JPH0631831A - タイヤ成形システム - Google Patents

タイヤ成形システム

Info

Publication number
JPH0631831A
JPH0631831A JP4194137A JP19413792A JPH0631831A JP H0631831 A JPH0631831 A JP H0631831A JP 4194137 A JP4194137 A JP 4194137A JP 19413792 A JP19413792 A JP 19413792A JP H0631831 A JPH0631831 A JP H0631831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
drum
band
shaping
drums
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4194137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3187954B2 (ja
Inventor
Yoshinori Miyamoto
義則 宮本
Eisei Sato
頴正 佐藤
Jirou Agawa
二郎 吾川
Kazuo Mogi
一雄 茂木
Yasushi Aihara
泰 相原
Keizo Yamashita
恵三 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP19413792A priority Critical patent/JP3187954B2/ja
Priority to KR1019930013620A priority patent/KR970002655B1/ko
Priority to DE69317171T priority patent/DE69317171T2/de
Priority to EP93111675A priority patent/EP0580142B1/en
Publication of JPH0631831A publication Critical patent/JPH0631831A/ja
Priority to US08/394,435 priority patent/US5540803A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3187954B2 publication Critical patent/JP3187954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/005General arrangement or lay-out of plants for the processing of tyres or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D2030/206A plurality of building drums being mounted on a fixture or supporting device, e.g. turret or turntable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D2030/207Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums the drum supporting device being rotatable around a horizontal axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明は作業時間の長いジョイントレス補強
材の巻付に際しても作業能率の低下しないタイヤ成形シ
ステムを提供することを目的とする。 【構成】 バンドドラム1,シェーピングドラム2,2
つの揺動又は循回するベルトドラム11a,11bを有
するベルト成形機101とからなるタイヤ成形システム
に於いて、バンドドラム1とシェーピングドラム2を同
一軸上に相対して配置し、これらの間にバンドトランス
ファ4をこれらの軸上に往復動可能に配置し、ベルト成
形機101をこれらの軸と平行に相対して配置し、べル
トトランスファ5をベルトドラム11a,11bとシェ
ーピングドラム2間にこれらの軸方向及び軸直角方向に
移動可能に配置したタイヤ成形システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はタイヤ成形機に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平02−107432号で提案され
ているタイヤ成形システムは、図10に示すように、そ
れぞれ1個のバンドドラム1、シェーピングドラム2、
ベルトドラム3で構成たれ、シェーピングドラム2とベ
ルトドラム3を同一のハウジング7でサポートする事に
より、3つのドラムを相対するハウジング内側に一直線
上に配置し、バンドドラム1とシェーピングドラム2の
間にバンドトランスファ4を、ベルトドラム3とシェー
ピングドラム2の間にべルトトランスファ5を、これら
ドラムと同一中心軸上に往復動可能に配置している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術には次
のような問題点がある。近来タイヤの高速化に対する要
求が高まり、通常ジョイントレス、コイル巻き等と称さ
れる一般には約10mm程度の幅の複数本のコード入り
部材をブレーカの上層にスパイラル状に巻き付ける必要
を生じて来た。このために、ベルトドラム3での作業時
間が著しく長くなり、従来の約2倍程度となる事もあ
る。
【0004】前述のタイヤ成形システムで、この様なタ
イヤを成形しようとすると、バンドドラム1、シェーピ
ングドラム2で作業を分散して成形時間を短縮したにも
かかわらず、ベルトドラム3での作業が伸びたため、全
体の成形時間が、約倍増してしまうことになる。一方、
バンドドラム1で巻きつけられるサイドウォール及びベ
ルトドラム3で巻きつけられるトレッドのスプライス作
業は、自動化が困難であって、手作業でやる必要があ
り、このため作業者の移動量が多くなり、作業能率が低
下する。
【0005】本発明は作業時間の長いジョイントレスの
巻付けに際しても作業能率の低下しないタイヤ成形シス
テムを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1) ジョイントレス等を巻きつけるために伸びたベ
ルトドラム3上での作業時間を分散化するために、ベル
トドラム3を2個設置する。ただし、材料を例えば、一
番ベルト、二番ベルト、ジョイントレス、トレッドと順
に巻きつけ、べルトトランスファ5で取り出す作業を繰
り返して行なうためには、2つのドラムは揺動又は循回
する必要があり、特開平02−107432号で提案さ
れたタイヤ成形システムで採用されている様に、同一の
ハウジング7にシェーピングドラム2とベルトドラム3
を装架する事が不可能となるので、図1に示す様に、独
立のハウジングに装架する。 (2) サイドウォールを巻きつけるバンドドラムとト
レッドを巻きつけるベルトドラムを、作業者を中心に相
対した最寄りの位置に配置する。
【0007】
【作用】2個のベルトドラムの一方で、トレッドとジョ
イントレスの巻付けを行い、他方で一番ベルトと二番ベ
ルトの巻付けを行う。この後で2個のベルトドラムの位
置を反転させて同様の作業を行う。従って、ジョイント
レスの巻付中に他方のドラムでベルト巻付けを行うた
め、巻付作業時間が短縮される。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図1乃至図9について説明
する。バンドドラム1とシェーピングドラム2は相対し
て同一軸上に配置され、その共通センターベース8上
に、バンドドラム1で組み立てられたバンドをシェーピ
ングドラム2へ搬送するバンドトランスファ4、及びシ
ェーピングドラム2の真下でトレッドをステッチし、完
成したグリーンタイヤを取り出すステッチャ・アンロー
ダ9が往復動可能に配置されている。バンドトランスフ
ァ4は特開平01−255528号明細書に記載された
ものと同様なものが採用でき、ステッチアンローダ9は
特開平02−102032号明細書に記載されたものと
同様なものを使用できる。バンドドラム1の後方には、
材料を供給するサービサ10が配置されるが、サービサ
10は公知のものを採用できる。
【0009】バンドドラム1と作業者のスペースを開け
て、相対して、バンドドラム1と平行にベルト成形機1
01が配置される。ベルト成形機101の2個のベルト
ドラム11a,11bは、スタンド12に回転可能に支
持されたハウジング13に挿着されている。ベルト成形
機101の揺動機構を図2,図3に示す。ハウジング1
3の一端は軸14に取り付けられており、軸14はベア
リング15を介し、回転可能にスタンド12に支持さ
れ、軸14の端部はピニオン16がラック17とかみ合
った状態でキー18を介して固定してある。ラック17
はエアシリンダ19で往復動され、結果としてハウジン
グ13が揺動し、ベルトドラム11a,11bが180
°揺動する。それぞれの揺動位置ではショックアブソー
バ20a,20bで衝撃を吸収し、ストッパー21a,
21bで正確な位置に調整される。
【0010】ベルト成形機101の後方には各種のサー
ビサ22,23,24,25が配置されており、図4〜
図7にその配置例を示す。ベルトドラム11bの後方の
下段にトレッドサービサ22が、上段にジョイントレス
サービサ23が配置され、ベルトドラム11aの後方の
上段及び下段に一番ベルトサービサ24及び二番ベルト
サービサ25が配置される。それぞれのサービサは公知
のものが利用できるので詳述は省略する。ベルトドラム
11aの上方及びシェーピングドラム2の上方をカバー
する範囲に、オーバーヘッド走行装置26が設置してあ
り、べルトトランスファ5が、ベルトドラム11a及び
シェーピングドラム2の間を移動可能に装架されてい
る。
【0011】次に本発明タイヤ成形システムの作用を説
明する。 (1) ビードとバンドの準備 これは特開平02−107432号明細書に記載されて
いるものと同様である。 (2) ベルト・トレッド組立体の準備 図7に示した作業で完成したベルト・トレッド組立体を
ベルトドラムから取り外した後、一番ベルトサービサ2
4より一番ベルトを巻付け、二番ベルトサービサ25よ
り二番ベルトを巻きつける。それと同時に、ジョイント
レスサービサ23よりジョイントレスを巻き付け、トレ
ッドサービサ22よりトレッドを巻きつける。この後ベ
ルトドラム11a,11bは180°回転し、それぞれ
の位置で作業を繰り返す。
【0012】これ等の作業のチャートを図8に示すが、
Aポジションは図7での作業、Bポジションは図6での
作業を示している。これ等の作業チャートは、工場での
材料供給の関係等から決められるサービサの配置、各材
料の巻付時間の配分等により、特にジョイントレスの巻
付時間の長短により決められるもので、図9にジョイン
トレスに要する時間が長い場合の例を示す。 (3) バンド挿入からタイヤ取出まで 3・1 トレッド・オーバ・サイドウォール構造時 バンドトランスファ4でビードとバンドをシェーピング
ドラム2へ搬送。シェーピングドラム2でビードロッ
ク,ターンアップが行なわれている間にバンドトランス
ファ4が後退し、引き続きべルトトランスファ5がベル
ト・トレッド組立体をシェーピングドラム2へ搬送す
る。引き続きステッチャ・アンローダ9でトレッドをス
テッチし、完成したグリーンタイヤを取り出す。 3・2 サイドウォール・オーバ・トレッド構造時 この構造の時は、バンドのビードロックのすぐ後にベル
ト・トレッド組立体の移載が行なわれるので、初めにべ
ルトトランスファ5がシェーピングドラム2を越えてハ
ウジング側に待機する。これと同時にバンドトランスフ
ァ4でビードとバンドをシェーピングドラム2へ搬送。
その後ビードロック,シェーピング,ベルト・トレッド
組立体の移載、ステッチャ・アンローダ9によるステッ
チ,ターンアップ,ステッチャ・アンローダに依る完成
したグリーンタイヤの取り出しが行なわれる。 (4) 成形作業者の動き 成形作業者はバンドドラム1でのサイドウォールのスプ
ライス,ベルトドラム11aでのトレッドのスプライス
を順次繰り返す。必要によってベルトスプライスのチェ
ックも行なう。
【0013】
【発明の効果】本発明によるタイヤ成形システムは、バ
ンドドラムと、シェーピングドラムと、2つの揺動又は
循回するベルトドラムを有するベルト成形機とからなる
タイヤ成形システムに於いて、前記バンドドラムとシェ
ーピングドラムを同一軸上に相対して配置し、これらの
間で且つこれらの軸上にバンドトランスファを往復動可
能に配置し、前記ベルト成形機をこれらの軸と平行に相
対して配置し、ベルトトランスファを前記ベルトドラム
とシェーピングドラム間にこれらの軸方向及び軸直角方
向に移動可能に配置したことにより、次の効果を有す
る。 (1) ジョイントレス,コイル巻き等と称されるベル
ト層上に補強ストリップが巻かれるハイパフォーマンス
タイヤが、全体のサイクルを伸ばす事なく成形できる。 (2) 作業者によって手作業又は監視を要するドラム
が最寄りに集まっており、作業者の移動が少なく、負担
が軽減される。 (3) べルトトランスファはオーバーヘッドの走行装
置により、ベルトドラム11aとシェーピングドラム2
の間の広い範囲を移動する必要があるが、作業者が作業
する領域と交差しておらず安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の全体配置図である。
【図2】図1のA−A矢視図である。
【図3】図2のB−B矢視図である。
【図4】ベルト成形機に関連するサービサの配置図であ
る。
【図5】図4のC−C矢視図である。
【図6】図4のD−D矢視図である。
【図7】図4のE−E矢視図である。
【図8】ベルト成形機の一つの作業チャートである。
【図9】ベルト成形機の他の作業チャートである。
【図10】従来のタイヤ成形システムにおける全体配置
図である。
【符号の説明】
1 バンドドラム 2 シェーピングドラム 4 バンドトランスファ 5 べルトトランスファ 11a ベルトドラム 11b ベルトドラム 13 回転可能なハウジング 101 ベルト成形機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吾川 二郎 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 茂木 一雄 神奈川県平塚市追分2番1号 横浜ゴム株 式会社平塚製造所内 (72)発明者 相原 泰 神奈川県平塚市追分2番1号 横浜ゴム株 式会社平塚製造所内 (72)発明者 山下 恵三 神奈川県平塚市追分2番1号 横浜ゴム株 式会社平塚製造所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バンドドラムと、シェーピングドラム
    と、2つの揺動又は循回するベルトドラムを有するベル
    ト成形機とからなるタイヤ成形システムに於いて、前記
    バンドドラムとシェーピングドラムを同一軸上に相対し
    て配置し、これらの間で且つこれらの軸上にバンドトラ
    ンスファを往復動可能に配置し、前記ベルト成形機をこ
    れらの軸と平行に相対して配置し、前記ベルトドラムと
    シェーピングドラム間にべルトトランスファをこれらの
    軸方向及び軸直角方向に移動可能に配置したことを特徴
    とするタイヤ成形システム。
JP19413792A 1992-07-21 1992-07-21 タイヤ成形システム Expired - Fee Related JP3187954B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19413792A JP3187954B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 タイヤ成形システム
KR1019930013620A KR970002655B1 (ko) 1992-07-21 1993-07-20 타이어성형시스템
DE69317171T DE69317171T2 (de) 1992-07-21 1993-07-21 Vorrichtung zur Reifenherstellung
EP93111675A EP0580142B1 (en) 1992-07-21 1993-07-21 A tire building system
US08/394,435 US5540803A (en) 1992-07-21 1995-02-24 Tire building system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19413792A JP3187954B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 タイヤ成形システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0631831A true JPH0631831A (ja) 1994-02-08
JP3187954B2 JP3187954B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=16319527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19413792A Expired - Fee Related JP3187954B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 タイヤ成形システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5540803A (ja)
EP (1) EP0580142B1 (ja)
JP (1) JP3187954B2 (ja)
KR (1) KR970002655B1 (ja)
DE (1) DE69317171T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103473A (ja) * 2000-10-03 2002-04-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形ドラム装置
JP2006116817A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形装置
JP2007112081A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形装置
JP2010036420A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd シェーピングフォーマ及びそれを用いた生タイヤ成形装置
JP2011245874A (ja) * 2004-12-15 2011-12-08 Vmi Holland Bv 自身の上に閉じた物体を製造する装置及び方法
JP2013035218A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ベルト成形装置及び方法
JP2021024282A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 天津賽象科技股▲ふん▼有限公司 成形装置およびタイヤ成形方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5730829A (en) * 1996-03-26 1998-03-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Two drum turret for tire assembly
US6139668A (en) * 1996-09-18 2000-10-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and apparatus for simultaneously assembling a plurality of tires
KR100487351B1 (ko) * 1998-09-18 2005-10-19 한국타이어 주식회사 래디얼타이어 성형시스템
US6401783B1 (en) 2000-04-12 2002-06-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Two drum turret for tire building
US7008495B2 (en) 2000-06-29 2006-03-07 Pirelli Pneumatici S.P.A. Method and plant for manufacturing a belt structure, a belt package, and a crown structure for a vehicle tire
DE60301731T2 (de) * 2002-04-09 2006-06-29 Matador A.S. Verfahren und anlage zur herstellung von reifenrohlingen
ATE457868T1 (de) * 2004-12-16 2010-03-15 Pirelli Verfahren und anlage zur herstellung von reifen für fahrzeugräder
US20080202667A1 (en) * 2004-12-16 2008-08-28 Gianni Mancini Method and Plant For Manufacturing Tyres For Vehicle Wheels
KR101034604B1 (ko) * 2004-12-16 2011-05-12 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 차륜용 타이어 제조 방법 및 장치
US20080314504A1 (en) * 2004-12-16 2008-12-25 Gianni Mancini Method and Plant for Manufacturing Tyres for Vehicle Wheels
WO2007054984A1 (en) * 2005-11-11 2007-05-18 Pirelli Tyre S.P.A. A plant for manufacturing tyres and manufacturing method related thereto
JP5205384B2 (ja) * 2007-09-05 2013-06-05 株式会社ブリヂストン 生タイヤの製造装置
US20100276067A1 (en) * 2007-12-21 2010-11-04 Maurizio Marchini Process and plant for building tyres for vehicle wheels
BR112012015130B1 (pt) * 2009-12-21 2020-04-07 Pirelli processo para construir pneus, e, instalação para construir pneus para rodas de veículos
KR101812137B1 (ko) * 2010-05-28 2017-12-26 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 차륜용 타이어를 제조하는 성형 드럼들의 운영을 제어하는 방법 및 차륜용 타이어들의 생산을 위한 설비
WO2012003823A1 (de) * 2010-06-17 2012-01-12 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung reifenrohlingen
DE102010037571A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Continental Reifen Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Bodenschicht eines Vollreifens
NL2008819C2 (en) * 2012-05-15 2013-11-18 Vmi Holland Bv Positioning device for use in a tire building system and a method for positioning a bead.
