JPH06317903A - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06317903A
JPH06317903A JP10566593A JP10566593A JPH06317903A JP H06317903 A JPH06317903 A JP H06317903A JP 10566593 A JP10566593 A JP 10566593A JP 10566593 A JP10566593 A JP 10566593A JP H06317903 A JPH06317903 A JP H06317903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
resin composition
printing plate
component
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10566593A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Taniguchi
雅治 谷口
Hisayoshi Yamada
久義 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10566593A priority Critical patent/JPH06317903A/ja
Publication of JPH06317903A publication Critical patent/JPH06317903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明は、下記のA,B,及びC成分を含有す
ることを特徴とする感光性樹脂組成物に関する。 A:分子内に1個以上の水酸基を有し、かつ該水酸基当量が50〜400の範 囲にあるアクリルモノマー類 5〜65重量% B:A成分のアクリルモノマー類に不溶であり、かつガラス転移温度が25℃ 以下であるエラストマー 30〜80重量% C:光重合開始剤 0.1〜10重量% 【効果】本発明によると、水性インキその他のフレキソ
インキを使用したフレキソ印刷において印刷耐性が優れ
たフレキソ印刷版を与え、製版作業性に優れ、かつ良好
な水現像性のフレキソ版材を与える感光性樹脂組成物の
提供を可能としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感光性樹脂組成物に関す
るものであり、さらに詳しくは印刷版の耐刷性と現像性
が改良された水現像可能なフレキソ印刷版用感光性樹脂
組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】塩素化ゴム、スチレン−ブタジエンブロ
ック共重合体、ポリウレタン等のエラストマーを担体樹
脂成分として、これにエチレン系不飽和化合物、光重合
開始剤を配した感光性樹脂組成物はエラストマーの特性
を生かして、フレキソ印刷版材として有用であり、例え
ば、米国特許2948611号明細書、3024180
号明細書、特公昭51−43374号公報等のごとく、
多くの提案がなされている。
【0003】このような感光性樹脂組成物から得られた
固形版材は、ハロゲン化炭化水素現像を必要として、健
康障害、環境汚染等の問題点を有しているため、水で現
像できる感光性樹脂固形フレキソ印刷版材の開発が望ま
れ、例えば、特公昭62−42259号公報、特開昭6
1−22339号公報、特開昭63−186232号公
報等に水現像可能の感光性樹脂固形フレキソ印刷版材を
与える感光性樹脂組成物に関する提案がなされている。
しかしながら、印刷版材の生版強度と水現像性、および
フレキソ印刷版としての柔軟性、さらにはフレキソ印刷
の主たるインキである水性インキへの適合性を全て満足
させることは難しく末だ実用的に満足なものは得られて
いない。特に現像工程において、実質的に中性水のみで
実用的な現像性を有する感光性樹脂固形フレキソ印刷版
材は得られていない。
【0004】上記の問題点にかんがみて、本発明者等は
水現像が可能で、水性あるいはアルコール性等の極性の
溶剤を含有するインキに対して耐性を有する感光性樹脂
固形版材の可能性の検討を進めた結果、主として液状成
分からなる多量の光硬化性成分を少量の特定樹脂成分、
さらには有機溶剤ゲル化剤として知られる特定成分でゲ
ル化固形化する手法で目的とする感光性樹脂固形版材が
得られることを見い出し提案した(例えば、特開昭63
−278053号公報、特開昭63−287845号公
報等)。しかしながら、ここで得られた感光性樹脂固形
版材は未硬化の状態では主成分が主として液状成分から
なることに起因して切断面がやや粘着性を持ち、製版作
業性に問題点を残していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特開
昭63−278053号公報、特開昭63ー28784
5号公報に呈示される技術を発展改良し、製版作業性を
改良するとともに、特に水現像性が改良され、水を主成
分とするフレキソインキを使用する印刷での耐刷性がさ
らに改良されたフレキソ印刷版を与える感光性樹脂固形
版材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
下記のA,B,及びC成分を含有することを特徴とする
感光性樹脂組成物により達成される。
【0007】 A:分子内に1個以上の水酸基を有し、かつ該水酸基当量が50〜400の範 囲にあるアクリルモノマー類 5〜65重量% B:A成分のアクリルモノマー類に不溶であり、かつガラス転移温度が25℃ 以下であるエラストマー 30〜80重量% C:光重合開始剤 0.1〜10重量% すなわち本発明者等は、上記のごとき構成からなる感光
性樹脂組成物を感光層成分とする固形感光性樹脂印刷版
材が生版材の切断面粘着性が小さく、優れた水現像性を
有し、かつこの印刷版材から得られた印刷版が水を主成
分とするフレキソインキを使用した印刷において優れた
印刷適性と耐刷性を示すことを見出だし本発明に到達し
たものである。
【0008】このような効果は本発明の感光性樹脂組成
物が不均一形態をとり、多量の固体状のエラストマー成
分が親水性のアクリルモノマー類中に島成分として分散
充填されていることに起因するものと考えられ、基本的
には分子内に少なくとも1個以上の水酸基を有し、かつ
該水酸基当量が50〜400の範囲にあるアクリルモノ
マー類(A成分)とこのアクリルモノマー類に不溶であ
り、かつガラス転移温度が25℃以下であるエラストマ
ー(B成分)の組み合わせを選択し、光重合開始剤を配
することによって達成されるものである。
【0009】また、好ましくはその調製工程において特
定のエーテルカルボン酸またはその塩を界面活性剤とし
て使用することにより、親油性のエラストマー成分に微
細な島構造をとらせ、かつ親水性のアクリルモノマー成
分に海成分を形成させることで形態学的に不均一な海島
構造をとらせる手法が実用的である。
【0010】本発明のA成分である分子内に少なくとも
1個以上の水酸基を有し、かつ該水酸基当量が50〜4
00の範囲にあるアクリルモノマー類としては、これら
の条件に該当する公知の化合物をすべて使用できるが、
沸点150℃以上のアクリレートないしメタアクリレー
ト類が好ましく使用される。例えば、カプロラクトン変
性2−ヒドロキシエチルメタアクリレートあるいはカプ
ロラクトン変性2−ヒドロキシエチルアクリレート(以
後この両者を合せてカプロラクトン変性2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレートと略記する。また以下の説
明で(メタ)アクリレートの記載は全てアクリレート及
びメタアクリレートの両方を合せて略記したものであ
る。)、カプロラクトン変性2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、1−ヒドロキシエチル2−アク
リロイルオキシエチルサクシネートのような(メタ)ア
クリレートエチレンオキシド変性琥珀酸、(メタ)アク
リレートエチレンオキシド変性フタル酸(メタ)アクリ
レート、3−フェノキシ2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、3−ブトキシ2−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート等、あるいはこれら化合物の水
酸基へのアルキレンオキサイド類、およびラクトン類付
加体、例えばジカプロラクトン変性2−ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレート、トリカプロラクトン変性2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、β−ヒドロキ
シジ(エチレンオキシ)エチルβ′−アクリロイルオキ
シエチルフタレート等が挙げられるが、これらに限定さ
れるものではない。これらの(メタ)アクリレート類の
中で特に2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートの
誘導体が好ましく使用され、カプロラクトン変性の2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、無水琥珀酸へ
の2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとエチレ
ンオキサイド付加物等が代表的な化合物である。これら
のA成分の化合物は、単独あるいは二種以上併用して使
用することができる。
【0011】A成分のアクリルモノマー類の使用量とし
ては感光性樹脂組成物中で5〜65重量%であり、好ま
しくは10〜50重量%、さらに好ましくは15〜35
重量%であり、該アクリルモノマー類の使用量が5重量
%よりも少ない場合は本感光性樹脂組成物から得られる
感光性樹脂版材の水現像性が不十分なものとなり、65
重量%よりも多い場合は得られる印刷版のフレキソ印刷
での耐刷性が不十分なものとなる。
【0012】また、上記A成分のアクリルモノマー類と
併用して、他種のアクリルモノマー類を使用することが
でき、特に下記一般式(2)で示されるアクリルモノマ
ー類は本発明の感光性樹脂組成物から得られる印刷版の
耐水性をさらに向上させるので好ましく併用される。
【0013】
【化2】 (ここで、R2 は−Hまたは−CH3 、R3 は炭素数1
〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルキル基置換
ないし非置換のフェニル基またはテトラヒドロフルフリ
ル基であり、nは1〜10の整数である。)このような
