JP2000030993A - Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ - Google Patents

Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ

Info

Publication number
JP2000030993A
JP2000030993A JP20030698A JP20030698A JP2000030993A JP 2000030993 A JP2000030993 A JP 2000030993A JP 20030698 A JP20030698 A JP 20030698A JP 20030698 A JP20030698 A JP 20030698A JP 2000030993 A JP2000030993 A JP 2000030993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
epitaxial layer
polishing
manufacturing
epitaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20030698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3921823B2 (ja
Inventor
Koji Aga
浩司 阿賀
Kiyoshi Mitani
清 三谷
Kazuhisa Mizushima
一寿 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP20030698A priority Critical patent/JP3921823B2/ja
Publication of JP2000030993A publication Critical patent/JP2000030993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921823B2 publication Critical patent/JP3921823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エピタキシャルウェーハを用いて貼り合わS
OIウェーハを製造した場合でも、ボイドの発生確率を
低下でき、極薄のSOIウェーハの製造時において、ま
たこのSOIウェーハより半導体デバイスを作製する過
程において剥離を発生しない、強固に結合したSOIウ
ェーハを得ることを目的とする。 【解決手段】 シリコン単結晶からなるボンドウェーハ
の一方表面にエピタキシャル層を堆積してエピタキシャ
ルウェーハを作製し、該エピタキシャル層表面を研磨し
た後、シリコン酸化膜を介してベースウェーハの鏡面研
磨面と貼り合わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はウェーハの貼り合わ
せを用いたSOI(silicon on insulator)ウェーハ
の製造方法に関するものであり、特にSOI層がエピタ
キシャル層で構成されるSOIウェーハおよびその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】貼り合わせSOIウェーハの作製におい
ては、鏡面研磨された2枚のシリコンウェーハのうち少
なくとも一方にシリコン酸化膜を形成せしめてシリコン
ウェーハの鏡面同士を清浄な条件下で接触させると、接
着剤等を用いなくともウェーハ同士は接着する。しか
し、この接着状態は完全なものではないので、その後、
これらに熱処理を加えると、ウェーハ同士は強固に結合
する。その後、一方のシリコンウェーハを目的の厚さま
で、薄膜化してSOIウェーハが作製される。一般に、
SOI層の薄膜化法としては、研削および研磨による方
法や、特開平5−160074号公報に開示されている
PACE(plasma assisted chemical etching)法
が知られている。また、特開平5−211128号公報
に開示されている水素イオン剥離法(スマートカット
法)は熱酸化されたボンドウェーハに水素イオンまたは
希ガスイオンをイオン注入し、これを支持基板となるベ
ースウェーハと室温で貼り合わせる方法で、貼り合わせ
後、約400〜600℃の熱処理をするとイオン注入層
で剥離が生じ、ベースウェーハ側に薄膜のSOI層が移
される現象を利用して、SOIウェーハを作製してい
る。
【0003】一般に、上記の様なSOIウェーハの作製
には、チョクラルスキー法(CZ法)により製造された
ウェーハ(CZウェーハ)がSOI層となるボンドウェ
ーハとして用いられるが、この場合、CZウェーハにあ
るCOP(Crystal Originated Particle)欠陥等の
グローイン欠陥は、そのままSOI層中に存在すること
になり、SOI層の品質は貼り合わせるウェーハの品質
を反映したものとなる。この為、SOI層の品質を向上
させるためには、貼り合わせるウェーハに高品質のもの
を用いる事が必要であり、貼り合わせるウェーハとして
エピタキシャルウェーハを用いることでエピタキシャル
層をSOI層にすると、SOI層中にCOP欠陥等の無
い高品質のSOIウェーハが作製できる。
【0004】このようなエピタキシャルウェーハを用い
たSOIウェーハは既に提案されている。例えば、特開
平5−6883号公報、特開平7−254689号公報
等が挙げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エピタ
キシャルウェーハを用いて貼り合わせを行った場合、ボ
イド(接着界面の未結合部)の発生率が高くなる事が明
らかになった(図2)。図2は、貼り合わせるウェーハ
の組み合わせとして、 400nmの酸化膜を付けたエピタキシャルウェーハ
(EPI)とCZ法により製造された鏡面研磨ウェーハ
(PW)との貼り合わせ。 エピタキシャルウェーハ(EPI)と400nmの酸
化膜を付けたCZ法により製造された鏡面研磨ウェーハ
