JPH0635219B2 - シ−ト分類装置 - Google Patents

シ−ト分類装置

Info

Publication number
JPH0635219B2
JPH0635219B2 JP62200289A JP20028987A JPH0635219B2 JP H0635219 B2 JPH0635219 B2 JP H0635219B2 JP 62200289 A JP62200289 A JP 62200289A JP 20028987 A JP20028987 A JP 20028987A JP H0635219 B2 JPH0635219 B2 JP H0635219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bin
sheet
binding
sheets
stapler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62200289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6443457A (en
Inventor
純 斉藤
広典 師藤
雅一 広井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62200289A priority Critical patent/JPH0635219B2/ja
Priority to US07/216,118 priority patent/US4928941A/en
Priority to EP88110967A priority patent/EP0298510B1/en
Priority to DE3855372T priority patent/DE3855372T2/de
Priority to EP94114777A priority patent/EP0631201B1/en
Priority to DE3856264T priority patent/DE3856264T2/de
Priority to EP88112387A priority patent/EP0301595B1/en
Priority to EP88112386A priority patent/EP0301594B1/en
Priority to DE3855374T priority patent/DE3855374T2/de
Priority to EP88112388A priority patent/EP0301596B1/en
Priority to DE3855373T priority patent/DE3855373T2/de
Priority to DE3852352T priority patent/DE3852352T2/de
Publication of JPS6443457A publication Critical patent/JPS6443457A/ja
Priority to US07/501,427 priority patent/US4986520A/en
Priority to US07/616,726 priority patent/US5104106A/en
Priority to US07/807,408 priority patent/US5152511A/en
Priority to US07/891,168 priority patent/USRE35087E/en
Publication of JPH0635219B2 publication Critical patent/JPH0635219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、複写機、印刷機、プリンタ等の画像形成装置
から排出される複写紙、印刷紙等のシートをビンに分配
・集積するシート分類装置に係り、詳しくは、ビンに分
配・集積したシートを綴じ止めするステイプラを備え、
これらビンに分配・集積したシートを綴じ止めし得るシ
ート分類装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来、複写機等から排出されたシートを自動的にステイ
プラ止めするシート後処理装置は存在するが、該シート
後処理装置は、循環式自動原稿送り装置(RDF)等の
高価な機械と共に用いなければ、分類したシートごとに
ステイプラ止めすることができず、比較的簡便なビン移
動型のシート分類装置(以下、ソータという)にステイ
プラを付設した装置の出現が望まれている。
そこで、本出願人は、特開昭59−185355号公報
等により、ビンに収納したシートを綴じ止めするステイ
プラを提案しており、該ソータはステイプラをビンに対
して進退自在に配置し、ビンに分配・集積したシートを
自動的に綴じ止めするようになっている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 ところで、上述ソータでは、ビンに分配・集積したシー
トを綴じ止めする際の特別のステイプラ位置決め手段が
なく、シート端部からステイプラの針等の綴じ位置まで
の寸法が定まらず、綴じ止め位置のバラツキが生じる欠
点がある。
特に、ビン移動型のソータではビンを支持するビンユニ
ット(ビン支持体)が本体フレームに対して昇降するの
で、ビンユニットと本体フレームとの間に所定のクリア
ランスが必要で、本体フレームに配置されたステイプラ
とシートを収納するビンとの間は一定ではなく、シート
の一定位置を綴じ止めることは容易でない。
そこで、本発明は、比較的簡便なソータにも、シートの
一定位置に綴じ止めし得る構成を提供し、もって上述問
題点を解消することを目的とするものである (ニ)問題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものであり、例えば
第1図を参照して示すと、シート(S)を収納し得る複
数のビン(B)と、前記ビン(B)内のシート(S)を
挟んで進入して前記ビン(B)に収納したシート(S)
を綴じ止める綴じ位置と該ビン(B)内のシート(S)
の位置から退出してシート(S)から離隔する待避位置
とを移動する綴じ具(55)と、を備えてなるシート分
類装置(1)に係る。
そして、前記ビン(B)を支持するビンフレーム(1
9)が直立部(19a)を有しており、前記直立部(1
9a)がその一部にシート整合基準部材(19c)を有
するとともに、前記綴じ具(55)が綴じ位置に移動す
る際、該綴じ具(55)も前記ビンフレーム直立部(1
9a)のシート整合基準部材(19c)と実質的に一体
の部分を基準として位置決めされるものである。
(ホ)作用 上述手段に基づき、ビン(B)に収納されたシート
(S)は、シート整合基準部材(19c)に沿ってビン
(B)の所定位置に位置決めされる。
一方、シート綴じ止めに際し、綴じ具(55)が待避位
置から綴じ位置に移動し、上記シート整合基準部材(1
9c)と実質的に一体の部分に当接して位置決めされ
る。従って、シート整合基準部材(19c)を媒介とし
て、一群のシートと綴じ具(55)の綴じ位置が常に一
定の状態になり、シートを正確に綴じ止めし得る。
なお、上記符号は参照のために示すものであって、なん
ら構成を限定するものではない。
(ヘ)実施例 以下、図面に沿って本発明の実施例について説明する。
ソータ1は、第2図及び第3図に示すように、1対の前
後の側板3、ベース5及びカバー4からなるソータ本体
6を有すると共に、多数のビンB…を収納し、ソータ本
体6にそれぞれ設けられたガイドレール7に沿って上下
に移動し得るビンユニット9を備えている。
そして、ソータ本体6には、複写機等画像形成装置から
排出されるシートSを搬入する搬入口10が設けられて
おり、該搬入口10から上記ビンユニット9方向にかけ
て第1のシート搬送路11が構成され、また該第1のシ
ート搬送路11から分岐して第2のシート搬送路12が
構成されており、第1のシート搬送路11の下流側には
ノンソートシート(分類しないシート)を排出する上部
排出ローラ対13が、また、第2のシート搬送路12の
下流側にはソートシート(分類するシート)を排出する
下部排出ローラ対15が配置されている。
また、これら第1及び第2のシート搬送路11,12の
分岐部には搬入ローラ対16及びデフレクタ17が配置
されており、該デフレクタ17は、ノンソートモード
(シートを分類しないモード)が選択されるとシートS
を第1のシート搬送路11へ誘導するように変位し、ま
たソートモード(シートを分類するモード)が選択され
るとシートSを第2のシート搬送路12へ誘導するよう
に変位する。
また、上記ビンユニット9は、前側と奥側とに、それぞ
れ直立部19aと底部19bとからなる1対の枠構造の
ビンフレーム19を有しており、該ビンフレーム19の
底部19b先端にはビンスライダ20が取り付けられ、
更にビンフレーム19の直立部19aとビンスライダ2
0とがそれぞれ先端部にてビンカバー21で固定されて
いる。
そして、上記ビンフレーム19の基端部奥側には、第4
図に示すように、支持板23が固設されており、また該
支持板23上には、上端部を上アーム25に、また下端
部を下アーム26に固定された回転中心軸27が該支持
板23に設けられた回転軸(不図示)と、ビンカバー2
1に設けられた回転軸29とに回転自在に支持されてい
る。また、上記支持板23には扇形ギヤ31が上述支持
板23に設けられた回転軸を中心として回転自在に配置
され、該扇形ギヤ31には上記下アーム26が固定され
ている。更に、支持板23の下側にはパルスモータ32
が配置されており、該パルスモータ32の出力軸に固定
されたギヤ33が上記扇形ギヤ31と噛合している。そ
して、下アーム26の先端部と上アーム25の先端部に
は各ビンB…に設けられた切欠き35を全ビンに亙って
貫通する整合棒36が架設されており、該整合棒36は
扇形ギヤ31の回転により揺動するように構成されてい
る。更に、下アーム26には遮光板37が設けられてお
り、該遮光板37が下アーム26と一体に回動すること
により、前記ビンフレーム19の奥側に配置されたホー
ムポジションセンサ39をオン、オフするように構成さ
れている。
また、該ビンユニット9に収納されたビンBには、その
基端部にトラニオン30が回転自在に配置されており、
該トラニオン30がビンフレーム19の直立部19aに
設けられたスリット41から突出して上記ガイドレール
7に積み重ねられるように嵌入している(第3図参
照)。そして、最下位のトラニオン30がビンフレーム
19の直立部19aに回転自在に支持された下部ガイド
コロ42に当接し、また最上位のトラニオン30がビン
フレーム19の直立部19aに回転自在に支持された上
部ガイドコロ43に当接して、各ビンB…はビンユニッ
ト9にビン間隔をトラニオン30の径に等しく一定に保
たれるように支持される。そして、ビンユニット9は上
記上部ガイドコロ43及び下部ガイドコロ42をガイド
レール7に嵌入し、該ガイドレール7に沿って上下に移
動し得るようになっている。
なお、該ビンユニット9のビンフレーム19に固設され
たフック45とソータ本体6の側板3との間には、ばね
46が張設されており、ビンユニット9を引き上げるよ
うに付勢する。
また、前後の側板3の上記下部排出ローラ対15に対向
する位置には、第2図及び第3図に示すように、カム軸
ホルダ47がそれぞれ配置されており、該カム軸ホルダ
47と上記ベース5との間にはスラスト荷重を担持する
軸受49を介してそれぞれリードカム軸50が回転自在
に配設されている。そして、これらリードカム軸50の
上方にはそれぞれ螺旋状カム面を備えたリードカム40
が固設され、また下方にはスプロケット51が固設さ
れ、該スプロケット51とシフトモータ52との間には
チェーン53が懸架されていて、リードカム40は選択
により正逆両方向に回転するシフトモータ52によって
正逆両方向に回転し得るようになっている。
また、リードカム40は、ソータ本体6略々中央に設け
られた下部排出ローラ対15に臨んで配置されており、
該下部排出ローラ対15に対向する位置に移動するビン
Bのトラニオン30を螺旋状カム面に乗せてガイドレー
ル7に沿って上下に移動し(第5図及び第6図参照)、
例えば第5図に示すように、該リードカム40の矢印A
方向の1回転でトラニオン30cはリードカム40の中
間位置まで(図中30b位置)移動され、更にもう1回
の回転でリードカム40を通過する位置(図中30a位
置)まで移動される。そして、下部排出ローラ対15に
対向する位置にて該下部排出ローラ対15からシートを
受けたビンBと該ビンBの上下両側に位置するビン
,Bとの間に他のビンBの間隔より広い開口部
X,Xが2個形成される。
一方、上記ビンユニット9の前側のビンフレーム19の
直立部19aには、第1図に示すように、ビンBに収納
したシートS…に当接してシートを整合するシート整合
基準部19c、19cが構成されている。また、ソータ
本体6の前側には上記下部排出ローラ対15に臨んで、
ビンBに収納したシートを綴じ止めする電動ステイプラ
55が配置されており、該電動ステイプラ55にはソレ
ノイド56及びステイプラばね57が配置されている。
そして、該ソレノイド56のリンク56aにはリンクピ
ン71が固設され、該リンクピン71と電動ステイプラ
55に設けられたステイプラピン72との間にソレノイ
ドばね73が張設されており、また、リンク56aがそ
の先端に設けられた長孔75を介してステイプラピン7
2に係合している。更に、該電動ステイプラ55には綴
じ位置ストッパ76が固設されており、該電動ステイプ
ラ55は、通常はスレイプラばね57の作用によりスト
ッパ60に当接してシートパス外に待避していて(図中
実線位置)、ビンB上のシートS…を綴じ止めする際に
ソレノイド56の作用により、図中鎖線位置に移動して
綴じ位置ストッパ76をビンフレーム19の近接する側
の直立部19aに構成されたシート整合基準部19cに
シートSとは反対側から当接して位置決めされて、下部
排出ローラ対15対向位置のビンBに収納されたシート
S…を綴じ止める。
なお、第1図の符号61にて示すものはマイクロスイッ
チで、綴じ位置に位置決めされた電動ステイプラ55を
検知して検知信号を発する。
本実施例は以上のような構成からなるので、複写機等の
画像形成装置から排出されるシートSは、搬入口10か
らノンソートモード(シートを分類しないモード)、或
はソートモード(シートを分類するモード)で変位する
デフレクタ17に誘導されて第1のシート搬送路11、
或は第2のシート搬送路12に導入される。
そして、ノンソートモードが選択された際にはシートは
第1のシート搬送路11を通って上部排出ローラ対13
によりビンユニット9の第1のビンBに排出・収納さ
れる。
また、ソートモードが選択された際には、ビンユニット
9は、リードカム40の回転によりトラニオン30がリ
ードカム40の螺旋状カムにより順次移動されて、下部
排出ローラ対15に対向するビンB…の間に他のビンB
…間隔より広い開口部X,Xを2個所形成されると共
に、移動するトラニオン30にて上部ガイドコロ43、
或は下部ガイドコロ42が押されて移動する。そして、
シートSは第2のシート搬送路12を通って下部排出ロ
ーラ対15により第1のビンBから順に開口された次
位のビンB…へと排出・収納される。
そして、例えば、下部排出ローラ対15に対向する位置
に移動されたビンBにシートSが排出されると、第7
図に示すように、シートS…は、後端ストッパB′を下
に傾斜して配置されたビンB上を自重で後端ストッパ
B′に向けて移動する。また、整合棒36がシートサイ
ズに応じたパルス信号に基づいて回転するパルスモータ
32により待機位置36′から矢印E方向に所定量移動
してシートSの側端をシート整合基準部19c,19c
に押し付ける。また、該整合棒36は所定量移動した
後、次のシートSの排出に備えて待機位置に復帰する。
上述動作が繰り返されて1個のビンBに複数のシート
S…が側端をシート整合基準部19c,19cに、また
後端をビンBの後端ストッパB′に当接して整合され
る。
また、整合棒36は全ビンB…に亙って貫通しており、
他のビンB…に収納されたシートS…も同様に整合され
る。
そして、ビンB…に排出・収納されたシートSの綴じ止
めは選択可能であり、綴じ止めモードが選択されない場
合にはソータ1の動作はここで終了する。
また、綴じ止めモードが選択されると、綴じ止め開始信
号によりソレノイド56がオンとなり、電動ステイプラ
55は該ソレノイド56の作用により支点59を中心に
移動し、綴じ位置まで移動して、綴じ位置ストッパ76
をシート整合基準部19cにシートSとは反対側から当
接して位置決めされる。
この際、電動ステイプラ55のヘッド部55aは、例え
ば第5図に示すように、綴じ止めすべきシートを収納す
るビンBと上位のビンBとの間に形成された上位の
開口部Xから上記綴じ止め位置に移動し、また、アンビ
ル部55bは下位の開口部Xから綴じ位置に移動する。
そして、第1図に示すように、電動ステイプラ55が綴
じ位置に位置決めされると、マイクロスイッチ61がオ
ンとなり、綴じ止め許可信号が出されて、電動ステイプ
ラ55の駆動が行なわれ、シートS…に針62が打ち込
まれる。
また、針62の打ち込みが終わると、ソレノイド56が
オフし、電動ステイプラ55はステイプラばね57の作
用によってストッパ60に当接するまで戻されて1ビン
についての綴じ止めが終了する。
なお、複数のビンB…の綴じ止め動作においては、シー
トを排出・収納された最後のビンBから順次綴じ止めを
行なえば最も効率的である。この際、ビンシフト完了信
号に基づいて電動ステイプラ55の一連の動作を行な
い、該電動ステイプラ55の一連の動作完了信号によ
り、次のビンシフト動作を行ない、これを繰り返すこと
により自動的に綴じ止め動作を完了する。自動綴じ止め
時のビンシフトの回数はソート時のビンシフト回数分繰
り返せばよいことはいうまでもない。
次に、第8図及び第9図に基づいて、電動ステイプラ5
5の綴じ位置の位置決めの構造を一部変更した他の実施
例について説明する。
本実施例においては、ソータ本体6の前側にビンフレー
ム19をガイドするフレームガイド77が配置されてお
り、該フレームガイド77のガイド溝77aにはビンフ
レーム19の端部が摺動自在に係合している。
一方、電動ステイプラ55には綴じ位置ストッパ76が
固設されており、該綴じ位置ストッパ76は、電動ステ
イプラ55が綴じ位置に移動した際に上記フレームガイ
ド77に当接して該電動ステイプラ55を綴じ位置に位
置決めする。
上述構成において、シートS…がビンBに排出される
と、これらシートS…は、第9図に示すように、フレー
ムガイド77に位置決めされたビンフレーム19のシー
ト整合基準部19cに沿って整合される。
そして、シートの綴じ止めの際、電動ステイプラ55が
綴じ位置に移動され、上記シート整合基準部19cをガ
イド・位置決めするフレームガイド77に当接・位置決
めされて、ビンBに収納されたシートを綴じ止める。
なお、上述実施例においては、ビン移動型のソータでス
テイプラが定位置にて揺動する例を示したが、これに限
らず、ビン固定型ソータでもよく、また、ステイプラは
昇降型でもよい。
(ト)発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、シートの整合基
準となるシート整合基準部材を設け、該シート整合基準
部材と実質的に一体の部分を綴じ具の綴じ位置位置決め
部としたので、シート整合基準部材に複数の機能を持た
せて装置の構造を簡単にできる。また、綴じ具の綴じ位
置がシートに対して正確なものとなり、シートの所定位
置に正確に位置決めして、シートを正確かつ確実に綴じ
止めすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るシート整合基準部と電動
ステイプラの配置を示す斜視図、第2図はソータの斜視
図、第3図はその側面図、第4図はビンユニットの斜視
図、第5図はリードカムのビン開口を示す側面図、第6
図はリードカムとトラニオンの係合状態を示す平面図、
第7図はシートの整合及び電動ステイプラの位置決めを
示す平面図、第8図は第2の実施例におけるフレームガ
イドと電動ステイプラの配置を示す斜視図、第9図はそ
のシートの整合及び電動ステイプラの位置決めを示す平
面図である。 1……シート分類装置(ソータ)、9……ビン支持体
(ビンユニット)、19c……シート整合基準部材(ビ
ンフレームのシート整合基準部)、55……綴じ具(電
動ステイプラ)、B……ビン、S……シート。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートを収納し得る複数のビンと、前記ビ
    ン内のシートを挟んで進入して前記ビンに収納したシー
    トを綴じ止める綴じ位置と該ビン内のシートの位置から
    退出してシートから離隔する待避位置とを移動する綴じ
    具と、を備えてなるシート分類装置において、 前記ビンを支持するビンフレームが直立部を有してお
    り、前記直立部がその一部にシート整合基準部材を有す
    るとともに、前記綴じ具が綴じ位置に移動する際、該綴
    じ具も前記ビンフレーム直立部のシート整合基準部材と
    実質的に一体の部分を基準として位置決めされるもので
    ある、 ことを特徴とするシート分類装置。
  2. 【請求項2】前記ビンが、ビン支持体に支持されて移動
    する特許請求の範囲第1項記載のシート分類装置。
  3. 【請求項3】前記シート整合基準部材が、前記ビン支持
    体に配置された特許請求の範囲第2項記載のシート分類
    装置。
JP62200289A 1987-07-09 1987-08-10 シ−ト分類装置 Expired - Fee Related JPH0635219B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62200289A JPH0635219B2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10 シ−ト分類装置
US07/216,118 US4928941A (en) 1987-07-09 1988-07-07 Sheet sorter with stapler
EP88110967A EP0298510B1 (en) 1987-07-09 1988-07-08 Sheet sorter with stapler
DE3855372T DE3855372T2 (de) 1987-07-09 1988-07-08 Mit einer Heftvorrichtung versehenes Blattsortiergerät
EP88112388A EP0301596B1 (en) 1987-07-30 1988-07-29 Sheet sorting apparatus with a stapler
DE3852352T DE3852352T2 (de) 1987-07-30 1988-07-29 Kontrollverfahren für ein Sortiergerät mit einer Heftvorrichtung.
EP88112387A EP0301595B1 (en) 1987-07-30 1988-07-29 Control method for sorter with stapler
EP88112386A EP0301594B1 (en) 1987-07-30 1988-07-29 Sheet sorting apparatus with a stapler
DE3855374T DE3855374T2 (de) 1987-07-30 1988-07-29 Mit einer Heftvorrichtung versehenes Blattsortiergerät
EP94114777A EP0631201B1 (en) 1987-07-30 1988-07-29 Sheet sorting apparatus
DE3855373T DE3855373T2 (de) 1987-07-30 1988-07-29 Mit einer Heftvorrichtung versehenes Blattsortiergerät
DE3856264T DE3856264T2 (de) 1987-07-30 1988-07-29 Sortiervorrichtung für blattförmiges Material
US07/501,427 US4986520A (en) 1987-07-30 1990-03-22 Control method for sorter with stapler
US07/616,726 US5104106A (en) 1987-07-20 1990-11-23 Sheet sorter with stapler
US07/807,408 US5152511A (en) 1987-07-30 1991-12-12 Sheet sorter with stapler
US07/891,168 USRE35087E (en) 1987-07-09 1992-05-29 Sheet sorter with stapler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62200289A JPH0635219B2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10 シ−ト分類装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6443457A JPS6443457A (en) 1989-02-15
JPH0635219B2 true JPH0635219B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=16421839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62200289A Expired - Fee Related JPH0635219B2 (ja) 1987-07-09 1987-08-10 シ−ト分類装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635219B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5110102A (en) * 1990-07-10 1992-05-05 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Article pressing device and sorter with the same
JP2695034B2 (ja) * 1990-07-10 1997-12-24 池上通信機株式会社 ソータ
JP2746468B2 (ja) * 1990-07-10 1998-05-06 池上通信機株式会社 ソータ
US5088721A (en) * 1990-07-10 1992-02-18 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Transporting device and sorter with the same
US5203550A (en) * 1991-01-08 1993-04-20 Konica Corporation Sorter with rotatable trays supported on guide members
JP3475049B2 (ja) * 1997-08-06 2003-12-08 シャープ株式会社 用紙収納装置およびこれを用いた複合画像形成システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3994427A (en) 1975-04-29 1976-11-30 Pitney-Bowes, Inc. Automatic sheet jogging and stapling machine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185355A (ja) * 1983-04-07 1984-10-20 Canon Inc シ−ト材収納集積装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3994427A (en) 1975-04-29 1976-11-30 Pitney-Bowes, Inc. Automatic sheet jogging and stapling machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6443457A (en) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0504793B1 (en) Sheet post-processing apparatus
US4930761A (en) Control method for sorter with stapler
JPH0635219B2 (ja) シ−ト分類装置
JP3728039B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2644385B2 (ja) シート後処理装置およびシート後処理装置を備えた画像形成装置
JP3542474B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3658476B2 (ja) 紙片位置揃え機構を備えた紙片ソート装置
JPH0635221B2 (ja) シ−ト分類装置
US5918872A (en) Sheet binding apparatus with sheet set shifting means and image forming apparatus with the same
JP3165703B2 (ja) シート後処理装置
JP2974161B2 (ja) シート分類装置
JPH0539163A (ja) シート後処理装置
JP3039695B2 (ja) シート後処理装置
JPH07112864A (ja) シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3101418B2 (ja) シート後処理装置
JP3041727B2 (ja) ソータ
JP2867078B2 (ja) ステイプラ装置を備えたソータ
JP2551635B2 (ja) シート分類装置
JP2797042B2 (ja) シート後処理装置
JPH0692538A (ja) シート後処理装置
JPH05193823A (ja) シート後処理装置
JPH0256363A (ja) シート綴じ装置
JPH1111778A (ja) シート処理装置における移動機構
JPH07187485A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JPH05221579A (ja) シート後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees