JPH06302460A - 表面実装用チップ部品 - Google Patents

表面実装用チップ部品

Info

Publication number
JPH06302460A
JPH06302460A JP8455193A JP8455193A JPH06302460A JP H06302460 A JPH06302460 A JP H06302460A JP 8455193 A JP8455193 A JP 8455193A JP 8455193 A JP8455193 A JP 8455193A JP H06302460 A JPH06302460 A JP H06302460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip component
terminal electrode
chip
component body
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8455193A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Taoka
幹夫 田岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8455193A priority Critical patent/JPH06302460A/ja
Publication of JPH06302460A publication Critical patent/JPH06302460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種電子機器で用いられる表面実装用チップ
部品において、実装はんだ付け時に適正なはんだフィレ
ットを形成し、セルフアライメント効果を得て高密度実
装に必要な実装精度の向上を目的とする。 【構成】 表面実装用チップ部品は四角柱状のチップ部
品本体1と、側面部と底面部とを有する金属からなる2
個の端子電極2とからなり、端子電極2はその底面部
と、その側面部の下方から半分とに濡れ性の良い表面処
理(溶融はんだメッキ)が施されており、2個の端子電
極2の一端が互いにチップ部品本体1の両側面から導出
され、チップ部品本体1の両側面と底面に沿って、他端
がチップ部品本体1の底面上まで設けられた構成であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種電子機器で用いられ
る表面実装用チップ部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、表面実装用のチップ部品は小型軽
量化と共に高密度実装を可能とするための高精度な実装
性能が要求されている。
【0003】この実装性能向上には、プリント配線板上
の決められた場所へ精度良くチップ部品を装着するため
にチップ部品の外形寸法の高精度化及び、画像認識マラ
ンタにおけるチップ部品の外形認識を容易にするチップ
部品の形状設計、色の選定等のはんだ付け工程前での部
品搭載位置精度向上化とともに、はんだ付け工程時にお
けるチップ部品の端子電極のはんだ濡れ性向上、並びに
セルフアライメント効果の向上が重要な課題となってい
る。
【0004】以下に従来の表面実装用チップ部品につい
て図面を参照しながら説明する。図5は従来の表面実装
用チップ部品の外観形状を示した斜視図である。
【0005】図5に示すように、8は外装成形体樹脂で
封止されたチップ部品本体であり、9はチップ部品本体
8の側面から導出され、底面にかけて折曲げて形成され
た金属板から成る端子電極であり、チップ部品本体8の
内部(図示していない)にはチップ固定インダクタやチ
ップタンタル電解コンデンサ等の部品素子を有した構成
である。
【0006】以上のように構成された表面実装用チップ
部品では外形を樹脂成形体で形成していることより、外
形の高寸法精度化が図れ、また外形を単純な角柱形状に
構成でき、色の選定を任意にできるので、画像認識にお
けるチップ部品の判別の容易化が図れる等の利点も多い
が、端子電極9を外装成形金型で挟んで樹脂成形封止を
行うため、端子電極9の表面を傷め、端子電極9のはん
だの濡れ性劣化を引き起こす等の欠点もある。
【0007】特に製造工程において端子電極9上にはみ
出した成形樹脂バリを除くためのバリ取りを行うと端子
電極9の表面を大きく傷付けることになり、はんだ濡れ
性がさらに悪化する。このために、従来のチップ部品は
端子電極9の濡れ性低下を防止するために、製造工程に
おいて外装成形を行い、バリ取りを行った後で端子電極
9の全面に溶融の共晶はんだメッキ等の表面処理を施し
た端子電極9を用いていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、端子電極9におけるはんだ濡れ性が良す
ぎ、プリント配線板のランド上に印刷されたクリームは
んだを側面の端子電極全面で吸い上げてしまい、ランド
と端子側面間のはんだフィレットが少なくなり、セルフ
アライメント効果が小さくなるという問題点を有してい
た。
【0009】図6は、プリント配線板実装時の従来の表
面実装用チップ部品の外観形状を示した正面図である。
【0010】図6に示すように、8はチップ部品本体、
9は端子電極、10ははんだフィレット、11はラン
ド、12はプリント配線板である。端子電極9の表面は
全体をはんだ濡れ性の良い表面処理が施されているの
で、ランド11上に印刷されたクリームはんだが、リフ
ローはんだ付で端子電極9の表面全体に広がり、はんだ
フィレット10が形成される。その結果、チップ部品本
体8をa,b方向に引張る力が小さくなり、セルフアラ
イメント効果が小さくなる。
【0011】また図7は、プリント配線板実装時の従来
の表面実装用チップ部品の外観形状を示した側面図であ
る。
【0012】図7に示すように、チップ部品は端子電極
9の面がe,f方向にないので、e,f方向に対して
は、はんだフィレット10がほとんど形成されない。そ
の結果、チップ部品本体8をe,f方向に引張る力がほ
とんどなくなり、チップ部品本体8のe,f方向に対す
るセルフアライメント効果がほとんどなくなる。
【0013】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、従来と同様、高精度なチップ部品の位置規制と認識
精度を持ちながら、かつ、はんだ濡れ性が良く高信頼は
んだ接合を行うと共に、適正なはんだフィレット形状が
得られ、はんだ付け時のセルフアライメント効果が大き
い表面実装用チップ部品を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の表面実装用チップ部品は、チップ部品本体と
金属からなる端子電極とを有し、前記端子電極の底面部
と側面下部とに濡れ性の良い表面処理を施し、前記端子
電極を前記チップ部品本体の側面から導出し、前記チッ
プ部品本体の側面と底面に沿って前記チップ部品本体の
底面上まで設けた構成である。
【0015】
【作用】この構成によってプリント配線板のランド上に
印刷されたクリームはんだはリフローはんだ付けにより
チップ部品の端子に濡れるが、このとき端子電極の側面
部全体に濡れ広がらず、端子電極のはんだ濡れ性の良い
表面処理を施した部分のみとなり、適正なはんだフィレ
ット形状が得られ、セルフアライメント効果が得られ
る。
【0016】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の一実施例について図面を参
照しながら説明する。図1は本発明の第1の実施例にお
ける表面実装用チップ部品の外観形状を示した斜視図、
図2は同正面図である。
【0017】図1に示すように、表面実装用チップ部品
は四角柱状のチップ部品本体1と、側面部3と底面部4
とを有する金属からなる2個の端子電極2とからなり、
その端子電極2はその底面部4と、その側面部3の下方
から半分である側面下部5とに濡れ性の良い表面処理
(溶融はんだメッキ)が施されており、2個の端子電極
2の一端が互いにチップ部品本体1の両側面から導出さ
れ、チップ部品本体1の両側面と底面に沿って、他端が
チップ部品本体1の底面上まで設けられた構成である。
【0018】ここで端子電極2の表面処理について説明
するとはんだ濡れ性の良い表面処理とは例えば、チップ
部品本体1を外装成形樹脂で成形、さらにバリ取りを行
った後で、共晶点の溶融はんだメッキを行うことで得ら
れる。
【0019】以上のように構成された表面実装用チップ
部品について、以下その特性について説明する。図2に
示すように、プリント配線板12のランド上にチップ部
品を実装する際、リフローはんだ付け工程時においてク
リームはんだは端子電極2に濡れて広がるが、このとき
はんだ濡れ性の良い表面処理が施された端子電極2の底
面部4と側面下部5にクリームはんだが濡れ、クリーム
はんだが適当なはんだフィレット13の形状を保ち、こ
れによりチップ部品本体1をa,b方向に引張るセルフ
アライメント効果が得られる。
【0020】なお、端子電極2においてはんだ濡れ性を
良くする必要がない部分がはんだ濡れ性の表面と対象的
な表面であればあるほど端子電極2の表面差が大きく生
じ、リフローはんだ付け工程時においてクリームはんだ
の吸い上げをはんだ濡れ性の良い表面で的確に止めるこ
とができる。このことは、はんだ濡れ性を良くする必要
がない部分にはんだ濡れ性の悪い表面処理を施しておく
方が良いことを示し、はんだ濡れ性の悪い表面処理とし
ては、端子電極2の全面にニッケル、すず、はんだ等の
電気メッキを施したもので、外装成形やバリ取りなどで
端子電極2の表面に傷を多く発生させたり、150〜1
80℃で2〜6時間程度の熱処理を行い表面酸化を進行
させたりすることで得られる。この結果、はんだ濡れ性
の良い表面とはんだ濡れ性の悪い表面とを有する端子電
極2を用いればセルフアライメント効果をより効果的に
行うことができる。
【0021】また、端子電極2は本実施例における端子
電極以外に、端子電極の全面に溶融はんだメッキを施
し、濡れ性を悪くする部分をレジストインクで被覆した
端子電極を用いても良い。
【0022】さらに、セルフアライメント効果を最も大
きくするには、はんだフィレット13が形成されるラン
ドと端子電極2の濡れ性を施してある部分の長さを同等
にする必要がある。
【0023】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。図3は本発明の第
2の実施例における表面実装用チップ部品の外観形状を
示した斜視図、図4は同側面図である。
【0024】図3に示すように、表面実装用チップ部品
は実施例1の表面実装用チップ部品のチップ部品本体1
の底面4隅と端子電極2の底面部4とを改良したもので
あり、端子電極2はその底面部4と、その側面部3の下
方から半分とに濡れ性の良い表面処理(溶融はんだメッ
キ)が施されており、2個の端子電極2の一端が互いに
チップ部品本体1の両側面から導出され、チップ部品本
体1の両側面から導出された端子電極2をチップ部品本
体1の底面4隅の切欠き部7に沿って折曲した折曲部6
を設けた構成である。
【0025】以上のように構成された表面実装用チップ
部品について、以下その特性について説明する。
【0026】図4に示すように、プリント配線板12の
ランド11上にチップ部品を実装する際、リフローはん
だ付においてクリームはんだは、チップ部品本体1の底
面の切欠き部7の中に折込まれた端子電極2の折曲部6
の表面にも濡れ、はんだフィレット13を形成すること
から、e,f方向へのセルフアライメント効果があると
ともに、実施例1で示したようにa,b方向にもセルフ
アライメント効果があるので、回転方向も含め、前後左
右のセルフアライメント効果が得られる。
【0027】また切欠き部7内ではんだフィレット13
を形成することから、ランド11はチップ部品本体1よ
り幅広に大きく取る必要がなく、プリント配線板12の
部品配置必要スペースを増大することなく、高密度実装
が可能となる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、チップ部品本体の両側面から導出する端子電極
の底面部と側面下部とに濡れ性の良い表面処理を施した
ことにより、リフローはんだ付け工程時においてランド
と端子電極間に適正なはんだフィレットを形成し、セル
フアライメント効果を大きくし、高精度な位置の保持を
することができるとともに、チップ立ちなどのはんだ付
け異常の防止をすることができる表面実装用チップ部品
を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における表面実装用チッ
プ部品の外観形状を示した斜視図
【図2】本発明の第1の実施例におけるプリント配線板
実装時の表面実装用チップ部品の外観形状を示した正面
【図3】本発明の第2の実施例における表面実装用チッ
プ部品の外観形状を示した斜視図
【図4】本発明の第2の実施例におけるプリント配線板
実装時の表面実装用チップ部品の外観形状を示した側面
【図5】従来の表面実装用チップ部品の外観形状を示し
た斜視図
【図6】プリント配線板実装時の従来の表面実装用チッ
プ部品の外観形状を示した正面図
【図7】プリント配線板実装時の従来の表面実装用チッ
プ部品の外観形状を示した側面図
【符号の説明】
1 チップ部品本体 2 端子電極 3 側面部 4 底面部 5 側面下部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップ部品本体と金属からなる端子電極
    とを有し、前記端子電極の底面部と側面下部とに濡れ性
    の良い表面処理を施し、前記端子電極を前記チップ部品
    本体の側面から導出し、前記チップ部品本体の側面と底
    面に沿って前記チップ部品本体の底面上まで設けた表面
    実装用チップ部品。
  2. 【請求項2】 チップ部品本体と金属からなる端子電極
    とを有し、前記端子電極の底面部以外の部分と側面下部
    以外の部分とに濡れ性の悪い表面処理を施し、前記端子
    電極を前記チップ部品本体の側面から導出し、前記チッ
    プ部品本体の側面と底面に沿って前記チップ部品本体の
    底面上まで設けた表面実装用チップ部品。
  3. 【請求項3】 チップ部品本体の底面の4隅に切欠き部
    を設け、端子電極の底面部を前記チップ部品本体の切欠
    き部に当接させた請求項1または請求項2記載の表面実
    装用チップ部品。
JP8455193A 1993-04-12 1993-04-12 表面実装用チップ部品 Pending JPH06302460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8455193A JPH06302460A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 表面実装用チップ部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8455193A JPH06302460A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 表面実装用チップ部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06302460A true JPH06302460A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13833787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8455193A Pending JPH06302460A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 表面実装用チップ部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06302460A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060426A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Tdk Corp 電子部品モジュール
JP2010171061A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Tdk Corp 積層コンデンサ
JP2013045871A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Panasonic Corp 表面実装型電子部品
CN109664598A (zh) * 2017-10-16 2019-04-23 Tdk株式会社 工件保持夹具、电子部件处理装置及电子部件的制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060426A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Tdk Corp 電子部品モジュール
JP2010171061A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Tdk Corp 積層コンデンサ
US8223471B2 (en) 2009-01-20 2012-07-17 Tdk Corporation Multilayer capacitor
JP2013045871A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Panasonic Corp 表面実装型電子部品
CN109664598A (zh) * 2017-10-16 2019-04-23 Tdk株式会社 工件保持夹具、电子部件处理装置及电子部件的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006108539A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH06302460A (ja) 表面実装用チップ部品
US6862784B2 (en) Method of fabricating a wound capacitor
JPS60148104A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH02214196A (ja) プリント基板の配線パターン
JPH066027A (ja) 回路モジュールの製造方法
JP3485785B2 (ja) チップ形タンタル固体電解コンデンサ
JPH07147205A (ja) 表面実装用電子部品
JPS59117147A (ja) 複合電子部品
JP2523606Y2 (ja) チップ形コンデンサ
JPS6212101A (ja) 樹脂封止電子部品用端子フ−プ
JPH09219335A (ja) チップ状電子部品およびその実装構造
JP2586379B2 (ja) チップ型電子部品
JPS631093A (ja) 電子部品搭載用基板装置
JP3441817B2 (ja) チップ状電子部品
JP2591766Y2 (ja) プリント基板
JPH113696A (ja) 電池の端子
JPH04243187A (ja) プリント基板
JPH0353481Y2 (ja)
JPS6123391A (ja) チツプ状回路部品の取付装置
JPH0147889B2 (ja)
JPH03203208A (ja) チップ形電子部品
JPH0654745B2 (ja) チップ型電子部品
JPS62213224A (ja) 電子部品
JPH0562067U (ja) 回路基板