JPH0628768Y2 - カットアウトの避雷器内蔵形補助碍子 - Google Patents

カットアウトの避雷器内蔵形補助碍子

Info

Publication number
JPH0628768Y2
JPH0628768Y2 JP1989028330U JP2833089U JPH0628768Y2 JP H0628768 Y2 JPH0628768 Y2 JP H0628768Y2 JP 1989028330 U JP1989028330 U JP 1989028330U JP 2833089 U JP2833089 U JP 2833089U JP H0628768 Y2 JPH0628768 Y2 JP H0628768Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
insulator
cutout
resistance element
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989028330U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02119385U (ja
Inventor
千尋 石橋
幸雄 岡
明義 芥子川
光義 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Energy Support Corp
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Energy Support Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd, Energy Support Corp filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP1989028330U priority Critical patent/JPH0628768Y2/ja
Publication of JPH02119385U publication Critical patent/JPH02119385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628768Y2 publication Critical patent/JPH0628768Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は変圧器の一次側に設置して過負荷電流や短絡
電流あるいは雷サージに対して変圧器を保護するとも
に、電線路の停電事故を防止するカットアウトを絶縁支
持するための避雷器内蔵形補助碍子に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、耐塩形カットアウトは、一般の汎用型カットアウ
ト本体を耐塩用補助碍子で支持して絶縁強化したものが
使用されていた。
一方、耐塩形カットアウトに耐雷機能を付与したものと
して、カットアウト本体と補助碍子にギャップユニット
と非直線抵抗体ユニットの少なくとも一方をそれぞれ収
容した耐塩形カットアウトが知られている。
[考案が解決しようとする課題] 前記したカットアウトは耐塩及び耐雷化して実施する場
合、カットアウト本体が大型化して構造的にも複雑にな
り、かつ、既設のカットアウト本体を取換る必要があっ
た。
この考案の目的は、既設のカットアウトをそのまま利用
して、容易に改修できるとともに、耐雷機能及び耐塩特
性を保持できるカットアウトを絶縁支持するための避雷
器内蔵形補助碍子を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この考案は上記の目的を達成するために、接地側である
上端部及び課電側である下端部に取付金具を設けて、カ
ットアウト本体を腕金に対し絶縁支持可能とした碍管
と、この碍管内に封装した非直線抵抗素子と、この非直
線抵抗素子と直列の放電ギャップとからなる避雷器内蔵
形補助碍子であって、前記補助碍子は、その全長を貫く
ように形成した貫通孔の略中央に位置させて、前記放電
ギャップを絶縁筒体内に封入してなるギャップユニット
を嵌合固着して貫通孔の略中央部分を閉鎖するととも
に、このギャップユニットの上方に位置するように貫通
孔内に非直線抵抗素子とを収納して貫通孔の上端部を接
地側のキャップ金具にて封口し、また、前記貫通孔の下
端部には、絶縁被覆したリード線を先端部から突出させ
て絶縁ゴムにて包蔵してなるモールドコーンの基部を嵌
合固着して前記ギャップユニットを隠蔽するように貫通
孔の下端部を封口しするとともに、前記キャップ金具、
非直線抵抗素子及びギャップユニット間を接続して前記
モールドコーンから突出したリード線を介して接続可能
とした構成を採用している。
〔作用〕
本考案では、碍管の貫通孔の下端部を封口しギャップユ
ニットを隠蔽しているモールドコーンから突出した絶縁
被覆したリード線によりカットアウト本体を接続可能に
構成されているので課電部分が露出しない。したがって
カットアウト本体の耐塩特性及び避雷機能が安定する。
また、補助碍子は非直線抵抗素子とギャップユニットと
を直列状に一括して収容し、この補助碍子によりカット
アウト本体を絶縁支持しているので、カットアウト本体
を一般に汎用型に統一し、この統一された汎用型のカッ
トアウト本体に取付けることができる。
[実施例] 以下、本考案を具体化した一実施例を図面に基づいて説
明する。
第1図に示すように、腕金1には接地側の支持金具2が
ボルトにより締付固定され、該支持金具2には取付金具
としてのバンド金具3を介して耐雷器内蔵形補助碍子4
の接地側である上端部が装着されている。また、該補助
碍子4の課電側である下端部には同じく取付金具として
のバンド金具5がボルトにより締付固定され、該バンド
金具5の一端には取付金具6がボルトにより支持され、
さらに該取付金具6の下端部には、カットアウト本体2
0が装着されている。
カットアウト本体20は、内部の電源側及び負荷側の固
定電極(図示せず)間を開閉するヒューズ筒23を着脱
可能に装着されている周知の汎用型の箱カットアウトで
ある。
次に、第2図により避雷器内蔵形補助碍子4の構成を詳
細に説明する。
外周に絶縁ひだを有する碍管28には上下に貫通する貫
通孔28aが形成され、前記碍管28の上端部にはクッ
ション材29を介してキャップ金具30が嵌合固定され
て貫通孔28aの上端部を封口し、該キャップ金具30
の上面には端子金具31が取付られ、該端子金具31は
接地線32により前記支持金具2に電気的に接続されて
いる。
一方、前記碍管28の貫通孔28aの下端部には絶縁ゴ
ム製のモールドコーン33の基部が充填材34により嵌
合接着され、貫通孔28aの下端部を封口している。該
モールドコーン33には絶縁被覆したリード線35が内
蔵され、その芯線35aには棒状の接触子36の基端部
がカシメ付け固定されている。又、モールドコーン33
より露出しているリード線35は第3図に示すように前
記カットアウト本体の絶縁容器21の側部の引込口21
aより挿入して前記両固定電極のうち一方の固定電極の
接続端子22に接続され碍管28側とカットアウト本体
の固定電極間の課電部分を隠蔽している。
前記碍管28の貫通孔28a内には下から順にギャップ
ユニット37、非直線抵抗体ユニット38、導電ユニッ
ト39が直列に収納されている。
そこで、前記ギャップユニット37及び非直線抵抗体ユ
ニット38について説明する。
前記ギャップユニット37は、アルミナ磁器などの無機
質材料によって形成された絶縁筒体40を備え、その両
端面には金属製の放電電極41及び43が銀蝋付けなど
により接着固定され、絶縁筒体40内においてそれぞれ
の放電端42,44間に放電ギャップGを形成して封入
している。前記絶縁筒体40の外周面には前記碍管28
の貫通孔28aの中間に位置して形成した段部28bの
テーパ面28cと同様にテーパ面40aが形成されてい
る。
なお、前記ギャップユニット37の下方の放電電極43
は、放電アークで破口しない厚板とし、アルミナ磁器な
どの無機質材料よりなる補助リング45が銀蝋付けなど
により固定され、絶縁筒体40と放電電極43の熱膨張
係数の相違による熱ストレスを緩和して両者40,43
の接着面の剥離や絶縁筒体40の損傷を防止している。
前記絶縁筒体40の外周面とテーパ面28cとの界面
は、低融点ガラスなどの絶縁性を有する接合材46によ
って接着固定して貫通孔28aの中央部分を閉鎖すると
ともにこのギャップユニット37は、貫通孔28aの下
端部を封口している前記モールドコーン33により碍管
28の貫通孔28a内に隠蔽される。前記放電電極43
の中央下面には、円筒状の接触子47が固定され、前記
棒状の接触子36が挿入接触されるようになっている。
前記両接触子36,47の外周には、鍔部36a,47
aがそれぞれ形成され、両鍔部の間にはコイルバネ48
と可撓導体49が介装されている。
前記非直線抵抗体ユニット38は、前記ギャップユニッ
ト37に対し中間電極50を介して直列に接合されると
ともに、酸化亜鉛(ZnO)系の非直線抵抗素子51を
備えている。前記非直線抵抗体ユニット38の外周面
は、EPR(エチレンプロピレンゴム)を主材とした熱
収縮性の弾力性チューブ52などにより絶縁包蔵され、
かつ前記貫通孔28aの周面間に形成された空隙には、
ウレタンゴムなどの絶縁充填剤53が設けられている。
次に、前記導電ユニット39について説明すると、該ユ
ニット39は貫通孔28a内において非直線抵抗体ユニ
ット38の上側に中間電極54を介して直列に当接され
て導電筒55を備えている。
さらに、前記キャップ金具30と前記導電筒55との間
には、上下両端を可撓導体(図示せず)によって接続し
たバネ導体56が介装されている。
なお、前記キャップ金具30は短絡アークなどによる内
部圧力で放圧し易いように構成しておくことが望まし
い。
次に、上記のように構成されたカットアウトを絶縁支持
するための避雷器内蔵形補助碍子について、その作用を
説明する。
今、前記カットアウト本体20に雷サージが侵入する
と、このサージはリード線35、ギャップユニット3
7、非直線抵抗体ユニット38を経て接地線32により
大地に放電されて電圧上昇が抑制され、かつ続流も瞬時
に遮断されるので、カットアウトや変圧器での閃絡等に
よる線路故障が防止される。
さて、この考案の実施例においては、カットアウト本体
20には避雷ユニットを設けることなく、耐塩用補助碍
子4の貫通孔28a内にギャップユニット37と非直線
抵抗体ユニット38を内蔵し、キャップ金具30及びモ
ールドコーン33より露出し絶縁被覆されたより碍管2
8の上下開口部を封口してモールドコーン33のリード
線35をカットアウト本体に接続できるようにしたの
で、既設の汎用性がある一般形のカットアウトに容易に
耐塩特性と避雷機能を付与することができるとともに、
新規の取付けあるいは、取換えが簡単になり保守点検を
容易に行うことができる。また、ギャップユニット37
とその上方に直列に配設した非直線抵抗素子51の課電
側が下方においてモールドコーン33によって貫通孔2
8a内に封入され、さらに、カットアウト本体20内の
固定電極間に課電部分を露出しないように構成して異物
との電気接触を防止しているので、カットアウトの耐塩
特性及び避雷機能が安定する。
[考案の効果] 以上詳述したように、本考案は汎用性に富む既設の一般
形カットアウト本体に対し安定した耐塩特性と避雷機能
を付与する避雷器内蔵用補助碍子を容易に着脱できるの
で、保守点検や改修を容易に行うことができるとともに
カットアウト本体と補助碍子間の課電部分を露出させい
ないようにしているので安全性を高めるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の避雷器内蔵形補助碍子を具体化した一
実施例を示す断面図、第2図は避雷器内蔵形補助碍子の
拡大断面図、第3図は要部の断面図である。 1……腕金、2……支持金具、3,5……取付金具とし
てのバンド金具、4……避雷器内蔵形補助碍子、6……
取付金具、20……カットアウト本体、22……接続端
子、23……ヒューズ筒、28……碍管、28a……貫
通孔、28b……段部、30……キャップ金具、32…
…接地線、33……モールドコーン、35……リード
線、36……接触子、37……ギャップユニット、38
……非直線抵抗体ユニット、39……導電ユニット、4
0……絶縁筒体、41,43……放電電極、47……接
触子、48……コイルバネ、51……非直線抵抗素子、
G……放電間隙。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 長瀬 光義 愛知県犬山市字上小針1番地 エナジーサ ポート株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−294637(JP,A) 実開 昭59−154753(JP,U) 実開 昭57−101461(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】接地側である上端部及び課電側である下端
    部に取付金具を設けて、カットアウト本体を腕金に対し
    絶縁支持可能とした碍管と、この碍管内に封装した非直
    線抵抗素子と、この非直線抵抗素子と直列の放電ギャッ
    プとからなる避雷器内蔵形補助碍子であって、 前記補助碍子は、その全長を貫くように形成した貫通孔
    の略中央に位置させて、前記放電ギャップを絶縁筒体内
    に封入してなるギャップユニットを嵌合固着して貫通孔
    の略中央部分を閉鎖するとともに、このギャップユニッ
    トの上方に位置するように貫通孔内に非直線抵抗素子を
    収納して、貫通孔の上端部を接地側のキャップ金具にて
    封口し、また、前記貫通孔の下端部には、絶縁被覆した
    リード線を先端部から突出させて絶縁ゴムにて包蔵して
    なるモールドコーンの基部を嵌合固着して前記ギャップ
    ユニットを隠蔽するように貫通孔の下端部を封口しする
    とともに、前記キャップ金具、非直線抵抗素子及びギャ
    ップユニット間を接続して前記モールドコーンから突出
    したリード線を介してカットアウト本体を電気的に接続
    可能としたことを特徴とする耐塩形耐雷カットアウトの
    避雷器内蔵形補助碍子。
JP1989028330U 1989-03-13 1989-03-13 カットアウトの避雷器内蔵形補助碍子 Expired - Lifetime JPH0628768Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989028330U JPH0628768Y2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 カットアウトの避雷器内蔵形補助碍子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989028330U JPH0628768Y2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 カットアウトの避雷器内蔵形補助碍子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02119385U JPH02119385U (ja) 1990-09-26
JPH0628768Y2 true JPH0628768Y2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=31251606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989028330U Expired - Lifetime JPH0628768Y2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 カットアウトの避雷器内蔵形補助碍子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628768Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010261Y2 (ja) * 1980-12-15 1985-04-09 株式会社三英社製作所 重耐塩用避雷器付高圧カツトアウト
JPS59154753U (ja) * 1983-03-31 1984-10-17 エナジーサポート株式会社 避雷器素子内蔵口出し線用モールドコーン
JPH0756775B2 (ja) * 1987-05-27 1995-06-14 中部電力株式会社 耐塩形カットアウト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02119385U (ja) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH017968Y2 (ja)
JPH0628768Y2 (ja) カットアウトの避雷器内蔵形補助碍子
JP2548889Y2 (ja) 避雷ユニット付き碍子
JPH0132652Y2 (ja)
JPS645305Y2 (ja)
JPH017970Y2 (ja)
JPS6033557Y2 (ja) 高圧カツトアウト点検用操作棒
JPH0229676Y2 (ja)
JPH03654Y2 (ja)
CN217444215U (zh) 户内单相带熔断器电压互感器
JPH0237239Y2 (ja)
JPH0332012Y2 (ja)
JPS6042417Y2 (ja) 配電用碍子
JPH0242037Y2 (ja)
JP2527207B2 (ja) 避雷碍子及びそれを備えた避雷装置
JPH0113293Y2 (ja)
JPH051957Y2 (ja)
JP3276482B2 (ja) 避雷ユニット及びそれを備えた避雷碍子装置
JPH0245929Y2 (ja)
JP3659720B2 (ja) 保護装置付き碍子装置
JPS645774Y2 (ja)
JPS6228039Y2 (ja)
JPS5930993Y2 (ja) 筒形カツトアウト
JPH0338901Y2 (ja)
JPS6131456Y2 (ja)