JP3614379B2 - シート揃え装置及びこれを用いたシート収容装置 - Google Patents

シート揃え装置及びこれを用いたシート収容装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3614379B2
JP3614379B2 JP2001134186A JP2001134186A JP3614379B2 JP 3614379 B2 JP3614379 B2 JP 3614379B2 JP 2001134186 A JP2001134186 A JP 2001134186A JP 2001134186 A JP2001134186 A JP 2001134186A JP 3614379 B2 JP3614379 B2 JP 3614379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
post
processing
tray
tamper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001134186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002012360A (ja
Inventor
乾吾 種田
正樹 石田
正樹 大須賀
重樹 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001134186A priority Critical patent/JP3614379B2/ja
Publication of JP2002012360A publication Critical patent/JP2002012360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614379B2 publication Critical patent/JP3614379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、トレイ内に収容されるシートを揃えるシート揃え装置及びこれを用いたシート収容装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ソータと称されるシート分配収容装置としては、ハウジング内にシート搬送路を形成すると共に、このシート搬送路に沿って搬送ローラを適宜配設し、複写機やプリンタ等の画像記録装置のシート排出口から排出された記録シートを予め設定されたシート分配ステージまで搬送するようにする一方、ハウジングの一側には、上下方向に複数段のビントレイを配設し、記録シートの分配タイミングに応じて各ビントレイを上記シート分配ステージに順次移動させ、各ビントレイ内に記録シートを順次分配収容するようにしたものがある。
そして、上述したソータにて分配収容された記録シートに対しては、通常ステープリング等の後処理を施す場合が多く、ステープラ等の後処理ユニットをソータ内に組込み、ソータ内において後処理を自動的に行わせたいという要請がある。
このような要請に応じたソータとしては、例えば、特開昭63−41360号公報記載のものや、特開昭63−252872号公報,特公昭64−302号公報記載のものが既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、この種のシート分配収容装置にあっては、ビントレイ内に各種サイズの記録シートを順次分配収容する際に、サイズの異なる記録シートを如何に効率良く揃えるかという点が重要な技術的課題になる。
また、ステープラ等の後処理ユニットを組込んだ態様にあっては、後処理ユニットによる後処理を行うに当たって、後処理品質を良好に保つという観点から、ビントレイ内の各種サイズの記録シートを如何に効率良く揃えるかという点が重要な技術的課題になる。
【0004】
この発明は、以上の技術的課題を解決するためになされたものであって、トレイ内に収容される各種サイズのシートを効率良く揃えることが可能なシート揃え装置及びこれを用いたシート収容装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、この発明は、トレイに対向して後処理実行位置と後処理を実行することのない後処理非実行位置との間で進退する後処理ユニットを配設したシート収容装置に設けられ、トレイ内に収容されたシートに対し後処理ユニットによる後処理を施す前に、当該トレイ内に収容されるシートを揃えるシート揃え装置であって、進退可能なタンパを有し、タンパ進出時にタンパがシートの一端縁に当接してトレイ内に収容されたシートの収容位置を揃えるシート揃え機構と、後処理実行位置に進出した後処理ユニットによる後処理開始前にシートサイズに応じてシートの一端縁近傍のサイズ別基準ポジションまでタンパを一旦移動設定した後、後処理ユニットによる後処理開始前にシート揃え機構によるシート揃え動作を行わせ、後処理ユニットによる後処理終了後で且つ後処理ユニットが後処理非実行位置に後退した後にサイズ別基準ポジションにタンパを移動させるシート揃え制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
この態様は、例えば本件明細書の[0042]に記載されているように、後処理ユニットによる後処理を行う前に、トレイ内に収容されるシートを揃えるシート揃え装置に関する態様であり、「後処理ユニットによる後処理開始時」におけるシート揃えに着目したものである。
【0039】に記載されているように、トレイへのシート収容開始時のシート揃えに当たって、サイズ別基準ポジションにタンパを初期設定した後にシート揃え動作を行う態様であり、異なるサイズのシートに対するシート揃え動作の効率化(シート揃え動作時間の短縮化)を企図したものである。
【0006】
そして、本件では、このシート揃え装置を用いたシート収容装置をも対象としており、この場合、本件発明に係るシート収容装置は、シートを収容するトレイと、このトレイ内に収容されるシートを揃えるシート揃え装置と、トレイに対向して後処理実行位置と後処理を実行することのない後処理非実行位置との間で進退し且つトレイ内に収容されたシートに対し後処理を施す後処理ユニットとを備えたシート収容装置であって、シート揃え装置としては、進退可能なタンパを有し、タンパ進出時にタンパがシートの一端縁に当接してトレイ内に収容されたシートの収容位置を揃えるシート揃え機構と、後処理実行位置に進出した後処理ユニットによる後処理開始前にシートサイズに応じてシートの一端縁近傍のサイズ別基準ポジションまでタンパを一旦移動設定した後、後処理ユニットによる後処理開始前にシート揃え機構によるシート揃え動作を行わせ、後処理ユニットによる後処理終了後で且つ後処理ユニットが後処理非実行位置に後退した後にサイズ別基準ポジションにタンパを移動させるシート揃え制御手段とを具備させたものである。
【0007】
また、この発明に関連する参考発明の一態様は、複数のトレイ内に収容されるシートを揃えるシート揃え装置であって、進退可能なタンパを有し、タンパ進出時にタンパがシートの一端縁に当接して複数のトレイ内に収容されたシートの収容位置を揃えるシート揃え機構と、複数のトレイへのシート収容開始時にシートサイズに応じてシートの一端縁近傍のサイズ別基準ポジションまでタンパを一旦移動設定した後、複数のトレイを単位としてシートが収容される段階毎にシート揃え機構によるシート揃え動作を行わせるシート揃え制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
この態様は、例えば本件明細書の[0039]に記載されているように、複数のトレイへのシート収容開始時のシート揃えに当たって、サイズ別基準ポジションにタンパを初期設定した後にシート揃え動作を行う態様であり、異なるサイズのシートに対するシート揃え動作の効率化(シート揃え動作時間の短縮化)を企図したものである。
【0042】に記載されているように、後処理ユニットによる後処理を行う前に、トレイ内に収容されるシートを揃えるシート揃え装置に関する態様であり、「後処理ユニットによる後処理開始時」におけるシート揃えに着目したものである。
【0008】
そして、本件では、このシート揃え装置を用いたシート収容装置をも対象としており、この場合、本件参考発明に係るシート収容装置は、シートを収容する複数のトレイと、この複数のトレイ内に収容されるシートを揃えるシート揃え装置とを備えたシート収容装置であって、シート揃え装置としては、進退可能なタンパを有し、タンパ進出時にタンパがシートの一端縁に当接して複数のトレイ内に収容されたシートの収容位置を揃えるシート揃え機構と、複数のトレイへのシート収容開始時にシートサイズに応じてシートの一端縁近傍のサイズ別基準ポジションまでタンパを一旦移動設定した後、複数のトレイを単位としてシートが収容される段階毎にシート揃え機構によるシート揃え動作を行わせるシート揃え制御手段とを具備させるようにしたものである。
【0009】
更に、この発明に関連する別の参考発明は、トレイ内に収容されたシートに対し後処理ユニットによる後処理を施すシート収容装置に設けられ、当該トレイ内に収容されるシートを揃えるシート揃え装置であって、進退可能なタンパを有し、タンパ進出時にタンパがシートの一端縁に当接してトレイ内に収容されたシートの収容位置を揃えるシート揃え機構と、トレイにシートが収容される毎にシート揃え機構によるシート揃え動作を行わせ、かつ、後処理ユニットによる後処理中にシート揃え機構によるシート揃え動作を行わせるシート揃え制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
この態様は、例えば本件明細書の[0042]及び[0043]に記載されているように、後処理ユニットによる後処理を行う際に、トレイ内に収容されるシートを揃えるシート揃え装置に関する態様であり、「後処理ユニットによる後処理中」におけるシート揃えに着目したものである
このため、本態様によれば、トレイ内に確実にシートを揃えることができ、しかも、後処理ユニットによる後処理中において各種サイズのシートが不必要にばらつくことはなく、後処理品質を良好に保つことができる。
【0042】及び
【0043】に記載されているように、後処理ユニットによる後処理を行う際に、トレイ内に収容されるシートを揃えるシート揃え装置に関する態様であり、「後処理ユニットによる後処理中」におけるシート揃えに着目したものである。
【0010】
そして、本件では、このシート揃え装置を用いたシート収容装置をも対象としており、この場合、本件参考発明に係るシート収容装置は、シートを収容するトレイと、このトレイ内に収容されるシートを揃えるシート揃え装置と、トレイ内に収容されたシートに対し後処理を施す後処理ユニットとを備えたシート収容装置であって、シート揃え装置としては、進退可能なタンパを有し、タンパ進出時にタンパがシートの一端縁に当接してトレイ内に収容されたシートの収容位置を揃えるシート揃え機構と、トレイにシートが収容される毎にシート揃え機構によるシート揃え動作を行わせ、かつ、後処理ユニットによる後処理中にシート揃え機構によるシート揃え動作を行わせるシート揃え制御手段とを具備させたものである。
【0011】
ここで、これらのシート揃え装置を用いたシート収容装置の一例としてはシート分配収容装置が挙げられる。
この種のシート分配収容装置としては、例えば図1に示すように、画像記録装置2によって画像記録された記録シート4を分配して収容するシート分配収容装置において、ハウジング1の上方に設けられ、画像記録装置2のシート排出口3から排出された記録シート4を予め設定されたシート分配ステージS1に向けて搬送するシート搬送路と、ハウジング1の一側において上下方向に複数段配設され、前記シート分配ステージS1に向けて上下方向へ順次移動することにより記録シート4を分配して収容する移動ビントレイ6と、前記ハウジング1内のうちシート搬送路の下方に配設され、前記シート分配ステージS1の下方に設けられた後処理ステージS2にて、当該後処理ステージS2に移動された前記移動ビントレイ6に収容される記録シート4の一側縁部に対して後処理を施す後処理ユニット7とを備えたものが挙げられる。
【0012】
このような技術的手段において、前記シート搬送路に設けられるシート搬送手段5としては、前記排出位置を通じてシート分配ステージS1まで記録シート4を搬送できるものであれば適宜設計変更して差し支えない。この場合において、ソーティング処理不要時の排出記録シート4の扱いを容易にするという観点からすれば、前記シート搬送路及びビントレイ6とは別異に、画像記録装置2のシート排出口3から排出された記録シート4をシート分配ステージS1への排出位置よりも上方に設けられた第二の排出位置まで導く第二のシート搬送路を設け、この第二のシート搬送路を経て第二の排出位置に排出された記録シート4を収容する固定トレイ(シート収容トレイ)を設けるように設計することが好ましい。
【0013】
また、上記ビントレイ6の数については、必要とするソーティング能力に応じて適宜選定することができ、また、ビントレイ6の構成については、排出された記録シート4を所定位置に位置決めした状態で収容できるようにすることが必要であり、ビントレイ6そのものに位置決めフランジを形成したり、ハウシング1の縦壁等を位置決め部として利用する等適宜設計変更することができる。そして更に、ビントレイ6内に収容された記録シート4を所定位置に揃えるためには、所定タイミング毎に記録シート4が位置決め部に揃えられるシート揃え手段を設けるように設計することが好ましい。
【0014】
そしてまた、上記ビントレイ6の移動手段については、上記ビントレイ6をシート分配ステージS1に順次移動させ得るものであれば適宜設計変更して差し支えないが、ハウジング1の高さ寸法の短縮化を図るという観点からすれば、ソーティング処理及び後処理に支障のない範囲で、各ビントレイ6間のギャップを可能な限り狭く設定することが好ましい。
【0015】
更に、後処理ユニット7の配設位置としては、シート分配ステージS1への排出位置に通じるシート搬送路の下方であればよく、後処理ユニット7に対峙するビントレイ6位置を後処理ステージS2とする。
通常、後処理ユニット7は、複数のビントレイ6のうち前記第二の排出位置に対峙するビントレイ6位置(シート分配ステージS1)よりも下方のビントレイ6位置(後処理ステージS2)に収容された記録シート4を後処理の対象とするが、ソーティング処理から後処理に移行する際のビントレイ6の無駄な移動を回避するという観点からすれば、後処理ステージS2とシート分配ステージS1とを接近配置することが好ましい。
【0016】
また、上記後処理ユニット7としては、記録シート4の一側縁部を対象とする後処理を行い得るものであれば、ステープラ、パンチャ、バインダ等適宜選択することができる。
この場合において、後処理ユニット7としては、後処理非実行時にはビントレイ6の上下移動動作と干渉しない退避位置に退避し、後処理実行時には後処理実行位置に進出するようにしたり、あるいは、常時ビントレイ6の上下移動動作と干渉しない位置に固定的に配置し、後処理実行時には、後処理ステージS2にある対象ビントレイ6内の記録シート4を後処理ユニット7側へ進出させて後処理を実現できるように設計する等適宜設計変更することができる。
【0017】
ここで、前者のタイプにあっては、後処理実行時において、後処理実行位置まで進出してきた後処理ユニット7と後処理ステージS2内の対象ビントレイ6とが干渉しないように設計することが必要であり、その具体的手段としては、例えば、後処理実行位置に対応するビントレイ6部分に切欠を形成したり、ビントレイ6間のギャップを可能な限り狭く設定したタイプにあっては、ビントレイ6の移動手段を工夫することにより、対象ビントレイ6と上下のビントレイ6との間のギャップを拡大させる等適宜選択することができる。
また、後者のタイプにあっては、ビントレイ6内に収容された記録シート4の整合状態を損わないように設計することが必要であり、その具体的手段としては、例えば、ビントレイ6を二重構造とし、後処理ステージS2に設けられた引き出し支持手段にて上側トレイを後処理ユニット7側へ引き出し、上側トレイ内に収容されたままの記録シート4に対し後処理を施すようにしたり、あるいは、後処理ユニット7側に伸縮自在なグリッパを付設し、このグリッパにて対象ビントレイ6内の記録シート4を後処理ユニット7側へ引き出した後、記録シート4に対し後処理を施す等適宜選択することができる。
【0018】