一般式(2)で示されるアクリルモノマー類としては、
例えば、ジエチレングリコールモノフェニルエーテルの
(メタ)アクリル酸エステル、トリエチレングリコール
モノフェニルエーテルの(メタ)アクリル酸エステル、
ジエチレングリコールノニルエーテルの(メタ)アクリ
ル酸エステル、ジエチレングリコールモノエチルヘキシ
ルエーテルの(メタ)アクリル酸エステル、テトラエチ
レングリコールモノフェニルエーテルの(メタ)アクリ
ル酸エステル、ジプロピレングリコールモノフェニルエ
ーテルの(メタ)アクリル酸エステル、トリプロピレン
グリコールモノメチルエーテルの(メタ)アクリル酸エ
ステル、トリエチレングリコールモノテトラヒドロフル
フリルエーテルの(メタ)アクリル酸エステル、ジエチ
レングリコールモノエチルヘキシルフェニルエーテルの
(メタ)アクリル酸エステル等が挙げられるがこれらに
限定されるものではない。このようなエーテル結合を持
つアクリレートの使用量としては感光性樹脂組成物中で
0〜40重量%が好ましく、より好ましくは5〜30重
量%である。40重量%を越える場合は得られる印刷版
材の水現像性が不十分なものとなりやすい。
【0014】本発明のB成分であるエラストマー成分
は、感光性樹脂組成物中で単独あるいは他の組成物成分
を飽和して親油性の島構造を形成するものであり、A成
分のアクリルモノマー類に対して不溶で不均一相を形成
することが必要であり、また本発明の目的であるフレキ
ソ印刷版を得るためにはガラス転移温度が25℃以下で
あることが要求される。
【0015】このようなエラストマー成分としては、公
知のガラス転移温度が25℃以下であるエラストマーが
広く使用できるが、例えば、ポリウレタンエラストマー
や、ポリエンセグメントまたはポリオレフィンセグメン
トを含有する重合体ないし共重合体であるエラストマ
ー、数平均分子量500〜50000のポリブタジエン
またはポリイソプレンエラストマーないしこれらの誘導
体を可塑剤あるいは反応性可塑剤成分として含有するポ
リエンあるいはポリオレフィンエラストマーが挙げら
れ、特にポリアジペート系ポリエステルポリウレタン、
テトラエチレングリコール系ポリエーテルポリウレタ
ン、ブタジエンとアクリル酸および/あるいはアクリル
酸アルキルエステルとの共重合体であるエラストマー、
エチレンと酢酸ビニルの共重合体であるエラストマー等
が好ましく使用されるが、これらに限定されるものでは
ない。なお、エラストマーとしてポリエン類を使用する
場合には、分子量の小さいポリエン類はエラストマーと
ならないので、ある程度大きい分子量を有していること
が必要で、好ましくは数平均分子量50,000以上、
より好ましくは100,000以上のものを使用する。
【0016】これらのB成分のエラストマー類は、単独
あるいは二種以上併用して使用することができる。ま
た、B成分以外のエラストマーを併用して使用すること
もできる。
【0017】また、エラストマー成分の少なくとも一部
として、数平均重合度500〜50000のポリブタジ
エンあるいはポリイソプレンないしこれらの誘導体を可
塑剤成分として使用できる。このような数平均重合度5
00〜50000のポリブタジエンあるいはポリイソプ
レンないしこれらの誘導体として、特にこれらポリエン
の末端基あるいは分子鎖の反応性を利用した変性体であ
る分子内あるいは末端マレイン化物、アクリロイルない
しメタクリロイル化物等が好ましく使用される。このよ
うな変性ポリエン類の使用は感光性樹脂組成物中でエラ
ストマー成分を微細に分散させるために有効である。
【0018】本発明のB成分の使用量としては、全感光
性樹脂組成物中で30〜80重量%であり、好ましくは
30〜60重量%、より好ましくは35〜50重量%で
ある。30重量%より少ない場合は目的とするフレキソ
印刷版の耐刷性が不十分なものとなり、また80重量%
よりも多くなると目的とする印刷版材の水現像性が不十
分なものとなる。
【0019】本発明のC成分である光重合開始剤として
は、従来公知の光重合開始剤が全て使用できる。例え
ば、ベンゾインアルキルエーテル類、ベンゾフェノン
類、アントラキノン類、ベンジル類、アセトフェノン
類、ジアセチル類などが挙げられる。これらの光重合開
始剤は全感光性樹脂組成物中で0.1〜10重量%の範
囲で使用することが必要である。0.1重量%より少な
い場合は光硬化性が不十分なものとなり、また10重量
%より多い場合は印刷版の耐刷性が不十分なものとな
る。これらの光重合開始剤は単独あるいは二種以上併用
して使用することができる。
【0020】本発明の感光性樹脂組成物の調製において
下記一般式(1)で示されるエーテルカルボン酸、また
はその塩類を界面活性剤として使用することが好まし
い。
【0021】 R1 O(CH2 CH2 O)n CH2 COOH (1) (ここで、R1 は炭素数6〜20のアルキル基または炭
素数1〜20のアルキル基置換ないし非置換のフェニル
基であり、nは1〜20の整数である。)このようなエ
ーテルカルボン酸としては、該当する公知のエーテルカ
ルボン酸またはその金属塩、アミン塩がすべて使用でき
るが、特にカルボキシル化ポリオキシエチレンのラウリ
ルエーテル、オクチルエーテル、デシルエーテルあるい
は2−ヘキシルデシルエーテルあるいはこれらのアミン
塩が好ましく使用でき、エチレンオキサイド単位は1〜
20の範囲、好ましくは2〜10、さらに好ましくは3