CN104139545B (zh) * 2013-05-08 2016-06-15 海宁市睿创机械科技有限公司 一种子午线轮胎成型机
CN105813832B (zh) 2013-11-26 2018-06-15 倍耐力轮胎股份公司 制造轮胎的方法和成套设备
EP3397471B1 (en) * 2015-12-28 2020-08-05 Pirelli Tyre S.p.A. Process and plant for building tyres
CN113459553B (zh) * 2021-09-02 2022-02-15 天津赛象科技股份有限公司 通过仿形缠绕方式制作轮胎胎面的方法、产品、设备、终端
CN114131976B (zh) * 2022-02-08 2022-05-27 天津赛象科技股份有限公司 一种轮胎成型机带束鼓成型鼓一体式机箱及其工作方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1579129C3 (de) * 1964-10-03 1974-11-21 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Gürtelreifenaufbaumaschine
US3600252A (en) * 1969-04-24 1971-08-17 Gen Tire & Rubber Co Multiple-station servicing assembly for tire building operations
US4222811A (en) * 1978-03-15 1980-09-16 Nrm Corporation Servicer for a tire building drum
US4268330A (en) * 1978-12-29 1981-05-19 Bridgestone Tire Company Limited Green tire building process and apparatus
US4729521A (en) * 1985-04-16 1988-03-08 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Controller for winding unvulcanized rubber sheet
IT1189648B (it) * 1986-04-08 1988-02-04 Firestone Int Dev Spa Unita a tamburo doppio girevole per la realizzazione di pneumatici
JPH01255528A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ製造装置におけるバンドトランスフア
JPH0767762B2 (ja) * 1988-10-11 1995-07-26 三菱重工業株式会社 タイヤ取り出し機能を持つステツチヤ
JPH07110521B2 (ja) * 1988-10-17 1995-11-29 三菱重工業株式会社 タイヤ成形システム
JPH02147231A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形方法及びその装置
EP0414554A3 (en) * 1989-08-24 1992-10-28 Bridgestone Corporation Tire building method and apparatus
JPH03114737A (ja) * 1990-09-04 1991-05-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 自動車タイヤの成形方法および成形装置
DE4108261A1 (de) * 1991-03-14 1992-09-17 Continental Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von laufstreifen/guertelpaketen fuer fahrzeugluftreifen

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103473A (ja) * 2000-10-03 2002-04-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形ドラム装置
JP2006116817A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形装置
JP2011245874A (ja) * 2004-12-15 2011-12-08 Vmi Holland Bv 自身の上に閉じた物体を製造する装置及び方法
JP2007112081A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形装置
JP2010036420A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd シェーピングフォーマ及びそれを用いた生タイヤ成形装置
JP4621272B2 (ja) * 2008-08-04 2011-01-26 住友ゴム工業株式会社 生タイヤ成形装置
JP2013035218A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ベルト成形装置及び方法
JP2021024282A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 天津賽象科技股▲ふん▼有限公司 成形装置およびタイヤ成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0580142B1 (en) 1998-03-04
DE69317171T2 (de) 1998-06-25
EP0580142A1 (en) 1994-01-26
KR970002655B1 (ko) 1997-03-07
JP3187954B2 (ja) 2001-07-16
KR940005381A (ko) 1994-03-21
US5540803A (en) 1996-07-30
DE69317171D1 (de) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631831A (ja) タイヤ成形システム
RU2174469C2 (ru) Система устройств для сборки сырой шины транспортных средств
US5399225A (en) Tire building apparatus including two belt drums
JP2003103649A (ja) フレキシブル製造システムによるタイヤ製造方法
US20090090457A1 (en) Tire cord application station and method
RU2343072C2 (ru) Узел из устройств для изготовления невулканизированных радиальных шин и способ изготовления таких шин
CN112976632B (zh) 生胎的成型装置
US7753098B2 (en) Spring loaded tooling head and method for tire cord application
US20090090456A1 (en) Synchronous drive and method for tire cord application
JP2002205509A (ja) 空気入りバイアスタイヤ及びその製造方法
JP3817353B2 (ja) タイヤ成形装置
JP7355635B2 (ja) 空気入りタイヤの製造装置及び製造方法
KR100187620B1 (ko) 타이어성형기의 케이스 이송장치
JP3213354B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
KR101034604B1 (ko) 차륜용 타이어 제조 방법 및 장치
JP2001171311A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2003211556A (ja) ベルトプライの形成方法、形成装置、及びそれを用いて形成されたベルトプライを有する空気入りタイヤ
JP3817352B2 (ja) タイヤ成形装置
JPH1120406A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08487B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06328592A (ja) 空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees