特徴と
している。
【0022】
【作用】この発明は、半導体基板上において温度差を設
けること、即ち成膜速度の遅い傾向にある領域の温度を
高くすることにより、前記領域の成膜速度を速くして、
前記半導体基板上における成膜速度をほぼ同一にする。
この結果、前記半導体基板上に均一な膜厚を有する薄膜
を形成することができる。
【0023】また、保持治具により半導体基板を所定の
相互間隔に保持し、前記保持治具を反応炉に収納し、こ
の反応炉の外側に設けられたヒ−タによって、半導体基
板の周辺部側から昇温または降温することにより、前記
半導体基板上の中央部と周辺部において温度差を設け、
前記半導体基板上に薄膜を形成している。すなわち、成
膜速度の遅い傾向にある領域の温度を高くすることによ
り、前記領域の成膜速度を速くしている。したがって、
前記半導体基板上に均一な膜厚を有する薄膜を形成する
ことができる。
【0024】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例によ
り説明する。図1は、この発明の第1の実施例による薄
膜の形成装置、即ち縦型LPCVD炉を示す断面図であ
る。急加熱可能な円筒形状のヒ−タ21の内側には反応
炉22が設けられており、前記ヒ−タ21の近傍にはこ
のヒ−タ21を急冷するための送風装置20が設けられ
ている。この送風装置20には送風ノズル20aが取り
付けられており、この送風ノズル20aの先端はヒ−タ
21と反応炉22の相互間に位置している。前記反応炉
22は第1および第2の石英管23、24から構成され
ている。
【0025】すなわち、前記ヒ−タ21の内側には第1
の石英管23が設けられており、この石英管23の一端
は封止されている。前記石英管23の他端にはマニホ−
ルド25の一端が設けられており、このマニホ−ルド2
5の他端は封止部26により封止されている。前記マニ
ホ−ルド25の側部には第1、第2のガスノズル27、
28および排気口29が設けられている。前記マニホ−
ルド25の内側部には前記第2の石英管24の一端が設
けられており、この石英管24の他端は第1の石英管2
3の一端近傍に設けられている。即ち、第2の石英管2
4は第1の石英管23の内側に形成されている。
【0026】前記第1のガスノズル27の先端は第2の
石英管24の内側且つ他端近傍に位置している。前記ガ
スノズル27には複数のガス導入口27aが設けられて
おり、これらガス導入口27aは第2の石英管24の中
心軸側に向いて位置している。前記第2のガスノズル2
8の先端は第2の石英管24の内側且つ一端近傍に位置
している。
【0027】前記封止部26の上には保温筒30が設け
られており、この保温筒30は第2の石英管24の内側
に位置している。前記保温筒30の上には複数のウェ−
ハ31を収納するボ−ト32が設けられている。
【0028】上記構成において、ボ−ト32には複数の
直径が8インチのウェ−ハ31がピッチを4mmとして
相互に平行に載置され、前記ボ−ト32は反応炉22の
内部に収納される。次に、ウェ−ハ31の温度および材
料ガスの流量は、図2に示すように制御される。
【0029】すなわち、前記反応炉22がヒ−タ21に
よって加熱されることにより、ウェ−ハ31は温度が6
50℃まで昇温される。この後、前記ヒ−タ21と反応
炉22との間には送風装置20により送風ノズル20a
から空気が送り込まれ、前記ヒ−タ21および反応炉2
2は急冷される。これにより、ウェ−ハ31は17℃/
分の速度で温度が550℃程度まで降温される。この際
において、ウェ−ハ31の周辺部の温度がウェ−ハ31
の中央部のそれより30℃低くなっている間のみに、材
料ガスであるPH3 およびSiH4 は第1および第2の
ガスノズル27、28から反応炉22内に供給される。
つまり、前記材料ガスは矢印の方向に流され、ウェ−ハ
31上においてSiH4 およびPH3 が分解される。こ
のとき、前記SiH4 の流量は100sccmとされ、
前記PH3 の流量は1sccmとされ、反応炉22内の
圧力は0.5Torrとされる。
【0030】次に、前記ウェ−ハ31の周辺部と中央部
との温度差が30℃ではなくなると、前記材料ガスの反
応炉22内への供給は停止される。この後、再びウェ−
ハ31は100℃/分の速度で温度が650℃まで昇温
される。このように、ウェ−ハ31の昇降温および前記
材料ガスの反応炉22内への供給は繰り返される。これ
により、ウェ−ハ31の表面上にはリンをド−プした図
示せぬ多結晶シリコン膜が形成される。
【0031】図3は、前記ウェ−ハ31上において上記
の方法により形成された多結晶シリコン膜の厚さを示す
ものである。この図から、前記多結晶シリコン膜の厚さ
は均一となっていることがわかる。即ち、ウェ−ハ31
の周辺部とウェ−ハ31の中央部との間における膜厚差
はないことがわかる。
【0032】図4は、図1に示す縦型LPCVD炉にお
けるヒ−タの昇降温速度と、ウェ−ハにおける中央部と
周辺部との温度差との関係を示すものである。ヒ−タ2
1の昇温時はウェ−ハ31の周辺部の温度が中央部のそ
れより高くなり、前記ヒ−タ21の降温時はウェ−ハ3
1の周辺部の温度が中央部のそれより低くなる。
【0033】図5は、図1に示す縦型LPCVD炉を用
いて、上記第1の実施例の条件によりウェ−ハ上に多結
晶シリコン膜を成膜した際の成膜速度の特性を示すもの
である。
【0034】上記第1の実施例によれば、ウェ−ハ31
を温度が650℃まで昇温した後、前記ウェ−ハ31を
17℃/分の速度で温度が550℃程度まで降温する。
この際のウェ−ハ31の周辺部の温度は、図4に示すよ
うに、ウェ−ハ31の中央部の温度より30℃低くな
る。この30℃低くなっている間のみに、材料ガスを反
応炉22内に供給している。この結果、図5に示すよう
に、ウェ−ハ31の温度が低い方が成膜速度は遅いた
め、ウェ−ハ31の周辺部において成膜速度を抑えるこ
とができる。つまり、従来の薄膜の形成方法において説
