JPH051380A - 炭化ケイ素の成膜方法 - Google Patents

炭化ケイ素の成膜方法

Info

Publication number
JPH051380A
JPH051380A JP3178665A JP17866591A JPH051380A JP H051380 A JPH051380 A JP H051380A JP 3178665 A JP3178665 A JP 3178665A JP 17866591 A JP17866591 A JP 17866591A JP H051380 A JPH051380 A JP H051380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
silicon carbide
reaction tube
substrate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3178665A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nagasawa
弘幸 長澤
Yoichi Yamaguchi
洋一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP3178665A priority Critical patent/JPH051380A/ja
Priority to US07/901,217 priority patent/US5254370A/en
Priority to DE4220717A priority patent/DE4220717C2/de
Publication of JPH051380A publication Critical patent/JPH051380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホットウォール方式の減圧CVD法におい
て、膜厚、膜質の均質性及び膜表面の平坦性に優れた炭
化ケイ素の成膜方法を提供する。 【構成】 ホットウォール方式を用いたCVD装置の反
応管1内に基板Sを置き、前記反応管1をヒータ2で加
熱しつつ排気ポンプ4により減圧して、ガス導入管によ
り前記反応管1内に複数種のガスを導入することにより
前記基板S上に炭化ケイ素を成膜する方法において、前
記複数種のガスとして少なくともアセチレンガスとジク
ロロシランガスとを用いて、下記(A)及び(B)の操
作を交互に繰り返すことにより前記基板S上に炭化ケイ
素を成膜する方法。 (A)アセチレンガスを2秒以上導入する。 (B)ジクロロシランガスを3〜12秒導入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、X線マスクのX線透過
膜や半導体デバイスの基板材料等にもちいられる炭化ケ
イ素(SiC)の成膜方法に係り、特にホットウォール
方式の減圧CVD法による炭化ケイ素の成膜方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ホットウォール方式の減圧CVD
法による炭化ケイ素を成膜する方法は、図1に示すよう
な装置を用いて行うことができる(例えば、特開平2−
262324号公報参照)。
【0003】図1に示す装置を用いて、原料ガスとして
アセチレン(C2 2 )ガス及びジクロロシラン(Si
2 Cl2)ガス、さらに希釈ガスとして水素(H2
ガスを用いた場合の炭化ケイ素の成膜方法を示す。先
ず、反応管1内の基板保持ボート3上に基板Sを複数枚
垂直に立て、排気ポンプ4を作動させて反応管1内を減
圧し、ヒータ2により反応管1内を昇温する。ここで、
ヒータ2は反応管1内の温度分布を制御しやすいように
3つに分かれ、それぞれ独立して温度制御できるように
なっている。
【0005】次に、水素ガスを反応管1内に導入し、さ
らに、3方向弁10及び11を切り換えてアセチレンガ
ス及びジクロロシランガスを同時に反応管1内に導入す
ることにより、基板S上に炭化ケイ素(SiC)を成膜
する。この際、水素ガス、アセチレンガス及びジクロロ
シランガスの流量は、マスフローコントローラー7、8
及び9により制御する。また、反応管1内の圧力は、ピ
ラニゲージ6により測定し、バタフライバルブ5により
制御する。
【0006】このようなホットウォール方式の減圧CV
D法による炭化ケイ素の成膜方法は、基板の均一な加熱
が容易であり、1回あたりの炭化ケイ素を成膜できる基
板の枚数も多く、量産性に優れた方法である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記ホ
ットウォール方式の減圧CVD法では、一般に反応管と
して石英ガラスを用いるために、反応管の温度は110
0℃以下に限定される。このため、炭化ケイ素を成膜し
得る原料ガスとしてアセチレン系ガス及びジクロロシラ
ン系ガスのような低温でも反応性に富むガスが採用され
る。ところが、このようなアセチレン系ガス及びジクロ
ロシラン系ガスを原料ガスとして同時に反応管に導入す
ると、反応管内の気相中にて著しい炭化ケイ素の生成が
起こり、そのため、反応管内において原料ガスの濃度分
布が生じてしまう。この原料ガスの濃度分布は基板間で
炭化ケイ素膜の膜厚均一性、膜質均一性を損なわせる原
因となる。
【0008】また、気相中では炭化ケイ素と同時にケイ
素(Si)も生成されるため、基板上に成長した炭化ケ
イ素膜中に余分なケイ素原子が混入し、膜の可視光透過
率を悪くし、炭化ケイ素の成長速度の制御性も損なうと
いう問題も生じる。さらに、成膜される炭化ケイ素は無
配向の多結晶となるため、結晶方向に対する成長速度の
異方性により膜表面の平坦性は悪化するという欠点もあ
る。
【0009】したがって、本発明の目的は、ホットウォ
ール方式の減圧CVD法において、膜厚及び膜質の高い
均一性、さらに、膜表面の平坦性にも優れた炭化ケイ素
(SiC)の成膜方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために成されたものであり、本発明の炭化ケイ素
の成膜方法は、反応管とそれを囲むヒータを有し、かつ
前記反応管にガスを導入するガス導入管を備えたホット
ウォール方式を用いたCVD装置の前記反応管内に基板
を置き、前記反応管を加熱しつつ、減圧下で、前記ガス
導入管により反応管内に複数種のガスを導入することに
より前記基板上に炭化ケイ素を成膜する方法において、
前記複数種のガスとして少なくともアセチレンガスとジ
クロロシランガスとを用いて、下記(A)及び(B)の
操作を交互に繰り返すことにより前記基板上に炭化ケイ
素を成膜することを特徴としている。 (A)アセチレンガスを2秒以上導入する。 (B)ジクロロシランガスを3〜12秒導入する。
【0011】
【作用】ホットウォール方式の減圧CVD法において、
アセチレンガスを2秒以上導入し、ジクロロシランガス
を3〜12秒導入する操作を交互に繰り返すことによ
り、反応管内の気相中でのアセチレンガスとジクロロシ
ランガスとの反応は抑制され、反応管内でのガス濃度は
均一なものとなる。
【0012】また、基板表面にはアセチレン分子とジク
ロロシラン分子とが交互に照射されるので、基板表面に
照射されたガス分子は基板表面に吸着され、そこで反応
して炭化ケイ素(SiC)が生成される。さらに、炭化
ケイ素の成膜は基板表面に吸着された分子の反応により
起こるため、基板として結晶性基板を用いた場合、その
基板の結晶性を引き継いだ炭化ケイ素が成膜できる。つ
まり、結晶性基板上では炭化ケイ素のエピタキシャル成
長又は、配向した多結晶の成長が可能となる。
【0013】ここで、アセチレンガスを2秒以上導入す
る理由は、2秒未満では反応管内にアセチレンガスが充
分に供給されないからであり、ジクロロシランガスを3
〜12秒導入する理由は、3秒未満では炭化ケイ素が成
膜されず、12秒を越えると針状の炭化ケイ素の成長が
起こり、膜表面の平坦性が悪くなるからである。
【0014】さらに、反応管内において炭化ケイ素生成
反応に寄与しないガス、例えば、貴ガス(ヘリウム、ア
ルゴン、ネオン、クリプトン、キセノン)や水素を希釈
ガスとして用いることにより、反応管内の気相中での原
料ガスの分圧が低減され、たとえば、ジクロロシランの
熱分解によりもたらされるケイ素(Si)クラスタの膜
中への混入を減少することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。 (実施例1)基板として、直径76±0.5mm(3イ
ンチ)、厚さ380±10μmのシリコンウェーハ(面
方位(111)、比抵抗0.5〜10Ω・cm,n−タ
イプ)を用いた。また、原料ガスとしてアセチレン(C
2 2 )ガスとジクロロシラン(SiH2 Cl2 )ガス
とを用い、希釈ガスとして水素(H2 )ガスを用いた。
【0016】本実施例は、図1に示す抵抗加熱方式によ
るホットウォール方式の減圧CVD装置により炭化ケイ
素を成膜した。図1に示すように、反応管1内の基板保
持ボート3上に基板Sを5mm間隔で計33枚垂直に立
て、排気ポンプ4を作動させて反応管1内を1.0×1
-3Torr以下の真空にし、ヒータ2により反応管1
内の温度を900〜1100℃の範囲まで昇温した。こ
こで、ヒータ2は反応管1内の温度分布の制御しやすい
ように3つに分かれ、それぞれ独立して温度制御できる
ようになっている。
【0017】次に、水素ガスを反応管1内に導入し、さ
らに、(A)3方向弁10を操作してアセチレンガスを
2秒〜60秒反応管1内に導入した後、再び3方向弁1
0を操作して、アセチレンガスをバイパスライン12に
流し、排気ポンプ4にて排気した。(B)続いて3方向
弁11を操作してジクロロシランガスを3〜12秒反応
管1内に導入した後、再び3方向弁11を操作して、ジ
クロロシランガスをバイパスライン12に流し、排気ポ
ンプ4に排気した。そして、この(A)及び(B)の操
作を交互に600回以上繰り返した。
【0018】この際、反応管1内のガスは排気ポンプ4
により排気され、反応管1内の圧力は、ピラニゲージ6
により測定し、バタフライバルブ5により制御した。ま
た、水素ガス、アセチレンガス及びジクロロシランガス
の流量は、マスフローコントローラー7、8及び9によ
り制御した。この炭化ケイ素の成膜を2ロット行った。
このときの炭化ケイ素の成膜条件を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】本実施例により得られた炭化ケイ素膜の基
板間での膜厚ばらつき(最大値−最小値)を測定した結
果を図2のA1 及びA2 に示す。ここで、A1 は1回
目、A2 は2回目に炭化ケイ素を成膜したときの測定値
である。また、基板位置はガス導入口に面した基板を基
準とした。この結果から、膜厚ばらつきは平均膜厚の3
パーセント以内であった。また、1回目の炭化ケイ素膜
について、基板面内での膜厚ばらつき(最大値−最小
値)及び屈折率を測定した。その結果を図3のA1 及び
図4のA1 に示す。この結果から、膜厚ばらつきは平均
膜厚の0.5パーセント以内であり、屈折率は基板面内
で2.63と一定であった。
【0021】さらに、膜の表面あらさを中心線平均あら
さRa(JIS B0601)により測定したところ、
Raは、8nmと小さいものであった。なお、本実施例
により得られた炭化ケイ素膜は下地の結晶性を引き継い
だエピタキシャル層であり、反射高速電子線回折法(R
HEED)による観察からは積層欠陥や双晶のない高品
質の単結晶であることが確認され、可視光の透過性にも
優れたものであった。
【0022】また、図5はアセチレンガスの導入時間を
10秒と一定としたときのジクロロシランガスの導入時
間に対する上記(A)及び(B)1操作(1サイクル)
当りの炭化ケイ素膜の成長速度である。この結果から、
ジクロロシランガスの導入時間が3秒から12秒の範囲
では、炭化ケイ素の成長速度は0.8nm/サイクルと
一定であり、炭化ケイ素の膜厚は、交互ガス導入のサイ
クル数によって正確に制御することが可能である。
【0023】(実施例2)基板として、直径76±0.
5mm(3インチ)、厚さ380±10μmのシリコン
ウェーハ(面方位(100)、比抵抗0.5〜10Ω・
cm,n−タイプ)を用いた他は実施例1と同様にし
て、炭化ケイ素を成膜した。その結果、膜厚ばらつき、
表面あらさ及び屈折率等は実施例1と同様の値を示し、
膜の成長速度の制御性、可視光の透過性にも優れてい
た。
【0024】また、得られた炭化ケイ素膜をRHEED
観察したところRHEED像はリング状を示し多結晶で
あることがわかった。これは、基板として面方位(10
0)のシリコンウェーハを用いたからであるが、この多
結晶は配向しており、下地の結晶性を引き継いだ炭化ケ
イ素膜となっていた。実施例1及び実施例2では希釈ガ
スとして水素ガスを用いたが、水素ガスの替わりに、貴
ガス(ヘリウム、アルゴン、ネオン、クリプトン、キセ
ノン)を用いても同様な結果が得られる。
【0025】(比較例)水素ガス、アセチレンガス及び
ジクロロシランガスを同時に反応管に導入した他は、実
施例1と同様にして炭化ケイ素を成膜したところ、炭化
ケイ素の生成反応は起こるが膜は形成されず、炭化ケイ
素ウイスカーとなってしまった。そこで、表2に示す成
膜条件で、水素ガス、アセチレンガス及びジクロロシラ
ンガスを同時に反応管に導入して炭化ケイ素を成膜し
た。この炭化ケイ素の成膜を3ロット行った。
【0026】
【表2】
【0027】基板間の膜厚ばらつき(最大値−最小値)
を実施例1と共に図2のB1 、B2 、B3 に示す。ここ
で、B1 は1回目、B2 は2回目、B3 は3回目に炭化
ケイ素を成膜したときの測定値である。この結果から膜
厚ばらつきは平均膜厚の9パーセント以上であった。ま
た、1回目の炭化ケイ素について、基板面内での膜厚ば
らつき(最大値−最小値)及び屈折率を測定した。その
結果を図3のB1 及び図4のB1 に示す。この結果か
ら、膜厚ばらつきは平均膜厚の15%にも達し、屈折率
も大きく変化していた。さらに、RHEED像はリング
状を示し多結晶であることがわかった。そして、この多
結晶は、配向していなっかった。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の炭化ケイ
素の成膜方法によれば、反応管内にアセチレンガスとジ
クロロシランガスとを交互に繰り返して導入することに
より成膜した炭化ケイ素膜は、膜厚及び膜質の高い均一
性を有し、膜表面の平坦性、結晶性、制御性に優れたも
のとなる。また、本発明の炭化ケイ素の成膜方法により
成膜された炭化ケイ素膜は、基板表面に吸着した分子の
反応により形成されるため、基板として結晶性基板を用
いた場合、その基板の結晶性を引き継いだエピタキシャ
ル成長又は、配向した多結晶の成長が可能となる。
【0029】さらに、反応管内において炭化ケイ素生成
反応に寄与しない貴ガスや水素ガスガスを用いることに
より、反応管内の気相中での原料ガスの分圧が低減さ
れ、ケイ素クラスタの膜中への混入を減少することがで
き、化学量論的組成を有する炭化ケイ素(SiC)を成
膜することができる。したがって、本発明により成膜さ
れた炭化ケイ素膜は、X線マスクのX線透過膜や半導体
デバイスの基板材料として好ましく用いることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホットウォール方式のCVD装置の概略図。
【図2】実施例及び比較例の基板間での膜厚ばらつきを
示す図。
【図3】実施例及び比較例の基板面内での膜厚ばらつき
を示す図。
【図4】実施例及び比較例の基板面内で屈折率を示す
図。
【図5】炭化ケイ素膜の成長速度を示す図。
【符号の説明】
S 基板 1 反応管 2 ヒーター 3 基板保持ボート 4 排気ポンプ 5 バタフライバルブ 6 ピラニゲージ 7 マスフローコントローラー 8 マスフローコントローラー 9 マスフローコントローラー 10 3方向弁 11 3方向弁 12 バイパスライン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応管とそれを囲むヒータを有し、かつ
    前記反応管にガスを導入するガス導入管を備えたホット
    ウォール方式を用いたCVD装置の前記反応管内に基板
    を置き、前記反応管を加熱しつつ、減圧下で、前記ガス
    導入管により反応管内に複数種のガスを導入することに
    より前記基板上に炭化ケイ素を成膜する方法において、
    前記複数種のガスとして少なくともアセチレンガスとジ
    クロロシランガスとを用いて、下記(A)及び(B)の
    操作を交互に繰り返すことにより前記基板上に炭化ケイ
    素を成膜することを特徴とする炭化ケイ素の成膜方法。 (A)アセチレンガスを2秒以上導入する。 (B)ジクロロシランガスを3〜12秒導入する。
  2. 【請求項2】 複数種のガスとして、アセチレンガス及
    びジクロロシランガスと、貴ガス及び水素ガスのうちか
    ら選ばれる少なくとも一種とを用いることを特徴とする
    請求項1記載の炭化ケイ素の成膜方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の方法により
    得られた炭化ケイ素膜を用いたX線透過膜。
JP3178665A 1991-06-24 1991-06-24 炭化ケイ素の成膜方法 Pending JPH051380A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178665A JPH051380A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 炭化ケイ素の成膜方法
US07/901,217 US5254370A (en) 1991-06-24 1992-06-19 Method for forming a silicon carbide film
DE4220717A DE4220717C2 (de) 1991-06-24 1992-06-24 Verfahren zum Bilden einer Siliziumcarbidschicht und deren Verwendung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178665A JPH051380A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 炭化ケイ素の成膜方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051380A true JPH051380A (ja) 1993-01-08

Family

ID=16052431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178665A Pending JPH051380A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 炭化ケイ素の成膜方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5254370A (ja)
JP (1) JPH051380A (ja)
DE (1) DE4220717C2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144532A (en) * 1979-04-27 1980-11-11 Kawasaki Steel Corp Method and device for sounding in cylindrical tube
JP2003282566A (ja) * 2002-01-15 2003-10-03 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置
US6821340B2 (en) 2000-05-31 2004-11-23 Hoya Corporation Method of manufacturing silicon carbide, silicon carbide, composite material, and semiconductor element
US7166523B2 (en) 2000-08-10 2007-01-23 Hoya Corporation Silicon carbide and method of manufacturing the same
JP2011029357A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2015207591A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP2015230998A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 ローム株式会社 SiCエピタキシャルウェハ、SiCエピタキシャルウェハの製造装置、SiCエピタキシャルウェハの製造方法、および半導体装置
JP2016508940A (ja) * 2012-12-21 2016-03-24 コミッサリア ア レネルジ アトミック エ オー エネルジス アルテルナティヴスCommissariat A L‘Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 加圧シリンダ中に含まれる、少なくともアセチレンから所定の直径のナノ粉末の製造を制御するための方法
US9711353B2 (en) 2015-02-13 2017-07-18 Panasonic Corporation Method for manufacturing compound semiconductor epitaxial substrates including heating of carrier gas
WO2021193160A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 東京エレクトロン株式会社 炭化ケイ素含有膜を形成する方法及び装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW337513B (en) * 1992-11-23 1998-08-01 Cvd Inc Chemical vapor deposition-produced silicon carbide having improved properties and preparation process thereof
US5670253A (en) * 1995-12-20 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ceramic wafers and thin film magnetic heads
DE19947381B4 (de) * 1999-10-01 2011-06-22 METAPLAS IONON Oberflächenveredelungstechnik GmbH, 51427 Vorrichtung zur Wärmebehandlung von Werkstücken, insbesondere zum Gasnitrieren, Nitrocarburieren und Oxidieren
ES2214072B1 (es) * 2000-06-15 2005-11-01 Universidad De Cadiz Sistema para carburizacion de silicio.
