JPH06278913A - ジョガー付きの針止ソーター - Google Patents

ジョガー付きの針止ソーター

Info

Publication number
JPH06278913A
JPH06278913A JP5345009A JP34500993A JPH06278913A JP H06278913 A JPH06278913 A JP H06278913A JP 5345009 A JP5345009 A JP 5345009A JP 34500993 A JP34500993 A JP 34500993A JP H06278913 A JPH06278913 A JP H06278913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
sorter
sheet
sheets
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5345009A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiei Roorensu Furederitsuku
ジェイ.ローレンス フレデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gradco Japan Ltd
Original Assignee
Gradco Japan Ltd
Gradco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gradco Japan Ltd, Gradco Ltd filed Critical Gradco Japan Ltd
Publication of JPH06278913A publication Critical patent/JPH06278913A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/511Cam mechanisms involving cylindrical cam, i.e. cylinder with helical groove at its periphery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/113Sorters or machines for sorting articles with variable location in space of the bins relative to a stationary in-feed path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/114Sorters or machines for sorting articles means for shifting articles contained in at least one bin, e.g. for displacing the articles towards processing means as stapler, perforator
    • B65H2408/1141Sorters or machines for sorting articles means for shifting articles contained in at least one bin, e.g. for displacing the articles towards processing means as stapler, perforator performing alignment in the totality or a large number of bins at a time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 整合したシートの組のきれいなビン内針止を
提供するビン内針止ソーターのトレーにおけるシートの
組の整合を改善する。 【構成】 移動ビン型のソーターにおいてカムによりシ
ート入り口箇所の上下の位置の間で垂直に移動するトレ
ー1の組が備えてある。針止装置Fは非針止位置と針止
位置の間を移動する。カムは又、トレー1を針止装置ア
ンビルと本体の間の針止装置Fの喉部内に受入れ可能と
すべく針止位置においてトレー1の間の空間を拡大す
る。シート整合ジョガーはトレー1の反対側において垂
直に延在し、トレー1内のシートの反対側と係合してシ
ート1の組の側縁部をきれいなスタックとして整合させ
るため相互に対して同時に接離自在に移動可能な対抗す
るジョギング棒が備えてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシート・ソーター機又は
丁合機のトレー内に受け入れられた1組のシートの側縁
部と尾縁部を整合させる改良された装置に関するもので
ある。
【0002】更に詳細には、本発明はトレーからの1組
のシートの除去前にトレー内に受け取られた1組のシー
トを結束する自動型ビン内仕上げ装置又は針止装置を有
する移動ビン型ソーター内のこうしたシート・セット整
合手段に関するものである。
【0003】
【従来の技術】前述した如きビン内型針止ソーターは良
く知られている。米国特許第4、928、941号及び
同第5、080、342号に例示された如く、標準的な
又はフレーム部材で提供されるか又はトレー内へのシー
トの給送方向に対して横断する方向で励起される押し出
し装置によりビン縁部上に設けられる整合表面に対して
シートが整合可能である。シートの尾端部はソーター・
トレーの低端部におけるバック・ストップに対して重力
により整合される。
【0004】米国特許第5、104、106号に例示さ
れた如く、ジョガー・アームにはシートの側縁部に係合
し、シートをトレーの他方の側において整合壁に対して
押し付けるべくソーター・トレーの片側にプッシャーが
備えてあるが、アームは弧状に揺動しトレーの横方向と
長手方向両方向にてシート縁部を整合させる努力におい
てトレーの下端部にあるバック・ストップに向かってシ
ートを偏寄させるべく複合した方向の力を生ぜしめる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したビン内ソータ
ー機の先行技術の両方の事例においては、各場合におい
てシートはトレーの片側へ移動される。しかしながら、
例えば、米国特許第4、949、134号においては、
相互に向かう一対の横方向に隔置されたジョギング・レ
ールの運動によりシートをトレー上で中央に寄せるジョ
ギング機構が開示してある。レールはラック及び別のピ
ニオンにより移動される。1組のシートはトレーの下端
部において重力により他方向に整合される。
【0006】アーチ状経路内で相互に向かって移動する
一対の対抗したジョギング棒が米国特許第3、658、
324号から公知である。
【0007】米国特許第3、910、568号から軌道
運動的に移動可能なジョギング棒が知られているが、こ
の場合、棒はジョギング棒に対抗するばね負荷を受けた
整合棒に対してシートを横方向に移動させる。シート又
はカードを針止装置の受入れ容器角部にある整合したセ
ット内に移動させる軌道運動可能なジョギング棒も米国
特許第3、250、529号から公知である。
【0008】先行技術によるジョギング装置又はシート
・セット縁部整合装置のこれらの諸例は特にシート同士
の静的吸引作用により生じる如き接触面摩擦をシート同
士が有する場合又はトレー内で針止すべきセットを形成
するようシートがトレー内に給送される場合に全体的に
十分でないか又はその作動が確実ではない。
【0009】その上、移動ビン・ソーターにおけるビン
内針止の場合、その仕上げるべき1組のシートに対して
針止装置をアクセスさせる必要がある。例えば、右藤等
の米国特許第4、928、941号の先行技術の特許に
おいては、トレー・シフト手段の垂直方向変位により提
供される垂直空間と針止が実施されるトレー上方のトレ
ーの水平方向変位により提供される水平空間の組み合わ
せにより提供される空間内の針止位置へ揺動することが
出来る針止装置が開示されている。この装置において、
針止装置の本体は針止が実施されるトレーの端部上方に
おける広い間隙内に位置付けられ、止針がクリンプされ
るアンビルは針止が実施されるトレーと次の低い方のト
レーの間の小さい空間に入る。
【0010】能登の米国特許 第4、361、393
号、ステンムルの米国特許 第4、687、191号及
びクーパーの米国特許第4、681、310号には針止
装置が後退した即ち非針止位置からトレーの間の針止位
置内へ移動する際本体及び針止装置のクリンピング・ア
ンビルを収容すると共にトレーの間のシート取り入れ空
間を拡大させるべくカムがトレーの間に複数個の空間を
提供するようにした移動トレー型のビン内針止ソーター
が開示してある。
【0011】1992年5月28日に提出されたクーム
の米国特許出願第889、633号においてはシートの
ジョッギングは米国特許第4、928、941号の場合
の如く実施され、そのためシートはトレーがトレー・シ
フト機構により上下動する際トレー内への給送方向に対
して横方向に相対的に移動される。このソーターにおい
てはトレー・シフト機構はトレーの間又はトレーの長手
方向のいずれかで針止装置本体を収容する付加的空間は
提供しないが、代わりに針止装置本体は1組のシートと
係合し、ビン内で連続状シートが針止される際その1組
のシートを長手方向に変位させる。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明はビン内針止ソー
ターのトレー内での1組のシートの整合を改善すると共
に、シートの整合したセットのきれいに揃ったビン内針
止を提供するものである。
【0013】更に詳細には、本発明はトレー内へのシー
トの運動方向においてトレーの中心における位置でシー
トが長手方向及び横方向に整合されるようにした移動ビ
ン型のビン内針止ソーターに関するものである。
【0014】前掲の内容を達成する目的から、ジョガー
(jogger)部材はトレーの反対側に位置づけられ、ソータ
ー・トレー内へのシートの運動に関連した如く横方向及
び長手方向両者でシートが縁部において整列又は整合す
るようトレー上の整合表面に向かっての側縁部に対して
直角になった方向へシートを移動させる僅かの力をシー
トに与えるため反対方向に回転自在になっている間にシ
ートの側部に対して横方向に係合するよう相互に向かっ
て移動自在となるべく同時的に作動可能になっている。
【0015】針止すなわちステープリング作動中に1組
のシートの変位と組み合わせて針止装置すなわちステー
プラーに対する空間を提供するビンの開きを含む前述し
た先行技術の諸特徴を組み合わせた状態で利用する針止
装置によりきれいに仕上がったシートの何組かを提供す
べく整合状態にある間にシートの針止が行われる。
【0016】
【実施例】図面から理解される如く、特に最初に図1乃
至図4を参照すると、本発明の装置には図4の矢印で示
される如く複写機の搬出シート給送部2からソーターの
給送ロール3へのトレー1の垂直スタックに受入れられ
るよう印刷物のコピー又はシートを連続的にソーターに
供給する事務所用複写機又はプリンターCといったシー
ト給送主機械と組み合うよう適合したソーター・ユニッ
トが含まれている。
【0017】トレーのスタック1にはトレーのシート入
り口端部からトレーの出口端部に向かって上方向に傾斜
している複数個の全体的に水平方向に延在したトレー4
が含まれている。トレーはその外端部において下方トレ
ー支持体5上に支持される。トレーの内端部にはアッセ
ンブリーの反対側において回転カム8内のカム軌道7と
係合するようトレーの反対側において外方向に突出する
トラニオン又はカム従節が備えてある。図3及び図4か
ら理解される如く、各回転カム8は、これも公知である
駆動モーターM、適切な歯車11、一対の軸9を一致し
て回転させる駆動装置を含む駆動手段10により回転さ
れるよう適合した軸9上に支持されている。
【0018】底部支持体たる下方トレー支持体5がソー
ター・フレーム又はハウジング構造から最下方のトレー
の下方へ外方向へ延在し、横方向案内ピン13を備えた
垂直に延在しているフレーム12により支承されてい
る。横方向案内ピン13とトラニオン6は、ソーター・
ハウジング構造内の垂直に延在した案内スロット14内
で垂直にシフト可能であり、下方トレー支持体5、その
フレーム12及びトレー4は全てトラニオン6がカム軌
道7内に乗る際、カム8の回転時に垂直に移動する。
【0019】以上説明して来たこうしたソーター構造に
ついては、本出願人の先の米国特許第4、911、42
4号に図解してあり、当技術において良く知られてい
る。参照番号8で表された如き回転カムは、例えば先に
述べた米国特許第4、687、191号から先行技術に
おいて公知である。回転カム8は図3から理解される如
く上方、下方及び中間低ピッチ・カム軌道部分15、1
6を備えた螺旋カムである。高ピッチ・カム軌道部分1
5はトレー4の間に拡大したシート入り口空間17を提
供するよう適合しており、一方、高ピッチ・カム軌道部
分16は一対のトレーの間に第1拡大空間18及びこの
第1拡大空間18上方の次の対のトレーの間に付加的拡
大空間19を提供するよう適合している。図5から理解
される如く第1拡大空間18、拡大空間19は針止装置
又は仕上げ装置Fに対するアクセスを提供するよう適合
しているので、第1拡大空間18と拡大空間19の間の
トレーは針止装置の喉部にアクセスし、その上の1組の
シートを針止可能とする。
【0020】図5及び図6を参照すると、針止装置又は
仕上げ装置Fは図4の非針止位置と図5の針止位置の間
を枢軸的に移動するよう適合している。針止装置Fは出
力シート給送部2に対するフレーム22から懸下する支
持体21上に20の箇所で枢軸的に設置してある。
【0021】針止装置Fは24における他端部において
フレーム上に枢着してあるピボット・リンク23の端部
に摺動自在に接続されている。クランク25にはピボッ
ト・リンク23との26における摺動接続部が備えられ
ているので、ピボット・リンク23の回転に伴いこれは
針止装置を(図5の)針止位置又は(図4の)非針止位
置の両位置へ揺動させる。
【0022】本発明によれば、本発明の目的は針止すべ
き1組のシートを形成する紙のシートの縁部での整合を
行うジョギング(jogging) すなわち打ちそろえ又はセッ
ト整合手段を提供することにある。これらの手段につい
ては図4乃至図12を参照することで最も良く理解され
よう。
【0023】図4、図5、図8及び図11から理解され
る如く、ジョギング棒アッセンブリー30はトレー1の
セットの片側で垂直に延在している。トレーのセットの
他方の側には図8及び図9から理解される如く一対の垂
直方向に延在するジョギング棒アッセンブリー31が存
在している。後で説明する如く、これら対抗しているジ
ョギング・アッセンブリー30、31は側縁部を整合さ
せるべくトレー内のシートの反対側と係合すべく相互に
向かって接離自在に一致して移動自在である一方、同時
にこれらのジョギング棒アッセンブリーはトレーの下端
部又はシート入り口端部に向かうシートの側縁部との接
触点においてその周縁部が反対方向に移動するようその
垂直軸線上で回転する。これはシートに対して摩擦力を
もたらしこれらのシートをトレーの背壁4aに押し付け
(図4参照)、シートを背壁4aに尾端部で整合せるの
で、シートの組は止針すなわちステープルの適用時にそ
のX−Y軸線上で整合される。
【0024】ジョギング棒アッセンブリー30はスライ
ド板と共に水平方向に移動するようその下端部において
水平に延在したスライド板32に接続されている。ジョ
ギング棒アッセンブリー31はこのスライド板と共に水
平に移動するようその下端部においてスライド板33に
接続されている。ジョギング棒アッセンブリー30、3
1の下端部はそれぞれカバー板36内の横方向に延在す
る長いスロット34、35を通じて延在し、これらのス
ライドはジョギング棒作動手段40の基礎板39に形成
された空洞37、38内で移動自在になっている。
【0025】スライド板32、33は駆動軸47上のカ
バー板36と基礎板39の間で回転自在に支持されたピ
ニオン・アッセンブリー46のピニオン44及び45
(図8参照)とそれぞれ係合可能な対向状の体面ラック
42,43を備えている。駆動軸47上の下方被動歯車
48は逆転可能モーターM2の出力軸上の駆動ピニオン
49で反対方向に駆動されるよう適合している。従っ
て、逆転可能モーターM2の反対方向の作動によりピニ
オン44及び45は反対方向に回転され、従って、スラ
イド板32及び33を反対方向に往復動させる。スライ
ド板32、33のこうした反対方向の運動によりジョギ
ング棒アッセンブリー30及び31は相互に接離自在に
往復動してシートの組の側縁部での整合を実施する。
【0026】棒のこうした往復運動は幅の異なるシート
を打ちそろえたり又は整合させるよう適合している。図
7、図11及び図12から理解される如く、基礎板39
とカバー板36の間には延在する棒60が回転自在に配
設してある。
【0027】この棒60の4箇所の別々の位置にはスラ
イド板32上の止め肩部61による係合のため停止体の
1つを位置付けるようステッピング・モーターM3によ
り選択的に配向されるよう適合した止め肩部60a,6
0b,60c及び60dが備えてある。従って、図7か
ら理解される如く、スライド板32が左側方向に移動出
来る範囲は止め肩部60a,60b,60c又は60d
のいずれが止め肩部61に対して対面する関係にて配向
されるかに依っている。図7から理解される如く、スラ
イド板33の内端部はスライド板33の右側への運動を
固定距離分制限する停止体33aにより対面する。スラ
イド板32は止め肩部60a,60b,60c及び60
dで決定される或る選択された距離だけ左へカム移動す
るので、ジョギング棒アッセンブリー30、31の相互
に向かう究極の相対的運動は寸法の異なる紙の幅に応じ
て選択される停止体33aとその選択された止め肩部6
0a,60b,60c又は60dの間の間隔により決定
される。幅の異なるシートを打ちそろえる意味でスライ
ド板32又は33を運動停止可能とするため駆動歯車た
るピニオン44、45は駆動機構たるジョギング棒作動
手段40の構造により停止可能とされる。図8を参照す
ると、この駆動機構たるジョギング棒作動手段はばね4
7aが歯車たるピニオン44及び45をクラッチ・ディ
スク47bの間に装着する滑りクラッチ機構であること
が理解される。こうした構造では紙の幅及び止め肩部6
0a,60b,60c及び60dの選択された止め肩部
に応じてスライド板の一つのスライド板が他方のスライ
ドの停止後にその停止体に向かって移動し続けることが
出来る。
【0028】スライド板32及び33の往復運動もジョ
ギング棒の反対方向の回転を生ぜしめる。こうした目的
のため図8を参照すると、ジョギング棒アッセンブリー
30にはカバーのスロット34を通じて延在し、スライ
ド板32に回転自在に接続されたピン50がその下端部
に含まれている。ピン50はシートの側縁部との強化さ
れた摩擦接触のためエラストマー状カバー30aを上に
含む管状コアを備えたジョギング棒アッセンブリー30
の下端部内に延在している。図5及び図6を参照する
と、ジョギング棒アッセンブリー30の上端部にはトッ
プ・ハウジング・カバー52内に摺動自在に支持されて
水平スロット53内へ延在するピン51が備えてある。
下方のカバー板36とトップ・ハウジング・カバー52
はそれぞれピニオン36b及び52bと個々に係合する
ラック歯36a(図7参照)及びラック歯52a(図6
参照)が備えられ、そのためスライド板32が内方向及
び外方向にシフトされるのに伴いジョギング棒アッセン
ブリー30は反対方向に回転される。
【0029】従って、ジョギング棒アッセンブリー31
は図8及び図9から最も良く理解される如くジョギング
棒アッセンブリー31のジョギング棒アッセンブリー3
0に対する接離自在の運動に対してスライド板33に接
続された下端部におけるピン54が備えてある。また、
下方のカバー板36にはスライド板33が往復動するの
に伴いジョギング棒アッセンブリー31を回転させるよ
うピン54上のピニオン54bと係合したラック歯54
aが備えられ、そのためジョギング棒アッセンブリー3
1のエラストマー状カバー31aはジョギング棒アッセ
ンブリー30とジョギング棒アッセンブリー31がシー
トをトレーの背壁4aに向かって移動させるべく反対方
向に回転される際ジョギング棒アッセンブリー30に対
抗してシートの側縁部と摩擦係合する。
【0030】作動 シートの組を分類するか又は丁合し、その分類又は丁合
作動に引続きトレー内のシートを針止する装置を作動さ
せるため当技術で良く知られている適当な制御手段が採
用してある。
【0031】印刷済み材料のシートが複写機又はプリン
ターCからシート用の給送ロール3へ給送される一方、
針止装置Fは図4の非針止位置にある。シートの組を形
成すべく連続したトレー内にシートの連続するコピーを
受け入れる目的で装置が採用されているか又は完全な文
書の組を連続するビン内に集合する目的で装置が採用さ
れているか否かに応じて1枚以上のシートのトレー内へ
の搬入に続き、制御手段は駆動モーターMを励起してカ
ムの軸9を1回転駆動する。これによりトレーは所望枚
数のシートが次のトレー又は連続するトレーへ供給され
る迄カム軌道部分15で隔置保持される隣接するトレー
の間に拡大シート受入れ空間たるシート入り口空間17
を提供する目的から回転方向に応じて上方向又は下方向
にシフトする。
【0032】シートが所望個数のビンに供給された後、
逆転可能モーターM2は最初に棒が反対方向に回転して
摩擦的にシート・カウンターをトレーの下端部たる背壁
4aに係合する給送方向に移動させる際シートの反対側
側部を整合させるべく所定寸法のシートをジョギング棒
アッセンブリー30、31の間に係合させる方向で且つ
係合させる距離だけジョギング駆動モーターを励起し次
に連続するシートのトレー内への運動の自由度を可能に
すべく図7及び図8の位置へのジョギング棒の後退をな
す反対方向に励起するよう作動する。
【0033】選択された枚数のシートの組を形成すべく
シートの選択された枚数をトレー内に給送することに引
き続き、針止機能が開始される。針止すべき1組のシー
トを含む最下方のトレーは駆動モーターMにより図4及
び図5に示された針止位置に位置付けられる。次に制御
システムはトレーの間の第1拡大空間18と拡大空間1
9で可能とされる如く図4の非針止位置から図5の針止
位置へ針止装置を移動させるべく針止装置揺動手段を励
起する。針止装置が針止位置にある間にこの針止装置は
励起され止針を1組のシートの整合縁部内に打ち込み、
次に針止装置は図4の位置に後退される。この時点に駆
動モーターMは再び励起されて次の上方のトレーが針止
位置になる迄トレーを下方向にシフトさせる。これらの
機能はトレー内のシートの組の連続的針止のため繰り返
される。
【0034】
【発明の効果】前掲の内容から側縁部の整合を提供し反
対方向に回転してシートをトレーの背壁に対して摩擦的
に駆動するようシートの側縁部に対してその対抗したジ
ョギング棒が移動するのに伴いこれら棒の間の複合的ジ
ョギング作用が原因できれいに整った仕上がったシート
の組を提供すべく止針が適用される際各組のシートがそ
の縁部においてきれいに整合されることが理解されよ
う。
【図面の簡単な説明】
【図1】シートをソーターに供給する主機械と組み合っ
ている本発明のソーターを示す側面図である。
【図2】図1の左端面図である。
【図3】トレー・シフト機構を示す図2の3−3線にお
ける拡大垂直断面図である。
【図4】非作動位置にある針止装置を示す図2の4−4
線における拡大垂直断面図である。
【図5】針止装置が針止位置にあり部分的な部分が作動
構造を露呈すべく破断してある点が異なる、図4に対応
した図である。
【図6】図5の6−6線における部分詳細断面図であ
る。
【図7】図4の7−7線における部分水平断面図であ
る。
【図8】図7の8−8線における垂直断面図である。
【図9】図7の9−9線における垂直断面図である。
【図10】図7の10−10線における垂直断面図であ
る。
【図11】図7の11−11線における垂直断面図であ
る。
【図12】図7の12−12線における垂直断面図であ
る。
【符号の説明】
C 複写機 F 針止装置 M 駆動モーター M2 逆転可能モーター M3 ステッピング・モーター 1 トレー 2 出力シート給送部 3 給送ロール 4 トレー 4a 背壁 5 下方トレー支持体 6 トラニオン 7 カム軌道 8 回転カム 9 軸 10 駆動手段 11 歯車 12 フレーム 13 横方向案内ピン 14 案内スロット 15 カム軌道部分 16 カム軌道部分 17 シート入り口空間 18 第1拡大空間 19 拡大空間 21 支持体 22 フレーム 23 ピボット・リンク 25 クランク 26 摺動接続部 30 ジョギング棒アッセンブリー 30a エラストマー・カバー 31 ジョギング棒アッセンブリー 31a エラストマー状カバー 32 スライド板 33 スライド板 33a 停止体 34 スロット 35 スロット 36 カバー板 36a ピニオン 37 空洞 38 空洞 39 基礎板 40 ジョギング棒作動手段 44 ピニオン 45 ピニオン 46 ピニオン・アッセンブリー 47 駆動軸 47a ばね 47b クラッチ・ディスク 48 下方被動歯車 49 駆動ピニオン 50 ピン 51 ピン 52 トップ・ハウジング・カバー 52a ラック歯 52b ピニオン 53 水平スロット 54 ピン 54a ラック歯 54b ピニオン 60 棒 60a 止め肩部 60b 止め肩部 60c 止め肩部 60d 止め肩部 61 止め肩部

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを受取るトレー手段と、前記トレ
    ー手段内のシートの縁部を2方向において整合させるジ
    ョギング手段から成る、コピー製造機から連続するシー
    トを受け取るソーター装置において、前記ジョギング手
    段が間にあるシートの対向する側部と係合して整合させ
    るよう相互に向かって接離自在になっている対向したジ
    ョギング棒と、前記棒を相互に対して接離自在に移動さ
    せる手段と、シートを前記棒の運動に対して直角の角度
    にて移動させるべく前記シートの前記側部と摩擦的に係
    合するよう前記棒の前記運動に対して反対方向に前記棒
    を回転させる手段と、前記直角における前記シートの運
    動時に前記シートと係合可能な前記トレー上の整合面を
    含むことを改良点としたソーター装置。
  2. 【請求項2】 前記ジョギング棒が前記シートの縁部と
    摩擦接触するエラストマー状表面を有する請求項1記載
    のソーター装置。
  3. 【請求項3】 前記ソーター棒は装置の反対側側部にお
    いて配設され垂直に延在し前記棒を運動するよう設置す
    る前記棒上の上部支持体と底部支持体を含む請求項1記
    載のソーター装置。
  4. 【請求項4】 前記棒を相互に接離自在に移動させる前
    記手段は、一対の水平に移動自在のスライドを含み、前
    記棒は、前記スライドに接続され、前記スライドを反対
    方向に水平に同時的に移動させる手段を含む請求項1記
    載のソーター装置。
  5. 【請求項5】 前記スライドと前記棒は前述の如く前記
    棒を同時的に移動させるラックとピニオン手段を有する
    請求項4記載のソーター装置。
  6. 【請求項6】 前述の如く前記棒を移動させる駆動手段
    を含み、前記駆動手段は前記スライドの他方のスライド
    の運動停止に引続き前記一方のスライドの連続した運動
    を可能にするよう配設した請求項4記載のソーター装
    置。
  7. 【請求項7】 前記駆動手段が滑りクラッチ手段及び個
    々のスライドを移動させるべく滑りクラッチ手段により
    駆動される歯車を含む請求項6記載のソーター装置。
  8. 【請求項8】 前記スライドの一方のスライドの運動を
    停止させる固定停止体と前記スライドの他方のスライド
    の運動を停止させる複数個の選択的停止体と、スライド
    の前記他方のスライドに対して選択的停止体の1つの停
    止体を選択する手段を含み、固定停止体と個々の選択的
    停止体の間の距離が幅の異なるシートをジョギングさせ
    るべく前記棒の位置付けを生ぜしめるよう配設した請求
    項6記載のソーター装置。
  9. 【請求項9】 前記棒を相互に対して接離自在に移動さ
    せる前記手段が一対の水平に移動自在のスライドを含
    み、前記棒が前記スライドに接続され、前記スライドを
    水平方向に反対方向にて同時に移動させる手段を含み、
    前記棒を回転させる前記手段が反対方向での前記スライ
    ドの運動に応答して作動する手段を含む請求項1記載の
    ソーター装置。
  10. 【請求項10】 前記棒を回転させる前記手段が前記棒
    上のピニオンを含み支持構造体が前記ピニオンと係合す
    るラックを有する請求項10記載のソーター装置。
  11. 【請求項11】 前記ジョギング手段が前記トレー内で
    シートをジョギングした際前記針止装置を針止位置と非
    針止位置の間で移動させる手段を前記針止装置が含む請
    求項1記載のソーター装置。
  12. 【請求項12】 前記トレー手段がシート入り口空間と
    トレーの間の付加的空間を提供するよう移動自在の垂直
    に隔置されたトレーのスタックを含み且つ前記針止位置
    から前記付加的空間内の前記トレーに対する針止位置へ
    移動自在の前記針止装置を含み、更に、前記空間を提供
    すべく前記トレーを連続的に移動させる手段を含む請求
    項1記載のソーター装置。
  13. 【請求項13】 前記トレーを移動させる手段が、前記
    拡大したシート受入れ空間を提供する第1高ピッチ・カ
    ムと前記付加的空間を提供する第2高ピッチ・カムを有
    する高ピッチ・カムと低ピッチ・カムを前記トレーの反
    対側に含む請求項12記載のソーター装置。
  14. 【請求項14】 針止位置と非針止位置の間で運動する
    よう前記シートのシート入り口端部において前記針止装
    置を支持する水平枢軸を含む請求項12記載のソーター
    装置。
  15. 【請求項15】 シートを受け入れるトレー手段と、前
    記トレー内のシートの側縁部を整合させるジョギング手
    段と、前記入り口箇所を過ぎてトレーを垂直に移動させ
    る手段と、シートを前記トレー内で針止する針止装置を
    含むようにした連続するシートを複写製造機から受け取
    るソーター装置において、前記トレーのシート入り口端
    部における非針止位置から針止位置へ揺動するよう水平
    軸線上の前記トレーの側部の間で前記針止装置が枢軸的
    に設置され、前記針止装置を前記両位置の間で駆動する
    手段が含まれることを改良点としたソーター装置。
  16. 【請求項16】 前記針止装置を駆動する前記手段が、
    一端部において前記針止装置に摺動自在に且つ枢軸的に
    接続されたリンクと、前記リンクの他端部を固定枢軸上
    に設置する手段と、その両端部の間で前記リンクを摺動
    自在に係合させるクランクと、前記クランク用駆動モー
    ターを含む請求項15記載のソーター装置。
JP5345009A 1993-03-29 1993-12-20 ジョガー付きの針止ソーター Withdrawn JPH06278913A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/044,439 US5344131A (en) 1993-03-29 1993-03-29 Stapling sorter with rotating sheet jogger
US08/044439 1993-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06278913A true JPH06278913A (ja) 1994-10-04

Family

ID=21932399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5345009A Withdrawn JPH06278913A (ja) 1993-03-29 1993-12-20 ジョガー付きの針止ソーター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5344131A (ja)
JP (1) JPH06278913A (ja)
CA (1) CA2102382A1 (ja)
DE (1) DE4410321A1 (ja)
FR (1) FR2703342B1 (ja)
GB (1) GB2276613B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2872560B2 (ja) * 1993-12-28 1999-03-17 キヤノン株式会社 シート束移送手段を備えるシートとじ装置
KR0139041B1 (ko) * 1995-01-12 1998-06-15 우석형 복사기용 소터, 배지정렬장치, 스태플링장치 및 이들을 이용한 스태플링 소터
JP3304234B2 (ja) * 1995-04-26 2002-07-22 シャープ株式会社 ステープル装置
US5704146A (en) * 1996-01-16 1998-01-06 Rowe International, Inc. Positive drive title rack for jukebox

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE185046C (ja) *
US1448301A (en) * 1922-01-14 1923-03-13 Hotchkiss William Roy Oscillating cylinder
US3250529A (en) * 1962-02-26 1966-05-10 Siemens Ag Device for aligning cards in a stapler
US3658324A (en) * 1970-05-04 1972-04-25 Norfin Sheet stack jogging mechanism
US3893665A (en) * 1973-11-26 1975-07-08 Emf Corp Jogging and aligning apparatus for sorting and collating device
US3910568A (en) * 1974-02-08 1975-10-07 Pitney Bowes Inc Jogger for plural bin receiver
US3949982A (en) * 1974-12-02 1976-04-13 Norfin, Inc. Articulated arm sheet jogging mechanism
US4325544A (en) * 1980-05-02 1982-04-20 International Business Machines Corporation Collator with adjustable sheet aligner
US4466606A (en) * 1981-09-14 1984-08-21 Donald L. Snellman Sheet jogging apparatus
JPS58109359A (ja) * 1981-12-18 1983-06-29 Minolta Camera Co Ltd 排紙部における紙揃え装置
JPS59177251A (ja) * 1983-03-24 1984-10-06 Canon Inc シ−ト積載装置
US4667809A (en) * 1983-10-19 1987-05-26 Trimmer Machine Co., Inc. Apparatus for aligning signatures
JP2695026B2 (ja) * 1990-01-16 1997-12-24 池上通信機株式会社 スティプラ付ソータ
US5044625A (en) * 1990-05-11 1991-09-03 Xerox Corporation Active tamper for bidirectional sorter
US5098074A (en) * 1991-01-25 1992-03-24 Xerox Corporation Finishing apparatus
JP2873633B2 (ja) * 1991-03-16 1999-03-24 ニスカ株式会社 ステープラを備えた用紙分配装置
DE69216881T2 (de) * 1991-03-18 1997-05-22 Canon Kk Blattnachbearbeitungsvorrichtung
US5125634A (en) * 1991-07-16 1992-06-30 Gradco (Japan) Ltd. Combined sheet collator and stapler
US5255902A (en) * 1992-03-09 1993-10-26 Gradco (Japan) Ltd. Sorter with set displacing in-bin stapler

Also Published As

Publication number Publication date
GB2276613A (en) 1994-10-05
CA2102382A1 (en) 1994-09-30
DE4410321A1 (de) 1994-10-06
GB9404656D0 (en) 1994-04-27
FR2703342B1 (fr) 1997-05-09
GB2276613B (en) 1996-09-04
US5344131A (en) 1994-09-06
FR2703342A1 (fr) 1994-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5384634A (en) Sheet post-processing apparatus having trays for receiving sets of sheets
US4930761A (en) Control method for sorter with stapler
JP4091297B2 (ja) 文書作成装置
JPH06278913A (ja) ジョガー付きの針止ソーター
JPH04353496A (ja) 画像形成装置
EP0494643B1 (en) Sorter with a stapler
JPH0813583B2 (ja) ソータ
JP3542474B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3499288B2 (ja) シート後処理装置
US5713566A (en) Alignment means and fixed stapler
JP3440166B2 (ja) 用紙処理装置
JPH04290800A (ja) シート後処理装置およびシート後処理装置を備えた画像形成装置
JPS61150964A (ja) シ−ト分類装置
JPH07285725A (ja) シート後処理装置
US5732940A (en) Method of and apparatus for post-treating sheets with images recorded thereon
JPH0635219B2 (ja) シ−ト分類装置
JP3412112B2 (ja) 排紙スタッカ装置
JP2003261258A (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
US5393042A (en) In-bin stapling sorter with flexible alignment arm
US5350164A (en) Sorter operated jogger
JP2860837B2 (ja) ステイプラ装置を備えたソータ
JP3614379B2 (ja) シート揃え装置及びこれを用いたシート収容装置
JP2974186B2 (ja) シート後処理装置
JPH05593A (ja) 画像形成装置
JPH0920452A (ja) シート後処理方法、及び、シート後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306