JPH05129309A - 張り合わせ基板 - Google Patents

張り合わせ基板

Info

Publication number
JPH05129309A
JPH05129309A JP28577391A JP28577391A JPH05129309A JP H05129309 A JPH05129309 A JP H05129309A JP 28577391 A JP28577391 A JP 28577391A JP 28577391 A JP28577391 A JP 28577391A JP H05129309 A JPH05129309 A JP H05129309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
oxide film
single crystal
crystal
silicon single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28577391A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitoshi Toyokawa
文敏 豊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28577391A priority Critical patent/JPH05129309A/ja
Publication of JPH05129309A publication Critical patent/JPH05129309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3226Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering of silicon on insulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ゲッタリング技術の適用可能な張り合わせ基板
の構造を実現する。 【構成】SOI層1は、埋め込みシリコン酸化膜2に部
分的に設けられた貫通孔3を通して基体シリコン単結晶
基板4とシリコン単結晶で接続され、この基体シリコン
単結晶基板4の裏面には結晶欠陥もしくは結晶歪5が導
入されている。 【効果】SOI層に取り込まれる汚染不純物は、容易に
基体基板裏面の結晶欠陥もしくは結晶歪まで拡散して、
捕獲、固着されるためSOI層に形成される素子の特性
及び歩留りが改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は張り合わせ基板に関し、
特にSOI(SILICON−ON−INSULATO
R)基板の一種の張り合わせ基板の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】今日の大規模集積回路は、動作速度の高
速化の要請により種々の改善がなされているが、更に高
速化を図るには、大幅な寄生容量の低減が不可欠とされ
ている。この様な寄生容量の低減には、絶縁物層上にシ
リコン単結晶薄膜を形成し、このシリコン単結晶薄膜を
素子形成領域とするSOI技術が有望と考えられてい
る。
【0003】張り合わせ基板は、この様なSOI基板の
一種であり、シリコン酸化膜を全面に形成した接着シリ
コン単結晶基板に通常のシリコン単結晶基板(基体シリ
コン単結晶基板)を重ね合わせた後、700〜1200
℃の熱処理を施して張り合わせ、接着シリコン単結晶を
所望の厚さまで研磨してSOI層とし、このSOI層を
素子形成領域とするものである。(図7参照、例えば
T.Abe,et al. ECS SPRING M
EETING Extended Abstracts
Vol.90−1 p434,1990年)張り合わ
せ基板は、一般的に大規模集積回路装置や半導体装置に
用いられるCZ法もしくはFZ法により製造されたシリ
コン単結晶を出発材料とする事ができることから、大面
積で且つ結晶性の良好なSOI層を容易に得る事がで
き、最も有望なSOI基板のひとつと考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の張り合わせ基板
は、埋め込まれた酸化膜が張り合わせ基板全面にわたっ
て形成されるため、素子形成領域を汚染する重金属等の
不純物を除去するゲッタリング技術の応用が困難という
問題があった。
【0005】ゲッタリングとは、素子形成領域以外に結
晶欠陥等のゲッタリングサイトを形成し、これに汚染不
純物を捕獲、固着する技術であり、通常、このゲッタリ
ングサイトはシリコン単結晶基板の裏面もしくはバルク
に形成される。従って、基板表面(素子形成領域)に付
着し取り込まれた汚染不純物を、付着した部位からゲッ
タリングサイトまで拡散させる必要がある。しかしなが
ら、張り合わせ基板では素子形成領域と基体基板バルク
もしくは裏面との間にシリコン酸化膜が存在するため、
汚染不純物の拡散が著しく妨げられる。これは、一般的
な不純物の拡散係数が、シリコン酸化膜中ではシリコン
単結晶中より極めて小さい値をとることによる。(例え
ば、900℃におけるシリコン酸化膜中の金の拡散係数
は、シリコン単結晶中の拡散係数の1/1000000
0以下となる。S.M.シー編「超LSIテクノロジ
ー」総研出版 1985年参照) 以上の様に、張り合わせ基板ではゲッタリング技術の適
用が困難であり、素子形成領域に汚染不純物が残留しや
すく、これらの汚染不純物による素子特性(接合リー
ク、耐圧)の劣化が生じやすい。
【0006】本発明の目的は、ゲッタリング技術の適用
を可能とし、素子形成領域に汚染不純物の残留を防ぎ、
汚染不純物による素子特性の劣化を防ぐことができる張
り合わせ基板を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の張り合わせ基板
は、部分的に埋め込み酸化膜が形成されない領域を有
し、且つ、基体基板とSOI層とがシリコン単結晶で接
続され、さらに、基体基板バルクもしくは裏面は何らか
のゲッタリング手段が付与された構造となっている事を
特徴としている。
【0008】
【作用】上述のように、部分的に埋め込み酸化膜の無い
領域を設ける事により、素子形成領域となるSOI層と
ゲッタリングサイトを有する基体基板バルクもしくは裏
面とが単結晶シリコンのみでつながるため、素子形成領
域に付着した重金属等の汚染原子は容易にゲッタリング
サイトまで拡張する事が可能となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例における張り合わ
せ基板構造の縦断面概略図である。SOI層1の直下に
は、張り合わせで形成された埋め込みシリコン酸化膜2
がある。この埋め込みシリコン酸化膜2には所望の位置
に貫通孔3が設けられており、SOI層1は、この貫通
孔3を介して基体基板バルク4と単結晶シリコンでつな
がれている。基板裏面には、ゲッタリングサイトとなる
結晶欠陥もしくは結晶歪5が導入されている。これは、
一般に、EG(EXTRINSICGETTERIN
G)と称される手法で採用される欠陥導入法がとられて
いれば良い。(例えば、サンドブラストによる機械的損
傷、レーザ照射による溶融・固化、希ガス等のイオン注
入、多結晶シリコン膜の堆積等がこれにあたる。)な
お、基体基板裏面に導入される結晶欠陥は、欠陥密度で
102 〜106 個/cm2 の範囲が望ましい。102
/cm2 未満ではゲッタリング効果が小さく、素子形成
領域である基板表面の汚染起因結晶欠陥の発生を充分に
抑制できないこと(後述の表面欠陥評価法による、図2
参照)、また106 個/cm2 を越える値では基板全体
が塑性変形し大きく反ってしまうこ(図3参照)によ
る。
【0011】図4は本発明の他の実施例における張り合
わせ基板構造の縦断面概略図である。SOI層6の直下
には、埋め込みシリコン酸化膜7がある。この埋め込み
シリコン酸化膜7には所望の位置に貫通孔8が設けられ
ており、SOI層6は、この貫通孔8を介して基体基板
バルク9と単結晶シリコンでつながれている。基体基板
バルク9には、格子間酸素の析出核もしくは析出物10
が形成されている。これらの析出核もしくは析出物10
は結晶欠陥(転位、積層欠陥)を発生させる作用を有す
る。これらの結晶欠陥は、一般にIG(INTRINS
ICGETTERING)と称されるゲッタリング技術
においてゲッタリングサイトの役割を果たすものであ
る。
【0012】析出核もしくは析出物の形成は、500〜
900℃の低温熱処理、1000〜1100℃の中温熱
処理、1100℃以上の高温熱処理の組合せで行われる
のが一般的であるが、析出核の密度が106 〜109
/ccの範囲になる様調整される事が望ましい。これ
は、106 個/cc未満では、ゲッタリング効果が小さ
く、素子形成領域である基板表面の汚染起因結晶欠陥の
発生を充分に抑制できないこと(図5参照)、また10
9 個/ccを越える値では基板全体が塑性変形し大きく
反ってしまうこと(図6参照)による。
【0013】尚、第2の実施例においては、シリコン単
結晶基板自体が格子間酸素を含有している必要があるた
め、SOI層を支持する基体基板の出発材料となるシリ
コン単結晶はCZ法で製造されたものを用いることが必
須となるが、SOI層となる被接着シリコン単結晶に
は、この制約はない。
【0014】上述の様に作成した本発明の張り合わせ基
板のゲッタリング効果を検証するため、通常の従来技術
による張り合わせ基板を参照サンプルとして、重金属の
定量汚染による基板表面の結晶欠陥発生量の比較実験を
おこなった。各々の張り合わせ基板に5×1012原子/
cm2 の銅及びニッケルを塗布し、1100℃2時間の
WET酸化を施した後、一般的な選択エッチング(ライ
トエッチ等)手法で表面の結晶欠陥密度を測定した。そ
の結果、本発明の第1、第2の実施例による張り合わせ
基板では0〜〈10個/cm2 と表面欠陥はほとんど認
められなかったのに対し、従来技術の張り合わせ基板で
は105 〜106 個/cm2 のピット及び積層欠陥が観
察された。この結果は、本発明による張り合わせ基板は
高いゲッタリング効果を有する事を示すものである。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は埋め込み
シリコン酸化膜を所望の位置に部分的に設け、基体基板
裏面もしくはバルクに設けたゲッタリングサイトとSO
I層とがシリコン単結晶を介してつながった構造の張り
合わせ基板を提供したものであり、重金属等の汚染不純
物の素子形成領域外への除去を可能にし、張り合わせ基
板上に形成される素子の特性及び製造歩留りを大幅に改
善できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構造を示す縦断面概略図で
ある。
【図2】図1で示した構造での裏面結晶欠陥密度と表面
の汚染起因結晶欠陥密度の相関図である。
【図3】裏面結晶欠陥密度と基板の反りの相関図であ
る。
【図4】本発明の他の実施例の構造を示す縦断面概略図
である。
【図5】図4で示した構造での析出核密度と表面の汚染
起因結晶欠陥密度の相関図である。
【図6】析出核密度と基板の反りの相関図である。
【図7】従来技術による張り合わせ基板の縦断面概略図
である。
【符号の説明】
1 SOI層 2 埋め込みシリコン酸化膜 3 貫通孔 4 基体基板バルク 5 結晶欠陥もしくは結晶歪 6 SOI層 7 埋め込みシリコン酸化膜 8 貫通孔 9 基体基板バルク 10 析出核もしくは析出物 11 SOI層 12 埋め込みシリコン酸化膜 13 基体基板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱処理により、シリコン酸化膜の形成さ
    れた被接着シリコン単結晶基板と、シリコン酸化膜の形
    成されていない基体シリコン単結晶基板を一体に張り合
    わせ、前記シリコン酸化膜を埋め込みシリコン酸化膜と
    し、前記被接着シリコン単結晶基板を研磨して前記埋め
    込みシリコン酸化膜上に素子形成領域となるシリコン単
    結晶層が形成された構造となっている張り合わせ基板に
    おいて、前記埋め込みシリコン酸化膜が部分的に形成さ
    れない領域が存在し、且つ、該埋め込みシリコン酸化膜
    上のシリコン単結晶層が基体シリコン単結晶基板とシリ
    コン単結晶を介して接続し、さらに、基体シリコン単結
    晶基板バルクもしくは裏面に結晶欠陥もしくは結晶歪に
    よるゲッタリング手段が付与された構造となっている事
    を特徴とする張り合わせ基板。
  2. 【請求項2】 前記基体シリコン単結晶基板裏面に導入
    される結晶欠陥もしくは結晶歪は、レーザ照射もしくは
    イオン注入もしくはサンドブラストもしくは多結晶シリ
    コン膜堆積によって形成されたものである事を特徴とす
    る請求項1記載の張り合わせ基板。
  3. 【請求項3】 前記基体シリコン単結晶基板裏面に導入
    される結晶欠陥の密度が102 〜106 個/cm2 の範
    囲にある事を特徴とする請求項1並びに請求項2記載の
    張り合わせ基板。
  4. 【請求項4】 前記基体シリコン単結晶基板バルクに導
    入される結晶欠陥もしくは結晶歪が、シリコン単結晶中
    に含有される格子間酸素の析出核もしくは析出物により
    形成されたものである事を特徴とする請求項1記載の張
    り合わせ基板。
  5. 【請求項5】 前記基体シリコン単結晶基板バルクに導
    入される格子間酸素の析出核もしくは析出物の密度が1
    6 〜109 個/ccの範囲にある事を特徴とする請求
    項4記載の張り合わせ基板。
JP28577391A 1991-10-31 1991-10-31 張り合わせ基板 Pending JPH05129309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28577391A JPH05129309A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 張り合わせ基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28577391A JPH05129309A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 張り合わせ基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05129309A true JPH05129309A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17695878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28577391A Pending JPH05129309A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 張り合わせ基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05129309A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0710980A2 (en) * 1994-11-07 1996-05-08 Nec Corporation Soi substrate
WO2000010201A1 (en) * 1998-08-10 2000-02-24 Memc Electronic Materials, Inc. Process for metal gettering in soi substrates
WO2000010195A3 (en) * 1998-08-10 2000-05-18 Memc Electronic Materials Preparation of metal-precipitates permeable insulator for soi substrate
US6724408B1 (en) 1999-08-10 2004-04-20 International Business Machines Corporation Command line interface for a data processing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0710980A2 (en) * 1994-11-07 1996-05-08 Nec Corporation Soi substrate
EP0710980A3 (en) * 1994-11-07 1998-09-30 Nec Corporation Soi substrate
WO2000010201A1 (en) * 1998-08-10 2000-02-24 Memc Electronic Materials, Inc. Process for metal gettering in soi substrates
WO2000010195A3 (en) * 1998-08-10 2000-05-18 Memc Electronic Materials Preparation of metal-precipitates permeable insulator for soi substrate
US6724408B1 (en) 1999-08-10 2004-04-20 International Business Machines Corporation Command line interface for a data processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2895743B2 (ja) Soi基板の製造方法
EP0706714B1 (en) Soi substrate fabrication
US6825532B2 (en) Bonded substrate for an integrated circuit containing a planar intrinsic gettering zone
US5659192A (en) SOI substrate fabrication
JP2685819B2 (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JP3033655B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2998330B2 (ja) Simox基板及びその製造方法
CN113421849B (zh) 一种带绝缘埋层的硅衬底的制备工艺
JPH0832038A (ja) 貼り合わせsoi基板の製造方法および貼り合わせsoi基板
JPH05129309A (ja) 張り合わせ基板
JPH06275525A (ja) Soi基板及びその製造方法
JP2005082870A (ja) 積層基板の洗浄方法および基板の貼り合わせ方法
JP2008166646A (ja) 半導体基板の製造方法
WO2007072624A1 (ja) Soi基板の製造方法およびsoi基板
JPH01259539A (ja) Soi基板及びその製造方法
JPH09326396A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0964319A (ja) Soi基板およびその製造方法
JPH11330438A (ja) Soiウエーハの製造方法ならびにこの方法で製造されるsoiウエーハ
JP2000030993A (ja) Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ
JPH08316443A (ja) Soi基板及びその製造方法
JP3452123B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP2000150835A (ja) 非単結晶シリコン薄膜の製造方法
JP2609198B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP3452122B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPH01302740A (ja) 誘電体分離半導体基板およびその製造方法