明したようにウェ−ハ31の周辺部の方が中央部より成
膜速度が速い傾向にあるため、ウェ−ハ31の周辺部の
温度を中央部より低くすることにより周辺部と中央部と
の成膜速度を同程度にすることができる。したがって、
前記ウェ−ハ31上に均一な膜厚を有する多結晶シリコ
ン膜を形成することができる。即ち、図3に示すよう
に、ウェ−ハ31の周辺部と中央部との間における多結
晶シリコン膜の膜厚差をなくすことができ、膜厚の均一
性を大幅に向上させることができる。
【0035】また、従来の薄膜の形成方法のようなじゃ
ま板等を設置することによる複雑な装置構造をとること
なく、膜厚の均一性の向上を達成することができる。し
たがって、前記じゃま板等により薄膜の形成装置に入れ
られるウェ−ハの枚数が減ることがないため、製造コス
トの増加を防止できるとともに、じゃま板等を設置する
必要がないため、装置コストを低減することができ、装
置の保守を容易に行うことができる。
【0036】尚、上記第1の実施例では、材料ガスとし
てPH3 およびSiH4 を用いて、ウェ−ハ31上に多
結晶シリコン膜を形成しているが、他の材料ガスを用い
て、ウェ−ハ上に他の膜を形成することも可能である。
【0037】また、ウェ−ハ31を降温する際に前記ウ
ェ−ハ31の中央部と周辺部とにおいて温度差を設ける
ことにより、ウェ−ハ31上に形成された薄膜の厚さが
均一になるようにしているが、ウェ−ハを昇温する際に
前記ウェ−ハの中央部と周辺部とにおいて温度差を設け
ることにより、ウェ−ハ上に形成された薄膜の厚さが均
一になるようにすることも可能である。
【0038】図1は、この発明の第2の実施例による薄
膜の形成装置、即ち縦型LPCVD炉を示す断面図であ
り、第1の実施例と異なる部分についてのみ説明する。
ウェ−ハ31が載置されたボ−ト32は反応炉22の内
部に入れられる。次に、図2に示すように、ウェ−ハ3
1の温度および材料ガスの流量は制御される。
【0039】すなわち、ウェ−ハ31の周辺部の温度が
ウェ−ハ31の中央部のそれより30℃低くなっている
間のみに、材料ガスである10%Heベ−スのPH3
第1のガスノズル27から反応炉22内に供給され、T
EOSは第2のガスノズル28から反応炉22内に供給
される。この際、前記TEOSの流量は100sccm
とされ、前記PH3 の流量は100sccmとされる。
これにより、ウェ−ハ31の表面上には図示せぬSiO
2 膜が形成される。
【0040】図6は、前記ウェ−ハ31上において上記
の方法により形成されたSiO2 膜の膜厚分布を示すも
のである。この図から、前記SiO2 膜の厚さは均一と
なっていることがわかる。
【0041】図7は、図1に示す縦型LPCVD炉を用
いて、上記第2の実施例の条件によりウェ−ハ上にSi
2 膜を成膜した際の成膜速度の特性を示すものであ
る。上記第2の実施例においても第1の実施例と同様の
効果を得ることができる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
半導体基板上に温度差を設けることにより、前記半導体
基板上に均一な膜厚を有する薄膜を形成している。した
がって、ウェ−ハの表面上に厚さが均一な薄膜を形成で
きる装置であっても、製造コスト、装置コストを低減す
ることができ、装置の保守を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1、第2の実施例による薄膜の形
成装置、即ち縦型LPCVD炉を示す断面図。
【図2】この発明の図1に示す縦型LPCVD炉におい
て、ウェ−ハの中央部の温度、ウェ−ハの周辺部の温度
および供給される材料ガスの流量それぞれと時間との関
係を示す図。
【図3】この発明の第1の実施例において、ウェ−ハ上
における周辺部乃至中央部に形成された多結晶シリコン
膜の膜厚を示す図。
【図4】この発明の図1に示す縦型LPCVD炉により
ウェ−ハを昇降温させた際の昇降温速度と、前記ウェ−
ハにおける中央部と周辺部との温度差との関係を示す
図。
【図5】この発明の図1に示す縦型LPCVD炉を用い
て、第1の実施例の条件によりウェ−ハ上に多結晶シリ
コン膜を成膜した際の成膜速度の特性を示す図。
【図6】この発明の第2の実施例において、ウェ−ハ上
における周辺部乃至中央部に形成された多結晶シリコン
膜の膜厚を示す図。
【図7】この発明の図1に示す縦型LPCVD炉を用い
て、第2の実施例の条件によりウェ−ハ上にSiO2
を成膜した際の成膜速度の特性を示す図。
【図8】従来の薄膜の形成方法を用いた縦型LPCVD
炉を示す断面図。
【図9】図8に示す縦型LPCVD炉により、ウェ−ハ
上における周辺部乃至中央部に成膜されたSiO2 膜の
膜厚を示す図。
【図10】図8に示す縦型LPCVD炉により、ウェ−
ハ上における周辺部乃至中央部に成膜された多結晶シリ
コン膜の厚さを示す図。
【図11】従来の薄膜の形成装置の要部を示す断面図。
【図12】他の従来の薄膜の形成装置の要部を示す断面
図。
【符号の説明】
20…送風装置、20a …送風ノズル、21…ヒ−タ、22…反
応炉、23…第1の石英管、24…第2の石英管、25…マニ
ホ−ルド、26…封止部、27…第1のガスノズル、27a …
ガス導入口、28…第2のガスノズル、29…排気口、30…
保温筒、31…ウェ−ハ、32…ボ−ト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に薄膜をCVD法により形成
    する方法であって、前記半導体基板上に形成される薄膜
    の厚さを均一にするため、前記薄膜を形成する際に前記
    半導体基板上に温度差を設けることを特徴とする薄膜の
    形成方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板に薄膜をCVD法により形成
    する装置であって、前記半導体基板を収納する反応炉
    と、 前記反応炉の外側に設けられ、前記半導体基板上に均一
    な膜厚を有する薄膜を形成するために昇温又は降温する
    ことにより前記半導体基板上に温度差を設けるためのヒ
    −タと、 を具備することを特徴とする薄膜の形成装置。
  3. 【請求項3】 複数の半導体基板に薄膜をCVD法によ
    り形成する装置であって、前記半導体基板を所定の相互
    間隔に保持する保持手段と、 前記半導体基板上に均一な膜厚を有する薄膜を形成する
    ため、前記半導体基板上の中央部と周辺部において温度
    差を設ける手段と、 を具備することを特徴とする薄膜の形成装置。
  4. 【請求項4】 複数の半導体基板に薄膜をCVD法によ
    り形成する装置であって、前記半導体基板を所定の相互
    間隔に保持する保持治具と、 前記保持治具を収納する反応炉と、 前記反応炉の外側に設けられ、前記半導体基板上に均一
    な膜厚を有する薄膜を形成するために昇温又は降温する
    ことにより前記半導体基板上の中央部と周辺部において
    温度差を設けるためのヒ−タと、 を具備することを特徴とする薄膜の形成装置。
  5. 【請求項5】 複数の半導体基板に薄膜をCVD法によ
    り形成する装置であって、前記半導体基板を所定の相互
    間隔に保持する保持治具と、 前記保持治具を収納する反応炉と、 前記反応炉の外側に設けられ、前記半導体基板を昇温す
    るヒ−タと、 前記ヒ−タと前記反応炉との間に空気を送り込む送風装
    置と、 を具備することを特徴とする薄膜の形成装置。
JP10789993A 1993-05-10 1993-05-10 薄膜の形成方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3184000B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10789993A JP3184000B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 薄膜の形成方法およびその装置
US08/238,900 US5561087A (en) 1993-05-10 1994-05-06 Method of forming a uniform thin film by cooling wafers during CVD
CN94106963A CN1035704C (zh) 1993-05-10 1994-05-10 薄膜的形成方法及其装置
US08/467,525 US5702531A (en) 1993-05-10 1995-06-06 Apparatus for forming a thin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10789993A JP3184000B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 薄膜の形成方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06318551A true JPH06318551A (ja) 1994-11-15
JP3184000B2 JP3184000B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=14470896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10789993A Expired - Fee Related JP3184000B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 薄膜の形成方法およびその装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5561087A (ja)
JP (1) JP3184000B2 (ja)
CN (1) CN1035704C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002009164A1 (fr) * 2000-07-25 2002-01-31 Tokyo Electron Limited Determination des conditions de traitement thermique
JP2005243736A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP4514915B2 (ja) * 2000-07-25 2010-07-28 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、基板の熱処理方法、および処理レシピを記録した媒体
JP4553227B2 (ja) * 2000-02-18 2010-09-29 東京エレクトロン株式会社 熱処理方法
JP2012216851A (ja) * 2006-03-07 2012-11-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、基板処理方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2014220430A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、プログラム、制御装置、成膜装置及び基板処理システム
JP2017079289A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5918111A (en) * 1995-03-15 1999-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing chalcopyrite semiconductor thin films
JPH1116838A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Nec Corp 多結晶シリコン膜の成長方法およびcvd装置
US6204194B1 (en) * 1998-01-16 2001-03-20 F.T.L. Co., Ltd. Method and apparatus for producing a semiconductor device
US6352430B1 (en) 1998-10-23 2002-03-05 Goodrich Corporation Method and apparatus for cooling a CVI/CVD furnace
JP3119641B2 (ja) * 1999-01-19 2000-12-25 九州日本電気株式会社 縦型熱処理装置
EP1063319B1 (en) 1999-06-04 2005-12-07 Goodrich Corporation Method and apparatus for cooling a CVI/CVD furnace
KR20010110291A (ko) * 2000-02-18 2001-12-12 히가시 데쓰로 기판처리방법
US6715497B2 (en) * 2001-01-02 2004-04-06 International Business Machines Corporation Treatment to eliminate polysilicon defects induced by metallic contaminants
JP3998445B2 (ja) * 2001-08-31 2007-10-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、半導体装置の製造システム、および半導体製造装置のクリーニング方法
KR100473429B1 (ko) * 2002-04-10 2005-03-08 주성엔지니어링(주) Cvd 장치의 샤워헤드
KR100745932B1 (ko) * 2003-02-21 2007-08-02 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판처리장치 및 반도체 디바이스의 제조 방법
WO2008099449A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-21 Hitachi Kokusai Electric Inc. 断熱構造体、加熱装置、加熱システム、基板処理装置および半導体装置の製造方法
WO2009082840A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Applied Materials, Inc. Method for forming a polysilicon film
JP5383332B2 (ja) 2008-08-06 2014-01-08 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法
CN103681416A (zh) * 2013-11-29 2014-03-26 上海华力微电子有限公司 一种监控多晶硅炉管晶圆厚度的方法
US9343304B2 (en) 2014-09-26 2016-05-17 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing films on semiconductor wafers
CN105977140B (zh) * 2016-07-22 2019-01-22 上海华力微电子有限公司 一种改善圆晶片内膜厚均匀性的方法
CN109023309A (zh) * 2018-08-14 2018-12-18 德淮半导体有限公司 薄膜沉积方法及炉管装置
CN110578132A (zh) * 2019-09-09 2019-12-17 长江存储科技有限责任公司 化学气相沉积方法和装置
CN112941489A (zh) * 2021-01-27 2021-06-11 长鑫存储技术有限公司 薄膜沉积方法以及薄膜沉积装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7710800L (sv) * 1976-10-05 1978-04-06 Western Electric Co Forfarande for astadkommande av ett epitaxiellt skikt pa ett substrat
US4544418A (en) * 1984-04-16 1985-10-01 Gibbons James F Process for high temperature surface reactions in semiconductor material
US4560420A (en) * 1984-06-13 1985-12-24 At&T Technologies, Inc. Method for reducing temperature variations across a semiconductor wafer during heating
JP2519207B2 (ja) * 1986-05-15 1996-07-31 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US5160545A (en) * 1989-02-03 1992-11-03 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for epitaxial deposition
JP3154730B2 (ja) * 1991-02-04 2001-04-09 株式会社東芝 薄膜処理方法及び装置
JPH05166757A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Tokyo Electron Ltd 被処理体の温調装置
US5439850A (en) * 1993-09-08 1995-08-08 North Carolina State University Method for forming a layer of uniform thickness on a semiconductor wafer during rapid thermal processing

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4553227B2 (ja) * 2000-02-18 2010-09-29 東京エレクトロン株式会社 熱処理方法
WO2002009164A1 (fr) * 2000-07-25 2002-01-31 Tokyo Electron Limited Determination des conditions de traitement thermique
US6787377B2 (en) 2000-07-25 2004-09-07 Tokyo Electron Limited Determining method of thermal processing condition
US7138607B2 (en) 2000-07-25 2006-11-21 Tokyo Electron Limited Determining method of thermal processing condition
KR100720775B1 (ko) * 2000-07-25 2007-05-22 동경 엘렉트론 주식회사 열처리조건의 결정방법
KR100757552B1 (ko) * 2000-07-25 2007-09-10 동경 엘렉트론 주식회사 열처리장치, 열처리방법 및 기록매체
JP4514915B2 (ja) * 2000-07-25 2010-07-28 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、基板の熱処理方法、および処理レシピを記録した媒体
JP2005243736A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2012216851A (ja) * 2006-03-07 2012-11-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、基板処理方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2014220430A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、プログラム、制御装置、成膜装置及び基板処理システム
US10096499B2 (en) 2013-05-09 2018-10-09 Tokyo Electron Limited Substrate processing method, program, control apparatus, film forming apparatus, and substrate processing system
JP2017079289A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5702531A (en) 1997-12-30
US5561087A (en) 1996-10-01
JP3184000B2 (ja) 2001-07-09
CN1035704C (zh) 1997-08-20
CN1098329A (zh) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06318551A (ja) 薄膜の形成方法およびその装置
JP3373990B2 (ja) 成膜装置及びその方法
KR100481441B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법 및 반도체 제조장치
KR950012910B1 (ko) 기상성장장치
US20030049372A1 (en) High rate deposition at low pressures in a small batch reactor
JPH03287770A (ja) 枚葉式常圧cvd装置
JPH09330884A (ja) エピタキシャル成長装置
US5622566A (en) Film-forming apparatus
JP3432601B2 (ja) 成膜方法
US5677235A (en) Method for forming silicon film
JP3904497B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07176490A (ja) Cvd装置
JPH0766139A (ja) 化学気相成長装置
JPH10102256A (ja) Cvd装置
JPH11260734A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2762576B2 (ja) 気相成長装置
JPH1050613A (ja) エピタキシャル成長装置
JPH05335250A (ja) Cvd装置
JPH024973A (ja) 膜形成方法
JP3231312B2 (ja) 気相成長装置
JPH05243161A (ja) 気相成長装置及びエピタキシャル膜の成長方法
JPS5961120A (ja) 気相成長装置
JPH05121337A (ja) 固体表面と気体とを反応させる方法
JP2968085B2 (ja) 気相成長装置
JPS63299363A (ja) リンをド−プしたポリシリコン膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees