JPS61251119A - 化学気相成長方法 - Google Patents

化学気相成長方法

Info

Publication number
JPS61251119A
JPS61251119A JP9250885A JP9250885A JPS61251119A JP S61251119 A JPS61251119 A JP S61251119A JP 9250885 A JP9250885 A JP 9250885A JP 9250885 A JP9250885 A JP 9250885A JP S61251119 A JPS61251119 A JP S61251119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reaction
wafers
supplied
reaction gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9250885A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Sakurai
桜井 潤治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9250885A priority Critical patent/JPS61251119A/ja
Publication of JPS61251119A publication Critical patent/JPS61251119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 多数の半導体基板上にバッチ処理によって半導体層、絶
縁層などを成長させる化学気相成長方法は処理基板の大
形化によって成長膜厚の均一化が困難になっているが、
本発明は断続的に反応ガスを供給することにより膜厚の
均一性を改良するものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は膜厚の均一性を改良した化学気相成長方法に関
する。
化学気相成長はChemical Vapor Dep
ositionの和名であり、一般にCvDと略称され
ている。
このCVD法は成長さセようとする薄膜材料を構成する
単体ガス或いは化合物ガスを予め加熱している被処理基
板上に供給して熱分解させるもので、気相反応により被
処理基板上にエピタキシャル成長や半導体層、絶縁層、
導体層の成長を行うものである。
例えば被処理基板をシリコン(St)とする場合につい
て例を挙げると、 エピタキシャル成長を行う場合は、四塩化シリコン(S
iC1g )或いはジクロールシラン(SiH2Cl2
)をソースガスとし、水素(H2)をキャリアガスとし
て1000〜1200℃の高温に加熱しであるSi基板
に供給して熱分解せしめることによりエビタキシャル成
長が行われる。
また多結晶Si(通称ポリSt)を成長する場合はモノ
シラン(SiHs )をソースガスとし、H2或いはア
ルゴン(Ar)などをキャリアガスとして600℃以上
に加熱したSi基板上で熱分解することにより成長が行
われる。
また二酸化シリコン(SiO2)のような絶縁物を成長
させる場合にははSiHa或いは5iC1aをソースガ
スとし、また炭酸ガス(COz )や亜酸化窒素(NO
)を酸化ガスとし、H2をキャリアガスとして700℃
以上の温度で熱分解させることによりSi基板上に成長
させている。
またタングステン(W)のような金属膜を成長させる場
合には弗化タングステン(wps )やヘキサカルボニ
ル・タングステン(W(CO) s )などを400℃
以上の温度で熱分解することにより基板上に成長させて
いる。
このようにCVD法を使用すると各種の薄層を成長させ
ることができるが、この技術はIC,LSIなど半導体
素子の製造に広く利用されている。
ここで、半導体素子は高純度の単結晶ロッドから切り出
し、研磨や表面処理の終わった厚さが約500μmのS
i半導体基板(以下略してウェハ)を処理単位とし、こ
の多数個をCVD装置に位置決めしてバッチ処理し、エ
ピタキシャル成長や絶縁層。
導体層などの成長を行っている。
ここで、CVD成長させる場合の必用条件は各ウェハに
ついて膜厚分布が均等なことである。
〔従来の技術〕
第1図は半導体素子の製造に使用されているCVD装置
の断面構造を示すものである。
すなわち石英製の反応管1には複数の給気口2と排気口
3とが備えられており、複数の給気口2にはそれぞれソ
ースガスやキャリアガスが配管されており、各配管に備
えられている流量計により、正確に流量をコントロール
して反応管1に供給されるようになっている。
また排気口3にはメカニカルブースタポンプと回転ポン
プからなる排気系が接続されており、反応管1の内部を
減圧排気できるよう構成されている。
また反応管1の外側にはこれを囲んでヒータ4が備えら
れており、反応管1の内部に均熱領域を形成している。
そしてこの均熱領域にはウェハホルダ5に載置されて多
数のウェハ6が配列している。
ここで大部分の半導体素子はSiウェハを用いて形成さ
れており、このウェハ6は量産効果を増すため5鶴以下
の微少な間隙を隔てて多数個がウェハホルダに載置され
ている。
この場合、先に記したように個々のウェハ6に形成され
る膜厚分布はウェハ6の全域に互って均一であり、また
この条件はうエバホルダ5上に載置された位置に無関係
に成立していることが必要であるが、現実には容易では
ない。
すなわち給気口2より反応管1に供給されたソースガス
或いはこれと酸化ガス或いは還元ガスとの混合ガスから
なる反応ガスは微少な間隔を隔てて配列しているウェハ
6の間に侵入し、熱分解が進行しながら排気口3から除
去されてゆく。
ここでウェハ6はその大きさが小さく、また充分な間隔
を隔てて配置されておればウェハ全域に互って均一な成
長が可能であるが、ウェハ6の間隔は5 mm以下と狭
く、またウェハ6の直径は結晶育成技術の進歩によって
4インチから5インチ、また5インチから6インチへと
進んでおり、一方量産効果を出すために間隔、は一定値
に保持されている。
そのためウェハ6の全域に互って均等な厚さにCVD成
長させることが困難になり、その改良が要望されている
〔発明が解決しようとする問題点〕 以上説明したようにCVD装置の中のウェハホルダに多
数のウェハを載置して気相成長を行わせる場合、ウェハ
の径が増大している現在、均等な膜厚に成長させること
が問題である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題は複数個の被処理基板を配置した反応管内に
反応ガスとキャリアガスとの混合ガスを供給し、被処理
基板を加熱しながら排気することにより被処理基板上に
反応生成物を成長せしめる成長方法において、前記反応
ガスの反応管への供給を断続的に行うことを特徴とする
化学気相成長方法により解決することができる。
〔作用〕
本発明はCVO法による膜成長において膜成長が均一に
行われない理由を究明した結果なされたものである。
すなわち給気口2から反応管1の中に供給された反応ガ
スは数多く配列しているうウェハ6の間に侵入し、高温
に加熱されているウェハ6に当たって分解し、ウェハ6
の上に析出する。
然し、分解に当たっては必ず反応生成物例えば炭酸ガス
(COz)、水蒸気(n zo)などが生じており、こ
れは急速に排気系により除去されることが必要であるが
、個々のウェハ面においては反応済みのガスの流出方向
と未反応ガスとの流入方向とは逆なためにウェハ6の中
央部への未反応ガスの供給が不足になり、そのため中央
に行くに従って薄い膜厚分布となるのである。
そこで本発明はキャリアガスは従来通りの流速で流す一
方、反応ガスを断続的に供給して第2図に示すような濃
度分布を作り、これによって均一成長を行わせるもので
ある。
すなわち反応ガスをt3時間流入して反応管内の反応ガ
ス濃度が従来の状態になった後は反応ガスの供給をやめ
て反応生成物ガスを排気し、この排気時間t2が経過し
た後、再び反応ガスをt1時間供給し、【2時間停止す
ることを繰り返す。
このようにすると反応生成ガスがウェハ間に停滞するこ
とがないのでウェハ6の面における反応ガスの濃度分布
は均一となり、そのため均一成長が可能となる。
〔実施例〕
第1図に示すような装置を用い、直径6インチのSiウ
ェハ6を2龍ピツチで50枚配列し、キャリアガスとし
てアルゴン(Ar)を供給すると共に排気系を用いて0
.I Torrの減圧状態に保持した。
そしてヒータ4に通電してウェハ6の温度を625℃に
加熱した状態で、100%濃度のSin 4を3分間供
給、1分間停止の条件で供給し、ボ’JSiの成長を行
った。
その結果、100パルスの反応ガスの供給によって約1
000人のポリSt膜が成長したが、その膜厚分布の差
は周辺と中央では5%以内で殆ど均等であった。
一方、反応ガスを連続して供給した場合は均一性は±2
0%となった。
〔発明の効果〕
以上記したように本発明の実施によりウェハの径が増大
しているにも拘わらすCVD成長において均等な膜厚成
長が可能となり、これにより半導体素子の収率の向上が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はCVO装置の断面図、 第2図はウェハ間反応ガス濃度の変化の説明図である。 図において、 1は反応管、       2は給気口、3は排気口、
       5はウェハホルダ、6はウェハ、   
  、 6′はダミーウェハ、である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数個の被処理基板(6)を配置した反応管(1)内
    に反応ガスとキャリアガスとの混合ガスを供給し、被処
    理基板(6)を加熱しながら排気することにより被処理
    基板(6)上に反応生成物を成長せしめる成長方法にお
    いて、前記反応ガスの反応管(1)への供給を断続的に
    行うことを特徴とする化学気相成長方法。
JP9250885A 1985-04-30 1985-04-30 化学気相成長方法 Pending JPS61251119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9250885A JPS61251119A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 化学気相成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9250885A JPS61251119A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 化学気相成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61251119A true JPS61251119A (ja) 1986-11-08

Family

ID=14056250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9250885A Pending JPS61251119A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 化学気相成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61251119A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339832U (ja) * 1989-08-28 1991-04-17
JP2012212882A (ja) * 2011-03-24 2012-11-01 Nuflare Technology Inc 半導体製造装置および半導体製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339832U (ja) * 1989-08-28 1991-04-17
JP2012212882A (ja) * 2011-03-24 2012-11-01 Nuflare Technology Inc 半導体製造装置および半導体製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07201762A (ja) 半導体素子製造用ガス供給装置
JPH06302528A (ja) 窒化ケイ素薄膜の蒸着
JPH0459971A (ja) 窒化珪素膜の形成方法
JPH051380A (ja) 炭化ケイ素の成膜方法
JP2000150399A (ja) エピタキシャル成長した半導体ウエ―ハを製造するためのcvd反応器及び方法
JPH0377655B2 (ja)
JPH0322523A (ja) 気相成長装置
JPH0786173A (ja) 成膜方法
JPS61251119A (ja) 化学気相成長方法
JPS62263629A (ja) 気相成長装置
JPS6010108B2 (ja) 窒化珪素を基体上に熱分解堆積する方法
JPS6168393A (ja) ホツトウオ−ル形エピタキシヤル成長装置
JP2762576B2 (ja) 気相成長装置
JP2727106B2 (ja) 膜形成方法
JPH08250430A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JP2723053B2 (ja) 薄膜の形成方法およびその装置
JPS6316617A (ja) 気相成長装置
JP5370209B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2013016562A (ja) 気相成長方法
JP3057716B2 (ja) 薄膜形成方法
JPS6140770Y2 (ja)
JP2000091237A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JPS61114519A (ja) 気相成長装置
JPS6126217A (ja) 気相成長装置
JPH071753B2 (ja) 半導体装置の製造方法