JP2003068654A (ja) 2001-08-27 2003-03-07 Hoya Corp 化合物単結晶の製造方法
JP2003068655A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Hoya Corp 化合物単結晶の製造方法
JP2003095798A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Hoya Corp 単結晶基板の製造方法
US7147713B2 (en) * 2003-04-30 2006-12-12 Cree, Inc. Phase controlled sublimation
US7247513B2 (en) * 2003-05-08 2007-07-24 Caracal, Inc. Dissociation of silicon clusters in a gas phase during chemical vapor deposition homo-epitaxial growth of silicon carbide
US7261919B2 (en) * 2003-11-18 2007-08-28 Flx Micro, Inc. Silicon carbide and other films and method of deposition
CN101591803B (zh) * 2008-05-28 2011-05-11 中国科学院半导体研究所 一种高温碳化硅双室热壁式外延生长装置
US9546420B1 (en) * 2012-10-08 2017-01-17 Sandia Corporation Methods of depositing an alpha-silicon-carbide-containing film at low temperature
WO2016141579A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing cvd-sic material
KR102124738B1 (ko) * 2019-06-13 2020-06-18 가부시키가이샤 아드맵 성막 구조체의 재생 방법 및 재생 성막 구조체

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1054518A (ja) * 1964-12-05 1900-01-01
JPH02262324A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Hoya Corp X線透過膜およびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144532A (en) * 1979-04-27 1980-11-11 Kawasaki Steel Corp Method and device for sounding in cylindrical tube
US6821340B2 (en) 2000-05-31 2004-11-23 Hoya Corporation Method of manufacturing silicon carbide, silicon carbide, composite material, and semiconductor element
US7166523B2 (en) 2000-08-10 2007-01-23 Hoya Corporation Silicon carbide and method of manufacturing the same
JP2003282566A (ja) * 2002-01-15 2003-10-03 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置
JP2011029357A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2016508940A (ja) * 2012-12-21 2016-03-24 コミッサリア ア レネルジ アトミック エ オー エネルジス アルテルナティヴスCommissariat A L‘Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 加圧シリンダ中に含まれる、少なくともアセチレンから所定の直径のナノ粉末の製造を制御するための方法
JP2015207591A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP2015230998A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 ローム株式会社 SiCエピタキシャルウェハ、SiCエピタキシャルウェハの製造装置、SiCエピタキシャルウェハの製造方法、および半導体装置
US9711353B2 (en) 2015-02-13 2017-07-18 Panasonic Corporation Method for manufacturing compound semiconductor epitaxial substrates including heating of carrier gas
WO2021193160A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 東京エレクトロン株式会社 炭化ケイ素含有膜を形成する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4220717C2 (de) 2002-11-07
US5254370A (en) 1993-10-19
DE4220717A1 (de) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051380A (ja) 炭化ケイ素の成膜方法
CN1313653C (zh) 生长非常均匀的碳化硅外延层
JP3067940B2 (ja) 窒化ケイ素薄膜の蒸着
JPS6364993A (ja) 元素半導体単結晶薄膜の成長方法
JPH01162326A (ja) β−炭化シリコン層の製造方法
JPH07147251A (ja) 結晶性炭化ケイ素膜の成長方法
JPH08151296A (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
JPS58130517A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JP5910430B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
US5390626A (en) Process for formation of silicon carbide film
JPH07118854A (ja) 炭化ケイ素膜の形成方法
TW594853B (en) The manufacturing method of diamond film and diamond film
JPH02262324A (ja) X線透過膜およびその製造方法
JPH0658880B2 (ja) 気相エピタキシヤル成長装置
JPH05251359A (ja) 気相シリコンエピタキシャル成長装置
JPH08250430A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPS6252200A (ja) 気相エピタキシヤル成長装置
JPS63277596A (ja) 炭化珪素単結晶の成長方法
JP2000091237A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP3112796B2 (ja) 化学気相成長方法
JPH04280418A (ja) 気相成長装置
KR20230096338A (ko) Ald 공정을 이용한 산화지르코늄 결정 박막 저온 증착 방법
JPH01119017A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JPH1097960A (ja) 炭化ケイ素質ダミーウェハ
JPS61251119A (ja) 化学気相成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001206