JPH06313281A - フタロシアニン系染料を用いて濃色染色するための染色法 - Google Patents

フタロシアニン系染料を用いて濃色染色するための染色法

Info

Publication number
JPH06313281A
JPH06313281A JP6031265A JP3126594A JPH06313281A JP H06313281 A JPH06313281 A JP H06313281A JP 6031265 A JP6031265 A JP 6031265A JP 3126594 A JP3126594 A JP 3126594A JP H06313281 A JPH06313281 A JP H06313281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
reactive
dye
phthalocyanine
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6031265A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Soga
浩 曽我
Yasokazu Inoue
八十一 井上
Itaru Hiuka
格 日生下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANDO KK
Original Assignee
SANDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANDO KK filed Critical SANDO KK
Priority to JP6031265A priority Critical patent/JPH06313281A/ja
Publication of JPH06313281A publication Critical patent/JPH06313281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67333Salts or hydroxides
    • D06P1/6735Salts or hydroxides of alkaline or alkaline-earth metals with anions different from those provided for in D06P1/67341
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/22General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using vat dyestuffs including indigo
    • D06P1/26Phthalocyanine dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67333Salts or hydroxides
    • D06P1/6735Salts or hydroxides of alkaline or alkaline-earth metals with anions different from those provided for in D06P1/67341
    • D06P1/67358Halides or oxyhalides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67333Salts or hydroxides
    • D06P1/6735Salts or hydroxides of alkaline or alkaline-earth metals with anions different from those provided for in D06P1/67341
    • D06P1/67366Phosphates or polyphosphates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 100 ℃以上の温度(約 105〜150 ℃)で染色
を実施することを特徴とする、 pH10 以上で80g/l 以上
の塩を含む染液中、1種以上のフタロシアニン系反応性
染料で繊維を染色することを含むセルロース系繊維の濃
色染法。 【効果】 簡便かつ迅速な操作で濃染化が可能となっ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フタロシアニン系反応
性染料でセルロース系繊維物質を染色する方法、特に、
水性染液中で高温でフタロシアニン系反応性染料により
セルロース系繊維を濃色染色する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フタロシアニン系反応性染料は、繊維反
応性非フタロシアニン物質と通常混合した青色/緑色系
染料であり、通常、金属(例えば、Cu++、Ni++及びC
o++)で金属化されている。
【0003】フタロシアニン系反応性染料は、品種は少
ないものの、鮮明な青色または緑色の色調を得ようとす
る場合には不可欠な染料である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらフタロシ
アニン系反応性染料は、染色工程で以下のような幾つか
の欠点をかかえている。
【0005】1.フタロシアニン系反応性染料の反応速
度は、他の反応性染料(反応速度の遅い反応性染料)の
反応速度よりも非常に遅い。従って、他の染料との染色
相溶性が悪いため、最適染色条件の設定が非常に難しく
なる。
【0006】2.吸収速度が遅いので、フタロシアニン
系反応性染料の吸収率は僅かな染色条件の違いにも大き
く変動してしまう。
【0007】3.フタロシアニン系反応性染料は直接性
が低く、ビルドアップ性(固着率)に対して多大な悪影
響を及ぼす(例えば、濃色染色しにくい)。
【0008】4.フタロシアニン系反応性染料は、物理
的要因、その結合性の悪さ及び二色性染色によりムラ染
めになったりする(即ち、被染物の表面に染料が分散し
て吸収され、“ちらついた外観”を呈する)。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は従来技術に見ら
れた上記の技術的課題を、固着率が悪いために染浴中に
多量に残っている未固着のフタロシアニン系反応性染料
を有効に利用することにより、解決できるものと考え、
本発明を完成させたものである。
【0010】本発明により、100 ℃以上の染色温度で染
色を実施することを特徴とする、pH10以上で塩を80g/l
以上含む染液(好ましくは、染浴などの水性染液)中、
少なくとも1種のフタロシアニン系反応性染料で繊維を
染色することを含むセルロース系繊維の濃色染色法を提
供する。
【0011】pHは10以上であるのが好ましく、10〜13が
より好ましい。
【0012】染色温度は 105〜150 ℃を変動するのが好
ましく、 105〜140 ℃がより好ましく、 105〜135 ℃が
最も好ましいが、約130 ℃が特に好ましい。
【0013】本発明の方法では、織物(goods) 対染液比
は1:3〜1:60であるのが好ましい。
【0014】十分に固着した染色を実施するための染色
時間(固着を含む)は、通常15〜90分である。通常、60
分間染色を実施すれば固着率はほぼ飽和状態となるため
十分である。
【0015】本発明で使用する染料濃度は、繊維重量の
2〜20% であるのが好ましい。
【0016】より固着率を上げ、染浴中の染料をより多
く被染物中に移行させるために、本発明の方法では、
(染色工程で通常使用する)任意の塩を使用し得る。こ
のような塩としては、NaCl及びGlauber 塩(Na2 SO4
が挙げられる。Glauber 塩が好ましい。固着を最大にす
るための染浴中の塩濃度は、約 100〜160g/lが好まし
く、約140g/lがより好ましい。
【0017】尚、他の条件を一定にして、芒硝の濃度を
変化させたときの、固着率への影響を図1に示す。
【0018】固着用アルカリ剤を本発明の染液に添加し
て、フタロシアニン系反応性染料の固着率を安定化且つ
増加させ得る。アルカリ剤は染色の再現性を良好に保
ち、本発明で使用する高い塩濃度により発生し得る塩析
を防止する。
【0019】使用し得る好ましいアルカリ剤としては、
NaOH、KOH 、Na2 CO3 、Na2 SiO3、 NaHCO3 、 K2 CO
3 、 K3 PO4 及びNa3 PO4 (特に、ソーダ灰、苛性ソー
ダ、苛性カリ、リン酸カリウム及び炭酸カリウム)また
はこれらの混合物から選択され、例えばNaOHまたはKOH
を含むアルカリ剤の混合物が挙げられる。
【0020】かかる混合物の一例として、Drimal
l IN liq.(商品名:サンド株式会社販売)が
ある。
【0021】Drimall IN liq.はカリウ
ム塩を主成分とする数種のアルカリ物質と高分子化合物
との混合物である、緩衝効果を有する反応性染料用均染
固着用アルカリ剤である。この固着用アルカリ剤はフタ
ロシアニン系反応性染料の固着率を有効に増進するため
好適に用いられる。
【0022】染浴中の固着用アルカリ剤濃度は 0.5〜5
g/l が好ましく、 1.5〜5g/l がより好ましく、約3g/
l が最も好ましい。
【0023】尚、他の条件を一定にして固着用アルカリ
剤の濃度及び温度を変化させたときの、固着率への影響
を図2及び図3に示す。
【0024】本発明で使用するフタロシアニン系反応性
染料は、金属化フタロシアニン系キレート錯体染料であ
るのが好ましく、その金属がCu、Ni、Co、AlまたはMgか
ら選択されるのがより好ましい。
【0025】本発明で使用するフタロシアニン系反応性
染料は以下の構造を有する錯体である。
【0026】
【化1】
【0027】本発明で使用する最も好ましいフタロシア
ニン系染料は以下の通りである。
【0028】C.I. Reactive Blue 21 、C.I. Reactive
Blue 169、C.I. Reactive Blue 38 、C.I. Reactive Bl
ue 207、C.I. Reactive Blue 41 、C.I. Reactive Blue
231、C.I. Reactive Blue 71 、C.I. Reactive Green
21、C.I. Reactive Blue 77 、C.I. Reactive Green 1
2、C.I. Reactive Blue 116、C.I. Reactive Green 2
5、C.I. Reactive Yellow 161及びC.I. Reactive Yello
w 165。
【0029】本発明の方法の他の長所は、他の種類の染
料と一緒にフタロシアニン系反応性染料を使用し得ると
いう点である。例えば、フタロシアニン系反応性染料
は、鮮明な青味の黄色反応性染料と組み合わせて鮮明な
グリーンの色調を製造する。
【0030】本発明により、100 ℃以上の染色温度で染
色を実施することを特徴とする、pH10以上で80g/l 以上
の塩を含む染液(好ましくは、染浴などの水性染液)
中、フタロシアニン系反応性染料及び非フタロシアニン
系反応性染料で繊維を染色することを含む、セルロース
系繊維物質を濃色染色する方法を提供する。
【0031】本発明の新規な高温染色法により、(従来
の染色法と)同量の染料を使用して濃色染色を実施し得
る。本発明の方法により、慣用の染色法で製造したもの
よりも少なくとも20% 、更には30% 以上の濃色染色を達
成し得る。
【0032】他の添加剤または補助剤も添加し得る。
【0033】染色率(the colour yield)の減少を防ぐ染
料保護剤を添加するのが好ましい。このような薬剤は、
好ましくは約2g/l の酸化剤(例えば、ニトロベンゼン
スルホン酸ナトリウム)である。これにより染料の加水
分解を軽減し得る。
【0034】好都合に添加し得る他の添加剤としては、
被染物から未固着の反応性染料を除去するための薬剤が
ある。このような薬剤は、少なくとも一部がNaOHまたは
KOHで中和されたポリアクリル酸である。
【0035】本発明の方法により、天然及び再生織物繊
維、例えば、セルロース系繊維(例えば、木綿、レーヨ
ン、麻及びそのブレンド)を染色し得る。
【0036】尚、染浴の温度、染色時間並びに中性塩及
び固着用アルカリ剤の濃度は、これらの要因が互いに作
用し合って本発明方法の濃色染が行なわれる為に、目的
・用途に応じて当業者が適宜所定の範囲内でそれらの値
を決めることができる。
【0037】従って、従来技術で実施されている標準染
色法の染色パターンと本発明の濃色染法の染色パターン
の代表的な一態様を示すと以下のようになる。
【0038】
【化2】
【0039】以下、実施例を参照して、本発明の濃色染
法を詳説する。
【0040】尚、実施例及び添付の図中、通常染色法に
よって染色した場合に得られる染色濃度を100とし、
各実験の濃度判定は、染色物をコンピュータを用いて測
色しその結果を指数化したものである。
【0041】尚、各実施例中、染料のパーセントの数は
被染物に対する重量割合である。
【0042】
【実施例】実施例1 代表的なフタロシアニン系反応性染料であるC.I.R
eactive Blue 41(Drimarene
Turquoise X−B CDG)を使用し、濃
度の高い領域で、この処方がいかに濃染に効果があるか
を比較検討した。
【0043】尚、被染物は、木綿のニットを用いた。
【0044】
【表1】
【0045】表1は、高濃度領域の染色において、染色
方法によって、被染物の濃度(固着率)がどのような数
値になるかを示したものである。つまり、B)の通常染
色法において、染料使用量を12%で染色した濃度を1
00にして他の染色法と使用量を20%まで増やした時
の濃度指数を調べた。通常染色法B)を用いる限り、染
料の使用量を20%まで増やしても、実際の染色濃度
は、13.3%しか上昇しなかった。これは、最初に述
べたように、フタロシアニン系反応性染料が、いかに濃
度の上りにくい染料であるかを示す数値である。(この
現象を、ビルド・アップ性が悪いと表現している。)
又、C)は、通常染色法において、単純に芒硝の使用量
を140g/Lまで増やした染色法であるが、これも標
準の染色物に比べて、7.4%濃度が上っただけであ
る。D)は、フタロシアニン系反応性染料は、ビルド・
アップ性が悪いという理由から、一部工業的に採用され
ている2回染めであるが、時間と労働力を費す割には、
それ程、効果がある染色法でないことが理解できる。本
発明の高温染色は、12%の染料使用量で、20%を使
用した他のどの染色法より濃染化が可能である。
【0046】実施例2 実施例1と同じ染色法を用いて、黄色染料と配合した緑
色も試験しており、その結果を下の表2に示しておく。
【0047】
【表2】
【0048】実施例3 次に高温染色した場合の固着時間の影響を試験した。フ
タロシアニン系反応性染料のセルロース繊維に対する反
応性は、固着用アルカリ剤量や固着時間、固着温度がお
互い密接に関係し合って平衡が成り立っているため、固
着用アルカリ剤と固着温度を固定した場合、固着時間
は、濃色化を図るために微妙に影響を与える。昇温を2
℃/分、固着温度を約130℃、Drimall IN
liq.の使用量を約3g/Lに設定した場合、固着
時間は、約60分が最適であることが以下の表3からわ
かる。
【0049】
【表3】
【0050】実施例4 使用された染料が、高濃度領域でも収率よく固着するか
どうかを調べるために、ビルド・アップ性を試験し、数
値化したものを表4に示す。この試験では、黄染料と配
合した緑色において、染色濃度を6%、12%、18%
と増やした時、通常染色法に比べ、高温染色がどの程
度、濃色化できるかを知るために数値化した。
【0051】
【表4】
【0052】この試験結果からも、理解できるように、
使用する染料濃度が高くなる程、本発明方法と通常染色
の濃度差が大きくなる。これは、一般に言われているよ
うに、フタロシアニン系反応性染料は、反応性及び直接
性が低いため、通常染色の場合、高濃度領域において、
収率の良い固着が得られないが、本発明方法では、反応
性が上るため、ビルド・アップ性が良くなると解釈する
ことができる。
【0053】更に、以下の実施例では、織物対染液比1:
15の場合、即ち、被染物1部当たり染液15部を使用し
た。
【0054】実施例5 ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム 1g/l 、Glaube
r 塩 140g/l、C.I. Reactive Blue 41(Drimarene Turq
uoise X-B CDG) 12% 及び水48.1g 中にKOH 7.8g、 K2
CO3 13.7g、 K3 PO4 25.6gを含みNaOHで中和したポリ
アクリル酸(分子量約 500,000)4.8gの溶液 3g/lを含
む30℃のオートクレーブの染浴にpH 11.5 で木綿片を導
入した。
【0055】この温度で15分放置し、次いでオートクレ
ーブを閉じた。50分間で温度を130℃に上げ、この温度
で60分染色を実施した。次いでこの染浴を約80℃に冷却
し、染色物を除去し、水及びセッケンで洗浄し、水で再
洗浄して乾燥した。
【0056】同量の染料を使用する慣用の染料と比較し
て35% 以上に濃染された均質なブルー染色が得られた。
【0057】実施例6 実施例5のC.I. Reactive Blue 41 12% の代わりに、
C.I. Reactive Blue 41 (Drimarene Turquoise X-B C
DG) 12% 、C.I. Reactive Yellow 161 (Drimarene B
rilliant Yellow X-6G) 4.8%及びC.I. Reactive Yell
ow 165 (Drimarene Yellow X-RN) 0.6%を使用して実
施例5を繰り返した。
【0058】同量の染料を使用する慣用の染色と比較し
て35% 以上に濃染された均質なグリーン染色が得られ
た。
【0059】実施例7〜12 以下の染料の好適量を使用して実施例5を繰り返した。
【0060】実施例7 C.I. Reactive Blue 116.実施例8 C.I. Reactive Blue 169.実施例9 C.I. Reactive Blue 207.実施例10 C.I. Reactive Green 12.実施例11 C.I. Reactive Green 21.実施例12 C.I. Reactive Green 25. いずれの実施例においても良好に染色できた。
【0061】
【発明の効果】以上のことから明らかなように、本発明
方法では、使用する染料濃度が高くなる程、通常染色に
比べて、濃色化の利点が大きくなる。従って、本発明方
法の効果の1つは、今までフタロシアニン系反応性染料
はビルド・アップ性が悪く、高濃度における染色が不可
能と思われていた領域において、濃色化が可能になった
ということである。
【0062】更に、方法自体が簡便かつ短時間で済み、
更に、染料が現行処方に比べ、非常に少なくなるため、
今後の廃水規制や環境問題に寄与できると共に、染色工
場における廃水処理の負担を少なからず軽減できること
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】芒硝の濃度を変化させたときの、固着率への影
響を示す。
【図2】固着用アルカリ剤の濃度及び温度を変化させた
ときの、固着率への影響を示す。
【図3】固着用アルカリ剤の濃度及び温度を変化させた
ときの、固着率への影響を示す。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 100 ℃以上の温度で染色を実施すること
    を特徴とする、pH10以上で80g/l 以上の塩を含む染液中
    でフタロシアニン系反応性染料によりセルロース系繊維
    を染色することから成る、セルロース系繊維の濃色染
    法。
  2. 【請求項2】 約 105〜150 ℃の染色温度で染色を実施
    することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 染色温度が 105〜135 ℃であることを特
    徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 染液のpHが10〜13であることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 使用する塩がNaClまたはGlauber 塩(Na
    2 SO4 )であることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    か一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 染液中の塩濃度が約 100〜160g/lである
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 染液中に固着用アルカリ剤も配合するこ
    とを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 固着用アルカリ剤が、NaOH、KOH 、Na2
    CO3 、Na2 SiO3 、NaHCO3 、 K2 CO3 、 K3 PO4 及びN
    a3 PO4 またはこれらの混合物から選択されることを特
    徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 染浴中の固着用アルカリ剤濃度が約 1.5
    〜5.0g/lであることを特徴とする請求項1〜8のいずれ
    か一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 使用する好ましいフタロシアニン系反
    応性染料が、C.I. Reactive Blue 21 、C.I. Reactive
    Blue 169、C.I. Reactive Blue 38 、C.I. Reactive Bl
    ue 207、C.I. Reactive Blue 41 、C.I. Reactive Blue
    231、C.I. Reactive Blue 71 、C.I. Reactive Green
    21、C.I. Reactive Blue 77 、C.I. Reactive Green 1
    2、C.I. Reactive Blue 116、C.I. Reactive Green 2
    5、C.I. Reactive Yellow 161及びC.I. Reactive Yello
    w 165から選択されることを特徴とする請求項1〜9の
    いずれか一項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 100 ℃以上の温度で染色を実施するこ
    とを特徴とする、pH10以上で80g/l 以上の塩を含む染液
    中でフタロシアニン系反応性染料及び非フタロシアニン
    系反応性染料によりセルロース系繊維物質を染色するこ
    とから成る、セルロース系繊維物質の濃色染法。
  12. 【請求項12】 染色率の低下に対する染色保護剤及び
    /または被染物から未固着の反応性染料を除去するため
    の薬剤を染液に添加することを特徴とする請求項1〜1
    1のいずれか一項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 天然若しくは再生織物繊維またはそれ
    らと他の繊維とのブレンドを染色するための請求項1〜
    12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 請求項1〜13のいずれか一項により
    染色した天然若しくは再生織物繊維又はそれらと他の繊
    維とのブレンド。
JP6031265A 1993-03-02 1994-03-01 フタロシアニン系染料を用いて濃色染色するための染色法 Pending JPH06313281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6031265A JPH06313281A (ja) 1993-03-02 1994-03-01 フタロシアニン系染料を用いて濃色染色するための染色法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134293 1993-03-02
JP5-41342 1993-03-02
JP6031265A JPH06313281A (ja) 1993-03-02 1994-03-01 フタロシアニン系染料を用いて濃色染色するための染色法
US08/206,476 US5484456A (en) 1993-03-02 1994-03-04 Dyeing methods to produce deep dyeings with phthalocyanine dyes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06313281A true JPH06313281A (ja) 1994-11-08

Family

ID=26380946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6031265A Pending JPH06313281A (ja) 1993-03-02 1994-03-01 フタロシアニン系染料を用いて濃色染色するための染色法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5484456A (ja)
JP (1) JPH06313281A (ja)
DE (1) DE4404961A1 (ja)
FR (1) FR2702226A1 (ja)
GB (1) GB2275693A (ja)
IT (1) IT1271869B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6039767A (en) * 1997-05-19 2000-03-21 Equistar Chemicals, Lp Blended dyes and process for dyeing polypropylene fibers
ES2275736T3 (es) * 2000-09-12 2007-06-16 Filligent Limited Filtro para humo de tabaco.
AU2004202709B9 (en) * 2000-09-12 2007-04-26 Filligent Limited Tobacco smoke filter
DE10102019A1 (de) 2001-01-18 2002-07-25 Clariant Gmbh Pulverförmige Pigmentpräparationen zur Einfärbung von Folien
KR100695606B1 (ko) * 2003-02-18 2007-03-14 필링젠트 리미티드 금속 프탈로시아닌 및 다양이온 중합체를 함유하는 필터
CN101245560B (zh) * 2008-03-25 2010-06-02 东华大学 提高活性染料织物浸染颜色深度的染色方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186682A (ja) * 1982-04-27 1983-10-31 日本化薬株式会社 セルロ−ス又はセルロ−ス含有繊維材料の染色法
EP0112797A1 (de) * 1982-11-26 1984-07-04 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Färben oder Bedrucken von cellulosehaltigem Fasermaterial mit Reaktivfarbstoffen
DE3534729A1 (de) * 1985-09-28 1987-04-09 Bayer Ag Fluessige, wasserhaltige reaktivfarbstoffpraeparationen
JPH0723588B2 (ja) * 1987-01-20 1995-03-15 三菱化学株式会社 セルロ−ス含有繊維の染色法

Also Published As

Publication number Publication date
GB9403840D0 (en) 1994-04-20
FR2702226A1 (fr) 1994-09-09
DE4404961A1 (de) 1994-11-10
US5484456A (en) 1996-01-16
ITRM940108A0 (it) 1994-02-28
ITRM940108A1 (it) 1995-08-28
IT1271869B (it) 1997-06-09
GB2275693A (en) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3314663C2 (de) Verfahren zum Färben von Cellulosefasern oder Cellulosemischfasern nach der Ausschöpf-Färbemethode
JP3726244B2 (ja) 反応染料混合物
JPH0774314B2 (ja) 水溶性染料混合物
JPH06313281A (ja) フタロシアニン系染料を用いて濃色染色するための染色法
EP0742270B1 (de) Phthalocyaninreaktivfarbstoffmischung
EP0596323A2 (de) Phthalocyaninreaktivfarbstoffmischung
JP2762640B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法
JP3853017B2 (ja) ポリエステル繊維含有繊維の染色法及び染色助剤
AU609460B2 (en) Dyeing and printing fibres
DE4305453A1 (de) Reaktivfarbstoffblaumischungen mit verbesserter Metamerie
JPH10510597A (ja) ポリエステル/綿ブレンド物の染色方法
JP3505896B2 (ja) 反応染料混合物およびそれを用いる染色または捺染方法
JPH0733487B2 (ja) 水溶性染料混合物
JP3115187B2 (ja) 水溶性染料混合物及びセルロース繊維材料の染色又は捺染法
KR960003085B1 (ko) 천연 폴리아미드 섬유재료의 염색방법 및 이러한 방법에 사용하기 위한 조성물
US5423888A (en) Reactive dyestuff green mixture having reduced dichroism
DE3528049A1 (de) Verfahren zum gleichmaessigen faerben von mischungen aus baumwolle mit modalfasern
JPH0662872B2 (ja) ジスアゾ化合物および該化合物を含有する染料組成物
JPS63210170A (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる染色又は捺染法
JPH0364372A (ja) 反応染料組成物およびセルロース系繊維材料の染色または捺染方法
JPH0791789B2 (ja) カチオン化改質セルロ−ス系繊維材料の染色および捺染方法
JP3505799B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法
JP2789635B2 (ja) セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法
US1868987A (en) Dyeing process
JPS6284159A (ja) ジスアゾ化合物