〜7が使用される。上記一般式のエーテルカルボン酸と
塩を形成するアミン化合物は特に限定されるものではな
いが、好ましくは3級アミン類が使用され、特に1級ア
ミンあるいは2級アミンを反応性添加剤成分として本発
明の感光性樹脂組成物の原液調製工程で3級アミンとす
る手法が好ましく使用される。これらのアミン化合物は
エーテルカルボン酸と当量で使用する必要はなく、本発
明の感光性樹脂組成物において過剰のアミン化合物は可
塑剤成分として有効に機能させることができる。これら
のエーテルカルボン酸は単独あるいは二種以上併用して
使用することができる。
【0022】これらエーテルカルボン酸またはその塩の
使用量としては全感光性樹脂組成物中で1〜30重量%
が好ましく、1重量%よりも使用量が少ない場合は目的
とする感光性樹脂印刷版材の水現像性が不十分なものと
なり、30重量%よりも使用量が多い際には得られる印
刷版の耐水性が不十分なものになる。
【0023】また本発明において、ポリアミド、ポリビ
ニルピロリドン、N−アシルアミノ酸アミド類、ベンジ
リデンソルビトール類、12−ヒドロキシステアリン酸
などの化合物を感光性樹脂組成物のゲル化固形化剤とし
て使用することが好ましい。これらは特に感光性樹脂組
成物中のアクリルモノマー類の固形化に機能するもので
あるが、エラストマー成分の強化にも有効であり、さら
には感光性樹脂組成物を構成する各成分の相溶性を向上
する機能も有している。
【0024】これらゲル化剤として使用されるポリアミ
ドとしてはアルコール可溶性ポリアミド、特にポリエチ
レンオキシドセグメントを含有するポリアミドが好まし
く使用され、ポリビニルピロリドンとしては数平均分子
量10000〜1000000のポリビニルピロリド
ン、N−アシルアミノ酸アミド類としてはN−ラウロイ
ル−L−グルタミン酸−α、γ−ジ−n−ブチルアミド
が代表的な化合物であり、ベンジリデンソルビトール類
としては12−ヒドロキシステアリン酸、1,3:2,
4−ジベンジリデンソルビトール、1,3:2,4:
5,6−トリベンジリデンソルビトール、1,3:2,
4−p−p´−ジトルイリデンソルビトール、1,3:
2,4−p−p´−ジエチルベンジリデンソルビトー
ル、1,3:2,4−ジベンジリデンキシリトールが挙
げられ、さらには12−ヒドロキシステアリン酸が使用
される。これらのゲル化剤は単独あるいは二種以上併用
して使用することができる。
【0025】これらゲル化剤成分の使用量は本発明の全
感光性樹脂組成物中での1〜20重量%が好ましく、1
重量%よりも使用量が少ない場合は目的とする感光性樹
脂版材の固形版材としての強度が不十分であり、あるい
は感光性樹脂版材感光層の相溶性が不十分となりやす
く、20重量%よりも多い際は目的とするフレキソ印刷
版の硬度が高くなり、フレキソ印刷版として使用できな
くなる。
【0026】本発明の感光性樹脂組成物の熱安定性を増
すために、従来公知の重合禁止剤を全て使用することが
できる。好ましい重合禁止剤としては、フェノール類、
ハイドロキノン類、カテコール類、さらにはフェノチア
ジン等が挙げられる。
【0027】これらの熱安定剤は全組成物に対して0.
001〜5重量%の範囲で使用するのが好ましい。その
他の添加剤として染料、顔料、界面活性剤、消泡剤、紫
外線吸収剤、香料などを添加しても良い。
【0028】本発明の感光性樹脂組成物の添加剤成分と
して、特にイタコン酸を全感光性樹脂組成物に対して
0.1〜5重量%の範囲で使用することは、感光性樹脂
組成物の原液調製時の熱安定性改良、さらには目的とす
る印刷版材の水現像性改良に有効である。
【0029】本発明の感光性樹脂組成物を製造する方法
としては、まず熱安定剤、可塑剤等の液状成分を混合し
たアクリルモノマー類に樹脂成分を添加し、攪拌下に7
0〜200℃、好ましくは100〜180℃に昇温加熱
して樹脂成分を溶解せしめた後に、光重合開始剤、その
他の添加剤成分を混合溶解して実質的に無溶剤の溶解液
を製造する。反応性の可塑剤成分をこの段階で添加して
もよい。この溶解液を注型あるいは流延、冷却して直接
成型品を得ることができる。本発明の感光性樹脂組成物
は実質的に熱可逆性のゲルであることを特徴とするもの
であり、室温では実用強度を有する固体であり、加熱時
は、比較的低粘度の液体となることから、この特性を利
用した容易な成型方法を適用することができる。本発明
の感光性樹脂組成物は、150℃で100ポイズ以下の
液体、さらには120℃で100ポイズ以下の液体とな
るように設計することができる。
【0030】本発明の感光性樹脂組成物を用いて印刷版
材を形成せしめるには、例えば、本組成物の溶解液を必
要に応じて接着層を塗布した支持体上、あるいは必要に
応じて感光層への転写性膜を塗布したカバーフィルム上
に直接流延して成型することが好ましい。必要に応じ
て、溶剤を使用した場合には、乾式製膜を行っても良い
が、通常は無溶媒で成型されるので、冷却のみで感光性
樹脂シートを作製することができ、厚物の成型も容易で
ある。感光性樹脂シートの上面には通常ネガフィルムと
の密着性を向上させるために、主として水可溶性ないし
分散性の樹脂からなる薄膜層を形成させることが好まし
い。
【0031】支持体としては、必要に応じて接着層を有
するスチール、ステンレス、アルミニュウム、銅などの
金属板、ポリエステルフィルムなどのプラスチックシー
ト、合成ゴムシートなどが用いられ、感光層は通常0.
1〜10mmの厚さに形成される。
【0032】本発明の感光性樹脂組成物を用いて印刷用
レリーフ像を形成するには、上記のように作製した感光
層上にネガテイブ、またはポジテイブの原画フィルムを
密着し、通常300〜450nmの波長を中心とする高
圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセ
ノン灯、ケミカル灯、カーボナーク灯などからの紫外線
を照射し、光反応により、硬化を行わせる。ついで未硬
化部分をスプレー式現像装置またはブラシ式現像装置を
用いて水中に溶出あるいは分散させることにより、レリ
ーフが支持体上に形成される。
【0033】これを乾燥後大気中、ないし真空中で活性
光線処理してフレキソ印刷版を得ることができる。また
本発明の感光性樹脂組成物はフレキソ版のみならず、水
現像で耐水性のあるレリーフを与える他の用途、例えば
屋外装飾版、あるいはレジスト等の用途に適用すること
も可能である。
【0034】
【実施例】以下、本発明を実施例で詳細に説明する。
【0035】なお以下の実施例で使用される部数は重量
部であり、特に記載が無い場合の数平均分子量は粘度測
定法とGPC法を組み合わせて求めた値である。
【0036】合成例1 公知の処方(例えば特開昭55−79437号公報な
ど)に基づいて下記の成分からなるゲル化剤成分として
の共重合ポリアミドを合成した。
【0037】ε−カプロラクタム/ヘキサメチレンジア
ミンとアジピン酸の等モル塩/α、ω−ジアミノプロピ
ルポリオキシエチレン(数平均分子量1000)とアジ
ピン酸の等モル塩=20/20/60 ここで得られた共重合ポリアミドの末端基を定量すると
第一級アミノ基4.0×10-5モル/g,カルボキシル
基2.1×10-5モル/gであり、末端基定量法による
数平均分子量はほぼ33000であった。 合成例2 添加剤成分あるいはエーテルカルボン酸との塩形成性反
応性アミン化合物成分としてイソフォロンジアミン1モ
ルと2−エチルヘキシルグリシジルエーテル1モルの付
加物(70℃,3時間反応)を合成した。
【0038】実施例1 カプロラクトン変性2−ヒドロキシエチルメタアクリレ
ート17部、フェノキシジエチレングリコールアクリレ
ート15部、ポリウレタンエラストマー“ミラクトラ
ン”(P−22S)50部(日本ミラクトラン(株)
製)、カルボキシル化テトラオキシエチレンのラウリル
エーテル10部、熱安定剤ハイドロキノン0.25部を
混合攪拌しつつ、合成例2で得られたアミン化合物3部
を添加後、加熱、昇温して140℃で1時間撹袢した後
に光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール2部、
ゲル化剤成分として合成例1で得たポリアミド3部を添
加溶解後、さらに140℃で1時間撹袢して、感光性樹
脂組成物原液を得た。
【0039】このようにして得られた溶液を、予めポリ
エステル系接着剤が塗布・キュアされている厚さ100
μm のポリエステル基板上に、感光層の厚さが1700
μmとなるように流延、塗布、室温放置して、生版の圧
縮強度が3kg/cm2 である固形の感光性樹脂印刷版材を
得た。
【0040】この印刷版材の感光層上に、感度測定用グ
レースケールネガフィルム(Stouffer社製、2
1Steps Sensitivity Guide)
および画像再現性評価用ネガフィルム(150線3%、
5%、10%網点、直径200μm 、および300μm
独立点、幅50および70μm 細線あり)を真空密着さ
せて、2KW超高圧水銀灯で1mの距離から5分間露光
した。
【0041】露光終了後、中性水を入れたブラシ式洗い
だし機(液温30℃)で現像を行なった。現像時間2.
5分で深さ750μm のレリーフ像が形成された。この
レリーフ像を評価した結果、グレイスケール部は16ス
テップまで残っていて、画線部は5%網点、300μm
独立点、50μm 細線などがほぼ完全に再現しているこ
とがわかった。印刷版の硬度は活性光線の後露光終了後
でショアA硬度65であった。この印刷版を使用して水
性インキを用いた100000枚のフレキソ印刷試験を
行ない、良好な印刷物を得た。
【0042】実施例2 実施例1において、カプロラクトン変性2−ヒドロキシ
エチルメタアクリレート17部の代わりに、無水琥珀酸
1モルへの2−ヒドロキシエチルメタアクリレート1モ
ルおよびエチレンオキサイド1モルの付加物(共栄社油
脂化学工業(株)製試作品“HOA−MSE”)17部
を使用して、実施例1と同様の感光性樹脂印刷版材を得
た。
【0043】実施例3 実施例1において、カプロラクトン変性2−ヒドロキシ
エチルメタアクリレートの使用量を30部としてカルボ
キシル化テトラオキシエチレンのラウリルエーテル10
部および合成例1で得たポリアミド3部を使用しない
で、同様の操作で生版の圧縮強度が2kg/cm2 である固
形の感光性樹脂印刷版材を得た。
【0044】この印刷版材の感光層上に、感度測定用グ
レースケールネガフィルム(Stouffer社製、2
1Steps Sensitivity Guide)
および画像再現性評価用ネガフィルム(150線3%、
5%、10%網点、直径200μm 、および300μm
独立点、幅50および70μm 細線あり)を真空密着さ
せて、2KW超高圧水銀灯で1mの距離から5分間露光
した。
【0045】露光終了後、中性水を入れたブラシ式洗い
だし機(液温30℃)で現像を行なった。現像時間10
分で深さ700μm のレリーフ像が形成された。このレ
リーフ像を評価した結果、グレイスケール部は15ステ
ップまで残っていて、画線部は5%網点、300μm 独
立点、50μm 細線などがほぼ完全に再現していること
がわかった。印刷版の硬度は活性光線の後露光終了後で
ショアA硬度70であった。この印刷版を使用して水性
インキを用いた100000枚のフレキソ印刷試験を行
ない、良好な印刷物を得た。
【0046】実施例4 カプロラクトン変性2−ヒドロキシエチルメタアクリレ
ート18部、フェノキシジエチレングリコールアクリレ
ート21部、ポリウレタンエラストマー”ミラクトラ
ン”(P−22S)45部(日本ミラクトラン(株)
製)、カルボキシル化テトラオキシエチレンのラウリル
エーテル10部、熱安定剤ハイドロキノン0.25部を
混合攪拌しつつ、合成例2で得られたアミン化合物3部
を添加後、加熱、昇温して140℃で1時間撹袢した後
に光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール2部、
ゲル化剤成分としてジベンジリデンソルビトール2部、
N−ラウロイル−L−グルタミン酸−α・γ−ジ−n−
ブチルアミド2部、合成例1で得たポリアミド3部を添
加溶解後、さらに140℃で1時間撹袢して、感光性樹
脂組成物原液を得た。
【0047】このようにして得られた溶液を、予めポリ
エステル系接着剤が塗布・キュアされている厚さ100
μm のポリエステル基板上に、感光層の厚さが1700
μmとなるように流延、塗布、室温放置して、生版の圧
縮強度が3kg/cm2 である固形の感光性樹脂印刷版材を
得た。
【0048】この印刷版材の感光層上に、感度測定用グ
レースケールネガフィルム(Stouffer社製、2
1Steps Sensitivity Guide)
および画像再現性評価用ネガフィルム(150線3%、
5%、10%網点、直径200μm 、および300μm
独立点、幅50および70μm 細線あり)を真空密着さ
せて、2KW超高圧水銀灯で1mの距離から3分間露光
した。
【0049】露光終了後、中性水を入れたブラシ式洗い
だし機(液温30℃)で現像を行なった。現像時間3分
で深さ750μm のレリーフ像が形成された。このレリ
ーフ像を評価した結果、グレイスケール部は16ステッ
プまで残っていて、画線部は5%網点、300μm 独立
点、50μm 細線などがほぼ完全に再現していることが
わかった。印刷版の硬度は活性光線の後露光終了後でシ
ョアA硬度64であった。この印刷版を使用して水性イ
ンキを用いた100000枚のフレキソ印刷試験を行な
い、良好な印刷物を得た。
【0050】比較例1 実施例4において、フェノキシジエチレングリコールア
クリレートの使用量を39部として、カプロラクトン変
性2−ヒドロキシエチルメタアクリレートを使用しない
で同様に感光性樹脂印刷版材を得た。この印刷版材は中
性水で現像できなかった。
【0051】比較例2 実施例4においてポリウレタンエラストマーの使用量を
15部として同様に印刷版を得た。この印刷版で同様に
フレキソ印刷試験を行なったところ5万枚の印刷でレリ
ーフに欠けが生じた。
【0052】実施例5 カプロラクトン変性2−ヒドロキシエチルメタアクリレ
ート21部、フェノキシジエチレングリコールアクリレ
ート18部、エチレン・酢酸ビニル共重合エラストマー
“ウルトラセン760”20部(東ソー(株)製)、数
平均分子量約2000の無水マレイン酸変性ポリブタジ
エン“M2000−20”20部(日本石油化学(株)
製)、添加剤成分としてイタコン酸2部、カルボキシル
化テトラオキシエチレンのラウリルエーテル10部、熱
安定剤ハイドロキノン0.2部を混合攪拌しつつ、合成
例2で得られたアミン化合物3部を添加後、加熱、昇温
して140℃で1時間撹袢した後に光重合開始剤として
ベンジルジメチルケタール2部、ゲル化剤成分としてジ
ベンジリデンソルビトール3部、N−ラウロイル−L−
グルタミン酸−α・γ−ジ−n−ブチルアミド2部、合
成例1で得たポリアミド5部を添加溶解後、さらに14
0℃で1時間撹袢して、感光性樹脂組成物原液を得た。
【0053】このようにして得られた溶液を、予めポリ
エステル系接着剤が塗布・キュアされている厚さ100
μm のポリエステル基板上に、感光層の厚さが1700
μmとなるように流延、塗布、室温放置して、生版の圧
縮強度が3kg/cm2 である固形の感光性樹脂印刷版材を
得た。
【0054】この印刷版材の感光層上に、感度測定用グ
レースケールネガフィルム(Stouffer社製、2
1Steps Sensitivity Guide)
および画像再現性評価用ネガフィルム(150線3%、
5%、10%網点、直径200μm 、および300μm
独立点、幅50および70μm 細線あり)を真空密着さ
せて、2KW超高圧水銀灯で1mの距離から3分間露光
した。
【0055】露光終了後、中性水を入れたブラシ式洗い
だし機(液温30℃)で現像を行なった。現像時間5分
で深さ750μm のレリーフ像が形成された。このレリ
ーフ像を評価した結果、グレイスケール部は16ステッ
プまで残っていて、画線部は5%網点、300μm 独立
点、50μm 細線などがほぼ完全に再現していることが
わかった。印刷版の硬度は活性光線の後露光終了後でシ
ョアA硬度57であった。この印刷版を使用して水性イ
ンキを用いた100000枚のフレキソ印刷試験を行な
い、良好な印刷物を得た。
【0056】比較例3 実施例5において、エチレン・酢酸ビニル共重合エラス
トマーを使用しないで同様に感光性樹脂印刷版材を得
た。この印刷版材から得た印刷版で20000枚のフレ
キソ印刷試験を行ったところ印刷物に文字の欠けが観察
され、印刷版にもレリーフの欠けが生じていた。
【0057】実施例6 実施例5においてポリアミド5部の代わりに数平均分子
量110000のポリビニルピロリドン3部を使用して
同様に感光性樹脂印刷版材を得た。この印刷版材の感光
層上に、感度測定用グレースケールネガフィルム(St
ouffer社製、21Steps Sensitiv
ity Guide)および画像再現性評価用ネガフィ
ルム(150線3%、5%、10%網点、直径200μ
m 、および300μm 独立点、幅50および70μm 細
線あり)を真空密着させて、20Wケミカル灯15本を
並べた露光装置で15cmの距離から10分間から3分
間露光した。
【0058】露光終了後、中性水を入れたブラシ式洗い
だし機(液温30℃)で現像を行なった。現像時間7分
で深さ750μm のレリーフ像が形成された。このレリ
ーフ像を評価した結果、グレイスケール部は14ステッ
プまで残っていて、画線部は5%網点、300μm 独立
点、50μm 細線などがほぼ完全に再現していることが
わかった。印刷版の硬度は活性光線の後露光終了後でシ
ョアA硬度62であった。この印刷版を使用して水性イ
ンキを用いた100000枚のフレキソ印刷試験を行な
い、良好な印刷物を得た。
【0059】実施例7 実施例4において共重合ポリアミドを使用しないで、ポ
リウレタンエラストマーの使用量を50部として同様に
感光性樹脂印刷版材を得た。この印刷版材から実施例6
と同様の露光を行ない、露光終了後、中性水を入れたブ
ラシ式洗いだし機(液温30℃)で現像を行なった。現
像時間10分で深さ750μm のレリーフ像が形成され
た。この印刷版を使用して水性インキを用いた5000
0枚のフレキソ印刷試験を行ない、良好な印刷物を得
た。
【0060】実施例8 実施例5においてエチレン・酢酸ビニル共重合エラスト
マー“ウルトラセン760”20部(東ソー(株)製)
と数平均分子量約2000の無水マレイン酸変性ポリブ
タジエン“M2000−20”20部を使用しないで、
代わりにポリブタジエン/アクリル酸/アクリル酸エチ
ル(60/20/20部)の共重合エラストマー(数平
均分子量 約150000)40部を使用して、同様に
感光性樹脂組成物を得た。この感光性樹脂組成物から同
様に同様の耐刷性を有するフレキソ印刷版を得ることが
できた。
【0061】
【発明の効果】本発明は上述のごとく構成したので、水
性インキその他のフレキソインキを使用したフレキソ印
刷において印刷耐性が優れたフレキソ印刷版を与え、製
版作業性に優れ、かつ良好な水現像性のフレキソ版材を
与える感光性樹脂組成物の提供を可能としたものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/033 7/035

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記のA,B,及びC成分を含有するこ
    とを特徴とする感光性樹脂組成物。 A:分子内に1個以上の水酸基を有し、かつ該水酸基当量が50〜400の範 囲にあるアクリルモノマー類 5〜65重量% B:A成分のアクリルモノマー類に不溶であり、かつガラス転移温度が25℃ 以下であるエラストマー 30〜80重量% C:光重合開始剤 0.1〜10重量%
  2. 【請求項2】 さらに下記一般式(1)で示されるエー
    テルカルボン酸、またはその塩を1〜30重量%を含有
    することを特徴とする請求項1記載の感光性樹脂組成
    物。 R1 O(CH2 CH2 O)n CH2 COOH (1) (ここで、R1 は炭素数6〜20のアルキル基または炭
    素数1〜20のアルキル基置換ないし非置換のフェニル
    基であり、nは1〜20の整数である。)
  3. 【請求項3】 さらにポリアミド、ポリビニルピロリド
    ン、N−アシルアミノ酸アミド類、ベンジリデンソルビ
    トール類、12−ヒドロキシステアリン酸の群から選ば
    れる少なくとも1種の化合物を1〜20重量%含有する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の感光性樹脂組
    成物。
  4. 【請求項4】 さらに下記一般式(2)で示されるアク
    リルモノマー類を含有することを特徴とする請求項1〜
    3のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。 【化1】 (ここで、R2 は−Hまたは−CH3 、R3 は炭素数1
    〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルキル基置換
    ないし非置換のフェニル基またはテトラヒドロフルフリ
    ル基であり、nは1〜10の整数である。)
  5. 【請求項5】 A成分の分子内に1個以上の水酸基を有
    し、かつ該水酸基当量が50〜400の範囲にあるアク
    リルモノマー類が、2−ヒドロキシエチルアクリレート
    または2−ヒドロキシエチルメタアクリレートの誘導体
    であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載
    の感光性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 さらにイタコン酸を含有することを特徴
    とする請求項1〜5のいずれかに記載の感光性樹脂組成
    物。
  7. 【請求項7】 B成分のアクリルモノマー類に不溶であ
    り、かつガラス転移温度が25℃以下であるエラストマ
    ーが、ポリウレタンエラストマーであることを特徴とす
    る請求項1〜6のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 B成分のアクリルモノマー類に不溶であ
    り、かつガラス転移温度が25℃以下であるエラストマ
    ーが、ポリエンセグメントまたはポリオレフィンセグメ
    ントを含有する重合体ないし共重合体であることを特徴
    とする請求項1〜7のいずれかに記載の感光性樹脂組成
    物。
JP10566593A 1993-05-06 1993-05-06 感光性樹脂組成物 Pending JPH06317903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10566593A JPH06317903A (ja) 1993-05-06 1993-05-06 感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10566593A JPH06317903A (ja) 1993-05-06 1993-05-06 感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06317903A true JPH06317903A (ja) 1994-11-15

Family

ID=14413737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10566593A Pending JPH06317903A (ja) 1993-05-06 1993-05-06 感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06317903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5924449A (en) * 1993-04-23 1999-07-20 Toto Ltd. Hot and cold water mixing device
WO2015064579A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 東洋紡株式会社 円筒状凸版印刷原版の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5924449A (en) * 1993-04-23 1999-07-20 Toto Ltd. Hot and cold water mixing device
WO2015064579A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 東洋紡株式会社 円筒状凸版印刷原版の製造方法
JP5981640B2 (ja) * 2013-10-29 2016-08-31 東洋紡株式会社 円筒状凸版印刷原版の製造方法
US10195841B2 (en) 2013-10-29 2019-02-05 Toyobo Co., Ltd. Method for producing cylindrical relief printing original plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58117537A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS6338361B2 (ja)
JPH06107749A (ja) 光硬化性組成物、それから形成した柔軟感光性製品、及びこれらの製品の耐溶剤性ならびに柔軟性の改良法
US5317080A (en) Polyether acrylamide and active energy ray curable resin composition
US4606993A (en) Water developable photosensitive resin composition
EP0295944A2 (en) Photosensitive resin composition and printing plate prepared therefrom
JPH06317903A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3796914B2 (ja) 感光性樹脂組成物および印刷版材
JPH0784370A (ja) 感光性樹脂組成物および感光性樹脂印刷版材
JPH05181272A (ja) フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物
JPH02125262A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0566560A (ja) フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物
JPH0572731A (ja) フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物
JP3627394B2 (ja) 感光性樹脂凸版材
JPH05241339A (ja) フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物
JP3632513B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH05303201A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH05303202A (ja) フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物
JPH05333543A (ja) フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物
JP2940062B2 (ja) 印刷版用感光性樹脂固形版材
JP2844599B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0363736B2 (ja)
JPS6014232A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS6348328B2 (ja)
JPH04301643A (ja) フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物