JPH024973A - 膜形成方法 - Google Patents

膜形成方法

Info

Publication number
JPH024973A
JPH024973A JP1069067A JP6906789A JPH024973A JP H024973 A JPH024973 A JP H024973A JP 1069067 A JP1069067 A JP 1069067A JP 6906789 A JP6906789 A JP 6906789A JP H024973 A JPH024973 A JP H024973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
boron
thin film
reaction tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1069067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2727106B2 (ja
Inventor
Naruhito Ibuka
井深 成仁
Hideki Ri
李 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP1069067A priority Critical patent/JP2727106B2/ja
Publication of JPH024973A publication Critical patent/JPH024973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727106B2 publication Critical patent/JP2727106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C9!明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、膜形成方法に関する。
(従来の技術) 半導体デバイスを製造する場合、半導体ウェハ等からな
る基体上に、CV D (Chefflical Va
por Deposition)やエピタキシャル成長
の技術を用いて薄膜の形成を行っている。
すなわち、このような技術により、半導体ウェハ等の基
体上に例えばBPSG膜、BSG膜等のホウ素を含む薄
膜を形成することが行われている。
この場合、従来は、ホウ素の原料ガスとしてジボラン(
B2H6)を用い、常圧CVD法によりホウ素を含む薄
膜の形成を行っている。
而して、常圧CVD法と減圧CVD法とを比較した場合
、減圧CVD法は、成膜速度が遅いが、ピンホールの少
ない膜質の良好な薄膜を形成することができる。また、
減圧CVD法は、成膜速度が遅い。このために、減圧C
VD法では、−回のウェハ処理枚数を数十枚から数百枚
とするバッチ式が主流である。そこで、減圧CVD法で
は、加熱方式として、反応炉全体を加熱するホットウォ
ール式が主に採用されている。
このような減圧CVD法により、ホウ素を含む薄膜を形
成することが望ましい場合がある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、ホウ素含有薄膜の形成方法では、ホウ素
の原料ガスとして、分解温度の低いジボランを用いてい
る。このため、ホットウォール式の減圧CVD法で薄膜
を形成する際、ジボランを反応管内に導入すると同時に
ホウ素と水素に分解してしまう。その結果、ホウ素が薄
膜中に入らず、所望の成膜を行うことができないという
問題がある。
また、ジボランは、分解し易く、貯蔵中にも分解を起こ
していくため、その濃度管理が困難である。このため、
形成する薄膜のホウ素濃度を所望の値に保つことが困難
である。
また、ホウ素の原料ガスとして例えば三塩化ホウ素(B
CN3)を用いることも考えられている。しかし、三塩
化ホウ素は、吸湿性が高いため、膜質の良好な膜を形成
することが困難である。また、三塩化ホウ素は、毒性が
高いため、危険性も高くなる問題がある。
本発明は、上記点に対処してなされたもので、ホウ素が
均一な濃度で分布し、かつ、均一な膜厚を有する高品質
のホウ素含有薄膜を容易に形成することができる膜形成
方法を提供するものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、処理室内に所定のガスを供給し、前記処理室
内に配置された基体表面に化学的反応によりホウ素を含
む膜を形成するにあたり、前記ガスとして、少なくとも
王フッ化ホウ素(BF、 )を含むガスを用いることを
特徴とする膜形成方法を得るものである。
(作 用) 即ち、本発明によればホウ素の原料ガスとして三フッ化
ホウ素(BF3)ガスを用い、ホウ素を含む膜、例えば
BPSG膜、BSG膜、ボロンドープポリシリコン膜等
を1例えば常圧CVD、減圧CVD、プラズマCVD、
エピタキシャル成長等により形成する。
例えば、高温酸化膜(BSG膜、BPSG膜)をCVD
により形成する場合は、例えば、Siの原料ガスとして
は、SiH4、Si、 H6,5iH2Cρ2.5iC
44等、例えば、Pの原料ガスとしては、POCRa、
 PH3等、○の原料ガスとしては1例えばN20、N
o等を用いることができる。そして、これらのガスと共
に、 BF、ガスを供給し、成膜を行う。
また、例えば低温酸化膜(BSG膜、BPSG膜)をC
VDにより形成する場合は、例えばSLの原料ガスとし
ては、SiH,、5i2o6.5iH2CQ2、Si 
−CQ4等、Pの原料ガスとしては1例えばPOCl2
、PH,等、0の原料ガスとしては、例えば0□等を用
いることができる。そして、これらのガスと共に、BF
3 ガスを供給し、成膜を行う。
また、(C2H,0)4Sx (テトラエ1−キシシラ
ン)を用いてCVDによりBSG膜またはBPSG膜を
形成する場合は、Siの原料ガスとしては(C2)15
0)4SLガス、Pの原料ガスとしては例えば(CH3
)3p、(CH30)、 P、(CI(3)、OP、 
(CH,O)、OP、 PH3、pocg、等。
○の原料ガスとしては、例えば、0□、N20、NO等
を用いることができる。そして、これらのガスと共に、
BF3 ガスを供給し、成膜を行う。
また、ボロン(リン)ドープポリシリコン膜をCVDに
より形成する場合は、Siの原料ガスとしてはSiH4
ガス、Pの原料ガスとしては例えばPH3゜pocn、
等を用いることができる。そして、これらのガスと共に
、BF、ガスを供給し、成膜を行う。
さらに、エビタキャル成長による場合は、Siの原料ガ
スとしてのSiH4ガス等と共に、BF3 ガスを供給
し、成膜を行う。
三フッ化ホウ素ガスは、ジボランに較べて安定であり、
分解温度も高い。したがって、その濃度管理が容易であ
り、膜のホウ素濃度を所望の値とすることができ、また
、成膜温度の高い減圧CvDにより膜形成を行うことが
でき、ピンホールが少なく、ステップカバレージも良好
な膜質の良い膜を形成することができる。さらに、毒性
も少なく、取扱い時の危険性も少ない。
(実施例) 以下本発明の膜形成方法を減圧CVDに適用した一実施
例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の実施例に使用するホウ素含有薄膜の
製造装置の一例を示している。図中■は、石英からなる
横型反応管■の外側にこれを囲むようにして配置された
ヒータである。反応管■は、図示しない加熱炉内に配置
され、内部に反応室を構成する如く筒状構造となってい
る。反応管■の一端部には、排気管に)が接続され、こ
の排気管(イ)は排気装置■に接続される。また1反応
管■の他端部には、ウェハ搬出入用の開口1部が形成さ
れている。この開口部は、反応時に蓋体■によって気密
に閉塞されるようになっている。
さらに、反応管■の長手方向に沿って嵌挿するようにし
て、2本の処理ガス供給管(6a) (6b)が設けら
れている。これらのガス供給管(6a) (6b)には
、その長手方向に沿って多数個のガス供給口(6a1)
〜(6a0)、(6b□)〜(6bn)が所定間隔で形
成されている。これらのガス供給口(6a□)〜(6a
n)、 (sb工)〜(6bn)から反応管■内に所定
のガスを供給可能に構成されている。
ここで、ガス供給口(6a□)〜(6an)、(6b1
)〜(6bn)の配置は、例えば、5i)I4等のガス
供給管(6a)の場合は第2図Aに示す如く、反応管■
の蓋体■で小さい配置間隔(Ll)とし、排気管(イ)
側で大きい配置間隔(L2)とする。また、0□等のガ
ス供給管(6b)の場合は、第2図Bに示す如く、ガス
供給管(6b)の両端部及び中央部で比較的小さい間隔
(L3) (L4) (L5)に設定する。
このような装置(10)を用いて次のようにしてウェハ
(8)上にボロンリンドープトシリコン膜、ボロンドー
プトシリコン膜、ボロンドープトポリシリコン膜等のホ
ウ素含有薄膜を形成する。
先ず、例えば、ウェハボート■上に100枚の直径が6
インチの半導体ウェハ■を配置する。このウェハボート
ωをソフトランディング技術により反応管■内に収容す
る。予め、ヒータ■により反応管■内の温度を例えば4
30℃になるまで昇温する。次いで、排気装置■により
反応管■内の圧力を例えば0 、2Torrに設定する
。この状態で反応管■内にガス供給管(6a)から1例
えばSiH4ガス60SCCM。
5%PH3/A17ガス80SCCM、BF、ガス48
SCCMの条件で各ガスを供給する。また、ガス供給管
(6b)から02ガスを20〜2008CCM例えば9
0SCCMで供給する。
このようにしてウェハ(ハ)の表面にホウ素含有薄膜を
形成した。
この結果、リン濃度が3.9重量%、ホウ素濃度が2.
7重量%、で膜厚が約5000人のホウ素含有薄膜をウ
ェハ(8)上に形成することができた。
この場合、リン及びホウ素の濃度は、1枚の半導体ウェ
ハ(8)の中心部に、中心で十字に直交する直線上であ
って半導体ウェハ■の周辺から約21nw+の各4点で
測定した値の100枚分(500点分)の平均値である
。そして、リン濃度のばらつきは3.8重量%〜4.7
重量%であった。
ホウ素濃度のならつきは、2.8重量%〜3.5重量%
であった。
また、ホウ素含有薄膜の膜厚のばらつきは、半導体ウェ
ハ(ハ)の1枚の面内では±4.9%であり、各半導体
ウェハ(へ)間では、 ±2.6%であった。更に、他
の100枚処理と比較したバッチ間での膜厚のばらつき
は、±0.04%以下であった。この場合、上述の濃度
測定と同様に、半導体ウェハ(ハ)の中心を含む5箇所
で膜厚の測定を行った。なお、中心以外の4箇所は、半
導体ウェハ0の周辺から10閣の地点とした。
このような測定結果は、処理温度を350〜430℃、
反応管■内の圧力を0.3Torr以下、BF3 ガス
流量を20〜70SCCM、 SiH,ガスの流量を4
0〜11005CC。
Plea/Arガスの流量を60−1208CCHに設
定している範囲内で得られることが判った。
よって5本発明方法を適用して、所謂低温酸化膜に属す
るホウ素含有薄膜を製造する場合は、処理濃度等の条件
を下記の範囲で設定するのが好ましい。
処理温度 350〜430℃ 処理圧力 0.05〜0.30TorrSiH4ガス流
量   40〜101005CC%PH,/Arガス 
   60〜120SCCMBF  ガス  20〜7
08CCM また、実施例では、本発明を減圧CVD技術に適用した
実施例について説明したが、この他にも例えば常圧CV
D技術、プラズマCVD技術、エピタキシャル技術等の
化学的な反応によってホウ素を含む膜を形成する場合に
適用できるのは勿論である。勿論バッチ式に限らす枚葉
式で処理してもよい。
また、処理ガスは、SiH4,SL、H,、SiH,C
も、 SiCQ4.テトラエトキシラン等のSiを含む
原料ガス、pocら、 P)I3. (cHa)ap+
 (CH30)3P、 、(CH,)、OP。
(CH,O)、OP、 PH,、POCら等のPを含む
原料ガス、N20. No、 0□等の0を含む原料ガ
スを夫々含有したガスとすることができる。
また、上記実施例では、横型の反応管を使用したが、こ
れに限定するものではなく、縦型の反応管を使用しても
同様な効果が得られる。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、膜厚均一性及び濃
度均一性が良好で高品質のホウ素含有薄膜を容易に形成
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例を説明するための減圧C
VD装置の構成図、第2図は第1図のガス供給管説明図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理室内に処理ガスを供給し、前記処理室内に配置され
    た基体表面に化学的反応によりホウ素含有薄膜を形成す
    るにあたり、前記処理ガスとして、少なくとも三フッ化
    ホウ素(BF_3)を含むガスを用いることを特徴とす
    る膜形成方法。
JP1069067A 1988-03-30 1989-03-20 膜形成方法 Expired - Lifetime JP2727106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069067A JP2727106B2 (ja) 1988-03-30 1989-03-20 膜形成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7723188 1988-03-30
JP63-77231 1988-03-30
JP1069067A JP2727106B2 (ja) 1988-03-30 1989-03-20 膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH024973A true JPH024973A (ja) 1990-01-09
JP2727106B2 JP2727106B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=26410247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1069067A Expired - Lifetime JP2727106B2 (ja) 1988-03-30 1989-03-20 膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727106B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6372670B1 (en) 1999-03-24 2002-04-16 Canon Sales Co., Inc. Method and apparatus for forming an interlayer insulating film, and semiconductor device
US6514855B1 (en) 2000-02-07 2003-02-04 Canon Sales Co., Inc. Semiconductor device manufacturing method having a porous insulating film
JP2010153776A (ja) * 2008-10-29 2010-07-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および基板処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180426A (ja) * 1984-11-05 1986-08-13 エナージー・コンバーション・デバイセス・インコーポレーテッド p形アモルファス半導体を堆積させる方法及び電子写真用光受容体の製造方法
JPS62213030A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Sony Corp 含浸型陰極

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180426A (ja) * 1984-11-05 1986-08-13 エナージー・コンバーション・デバイセス・インコーポレーテッド p形アモルファス半導体を堆積させる方法及び電子写真用光受容体の製造方法
JPS62213030A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Sony Corp 含浸型陰極

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6372670B1 (en) 1999-03-24 2002-04-16 Canon Sales Co., Inc. Method and apparatus for forming an interlayer insulating film, and semiconductor device
US6514855B1 (en) 2000-02-07 2003-02-04 Canon Sales Co., Inc. Semiconductor device manufacturing method having a porous insulating film
JP2010153776A (ja) * 2008-10-29 2010-07-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および基板処理装置
US8809204B2 (en) 2008-10-29 2014-08-19 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus
US9011601B2 (en) 2008-10-29 2015-04-21 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus
US9269566B2 (en) 2008-10-29 2016-02-23 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2727106B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3121131B2 (ja) 低温高圧のシリコン蒸着方法
US5576059A (en) Depositing polysilicon films having improved uniformity and apparatus therefor
EP0464515B1 (en) Method of manufacturing silicon nitride film
JP3184000B2 (ja) 薄膜の形成方法およびその装置
US4217375A (en) Deposition of doped silicon oxide films
JPH0651909B2 (ja) 薄膜多層構造の形成方法
JP2566914B2 (ja) 薄膜半導体素子及びその形成法
US5622566A (en) Film-forming apparatus
GB2159180A (en) Process for deposition of borophosphosilicate glass
EP0047112B1 (en) Method of forming phosphosilicate glass films
US3484311A (en) Silicon deposition process
KR100246119B1 (ko) 도프트 박막의 성막방법
US5677235A (en) Method for forming silicon film
US5250463A (en) Method of making doped semiconductor film having uniform impurity concentration on semiconductor substrate
US5180692A (en) Method for the manufacture of boron-containing films by CVD or epitaxial techniques using boron trifluoride
EP0031671B1 (en) A method of growing silicate glass layers employing a chemical vapour deposition process
JPS62139876A (ja) 堆積膜形成法
JPH024973A (ja) 膜形成方法
JPS6010108B2 (ja) 窒化珪素を基体上に熱分解堆積する方法
JPH0364466A (ja) アモルファスシリコン系半導体膜の製法
JP2762576B2 (ja) 気相成長装置
JP3057716B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH05335250A (ja) Cvd装置
KR970005441B1 (ko) 붕소를 함유한 얇은 막의 제조방법
JPS61251119A (ja) 化学気相成長方法