(PW)との貼り合わせ。 CZ法により製造された鏡面研磨ウェーハ(PW)
と400nmの酸化膜を付けたCZ法により製造された鏡
面研磨ウェーハ(PW)との貼り合わせ。 の3タイプを、を6組、を5組、を5組用意し、
室温での貼り合わせ後、500℃での熱処理を施した時
に発生したボイドの数を示している。この結果から、貼
り合わせるウェーハとしてエピタキシャルウェーハを用
いると明らかにボイドの発生確率は高くなり、エピタキ
シャルウェーハとボイド発生には何らかの関係があるこ
とが明白となった。
【0006】この原因を調べるため、エピタキシャル表
面の面粗さを表面検査装置(LS−6000:日立電子エン
ジニアリング社製測定器製品名)を使用し、レーザー光
散乱強度によるヘイズレベル(単位:bit)を測定電圧
900Vレンジで測定したところ、CZ法により製造さ
れた鏡面研磨ウェーハ表面の粗さ40bitに比べ、エピ
タキシャルウェーハ表面の面粗さは200bit程度と悪
いことが明らかになった。このヘイズの悪さがボイドの
発生に寄与していると思われる。
【0007】また、このボイドの発生は、貼り合わせ法
を用いたSOI作製には共通して発生する問題であり、
特にボイドの発生しやすい温度領域で剥離熱処理を行う
スマートカット法には深刻な問題である。面粗さが起因
のボイド発生は以下のように考えられる。面粗さが粗く
なると、貼り合わせ界面をミクロに見たときに両ウェー
ハが接している面積は少なくなる。接している面積が少
ないと当然、ウェーハ間の結合強度は弱くなる。また、
両ウェーハが接していない部分は隙間となるため、面粗
さが粗いほど隙間は大きいと推測できる。貼り合わせ直
後では、この隙間には空気が溜まっており、この空気は
次工程の熱処理で膨張し、貼り合わせたウェーハを押し
剥がそうとする力として働く。この力とウェーハ間の結
合力が反発し合い、押し剥がす力が勝ればボイドとな
る。よって、面粗さの悪いウェーハでは、隙間が多くな
り、押し剥す力が強いためボイドは発生し易くなる。
【0008】また、貼り合わせたウェーハを加熱すると
ウェーハ表面に付着していた有機物等が離脱し、ガスと
なって上記貼り合わせ隙間の空気と同様にウェーハの結
合を妨げようとする。面粗さが悪いと、Si表面の面積が
大きいため、それだけ有機物の付着量が多くなりボイド
が発生しやすい。このように、ウェーハの面粗さとボイ
ドの発生には上記より相関があると推測される。
【0009】又、エピタキシャルウェーハ表面にはマウ
ンドと呼ばれる突起状の欠陥が発生することがある。こ
のマウンドも、面粗さと同様に、貼り合わせを妨げてボ
イド発生の原因となる可能性が高い。図5は、マウンド
の大きさ及び高さとボイド発生の有無との関係を示した
図である。これより、ボイドの発生は、マウンドの大き
さよりもマウンドの高さの方に大きく依存し、マウンド
の高さが5μm程度以上になるとほぼ確実にボイドが発
生していることがわかる。
【0010】本発明は上記した問題点に鑑み、エピタキ
シャルウェーハを用いて貼り合わSOIウェーハを製造
した場合でも、ボイドの発生確率を低下でき、極薄のS
OIウェーハの製造時において、またこのSOIウェー
ハより半導体デバイスを作製する過程において剥離を発
生しない、強固に結合したSOIウェーハを得ることを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記よりエピタキシャル
ウェーハで生じるボイドの発生を防ぐには、エピタキシ
ャル層表面の面粗さ改善が不可欠と思われる。そこで、
8”φのエピタキシャルウェーハ(エピタキシャル層
厚:5μm)を6枚用いて、面粗さ(ヘイズ)の研磨代
依存性を調べた。尚、研磨代は、0.05μm、0.1
μm、0.3μm、0.5μm、0.8μm、1.0μ
mとした。その結果を図3に示す。これより、エピタキ
シャルウェーハ表面の面粗さを改善するためには0.3
μm以上の研磨代が必要であり、0.3μm以上研磨す
れば、面粗さは鏡面研磨ウェーハと同等(測定電圧90
0Vで50bit以下)になることが新たに分かった。こ
れらのウェーハを400nm酸化し、ベースウェーハと室
温で貼り合わせた。さらに、貼り合わせ後のウェーハを
500℃、30分間、窒素雰囲気で熱処理した後、赤外
線を用いてボイド検査を行った。その結果を図4に示
す。
【0012】図4に示されたように、エピタキシャル層
表面のヘイズとボイドの発生率は相関がみられ、エピタ
キシャルウェーハを0.3μm以上研磨してヘイズを改
善した場合では、ボイドの発生は見られなかった。ま
た、研磨代が0.3μm以下の場合は、ボイドが多発し
た。これより、貼り合わせるエピタキシャルウェーハの
エピタキシャル層表面を0.3μm以上研磨してヘイズ
を改善することで、ボイドの発生を抑制できることが明
らかとなった。
【0013】そこで上記課題を達成するために本発明が
講じた技術的手段は、少なくとも一方表面が鏡面研磨さ
れたボンドウェーハとベースウェーハとを貼り合せて作
製するSOIウェーハの作製方法において、シリコン単
結晶からなるボンドウェーハの一方表面にエピタキシャ
ル層を堆積してエピタキシャルウェーハを作製し、該エ
ピタキシャル層表面を研磨した後、シリコン酸化膜を介
してベースウェーハの鏡面研磨面と貼り合わせることを
特徴とするSOIウェーハの製造方法である。
【0014】そして、上記エピタキシャルウェーハから
なるボンドウェーハと、シリコン単結晶からなる一方表
面が鏡面研磨されたベースウェーハとの間に介在される
シリコン酸化膜は、エピタキシャルウェーハの少なくと
もエピタキシャル層表面に形成する。この様にすると、
結合面は埋め込み酸化膜とベースウェーハとの界面にな
るので、結合面にトラップされた不純物がSOI層に拡
散しにくくなり、結果としてSOIウェーハのデバイス
特性が向上する。又、エピタキシャルウェーハにおける
エピタキシャル層表面の研磨代は鏡面研磨ウェーハと同
等のヘイズレベルになる様に0.3μm以上とすること
が好ましい。
【0015】また、エピタキシャルウェーハ表面の突起
であるマウンドによるボイド発生についても、エピタキ
シャル表面を研磨して突起を除去する方法でマウンドに
よるボイド発生を抑制できることが前記した調査によっ
て明らかとなり、しかもエピタキシャル層表面の突起の
高さが5μm以下でボイド発生を抑制できることが分か
った。従って、前記したエピタキシャル層表面の研磨を
研磨代0.3μm以上に加えて該エピタキシャル層表面
の突起の高さが5μm以下となるようにすることで、表
面粗さとマウンド(突起)の両方によるボイドの発生を
抑制できる。但し、マウンドには、様々な種類と大きさ
があるが、前記した調査結果から分かるようにマウンド
の大きさより高さがボイド発生に関係しており、その為
前記したように研磨後の高さが一定値(5μm)以下と
なるように研磨する。
【0016】又、エピタキシャルウェーハを貼り合わせ
るもう一方の基板(ベースウェーハ)はシリコンウェー
ハの種類(CZウェーハ、FZウェーハ)や、貼り合わ
せる材質(絶縁基板例えばSiC、石英等)によらず使用
することが出来るものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図面に基づいて説明する。図1は本発明に係るSOI
ウェーハの製造工程を示す説明図で、図中、1はベース
ウェーハ、2はボンドウェーハ、3はボンドウェーハ2
上に形成されたエピタキシャル層、4はボンドウェーハ
のエピタキシャル層3表面のシリコン酸化膜である。
【0018】次に、そのSOIウェーハの製造法につい
て説明する。 (a)一方の表面が鏡面研磨されたベースウェーハ1
と、単結晶シリコンウェーハの鏡面研磨された表面にエ
ピタキシャル層3を堆積したエピタキシャルウェーハ
(ボンドウェーハ)2を準備する。エピタキシャル層3
の膜厚は数μm〜数10μmとする。 (b)上記エピタキシャルウェーハ(ボンドウェーハ)
2におけるエピタキシャル層表面を研磨する。その研磨
代lはエピタキシャル層表面の表面粗さとボイドの発生
率の関係から得られた0.3μm以上とする。但し、エ
ピタキシャル層の成長条件次第では、研磨代が0.3μ
m以下であっても、鏡面研磨ウェーハと同等のヘイズレ
ベルが得られる場合もあるので、0.3μm以上に限定
されるわけではない。又、同時にエピタキシャル層の表
面に突起(マウンド)がある場合は、その突起の高さが
5μm以下となるまで研磨する。
【0019】(c)エピタキシャル層表面を所定量研磨
したエピタキシャルウェーハ2を酸化性雰囲気に晒して
酸化し、表面にシリコン酸化膜4を形成する。尚、シリ
コン酸化膜の厚みは、酸化性雰囲気に晒す時間によって
制御することができる。 (d)そのシリコン酸化膜4を有したエピタキシャルウ
ェーハ2とベースウェーハ1の鏡面側を、前記エピタキ
シャル層3を挟んで貼り合わせる。貼り合わせは従来と
同様に、酸化性雰囲気中で、1100℃、2時間程度の
熱処理を行うことにより可能である。 (e)貼り合わせ後、酸化されたエピタキシャルウェー
ハ(ボンドウェーハ)2のエピタキシャル層3を要求さ
れる厚さに薄膜化する。
【0020】上記の薄膜化の方法としては、研削+研
磨、研削+研磨+PACE法、スマートカット法等
が挙げられ、要求される厚さに応じて適宜選択使用する
ようにする。例えば、膜厚が3±0.3μm程度であれ
ばの方法、膜厚が0.1±0.01μm位であれば
およびの方法が効果的である。又、の実施において
はエピタキシャル層表面を研磨した後にイオンの注入を
行う方がよい。
【0021】
【発明の効果】本発明のSOIウェーハの製造方法によ
れば、エピタキシャルウェーハを用いた貼り合わせSO
Iの作製においてエピタキシャルウェーハ表面の面粗さ
(ヘイズ)や突起(マウンド)が起因のボイド発生を抑
制でき、通常のCZウェーハと同等の歩留まりでSOI
ウェーハが得られる。また、この様にして得られたSO
Iウェーハは、デバイス作製工程に耐え得る結合強度を
有する。又、本方法は、エピタキシャルウェーハを貼り
合わせて作製する全ての貼り合わせSOI作製法に共通
して効果を持つ方法である。更に、エピタキシャルウェ
ーハを貼り合わせるもう一方の基板には、シリコンウェ
ーハの種類(CZウェーハ、FZウェーハ)や貼り合わ
せる材質(絶縁基板例えばSiC,石英)に関係なく使用で
き、それぞれに前記した同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造方法を示す工程図である。
【図2】 エピタキシャルウェーハを貼り合わせたSO
Iウェーハとボイドの発生率の関係を示す説明図であ
る。
【図3】 エピタキシャルウェーハにおけるエピタキシ
ャル層表面の面粗さと研磨代(取り代)との関係を示す
説明図である。
【図4】 エピタキシャル層表面の研磨取り代とボイド
の発生率の関係を示す説明図である。
【図5】 エピタキシャルウェーハ表面の突起(マウン
ド)の大きさ及び突起の高さとボイドの発生関係を示す
説明図である。
【符号の説明】 1…ベースウェーハ 2…エピタキシャルウェ
ーハ 3…エピタキシャル層 4…シリコン酸化膜 l…研磨代

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方表面が鏡面研磨されたボ
    ンドウェーハとベースウェーハとを貼り合せて作製する
    SOIウェーハの作製方法において、シリコン単結晶か
    らなるボンドウェーハの一方表面にエピタキシャル層を
    堆積してエピタキシャルウェーハを作製し、該エピタキ
    シャル層表面を研磨した後、シリコン酸化膜を介してベ
    ースウェーハの鏡面研磨面と貼り合わせることを特徴と
    するSOIウェーハの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記シリコン酸化膜は、前記エピタキシ
    ャルウェーハの少なくともエピタキシャル層表面に形成
    することを特徴とする請求項1記載のSOIウェーハの
    製造方法。
  3. 【請求項3】 前記エピタキシャル層表面の研磨後のヘ
    イズレベルが測定電圧900Vで50bit以下となるよ
    うに研磨することを特徴とする請求項1または請求項2
    記載のSOIウェーハの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記エピタキシャル層表面を研磨する研
    磨代が0.3μm以上であることを特徴とする請求項1
    乃至請求項3記載のSOIウェーハの製造方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも一方表面が鏡面研磨されたボ
    ンドウェーハとベースウェーハとを貼り合せて作製する
    SOIウェーハの作製方法において、シリコン単結晶か
    らなるボンドウェーハの一方表面にエピタキシャル層を
    堆積してエピタキシャルウェーハを作製し、該エピタキ
    シャル層表面を研磨した後、絶縁基板からなるベースウ
    ェーハの鏡面研磨面と貼り合わせることを特徴とするS
    OIウェーハの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記エピタキシャル層表面を研磨した
    後、該エピタキシャル表面にシリコン酸化膜を形成する
    ことを特徴とする請求項5記載のSOIウェーハの製造
    方法。
  7. 【請求項7】 前記エピタキシャル層表面の研磨後のヘ
    イズレベルが測定電圧900Vで50bit以下となるよ
    うに研磨することを特徴とする請求項5または請求項6
    記載のSOIウェーハの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記エピタキシャル層表面を研磨する研
    磨代が0.3μm以上であることを特徴とする請求項5
    乃至請求項7記載のSOIウェーハの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記エピタキシャル層表面の突起が5μ
    m以下となるまで研磨後、貼り合わせることを特徴とす
    る請求項4又は請求項8に記載のSOIウェーハの製造
    方法。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9記載の製造方法により
    作製された、SOI層がエピタキシャル層で構成されて
    いることを特徴とするSOIウェーハ。
JP20030698A 1998-07-15 1998-07-15 Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ Expired - Fee Related JP3921823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20030698A JP3921823B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20030698A JP3921823B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000030993A true JP2000030993A (ja) 2000-01-28
JP3921823B2 JP3921823B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=16422135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20030698A Expired - Fee Related JP3921823B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921823B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004021433A1 (ja) * 2002-08-27 2004-03-11 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Soiウエーハの製造方法
CN100411094C (zh) * 2004-08-19 2008-08-13 S.O.I.Tec绝缘体上硅技术公司 在键合两个晶片之前的热处理
JP2009152579A (ja) * 2007-11-28 2009-07-09 Commissariat A L'energie Atomique 膜移し変えプロセス
JP2009267427A (ja) * 2001-04-13 2009-11-12 Commiss Energ Atom 制御された機械的保持力を有する剥離可能な基板、およびその製造方法
US8043935B2 (en) 2008-11-27 2011-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor substrate and method for manufacturing semiconductor device
US8048754B2 (en) 2008-09-29 2011-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing SOI substrate and method for manufacturing single crystal semiconductor layer
US8530332B2 (en) 2008-03-26 2013-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing SOI substrate and semiconductor device
US8846496B2 (en) 2010-04-28 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of single crystal semiconductor film and manufacturing method of electrode
US8946051B2 (en) 2008-03-26 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing SOI substrate and method for manufacturing semiconductor device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267427A (ja) * 2001-04-13 2009-11-12 Commiss Energ Atom 制御された機械的保持力を有する剥離可能な基板、およびその製造方法
WO2004021433A1 (ja) * 2002-08-27 2004-03-11 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Soiウエーハの製造方法
CN100411094C (zh) * 2004-08-19 2008-08-13 S.O.I.Tec绝缘体上硅技术公司 在键合两个晶片之前的热处理
JP2009152579A (ja) * 2007-11-28 2009-07-09 Commissariat A L'energie Atomique 膜移し変えプロセス
US8530332B2 (en) 2008-03-26 2013-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing SOI substrate and semiconductor device
US8946051B2 (en) 2008-03-26 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing SOI substrate and method for manufacturing semiconductor device
US8048754B2 (en) 2008-09-29 2011-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing SOI substrate and method for manufacturing single crystal semiconductor layer
US8043935B2 (en) 2008-11-27 2011-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor substrate and method for manufacturing semiconductor device
US8846496B2 (en) 2010-04-28 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of single crystal semiconductor film and manufacturing method of electrode

Also Published As

Publication number Publication date
JP3921823B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395661B2 (ja) Soiウエーハの製造方法
JP3324469B2 (ja) Soiウエーハの製造方法ならびにこの方法で製造されるsoiウエーハ
JP3385972B2 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法および貼り合わせウェーハ
JP3358550B2 (ja) Soiウエーハの製造方法ならびにこの方法で製造されるsoiウエーハ
JP3900741B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
EP0706714B1 (en) Soi substrate fabrication
JP3943782B2 (ja) 剥離ウエーハの再生処理方法及び再生処理された剥離ウエーハ
US6294478B1 (en) Fabrication process for a semiconductor substrate
US7670929B2 (en) Method for direct bonding two semiconductor substrates
JP4407127B2 (ja) Soiウエーハの製造方法
US20080315349A1 (en) Method for Manufacturing Bonded Wafer and Bonded Wafer
JP4304879B2 (ja) 水素イオンまたは希ガスイオンの注入量の決定方法
JPH04119626A (ja) 接合ウェーハの製造方法
JPH11297583A (ja) 剥離ウエーハを再利用する方法および再利用に供されるシリコンウエーハ
JP2006270039A (ja) 貼り合わせウエーハの製造方法及び貼り合わせウエーハ
JP3327180B2 (ja) Soi層上酸化膜の形成方法ならびに結合ウエーハの製造方法およびこの方法で製造される結合ウエーハ
JP3921823B2 (ja) Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ
JPH07297377A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1140786A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JP3484961B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP3864886B2 (ja) Soiウエーハ
JP2003309101A (ja) 貼り合せ基板の製造方法
JP2008263010A (ja) Soi基板の製造方法
JPH08264740A (ja) 結合ウェーハの製造方法及びこの方法により製造された結合ウェーハ
JP5364345B2 (ja) Soi基板の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees