JPH06296002A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH06296002A
JPH06296002A JP8217493A JP8217493A JPH06296002A JP H06296002 A JPH06296002 A JP H06296002A JP 8217493 A JP8217493 A JP 8217493A JP 8217493 A JP8217493 A JP 8217493A JP H06296002 A JPH06296002 A JP H06296002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
amorphous
crystal
substrate
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8217493A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Nakanishi
史朗 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8217493A priority Critical patent/JPH06296002A/ja
Publication of JPH06296002A publication Critical patent/JPH06296002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好な結晶性を有するSOI構造を簡潔なプ
ロセスで得ることが可能な半導体素子の製造方法を提供
する。 【構成】 単結晶Si基板1の表面に熱酸化法によりS
iO2 膜2を約1μm形成し、さらにCVD法により非
晶質Siである例えばamorphous-Si膜3を形成する。
そして単結晶Si基板1の表面側のa−Si膜3とSi
基台11とを接着させ、窒素雰囲気中,1100℃,2時間の
熱処理を行うと、a−Si膜3はSi基台11の表面をシ
ードとした固相成長により単結晶化して完全に接着す
る。その後単結晶Si基板1を研磨法により薄膜化して
所望の膜厚とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、SOI(ilicon
n nsulator) 構造を有する半導体素子の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】絶縁層(絶縁物からなる基板を含む)上
に単結晶Si層を形成したものはSOI構造と称され、
狭い領域で容易に素子分離が行え、高集積化,高速化の
実現が可能なものとして知られている。そして従来のS
i基板上に素子が形成される半導体集積回路(IC)よ
りも特性向上が図れることから盛んに研究開発が行われ
ている。
【0003】絶縁層上に単結晶Si層を形成する方法と
して張り合わせ技術がある。これは表面に絶縁膜を形成
したウエハと通常のウエハとを接着させて熱処理を行う
ことにより張り合わせ、その後、研磨等の方法によりS
i層を所望の膜厚まで薄膜化してSOI構造を形成する
ものである。この方法により得られるSOI層は結晶性
に問題がないこと、プロセスが簡単なことから近年実用
化に向けて盛んに研究が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この張り合わ
せ法ではSiウエハ同士の場合は熱処理のみによって十
分な接着強度が得られるが、SOI構造を形成するウエ
ハ表面と絶縁膜表面とを張り合わせる場合は、その接着
強度が十分でない。また、その接着界面にはボイドが発
生するという問題があった。さらにこのような問題を解
決するために静電吸着法等の方法が採られているがプロ
セスの簡略性を欠くという欠点があった。本発明は、斯
かる事情に鑑みてなされたものであり、絶縁層表面にこ
れを被覆する非晶質Si膜を形成し、この非晶質Si膜
とSi基台表面とを接合させ、熱処理を行って張り合わ
せることにより、結晶性が良好なSOI構造を簡略なプ
ロセスにて得ることができる半導体素子の製造方法を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体素子
の製造方法は、絶縁層上にSi層を形成したSOI構造
を有する半導体素子の製造方法において、基台表面に形
成された前記絶縁層上に非晶質Si膜を形成し、該非晶
質Si膜の表面とSi基台の表面とを接合させ、熱処理
を行って前記SOI構造を形成することを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明にあっては、基台表面に形成された絶縁
層の表面に非晶質Si膜を形成した後、この非晶質Si
膜とSi基台とを接合して熱処理を行い接着することに
より、従来のような絶縁層とSiとの接合ではなく、S
iとSiとの接合であることから、十分な接着強度にて
絶縁層とSi基台とを張り合わせることができる。また
非晶質Si膜は、熱処理時のSi基台表面をシードとす
る固相成長により単結晶化するためSOI構造内に非晶
質Si膜が残ることはなく、良好な結晶性を有するSO
I構造を得ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
き具体的に説明する。図1,図2は、本発明に係る半導
体素子の製造方法を示す説明図である。図中1はBonded
Waherである単結晶Si基板である(図1(a))。この単
結晶Si基板1の表面に熱酸化法により絶縁膜であるS
iO2 膜2を約1μm 形成し(図1(b))、さらにCVD
法により非晶質Siであるamorphous-Si膜(以下a−
Si膜という)3を形成する(図1(c))。ここでSiO
2 膜2及びa−Si膜3は、張り合わせ時のウエハの反
りを軽減するために表面,側面,裏面の全てに形成する
ことが望ましい。
【0008】そして単結晶Si基板1の表面側のa−S
i膜3とBase WaherであるSi基台11の表面とを接着さ
せ(図1(d))、窒素雰囲気中, 1100℃,2時間の熱処理
を行うとa−Si膜3はSi基台11の表面をシードとし
た固相成長により単結晶化し、接着面に非晶質のa−S
i膜3が残ることはなく完全に接着する(図2(e))。そ
して最後に単結晶Si基板1を研磨法により薄膜化し、
所望の膜厚の単結晶SOI層1′を形成する(図2
(f))。この場合、張り合わせの接合は、従来のようにS
iとSiO2 ではなく、SiとSiであるため十分な接
着強度を得ることができる。
【0009】
【発明の効果】以上のように本発明に係るは、絶縁層表
面に非晶質Si膜を形成した後、この非晶質Si膜とS
i基台とを接合して熱処理を行い接着することにより、
従来のような絶縁層とSiとの接合ではなく、SiとS
iとの接合であることから、十分な接着強度にて絶縁層
とSi基台とを張り合わせることができ、しかも非晶質
Si膜は単結晶化するため残存することはなく、良好な
結晶性を有する単結晶SOI構造を簡潔なプロセスで得
ることが可能である等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体素子の製造方法を示す説明
図である。
【図2】本発明に係る半導体素子の製造方法を示す説明
図である。
【符号の説明】 1 単結晶Si基板 1′ 単結晶SOI層 2 SiO2 膜 3 amorphous-Si膜(a−Si膜) 11 Si基台

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁層上にSi層を形成したSOI構造
    を有する半導体素子の製造方法において、基台表面に形
    成された前記絶縁層上に非晶質Si膜を形成し、該非晶
    質Si膜の表面とSi基台の表面とを接合させ、熱処理
    を行って前記SOI構造を形成することを特徴とする半
    導体素子の製造方法。
JP8217493A 1993-04-08 1993-04-08 半導体素子の製造方法 Pending JPH06296002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217493A JPH06296002A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217493A JPH06296002A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06296002A true JPH06296002A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13767075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8217493A Pending JPH06296002A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06296002A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2685819B2 (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JP2812405B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH08505009A (ja) ダイヤモンド上シリコンの回路構造物及びその製造方法
JPH0613456A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06275525A (ja) Soi基板及びその製造方法
JPH02191320A (ja) 結晶物品及びその形成方法
JP2699359B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH01246850A (ja) 半導体基板及びその製法
JPH0613593A (ja) 半導体基板
JPH06296002A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH01302740A (ja) 誘電体分離半導体基板およびその製造方法
JP2850502B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP2500806B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2542609B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JP3846657B2 (ja) 貼り合わせ基板およびその製造方法
JPH05304062A (ja) 接合ウェーハ及びその製造方法
JPH056883A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0722315A (ja) 半導体膜の製造方法
JPH04267518A (ja) 半導体薄膜素子の製造方法
JPH0294415A (ja) 基板の作成方法
JPH05129309A (ja) 張り合わせ基板
JPH05129170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0824100B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPH01272107A (ja) 薄膜形成方法