また、上記後処理ユニット7としてステープラを使用する場合に、ステープリングの態様として、通常、記録シート4の一側縁部の二箇所にステープリングを施すタイプと、記録シート4のコーナ部一箇所にステープリングを施すタイプとがあり、これらのいずれにも対処するという要請下においては、前者のステープリングを行うためのデュアル用ステープラ及び後者のステープリングを行うためのコーナ用ステープラを夫々設けるように設計することが好ましい。そして、上記デュアル用ステープラについては、二箇所のステープリング位置を固定的に設けたもので差支えないが、ステープリング位置の最適化を図るという観点からすれば、記録シートのサイズに応じて二箇所のステープリング位置間隔を可変設定できるように設計することが好ましい。
【0019】
更に、上記後処理ユニット7による後処理としては、ソーティング処理がなされた各ビントレイ総てに対し行うようにして差し支えないが、ビントレイ6から記録シート4が抜き取られたような場合において、後処理ユニット7による無駄な後処理動作を無くすという観点からすれば、対象ビントレイ6内に記録シート4が存在するか否かを検出するシート有無検出手段を後処理ユニット7に付設するように設計することが好ましい。
【0020】
また、後処理制御手段8は、後処理ユニット7による所定の後処理を行わせるものであり、先ず、対象ビントレイ6を後処理ステージS2に設定した後、後処理ユニット7のみ、あるいは、後処理ユニット7及びこれに付随する機構(ビントレイ可動タイプにあっては、ビントレイ引き出し手段等)を制御するものである。
この場合において、後処理制御手段8の各制御機能については実現したい機能に対応して適宜選定することができる。
【0021】
例えば、画像記録装置がADF(Auto Document Feeder)付き複写機のような場合において、ADF使用モードにあっては、ADFによる最終原稿のコピーが終了した時点で、後処理ユニット7による後処理を開始するようにしたり、後処理ユニット7にシート有無検出手段を付設したタイプにあっては、シート有無検出手段が記録シート4の存在しないことを検出した際に、当該対象ビントレイ内の記録シート4に対する後処理動作をキャンセルし、直ちに次の対象ビントレイを後処理ステージS2に移動させるようにしたり、後処理ユニット7がデュアル用ステープラとコーナ用ステープラとからなるタイプにあっては、選択手段にて選択されたいずれかのステープラを制御対象とする等、適宜選定することができる。
【0022】
上述したような態様のシート分配収容装置によれば、ソーティング処理を行う態様にあっては、画像記録装置2から排出された記録シート4は、シート搬送路を通じてシート分配ステージS1に順次搬送され、各ビントレイ6内に順次分配収容される。
そして、記録シート4のソーティング処理が完了すると、シート搬送路の下方に設けられた後処理ユニット7は、当該後処理ユニット7に対峙する対象ビントレイ6(後処理ステージS2)内に収容された記録シート4の一側縁部に沿った箇所に所定の後処理を順次施す。
このような各処理過程において、本件発明のシート揃え装置を適宜用いるようにすれば、ソーティング時、後処理前あるいは後処理中に、シート揃え装置によるシート揃えが行われる。
【0023】
また、上述した態様のシート分配収容装置においては、ビントレイ6側に向かうシート搬送路の下方に後処理ユニット7を設けるようにしたので、シート搬送路の存在によって後処理ユニット7の位置の幅方向(シート分配収容装置の画像記録装置との並び方向に相当)におけるレイアウトが制約されることはない。このため、装置の幅方向寸法が不必要に嵩むことはなく、装置の幅方向寸法のコンパクト化を実現することができる。
特に、ビントレイ6側へ向かうシート搬送路の上方に第二のシート搬送路を設け、これに対応して固定トレイを設ける態様にあっては、必然的に、第二のシート搬送路の存在によって前記シート搬送路の上方スペースが狭められることになるが、第二のシート搬送路の制約を全く受けずに後処理ユニット7を配設することが可能である。即ち、後処理ユニット7を設けた場合であっても、各シート搬送路を不必要に長くすることなく、各シート搬送路を共に単純化して極力、短くすることが可能となり、ジャム等のシート搬送トラブルを未然に防止することができる。
また、シート搬送路を後処理ユニット7の上方に配置したので、後処理ユニット7に例えばステープラを設けた場合であっても、特別な対策をとることなく、打ち損なわれたステープル針などに起因するシート搬送系のトラブルを確実に防止することができる。
【0024】
更に、ソーティング処理が完了した記録シート4の一側縁部に対向する箇所にステープラ、パンチャ、バインダ等の後処理ユニットを配設し、記録シート4の一側縁部に対して所定の後処理を行えるようにしたので、記録シート4の一側縁部に沿ったステープリング、パンチング、バインディング等の後処理が可能になり、従来記録シート4のコーナ部に対する後処理のみ可能であった場合に比べて、後処理の範囲を大幅に拡大することができる。
そして更に、後処理専用のトレイを別異に設けたり、後処理専用のトレイに記録シート束を搬送するための搬送手段を設ける必要がなく、その分、装置の複雑化を回避することができるほか、後処理専用のトレイに記録シート束を移行する際に記録シート束がばらつくという事態もなく、その分、後処理ユニット7による後処理品質の低下を有効に回避することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
目次
I.装置の概要
II.装置の各部構成
(1) シート搬送系
(2) ビントレイ
(2−a) 基本構成
(2−b) ビントレイ移動系
(3) シート揃え機構
(4) ステープラ
(4−a) ステープラ基本構成
(4−b) ステープラ進退移動系
(4−c) シート有無検出系
(5) 装置制御系
III.装置の作動
(1) ソーティング処理
(2) ステープリング処理
IV. 装置の変形例
(1) パンチャ
(2) バインダ
【0026】
I. 装置の概要
図2及び図3は図示外のADF(Auto Document Feeder)付の複写機本体10にこの発明が適用されたシート分配収容装置(以下、この実施の形態においてソータという)20を付設したものである。
同図において、符号21はソータ20のハウジングであり、キャスタにて移動自在になっている。そして、上記ハウジング21の複写機本体10の反対側には横断面コ字状の凹所23が上下方向に沿って形成されると共に、上記凹所23の複写機本体10側面にはハウジング21内部に通じる開口24が開設されている。
また、上記凹所23に面した箇所には複数段(この実施例では20段)のビントレイ40が上下動可能に配設されており、各ビントレイ40の突出端が凹所23内から突出配置されるようになっている。一方、上記ハウジンク21の頂部には、ソーティング処理不要時において使用されるノンソート用トレイ25が配置されている。
更に、上記複写機本体10のシート排出口11に対応するハウジングプレート21aにはシート導入口26が開設されており、このシート導入口26から導入された記録シート12はシート搬送系30を介して各ビントレイ40若しくはノンソート用トレイ25のいずれかに搬送されるようになっている。
更にまた、上記ビントレイ40の近傍にはシート揃え機構70が配設されており、このシート揃え機構70は、ソーティング処理時にてビントレイ40内の記録シート12を所定のタイミング間隔で揃えると共に、ステープリング処理時にて記録シート12を押さえ込むようになっている。
また、上記シート搬送系30の下方に位置し、かつ、シート搬送系30の幅方向に沿ったハウジング21内スペースにはステープラ100が配設されており、このステープラ100に対向した箇所が後処理ステージS2として設定されている。そして、上記ステープラ100は、上記後処理ステージS2に位置するビントレイ40内に収容された記録シート12の一側縁部をデュアルステープリングしたり、あるいは、記録シート12のコーナ部をステープリングしたりするようになっている。
【0027】
II. 装置の各部構成
(1) シート搬送系
図3において、シート搬送系30はシート導入口26からハウジング21内に向かう共通シート搬送路31を有し、この共通シート搬送路31から下側に向かう第一のシート搬送路32及び上側に向かう第二のシート搬送路33が分岐し、第一のシート搬送路32はシート分配ステージ(記録シート12が収容される対象ビントレイ40の配設ステージ)S1まで通じており、一方、第二のシート搬送路33は上記ノンソート用トレイ25位置まで通じている。
そして、上記第一及び第二のシート搬送路32,33の途中には適宜数の搬送ローラ34,35が所定間隔毎に配設されており、各シート搬送路32,33の先端部には夫々排出ローラ36,37が配設されている。そしてまた、上記第一のシート搬送路32の排出ローラ36の直前には記録シート12が通過する際に例えばハイレベル信号を出力するシート出口センサ(以下、場合によりEXIT SNRと略す)38が配設されている。
尚、符号39は上記共通シート搬送路31内に配設され、いずれかのシート搬送路32,33を切り換え選択する切り換えゲートである。
【0028】
(2) ビントレイ
(2−a) 基本構成
図2ないし図4において、ビントレイ40は、上記凹所23の開口24側に向かって斜め下方に所定角度で傾斜配置され、かつ、その幅方向(シート搬送路32の幅方向に相当)手前側に向かって僅かに傾斜配置される平板状のトレイベース41と、このトレイベース41の開口24側端縁に立設される位置決めフランジ42と、上記トレイベース41の開口24側縁部の三箇所(コーナ部、中央部を挟んだ二箇所)に形成されるステープラ100によるステープリング処理用の切欠43,44,45と、上記トレイベース41の幅方向手前側に位置する一側縁部の略中央箇所に切欠かれた記録シート12の把持用切欠46と、上記トレイベース41の幅方向奥側の位置決めフランジ42寄りに形成される略三角形状のタンパ用開口47とを備えている。尚、ビントレイ40の構成として、上記位置決めフランジ42に隣接するトレイベース41の奥側に位置する一端縁等に補強フランジを形成し、ビントレイ40の剛性を高めるようにしてもよい。
また、上記ハウジング21の凹所23の手前側部分を画成するハウジングプレートは上記ビントレイ40に収容された記録シート12の位置決め壁48として機能するようになっている。
尚、上記把持用切欠46やタンパ用開口47の少なくともビントレイ40の突出方向側エッジ46a,47aは、ビントレイ40の幅方向に対し所定角度傾斜した状態で形成されており、ソーティング処理時において記録シート12がビントレイ40内に突入した際に切欠46や開口47のエッジで塞き止められないように配慮されている。
【0029】
(2−b) ビントレイ移動系
図4ないし図6において、ビントレイ40の位置決めフランジ42寄りの幅方向両側に一対の係合ピン51,52が直接突設され、ビントレイ40の突出方向寄りの幅方向一側には、V字状の支持アーム54が取付けられ、この支持アーム54の下端部に係合ピン53が突設されている。
そして、各係合ピン51〜53に対応した凹所23の幅方向両側に位置するハウジング21部分には夫々カムスクリュ55〜57が回転自在に立設されており、各係合ピン51〜53が夫々のカムスクリュ55〜57のカム溝55a〜57aに係合している。
この実施の形態において、各カム溝55a〜57aのピッチは一定ではなく、上記シート分配ステージS1及び後処理ステージS2に対応した箇所のピッチが他の箇所のピッチより充分大きく設定されている。
【0030】
より具体的には、この実施の形態では、上記シート分配ステージS1及び後処理ステージS2に位置するビントレイ40は連続した位置関係にあり、シート分配ステージS1に位置するビントレイ40とその上側に位置するビントレイ40との間のギャップg1並びに後処理ステージS2に位置するビントレイ40とその上下に位置するビントレイ40との間の各ギャップg2が他のビントレイ40間のギャップg0より充分大きくなるように設定されている。尚、ここで、ギャップg1,g2はソーティング処理に支障のない範囲で設定され、また、ギャップg0はビントレイ40が接触しない範囲で設定されている。
また、上記各カムスクリュ55〜57の駆動系は、正逆転可能なビン駆動モータ(この実施の形態ではステッピングモータ)58と、このビン駆動モータ58の出力シャフトに固着される駆動プーリ59と、上記カムスクリュ55〜57の下端部に取付けられる従動プーリ60〜62と、上記駆動プーリ59と従動プーリ62との間に掛け渡される駆動ベルト63と、各従動プーリ60〜62間に掛け渡され、上記ビン駆動モータ58からの駆動力を各カムスクリュ55〜57へ同一タイミングで伝達するタイミングベルト64とで構成されている。
そして、この実施の形態においては、各カムスクリュ55〜57が1回転した段階で、各ビントレイ40が1ピッチ分だけ上昇移動若しくは下降移動するようになっている。
尚、図3において、符号65は最上部に位置するビントレイ40が上限位置に到達したことを検出するための上限位置検出センサ、66は最下部に位置するビントレイ40が下限位置に到達したことを検出する下限位置検出センサである。
【0031】
(3) シート揃え機構
図7において、シート揃え機構70は、上記各ビントレイ40のタンパ用開口47に貫通配置される平板状のタンパ71と、このタンパ71の上下端部が夫々連結され、ビントレイ40の幅方向に沿ってタンパ71を進退自在に支承する一対の可動支持機構72,73と、各可動支持機構72,73を駆動するシート揃え駆動系80とを備えている。
この実施の形態において、上記可動支持機構72,73は、一対の軸受ブラケット74(一方は図示せず)間にボールねじ軸75を回転自在に支承し、このボールねじ軸75にナット76を螺合させ、このナット76を上記タンパ71の上下端部に固着するようにしたものである。
また、上記シート揃え駆動系80は、タンパ駆動モータ(この実施の形態ではステッピングモータ)81と、このタンパ駆動モータ81の出力シャフトに固着される二つの駆動プーリ82,83と、各可動支持機構72,73のボールねじ軸75に固着される従動プーリ84,85と、上記駆動プーリ82,83と従動プーリ84,85間に夫々掛け渡されるタイミングベルト86,87とを備えている。
尚、上記下側可動支持機構73のナット76には位置検出用の突出片77が設けられ、この突出片77がホームポジションに対応して設けられるホームポジションセンサ78(この実施の形態では、発光素子と受光素子とを対向配置した透過型光学センサ)位置に到達した時点で、上記ホームポジションセンサ78から例えばローレベル信号が出力され、タンパ71がホームポジションに到達したことを検出するようになっている。
【0032】
(4) ステープラ
(4−a) ステープラ基本構成
この実施の形態において、ステープラ100は、ビントレイ40の切欠44,45に対向した箇所に固定的に配設され、記録シート12束の一側縁部に沿った二箇所をステープリングする一対のデュアル用ステープラ100a,100bと、上記切欠43に対向した箇所に固定的に配設され、記録シート12束のコーナ部をステープリングするコーナ用ステープラ100cとからなる。尚、この実施の形態では、上記コーナ用ステープラ100cは、デュアル用ステープラ100a,100bに対して水平面上45度傾斜した状態で配設されている。
そして、ステープラ100の基本構成は、例えば図8(a)に示すように、支持台としてのロアケース101aに可動アーム102の基端を枢軸103にて回転支承し、上記可動アーム102にはこの可動アーム102と同軸に且つ図示外の付勢スプリングにて可動アーム102側へ付勢されるアッパケース101bを設け、このアッパケース101b内にはステープル収納部104を設けると共に、上記可動アーム102の先端にはステープル105を打ち込むための打ち込み機構106を設け、ステープラ駆動モータ107の駆動力をベルト108a,カム108b,リンクアーム108cからなる駆動力伝達機構108を介して上記可動アーム102に伝達することにより、ステープリング動作時に可動アーム102を下方へ揺動させ、図8(b)(c)に示すように、ロアケース101aとアッパケース101bとの間に記録シート12束を挟持した状態で、可動アーム102と共に降下する打ち込み機構106にてステープル105を記録シート12束に打ち込むようにしたものである。
【0033】
(4−b) ステープル進退移動系
ステープラ100の進退移動系は、図9(a)に示すように、支持ブラケット111にステープラ100の進退方向に沿うガイドレール112を取付け、このガイドレール112上にはステープラ100が設置される可動プレート113をガイドローラ114を介して移動自在に支承する一方、上記支持ブラケット111上には進退用駆動モータ115を配設し、この進退用駆動モータ115の出力シャフトには出力シャフトの半径方向に延びるカムアーム116を固着すると共に、このカムアーム116の回転自由端に係合ピン117を突設し、また、上記可動プレート113には上下方向に延びる係合スリット119が形成された係合板118を固着し、この係合板118の係合スリット119に上記係合ピン117を移動自在に係合させるようにしたものである。
この実施の形態において、上記ステープラ100は、図9(a)に示すように、ビントレイ40の上下移動中にてビントレイ40と干渉しない退避位置Bに配置されており、進退用駆動モータ115が半回転した段階において、図9(b)に示すように、上記カムアーム116の係合ピン117が係合スリット119に沿って摺動しながら上記係合板118をビントレイ40側へ押出すため、可動プレート113が所定位置まで進出し、ステープラ100がステープリング実行位置Aに設定される。
そして、ステープリング実行位置Aに位置するステープラ100は、進退用駆動モータ115が更に半回転すると、再び図9(a)に示す退避位置Bへ復帰し、以後、進退用駆動モータ115が半回転する毎にステープラ100の進退動作が繰り返される。
また、上記支持ブラケット111上には、ステープラ100がステープリング実行位置A,退避位置Bのいずれかに位置することを検出するための位置検出センサ121,122が配設されている。この位置検出センサ121,122は発光素子と受光素子とを対向配置した透過型光学センサであり、例えば、上記可動プレート113の一部に突設した突出片123がいずれかの位置検出センサ121,122の光路を遮ることにより、位置検出を行うようになっている。
【0034】
(4−c) シート有無検出系
この実施の形態においては、ステープリング処理を要するか否かを判断するために、二系統のシート有無検出器130,135が設けられている。
一方のシート有無検出器130は、図3及び図4に示すように、各ビントレイ40のコーナ部切欠45に対応した凹所23の上下部に発光素子131、受光素子132を配設したものであり、いずれかのビントレイ40内に記録シート12が存在すれば、発光素子131と受光素子132との間の光路が遮られ、これにより、記録シート12の有無を検出するようになっている。
また、他方のシート有無検出器135は、図8に示すように、支持台(ロアケース)101aの先端部に埋設された反射型センサ(発光素子と受光素子とを並設したセンサ)であり、支持台(ロアケース)101a上に記録シート12が載置された時点で、発光素子からの照射光が受光素子に取り込まれて例えばハイレベル信号を出力し、これにより、記録シート12の有無を検出するようになっている。
【0035】
(5) 装置制御系
この実施の形態における装置制御系は図10に示すようなマイクロコンピュータシステムで構成されている。
同図において、マイクロコンピュータシステムはCPU151、ROM152、RAM153からなり、ROM152内には、ソーティング処理用プログラム(図11、図12参照)及びステープリング処理用プログラム(図16、図17、図18、図19参照)等が予め格納されており、上記CPU151は各プログラムを実行し、RAM153との間で適宜データのやり取りをしながら入力データ処理を行うことにより、所定の制御信号を作成するようになっている。
このようなシステムにおいて、シート出口センサ38,上限位置検出センサ65,下限位置検出センサ66,シート有無検出器130,135,ホームポジションセンサ78,位置検出センサ121,122,ステープリング処理のスタートスイッチ171,ステープリングモードの選択スイッチ172等からの各信号が入力インタフェース154を介してCPU151に入力データとして取り込まれ、CPU151からの各制御信号が出力インタフェース155を介してシート搬送系30の各ローラを駆動するフィードモータ173,切り換えゲート39を駆動するためのソレノイド174,ビン駆動モータ58,タンパ駆動モータ81,ステープラ駆動モータ107,進退用駆動モータ115等の各制御機器へ送出され、各制御機器を適宜制御するようになっている。
尚、この実施の形態にあっては、複写機本体10側に設けられた本体側CPU160と上記CPU151との間でデータ通信が行われるようになっており、原稿サイズやADFによる原稿コピー枚数等の各種情報がCPU151に取り込まれるようになっている。
【0036】
III.装置の作動
(1) ソーティング処理
◎処理の概要
今、複写機本体10側にてADFを用いて原稿を所定枚ずつコピーし、これをソーティングするように操作したと仮定する。
このとき、本体側CPU160からソーティング選択信号がCPU151に取り込まれ、ソーティング処理プログラムが実行される。
すると、先ず、ソレノイド174の駆動により上記切り換えゲート39が第一のシート搬送路32を選択し、かつ、フィードモータ173の駆動により各搬送ローラ34,35,排出ローラ36,37が駆動される。この状態において、上記複写機本体10のシート排出口11から排出される記録シート12は、上記共通シート搬送路31から第一のシート搬送路32を通じてシート分配ステージS1へ順次搬送され、シート分配ステージS1に順次移動するビントレイ40へ順次分配収容される。
【0037】
◎ビントレイの移動制御
ソーティング処理時におけるビントレイ40の移動制御フローを図11に示す。
同図において、複写機本体10側でコピースタートされた後、CPU151は、シート出口センサ38がオン→オフに変化した段階で、ビン駆動モータ58を単位駆動させることにより各ビントレイ40を1ピッチだけ上昇させ(ステップ〔以下STと略す〕1,2)、ジョブ、すなわち、原稿の各ページ単位のコピージョブの最終コピーが終了したか否かをチェックする(ST3)。
次いで、ジョブの最終コピーが終了していない場合には、ST1〜ST3までの処理を繰り返し、ジョブの最終コピーが終了した段階において、全ジョブ、すなわち、原稿全体のコピージョブが終了したか否かをチェックする(ST4)。
更に、全ジョブが終了していない場合には、シート出口センサ38がオン→オフに変化した段階で、ビン駆動モータ58を単位駆動させることにより各ビントレイ40を1ピッチだけ下降させ(ST5,6)、ジョブの最終コピーが終了したか否かをチェックする(ST7)。
そして、ジョブの最終コピーが終了していない場合には、ST5〜ST7までの処理を繰り返し、ジョブの最終コピーが終了した段階において、ビンホームセンサ(下限位置検出センサ66に相当)がオンしたか否かをチェックした(ST8)後、全ジョブが終了したか否かをチェックする(ST9)。このとき、ST9において、全ジョブが終了していないと判断した場合には、再度ST1へ戻り、以後の一連の処理を行う。
このような処理過程において、ST4あるいはST9で全ジョブが終了したと判断した場合には、一連のソーティング処理を終了する。
尚、ST8において、ビンホームセンサ66がオンしていないと判断した場合には、FAIL表示を行う(ST10)。
【0038】
◎タンパ移動制御
ソーティング処理時におけるタンパ71の移動制御フローを図12に示す。
同図において、CPU151は、本体側CPU160から記録シート12のサイズ情報を取り込み(ST1)、図14に示すモータ信号(R1領域)に応じてタンパ駆動モータ81を正回転駆動させることにより、図13(a)に示すように、実線のホームポジションに位置するタンパ71を一点鎖線のサイズ別基準ポジション(記録シート12の収容位置より若干大きめなポジション)へを移動設定する(ST2)。
この後、シート出口センサ38のオン信号を計数することにより、記録シート12の排出数をカウントし(ST3)、ジョブ、すなわち、原稿の各ページ単位のコピージョブの最終コピーが終了したか否かをチェックし(ST4)、ジョブの最終コピーが終了していないと判断する場合には、ST3,ST4の処理を繰り返す。
そして、ST4において、ジョブの最終コピーが終了したと判断する場合には、図14に示すモータ信号(R2領域)に応じてタンパ駆動モータ81を所定範囲で正逆回転させることにより、図13(b)に示すように、実線のサイズ別基準ポジションに位置するタンパ71を記録シート12の端縁位置(一点鎖線で示す)まで移動させ、記録シート12を位置決め壁48へ押し当てて揃えた後、再度サイズ別基準ポジションへ戻す(ST5)。
この後、全コピージョブが終了したか否かをチェックし(ST6)、全コピーショブが終了していないと判断する場合には、ST3〜ST6までの処理を繰り返す。
そして、ST6において、全コピージョブが終了したと判断する場合には、図14に示すモータ信号(R3領域)に応じてタンパ駆動モータ81を逆回転駆動させることにより、図13(b)に示すように、実線のサイズ別基準ポジションに位置するタンパ71を二点鎖線のホームポジションまで復帰移動させ(ST7)、この段階で、ソーティング処理時のタンパ動作を終了する。尚、ホームポジションに復帰したか否かは、図14に示すように、ホームポジションセンサ78がローレベルからハイレベル信号に変化することにより判断される。
【0039】
◎ソーティング処理の具体例
今、ADFを用いてk枚の原稿をn枚ずつコピーし、これをソーティングするものと仮定する。このとき、図15(a)に示すように、先ず、1枚目の原稿コピー記録シート12(1)がシート分配ステージS1に位置する最上段のビントレイ40(1)に分配収容され、次いで、図15(b)(c)に示すように、2段目のビントレイ40(2)がシート分配ステージS1にセットされた後に、このビントレイ40(2)に記録シート12(1)が分配収容され、以後、3段目〜n段目までのビントレイ40(3)…40(n)に記録シート12(1)が順次分配収容される。
次に、2枚目の原稿のコピー動作が開始されると、2枚目の原稿コピー記録シート12(2)が順次シート分配ステージS1に搬送される。すると、図15(d)に示すように、先ず、シート分配ステージS1に位置するn段目のビントレイ40(n)に記録シート12(2)が分配収容され、次いで、図15(e)(f)に示すように、n−1段目のビントレイ40(n−1)がシート分配ステージS1にセットされた後に、このビントレイ40(n−1)に記録シート12(2)が分配収容され、以後、n−2段目〜最上段目までのビントレイ40(n−2)…40(1)に記録シート12(2)が順次分配収容される。
以後、k枚目の原稿コピーが終了するまで同様な動作が繰り返される。
このような一連のコピージョブにおいて、上記タンパ71は、図15(a)〜(f)に示すように、コピー開始時点においてサイズ別基準ポジションに設定され、1枚目から順に、各原稿コピージョブが終了した時点毎に、各ビントレイ40内の記録シート12の端縁位置まで移動し、記録シート12を揃える。
【0040】
(2) ステープリング処理
◎ステープリング基本制御
ステープリング処理時におけるビントレイ40及びステープラ100の基本制御フローを図16、図17に示す。
同図において、CPU151は、先ず、本体側CPU160からの情報に基づいて複写機本体10がADF使用モードか否かをチェックし(ST1)、ADF使用モードであれば、ADFによる最終原稿コピーが終了したか否かをチェックし(ST2)、ADFによる最終原稿コピーが終了した段階において、ソーティング処理が総て完了したと判断する(ST3)。尚、複写機本体10がADF使用モードでない場合には、ステープリング処理開始時の手動のスタートスイッチ171がオンか否かをチェックし(ST4)、スタートスイッチ171がオンであれば、ソーティング処理が総て完了したと判断する(ST3)。
この後、第一のシート有無検出器130の出力に応じてステープリング処理を要するか否かをチェックし(ST5)、ステープリング処理を要すると判断する場合には、ビントレイ40を1ピッチ分だけ下降移動させ、最上段のビントレイ40若しくはソーティング数に対応した段数目のビントレイ40が後処理ステージS2に位置するように、ステープリング初期位置にビントレイ40を設定する(ST6)。
この後、ステープリングモードのモード選択スイッチ172からの情報に応じてステープリングモードがデュアルモードか否かをチェックし(ST7)、デュアルモードであれば一対のデュアル用ステープラ100a,100bを選択し(ST8)、一方、デュアルモードでなければコーナモードと判断し、コーナ用ステープラ100cを選択した(ST9)後、ステープリング基本動作を行う(ST10)。
しかる後、ステープリング対象が最終ビントレイ40であるか否かをチェックし(ST11)、最終ビントレイ40でなければビントレイ40を1ピッチ分だけ上昇若しくは下降移動させ、次のステープリング対象のビントレイ40を後処理ステージS2へセットし(ST12)、以後、ステープリング対象が最終ビントレイ40になるまでST10〜ST12までの処理を繰り返す。
そして、最終ビントレイ40に対するステープリング処理がなされた段階において、ステープリング処理が完了したと判断する(ST13)。
また、ST5において、ステープリング処理を要しないと判断する場合(シート有無検出器130の受光素子132の出力がハイレベル)、あるいは、ST13において、ステープリング処理が完了したと判断する場合には、次のソーティング処理に対する準備として、最上段のビントレイ40がシート分配ステージS1に配置されるように、ソーティング初期位置に各ビントレイ40を戻した(ST14)後、一連の処理を終了する。
【0041】
このような処理過程におけるステープリング基本動作フローを図18、図19に示す。
図18はステープラ100の動作フローである。
同図において、CPU151は、先ず、ステープリング実行位置A(図9(b)参照)へステープラ100(具体的にはモード選択スイッチによって選択されたデュアル用ステープラ100a,100b若しくはコーナ用ステープラ100c)を進出移動させ(ST1)、シート有無検出器135からの情報に基づいてステープリング動作を要するか否かをチェックする(ST2)。
そして、ステープリング動作を要すると判断した際にはステープリング動作を実行した(ST3)後、ステープラ100を退避位置B(図9(a)参照)へ後退移動させ(ST4)、一方、ステープリング動作を要しないと判断した場合には、直ちにステープラ100を退避位置へ後退移動させ(ST4)、ステープラ100の基本動作を終了する。
【0042】
また、図19はタンパ71の動作フローである。
同図において、CPU151は、先ず、サイズ別基準ポジション(図13(a)参照)へタンパ71を移動設定した(ST1)後、位置検出センサ121からの情報に基づいてステープラ100がステープリング実行位置Aにあるか否かをチェックし(ST2)、ステープラ100がステープリング実行位置Aにあると判断すると、図13(b)に示すように、シート押え位置へタンパ71を移動させる(ST3)。
次いで、位置検出センサ122からの情報に基づいてステープラ100が退避位置Bにあるか否かをチェックし(ST4)、ステープラ100が退避位置Bにあると判断すると、図13(b)に示すように、シート押え位置に位置していたタンパ71をサイズ別基準ポジションへ移動させる(ST5)。
そして、最終ビントレイ40に対するステープリング処理がなされる前においては、サイズ別基準ポジションへタンパ71を設定したまま、当該ステープリング基本動作を終了し、最終ビントレイ40に対するステープリング処理がなされたと判断すると(ST6)、ホームポジションへタンパ71を復帰させた(ST7)後、当該ステープリング基本動作を終了する。
【0043】
◎ステープリング処理の具体例
今、例えば、ADFを用いてk枚の原稿をn枚ずつコピーし、これをソーティングし、更に、デュアルステープリングを行うものと仮定する。
このとき、原稿枚数kが偶数であるとすれば、図20(a)に示すように、ソーティング処理が完了した段階で、最上段のビントレイ40(1)がシート分配ステージS1に位置するというソーティング初期位置に各ビントレイ40が配置される。
この状態において、図20(b)に示すように、先ず、各ビントレイ40が1ピッチ分だけ下降移動し、最上段のビントレイ40(1)が後処理ステージS2に設定されると共に、シート揃え機構70のタンパ71が点線のホームポジションから実線のシートサイズ基準位置に移動設定された後、モード選択スイッチ172で選択されたデュアル用ステープラ100a,100bによって、上記最上段ビントレイ40(1)に対する記録シート12の一側縁部の二箇所にステープル105が打ち込まれる。このステープラ100a,100bの打ち込み動作時には、上記タンパ71が記録シート12を押え込んでいるため、記録シート12が不必要にばらつく虞れはない。
次いで、図20(c)(d)に示すように、ビントレイ40が1ピッチ分だけ順次上昇移動し、2段目以降のビントレイ40(2)…40(n)が順次後処理ステージS2に移動設定され、デュアル用ステープラ100a,100bによって、各ステープリング対象のビントレイ40(2)…40(n)に対する記録シート12の一側縁部の二箇所にステープル105が順次打ち込まれ、最終ビントレイ40(n)に対するステープリングが終了した段階で、一連のステープリング処理が終了し、図20(e)に示すように、各ビントレイ40はソーティング初期位置に復帰すると共に、タンパ71もホームポジションへ復帰する。
尚、原稿枚数kが奇数である場合には、ソーティング処理が完了した段階で、n段目のビントレイ40(n)がシート分配ステージS1に位置することになるが、この場合のステープリング処理は、先ず、各ビントレイ40を1ピッチ分だけ下降移動させ、n段目のビントレイ40(n)を後処理ステージS2にセットしてステープリングを行い、以後、各ビントレイ40を1ピッチ分ずつ下降移動させ、各ビントレイ40(n−1)…40(1)の記録シート12に対して順次ステープリングを行う。
【0044】
IV. 装置の変形例
(1) パンチャ
図21及び図22は二箇所の孔あけを行うデュアルパンチャを示す。
同図において、パンチャ200は、図示外の支持ブラケットに対して進退自在な可動プレート201上に取付けられており、パンチング非実行時には、図21に実線で示す退避位置に待機しており、パンチング実行時には、二点鎖線で示すパンチング実行位置まで進出し、記録シート12束の一側縁部に対しパンチングを行うようになっている。
このパンチャ200の基本構成は、断面コ字状の一対のシート載置台202を有し、このシート載置台202には上下方向に貫通する貫通孔203を開設すると共に、この貫通孔203には一対の打ち込みロッド204を昇降動可能に配設したものである。
そして、打ち込みロッド204の駆動系は可動プレート201上に組み込まれ、その具体的構成としては、例えばパンチャ駆動モータ205と、偏心カム206と、パンチャ駆動モータ205の駆動力を偏心カム206に伝達する伝達ベルト、プーリ等の駆動力伝達機構207と、一端が打ち込みロッド204に連結され、上記偏心カム206との係合状態に応じて揺動し、打ち込みロッド204を昇降動させる揺動アーム208とで構成されている。
尚、この変形例においては、パンチャ200の一対の打ち込みロッド204に対応したビントレイ40の一側縁部には、少なくとも、パンチャ200による打ち込み動作に支障をきたさないように実施の形態と同様な切欠44,45が形成されている。
【0045】
(2) バインダ
図23及び図24は記録シートの一側縁部をテープバインディングするバインダを示す。
同図において、バインダ220は、常時は起立状態にあり、バインディング処理時に倒れ込んで対象記録シート12束の一側縁部を二箇所で挟み込み、かつ、挟み込んだ記録シート12を引き出し搬送する一対のベルトグリッパ221と、開閉自在なゲート222aを有し、常時は閉じてテープ223をセットするテープ台222と、上記ベルトグリッパ221とテープ台222との間にシート搬送路を形成するガイドプレート224と、このガイドプレート224によるシート搬送路の途中に配設されるフィードローラ225と、上記テープ台222の下方に配設され、ゲート222a開放時にセットされたこのテープ223を記録シート12束の一側縁に貼り付ける貼着ローラ226と、上記テープ223を連続的に供給するテープ供給ローラ227と、このテープ供給ローラ227からのテープ223をテープ台222へ搬送するテープフィードロール228と、供給されたテープ223を所定寸法で裁断するカッタ229と、このカッタ229の裁断タイミングを調整する偏心カム等のカッタ駆動機構230とを備えている。
尚、符号231,232は上記ベルトグリッパ221の起倒状態を検出するためのグリッパセンサ、233は記録シート12束の先端がテープ台222に到達したことを検出するゲート開閉用センサである。
一方、上記ベルトグリッパ221に対応したビントレイ40の位置決めフランジ42側縁には、倒れ込んだベルトグリッパ221と干渉しないように実施の形態と同様な切欠43,44が形成されている。
【0046】
このような変形例におけるバインディング処理過程としては例えば以下のように行われる。
具体的に述べると、図25に示すように、CPU151は、先ず、ベルトグリッパ221を起立状態から倒れ込ませてビントレイ40の切欠43,44に対応した記録シート12部分を挟み込ませ、この段階で、上記対象ビントレイ40を1/2ピッチだけ下降移動させた後、ベルトグリッパ221にて記録シート12束を引き出し、フィードローラ225にて記録シート12束をテープ台222に押し付けるようにする。
このとき、上記テープ台222上には所定寸法に裁断されたテープ223がセットされており、上記記録シート12束の端縁が上記テープ台222上のテープ223面に圧着した状態にある。
そして、図26に示すように、上記ゲート開閉用センサ233からの情報に基づいてテープ台222のゲート222aを開き、上記記録シート12束の端縁にテープ223が付着した状態で貼着ローラ226側へ移動させ、この貼着ローラ226を通過させることにより、上記記録シート12束の一側縁部にテープ223をバインディングさせる。
この後、図27に示すように、フィードローラ225及びベルトグリッパ221を逆転させ、テープバインディングが完了した記録シート12束を元の対象ビントレイ40位置へ戻し、再び対象ビントレイ40を1/2ピッチ分だけ下降移動させ、当該バインディング動作を終了する。
以後、各ビントレイ40を順次後処理ステージS2へ移動させ、各ビントレイ40内の記録シート12に対し同様なバインディング動作を行い、一連のバインディング処理を終了する。
【0047】
【発明の効果】
以上説明してきたように、この発明によれば、トレイに対向して後処理実行位置と後処理を実行することのない後処理非実行位置との間で進退する後処理ユニットを配設したシート収容装置に設けられるシート揃え装置に、進退可能なタンパを有するシート揃え機構と、後処理実行位置に進出した後処理ユニットによる後処理開始前にシートサイズに応じてシートの一端縁近傍のサイズ別基準ポジションまでタンパを一旦移動設定した後、後処理ユニットによる後処理開始前にシート揃え機構によるシート揃え動作を行わせ、後処理ユニットによる後処理終了後で且つ後処理ユニットが後処理非実行位置に後退した後にサイズ別基準ポジションにタンパを移動させるシート揃え制御手段とを具備させるようにしたので、後処理ユニットによる後処理を開始する前にトレイ内に収容されるべき各種サイズのシートを効率良く揃え、後処理に供することが可能になり、後処理品質を良好に保つことができる。
特に、本発明においては、後処理実行位置に進出した後処理ユニットによる後処理開始前にサイズ別基準ポジションまでタンパを一旦移動設定するため、シート揃え機構によるシート揃え動作時間を短縮することができるほか、後処理ユニットによる後処理開始前にシート揃え機構によるシート揃え動作を行わせるようにしたので、シート揃えが完了した状態で後処理ユニットによる後処理を確実に実行することができ、更に、後処理ユニットによる後処理終了後で且つ後処理ユニットが後処理非実行位置に後退した後にサイズ別基準ポジションにタンパを移動させるようにしたので、後処理ユニットによる後処理終了後のシートが後処理ユニットの後退動作に伴ってばらつく事態を有効に防止することができる。
そして、このシート揃え装置を用いたシート収容装置にあっては、トレイ内に各種サイズのシートを効率良く揃えることができるため、シートの収容効率を向上させることができ、しかも、シートに対する後処理効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されるシート分配収容装置の一例を示す説明図である。
【図2】この発明に係るシート分配収容装置の実施の一形態を示す斜視図である。
【図3】図2中III−III線端面図である。
【図4】図2中IV方向から見た矢視図である。
【図5】実施の形態に係るビントレイ移動系の詳細を示す正面図である。
【図6】実施の形態に係るビントレイ移動系の詳細を示す斜視図である。
【図7】実施の形態に係るシート揃え機構の詳細を示す斜視図である。
【図8】(a)(b)(c)は実施の形態に係るステープラの詳細を示す模式図である。
【図9】(a)(b)は実施の形態に係るステープラの作動状態を示す説明図である。
【図10】実施の形態に係る装置制御系を示すブロック図である。
【図11】実施の形態におけるソーティング処理時のビントレイの動作過程を示すフローチャートである。
【図12】実施の形態におけるソーティング処理時のシート揃え機構の動作過程を示すフローチャートである。
【図13】(a)(b)はシート揃え機構の動作過程の詳細を示す説明図である。
【図14】シート揃え機構に対する駆動信号例を示すタイミングチャートである。
【図15】実施の形態におけるソーティング処理過程のビントレイ及びシート揃え機構の具体的動作例を示す模式図である。
【図16】実施の形態におけるステープリング処理過程を示すフローチャートである。
【図17】実施の形態におけるステープリング処理過程を示すフローチャートである。
【図18】ステープリング基本動作時のステープラ制御過程を示すフローチャートである。
【図19】ステープリング基本動作時のタンパ制御過程を示すフローチャートである。
【図20】実施の形態におけるステープリング処理過程のビントレイ及びステープラの具体的動作例を示す模式図である。
【図21】後処理ユニットとしてパンチャを用いた図4と同様な装置の変形例である。
【図22】パンチャの一例を示す模式図である。
【図23】後処理ユニットとしてバインダを用いた装置の変形例である。
【図24】図23中XXII線方向から見た矢視図である。
【図25】バインダの作動例を示す説明図である。
【図26】バインダの作動例を示す説明図である。
【図27】バインダの作動例を示す説明図である。
【符号の説明】
S1…シート分配ステージ,S2…後処理ステージ,1…ハウジング,2…画像記録装置,3…シート排出口,4…記録シート,5…シート搬送手段,6…ビントレイ,7…後処理ユニット,8…後処理制御手段

Claims (2)

  1. トレイに対向して後処理実行位置と後処理を実行することのない後処理非実行位置との間で進退する後処理ユニットを配設したシート収容装置に設けられ、
    トレイ内に収容されたシートに対し後処理ユニットによる後処理を施す前に、当該トレイ内に収容されるシートを揃えるシート揃え装置であって、
    進退可能なタンパを有し、タンパ進出時にタンパがシートの一端縁に当接してトレイ内に収容されたシートの収容位置を揃えるシート揃え機構と、
    後処理実行位置に進出した後処理ユニットによる後処理開始前にシートサイズに応じてシートの一端縁近傍のサイズ別基準ポジションまでタンパを一旦移動設定した後、後処理ユニットによる後処理開始前にシート揃え機構によるシート揃え動作を行わせ、後処理ユニットによる後処理終了後で且つ後処理ユニットが後処理非実行位置に後退した後にサイズ別基準ポジションにタンパを移動させるシート揃え制御手段とを備えたことを特徴とするシート揃え装置。
  2. シートを収容するトレイと、
    このトレイ内に収容されるシートを揃えるシート揃え装置と、
    トレイに対向して後処理実行位置と後処理を実行することのない後処理非実行位置との間で進退し且つトレイ内に収容されたシートに対し後処理を施す後処理ユニットとを備えたシート収容装置であって、
    シート揃え装置は、進退可能なタンパを有し、タンパ進出時にタンパがシートの一端縁に当接してトレイ内に収容されたシートの収容位置を揃えるシート揃え機構と
    後処理実行位置に進出した後処理ユニットによる後処理開始前にシートサイズに応じてシートの一端縁近傍のサイズ別基準ポジションまでタンパを一旦移動設定した後、後処理ユニットによる後処理開始前にシート揃え機構によるシート揃え動作を行わせ、後処理ユニットによる後処理終了後で且つ後処理ユニットが後処理非実行位置に後退した後にサイズ別基準ポジションにタンパを移動させるシート揃え制御手段とを備えたことを特徴とするシート収容装置。
JP2001134186A 2001-05-01 2001-05-01 シート揃え装置及びこれを用いたシート収容装置 Expired - Lifetime JP3614379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134186A JP3614379B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 シート揃え装置及びこれを用いたシート収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134186A JP3614379B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 シート揃え装置及びこれを用いたシート収容装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15971799A Division JP3221435B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 シート分配収容装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002012360A JP2002012360A (ja) 2002-01-15
JP3614379B2 true JP3614379B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=18981915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001134186A Expired - Lifetime JP3614379B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 シート揃え装置及びこれを用いたシート収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3614379B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5703653B2 (ja) * 2010-09-21 2015-04-22 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002012360A (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5911414A (en) Sheet transport apparatus having a hole puncher, and sheet processing device
JP2008105849A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4091297B2 (ja) 文書作成装置
US5236185A (en) Sheet distributing system
JP3614379B2 (ja) シート揃え装置及びこれを用いたシート収容装置
JP2644385B2 (ja) シート後処理装置およびシート後処理装置を備えた画像形成装置
JP3542474B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2734788B2 (ja) シート分配収容装置
JPH0751389B2 (ja) シート分配収容装置
JP3221435B2 (ja) シート分配収容装置
JP2971037B2 (ja) シート分配収容装置
KR940008787B1 (ko) 쉬트분배 수용장치
JP2737372B2 (ja) シート分配収容装置
JP2737371B2 (ja) シート分配収容装置
JP2003261258A (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JP2687743B2 (ja) シート分配収容装置
JP2002003077A (ja) シート分配収容装置
JP2003261261A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2734789B2 (ja) シート分配収容装置
JP2004161489A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2000169030A (ja) シ―ト後処理装置
JPH08295449A (ja) 画像形成システム
JP2785503B2 (ja) シート分配収容装置
JP2734790B2 (ja) シート分配収容装置
JPH04358893A (ja) 製本装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6