JPH06286472A - 自動車のルーフ格納装置 - Google Patents

自動車のルーフ格納装置

Info

Publication number
JPH06286472A
JPH06286472A JP7481293A JP7481293A JPH06286472A JP H06286472 A JPH06286472 A JP H06286472A JP 7481293 A JP7481293 A JP 7481293A JP 7481293 A JP7481293 A JP 7481293A JP H06286472 A JPH06286472 A JP H06286472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
link
hard
hard roof
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7481293A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Minami
達男 南
Eizo Kudo
栄蔵 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP7481293A priority Critical patent/JPH06286472A/ja
Publication of JPH06286472A publication Critical patent/JPH06286472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単一系統のリンク機構を用いることにより、
格納動作の安定性を高めると共に、構成を簡略化して軽
量化および生産コストの低減を図る自動車のルーフ格納
装置を提供する。 【構成】 本発明の自動車のルーフ格納装置は、前後に
分割された第1ハードルーフ11および第2ハードルー
フ12を備え、第2ハードルーフ12を車体10側に回
動可能に軸支し、第1ハードルーフ11の後縁部と第2
ハードルーフ12の前縁部とを折り畳みリンク18によ
り連結する。また第2ハードルーフ12には、第2ハー
ドルーフとの間に相対的な角度変位が生じるように移動
する格納リンク15を取付ける。この格納リンク15に
は、折り畳みリンク18と格納リンク15とを連結する
と共に、前記角度変位を所定の方向への移動力に変換し
てこれを折り畳みリンク18に伝達する連結リンク16
を取付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のルーフ格納装
置に係り、特に、車体上部が前後に分割された第1ハー
ドルーフおよび第2ハードルーフが折り畳みリンク機構
により連結され、第1ハードルーフが折り畳まれつつ両
ハードルーフが車体側に格納される自動車のルーフ格納
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、開閉可能なルーフを備えた自動
車には、そのルーフを車体側に格納するルーフ格納装置
が設置されている。このようなルーフ格納装置の従来例
を図4を用いて具体的に説明する。図に示したルーフ格
納装置は、第1ハードルーフ1および第2ハードルーフ
2を車体10側に格納する装置である。第1ハードルー
フ1および第2ハードルーフ2は車体上部が前後方向に
2分割されたものであり、このうち第2ハードルーフ2
は車体10側に回動可能に軸支されており、その下縁部
付近に第2ハードルーフ2を車体10側に格納する格納
リンク機構3が取付けられている。格納リンク機構3に
はこれを動作させるパワーユニット4が取付けられてい
る。このパワーユニット4は車体10側に設置されてい
る。一方、第1ハードルーフ1は、その後縁部に折り畳
みリンク機構5が設けられており、この折り畳みリンク
機構5を介して第2ハードルーフ2の前縁部に連結され
ている。また、折り畳みリンク機構5の端部は車体10
側に取付けられている。
【0003】以上の構成を有するルーフ格納装置におい
ては、パワーユニット4により格納リンク機構3が動作
すると、第2ハードルーフ2は回転しつつ、車体10側
に納まる。また、第2ハードルーフ2の回転力が折り畳
みリンク機構5に作用し、折り畳みリンク機構5が動作
して、第1ハードルーフ1を第2ハードルーフ2の内側
に折り畳む。このようにしてルーフ格納装置は、両ハー
ドルーフ1,2を同時に車体10側に格納することがで
きる。上記のようなルーフ格納装置としては、特開昭6
3−90432号公報に記載されたものなどが提案され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のルー
フ格納装置に含まれる格納リンク機構3および折り畳み
リンク機構5は、それぞれ独立した別系統のリンク機構
である。そのため、格納リンク機構3から折り畳みリン
ク機構5へ伝わる動きが不確実になり易く、分割された
ハードルーフの格納動作が不安定になるという問題点が
あった。また、2系統のリンク機構を用いているので、
構成が複雑化する傾向にあり、重量が重くなり、生産コ
ストが高騰したという不具合が生じた。
【0005】本発明は、以上の問題点を解決するために
提案されたものであり、その目的は、単一系統のリンク
機構を用いることにより、格納動作の安定性を高めると
共に、構成を簡略化して軽量化および生産コストの低減
を図る自動車のルーフ格納装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の自動車のルーフ格納装置は、車体上部が前
後の第1ハードルーフおよび第2ハードルーフに分割さ
れ、第2ハードルーフが車体側に回動可能に軸支され、
第1ハードルーフの後縁部と第2ハードルーフの前縁部
とが折り畳みリンク機構により連結され、第2ハードル
ーフには、これを車体側へ格納する格納リンク機構が取
付けられ、該格納リンク機構には、回動する第2ハード
ルーフとの間に相対的な角度変位が生じるように移動す
る格納リンクが設けられ、この格納リンクには、折り畳
みリンク機構と格納リンク機構とを連結すると共に、格
納リンクおよび第2ハードルーフ間に生じた相対的な角
度変位を所定の方向への移動力に変換しこの移動力を折
り畳みリンク機構に伝達する連結リンクが取付けられる
ことを構成上の特徴とする。
【0007】
【作用】以上のような構成を有する本発明においては、
格納リンク機構が動作すると、第2ハードルーフは回転
しつつ、車体側に納まる。また、格納リンク機構が動作
するとき、移動する格納リンクと回動する第2ハードル
ーフとの間で相対的な角度変位が生じる。連結リンクは
この角度変位を所定の方向への移動力に変換し、該移動
力を折り畳みリンク機構に伝達する。これにより折り畳
みリンク機構は動作し、第1ハードルーフを折り畳む。
このようにして本発明のルーフ格納装置は、両ハードル
ーフを同時に車体側に格納することができる。
【0008】以上のルーフ格納装置では、連結リンクに
より折り畳みリンク機構と格納リンク機構とを連結して
いるため、両リンク機構を1系統にすることができる。
そのため、構成を簡略化でき、さらに格納リンク機構の
動きを折り畳みリンク機構へ確実に伝えることができ
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例の詳細を図1〜図3
に基づいて説明する。なお、図5に示した従来例と同一
の部材に関しては同符号を付し、説明は省略する。
【0010】(本実施例の構成)すなわち、車体10の
上部には前後に分割された第1ハードルーフ11および
第2ハードルーフ12が設けられている。第2ハードル
ーフ12は支軸12aを中心に車体10側に回動可能に
取付けられている。一方、第1ハードルーフ11の後縁
部には後方に突出して略L字状のステー19が形成され
ており、このステー19の中央に第1ハードルーフ11
の支軸11aが配置される。該支軸11aは第2ハード
ルーフ12の前縁部に配設され、これにより第1ハード
ルーフ11は第2ハードルーフ12に対して回動可能に
取付けられる。
【0011】また、第1ハードルーフ11の後縁部には
第1ハードルーフ11と第2ハードルーフ12とを連結
する折り畳みリンク機構が設けられる。この折り畳みリ
ンク機構は、折り畳みリンク18と、ベルクランク17
とから構成される。このうち折り畳みリンク18は、短
めの棒状部材から成り、一端部がステー19の後端部
に、他端部がベルクランク17に各々回動可能に取付け
られる。
【0012】ベルクランク17は、支軸17a、連結部
17b,17cを有する略三角形の部材から成る。ベル
クランク17は第2ハードルーフ12に対して支軸17
aを中心に回動可能に取付けられている。また、連結部
17bには前記折り畳みリンク18の端部が、連結部1
7cには後述する連結リンク16の端部が、それぞれ取
付けられる。
【0013】一方、第2ハードルーフ12には第2ハー
ドルーフ12を車体10側へ格納する格納リンク機構が
取付けられている。格納リンク機構は、格納リンク15
とパワーリンク14とから構成される。このうち格納リ
ンク15は、やや幅広の上端部を有する長尺部材から成
り、上端部の左端部には支軸15aが、上端部の右端部
には連結部15cが形成されている。格納リンク15は
第2ハードルーフ12に対して支軸15aを中心に回動
可能に取付けられている。また、格納リンク15の下端
部には連結部15bが設けられている。
【0014】さらに格納リンク15は、格納リンク15
が回動する際、回動する第2ハードルーフ12との間に
相対的な角度変位が生じるように構成されている。この
角度変位に関して図1と図3とを比較して説明する。す
なわち、支軸15aと連結部15cとを結ぶ直線を、第
2ハードルーフ12下縁部に交差させた場合、図1では
第2ハードルーフ12下縁部を基準とすると、前記直線
は左上から右下へ傾斜(第2ハードルーフ12下縁部に
対してほぼ4時方向に傾斜)しているが、格納リンク1
5および第2ハードルーフ12が回動した図3では第2
ハードルーフ12下縁部を基準とすると前記直線は右上
から左下へ傾斜(第2ハードルーフ12下縁部に対して
ほぼ1時方向に傾斜)するようになっている。このよう
に格納リンク15および第2ハードルーフ12が回動す
る場合、第2ハードルーフ12に対する格納リンク15
の角度は変位する。
【0015】パワーリンク14は、扇状の基端部と棒状
の先端部とから成る部材であり、支軸14aを中心に車
体10側に回動可能に取付けられている。パワーリンク
14において、基端部外周にはギヤ14bが形成されて
おり、先端部には格納リンク15の連結部15bが回動
可能に連結されている。このパワーリンク14に近接し
てパワーユニット13が設けられている。パワーユニッ
ト13は車体10側に固定されており、正逆方向に回転
するパワーギヤ13aが設けられている。このパワーギ
ヤ13はパワーリンク14のギヤ14bと噛み合ってい
る。
【0016】ところで、格納リンク15の連結部15c
およびベルクランク17の連結部17cにはには連結リ
ンク16が取付けられている。連結リンク16は長めの
棒状部材から成り、折り畳みリンク機構と格納リンク機
構とを連結するものである。また連結リンク16は、格
納リンク15および第2ハードルーフ12間に生じた相
対的な角度変位を所定の方向への移動力に変換してこの
移動力を折り畳みリンク機構のベルクランク17に伝達
するようになっている。
【0017】(本実施例の作用)以上のような構成を有
する本実施例がハードルーフ11,12を車体10側に
格納する場合、各構成部材は次のように動作する(図1
から図2を経て図3へ)。すなわち、パワーユニット1
3が動作してパワーギヤ13aが時計回転方向に回転す
ると、この回転力がギヤ14bを介してパワーリンク1
4に伝わり、パワーリンク14は反時計回転方向に回転
する。そのため、パワーリンク14の先端部は下降し、
連結部15bを介してパワーリンク14に連結された格
納リンク15もまた下降する。この格納リンク15の下
降により、第2ハードルーフ12は支軸12aを中心と
して時計回転方向に回転しつつ、車体10側に納まる。
【0018】また、格納リンク15が下降するとき、格
納リンク15は支軸15aを中心に時計回転方向に回転
し、時計回転方向に回動する第2ハードルーフ12との
間で相対的な角度変位が生じる。図1から図2を経て図
3へ移行する場合、すなわち第2ハードルーフ12およ
び格納リンク15が時計回転方向に回転する場合、格納
リンク15の角度変位は反時計回転方向に発生する。
【0019】前述したように、支軸15aと連結部15
cとを結ぶ直線と、第2ハードルーフ12下縁部とを交
差させた場合、図1では、前記直線が左上から右下へ傾
斜(第2ハードルーフ12下縁部に対してほぼ4時方向
に傾斜)しているが、図3では右上から左下へ傾斜(第
2ハードルーフ12下縁部に対してほぼ1時方向に傾
斜)する。すなわち、格納リンク15は第2ハードルー
フ12に対してほぼ4時方向に傾斜した状態から、ほぼ
1時方向に傾斜した状態に移行する。これは、第2ハー
ドルーフ12に対する格納リンク15の角度が反時計回
転方向に変位したことに他ならない。
【0020】このような格納リンク15における反時計
回転方向への変位は、連結部15cを介して連結リンク
16に伝わり、連結リンク16はこの変位を上方への移
動力に変換してベルクランク17に伝達する。そのため
ベルクランク17は支軸17aを中心に反時計回転方向
に回転し、連結部17bが折り畳みリンク18を図中左
方向に押圧する。これにより折り畳みリンク18はステ
ー19を図中左方向に押圧し、この押圧力により第1ハ
ードルーフ11が支軸11aを中心に反時計回転方向に
回転して、第2ハードルーフ12の内側へ倒れ込む。
【0021】以上のようにして本実施例のルーフ格納装
置は、両ハードルーフ11,12を同時に車体10側に
格納することができる。なお、格納した両ハードルーフ
11,12を通常の位置に戻す場合には、各構成部材が
反対方向に動作し、第1ハードルーフ11が第2ハード
ルーフ12から広がりつつ両ハードルーフ11,12を
同時に通常の位置に戻すことが可能である。
【0022】上記のルーフ格納装置によれば、連結リン
クにより折り畳みリンク機構と格納リンク機構とを連結
しているため、両リンク機構を1系統にすることができ
る。そのため、格納リンク機構の動きを折り畳みリンク
機構へ確実に伝えることができ、格納動作の安定性が向
上した。さらに1つの系統で済むため、リンク機構の構
成を簡略化することができ、軽量化および生産コストの
低減を図ることができた。
【0023】なお、本発明は以上の実施例に限定される
ものではなく、例えば、連結リンクにより第1ハードル
ーフのステーを直接押圧し、連結リンクが折り畳みリン
クの働きを兼ねる構成とした実施例も包含する。この実
施例によれば、上記実施例におけるベルクランク17お
よび折り畳みリンク18を省くことができ、一層の構成
の簡略かを進めることができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の自動車の
ルーフ格納装置によれば、第2ハードルーフを格納する
格納リンクに格納リンクと第2ハードルーフとの間に生
じる相対的な角度変位を所定の方向への移動力に変換す
る連結リンクを取付け、この連結リンクによって格納リ
ンク機構と折り畳みリンク機構とを連結するという構成
により、格納リンク機構と折り畳みリンク機構とを単一
系統にまとめることができるので、ハードルーフの格納
動作の安定性を高めると共に、軽量化および生産コスト
の低減を図ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の側面図
【図2】本実施例の側面図
【図3】本実施例の側面図
【図4】従来の自動車のルーフ格納装置の側面図
【符号の説明】
1,11…第1ハードルーフ 2,12…第2ハードルーフ 10…車体 13…パワーユニット 14…パワーリンク 15…格納リンク 16…連結リンク 17…ベルクランク 18…折り畳みリンク 19…ステー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体上部が前後の第1ハードルーフおよ
    び第2ハードルーフに分割され、第2ハードルーフが車
    体側に回動可能に軸支され、第1ハードルーフの後縁部
    と第2ハードルーフの前縁部とが折り畳みリンク機構に
    より連結され、前記第1ハードルーフが折り畳まれつつ
    両ハードルーフが車体側に格納される自動車のルーフ格
    納装置において、 前記第2ハードルーフには、該第2ハードルーフを車体
    側へ格納する格納リンク機構が取付けられ、 該格納リンク機構には、回動する第2ハードルーフとの
    間に相対的な角度変位が生じるように移動する格納リン
    クが設けられ、 前記格納リンクには、前記折り畳みリンク機構と前記格
    納リンク機構とを連結すると共に、格納リンクおよび第
    2ハードルーフ間に生じた相対的な角度変位を所定の方
    向への移動力に変換してこの移動力を前記折り畳みリン
    ク機構に伝達する連結リンクが取付けられることを特徴
    とする自動車のルーフ格納装置。
JP7481293A 1993-03-31 1993-03-31 自動車のルーフ格納装置 Pending JPH06286472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7481293A JPH06286472A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 自動車のルーフ格納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7481293A JPH06286472A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 自動車のルーフ格納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06286472A true JPH06286472A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13558104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7481293A Pending JPH06286472A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 自動車のルーフ格納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06286472A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2846285A1 (fr) * 2002-10-29 2004-04-30 France Design Toit retractable pour vehicule automobile

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2846285A1 (fr) * 2002-10-29 2004-04-30 France Design Toit retractable pour vehicule automobile
WO2004041569A1 (fr) * 2002-10-29 2004-05-21 Seba Toit retractable pour vehicule automobile
US7185940B2 (en) 2002-10-29 2007-03-06 Seba (Societe Europeenne De Brevets Automobiles) Retractable roof for a motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3771877B2 (ja) ルーフ機構格納部のカバー装置
JP3169937B2 (ja) コンバーチブル車の三分割折畳みルーフ
JP6380485B2 (ja) 走行装置
JPH0485140A (ja) 車両用シートの上下位置調整装置
JPH06286472A (ja) 自動車のルーフ格納装置
JP2003220864A (ja) 車両用シート
JPH0390447A (ja) 自動車用アウトサイドバックミラー
JP3976241B2 (ja) 車両用シート
JP2006142938A (ja) 車両用格納式シート
JP4003165B2 (ja) 車両用シート
JP2594084Y2 (ja) ヘッドレスト折たたみ機構付き折たたみパワーシート装置
JPS5815231Y2 (ja) チルトキヤブ型自動車の変速操作装置
JPS6331135Y2 (ja)
JPH0564043U (ja) 折り畳み式ベビーカーの自立維持機構
JPH06298130A (ja) エアスポイラ装置
CN219838472U (zh) 一种汽车座椅
JPH11124006A (ja) 乗り物用シートベルト構造
JPH10157635A (ja) 圃場内運搬機の舵取り装置
JPS6081048U (ja) 手動操作式可倒アウタ−ミラ−
JPH0236765Y2 (ja)
JPH0512226Y2 (ja)
JPS6052023B2 (ja) ステアリングの角度調整装置
JP4009938B2 (ja) 車両用シート
JPH0347567Y2 (ja)
JPH047030Y2 (ja)