JPH06271698A - 崩壊性発泡成形体 - Google Patents

崩壊性発泡成形体

Info

Publication number
JPH06271698A
JPH06271698A JP8580493A JP8580493A JPH06271698A JP H06271698 A JPH06271698 A JP H06271698A JP 8580493 A JP8580493 A JP 8580493A JP 8580493 A JP8580493 A JP 8580493A JP H06271698 A JPH06271698 A JP H06271698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
foaming
weight
pts
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8580493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3344760B2 (ja
Inventor
Yoshimi Akamatsu
松 吉 美 赤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8580493A priority Critical patent/JP3344760B2/ja
Publication of JPH06271698A publication Critical patent/JPH06271698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344760B2 publication Critical patent/JP3344760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 グリセリンのような可塑剤を用いた場合で
も、気泡は独立気泡であり、発泡倍率が高く、しかも成
形体表面の状態の良好な崩壊性発泡成形体を提供する。 【構成】 デンプン、含水ポリビニルアルコール系樹
脂、発泡剤、可塑剤及びジアルデヒド化合物を含んでな
る組成物を発泡させてなる崩壊性発泡成形体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、崩壊性発泡成形体に関
し、さらに詳しくはデンプン及びポリビニルアルコール
系樹脂を主成分とする、例えばシート、フイルム、包装
資材(例えば、カップトレー、クッション材、保護シー
ト、保護フイルム)などの崩壊性発泡成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題に対する関心が高まり、
例えばプラスチックなどの合成高分子材料の廃棄処理に
関する技術の開発に対する要求が増している。その一つ
として、従来の石油系プラスチックに代わり得る生分解
性プラスチックに注目が集まっている。
【0003】生分解性プラスチックとしては、米国特許
第4,138,784号がデンプンとエチレン/アクリル
酸共重合体(EAA)からなる組成物を、特開平3−3
1333号公報がエチレン/ビニルアルコール共重合体
(EVOH)と変性デンプンからなる組成物を開示して
いる。生分解性プラスチックを用いた発泡性材料は、特
開平2−298525号公報に開示されている。この公
開特許に記載された発泡性材料は、発泡剤として水を用
いているが、弾性、圧縮強さの点で、例えばパッキング
などとしては不十分なものである。また、特開平2−1
4228号公報には、水を含むデンプンと、実質的に水
に不溶性の合成熱可塑性ポリマーからなる発泡性材料が
開示されている。特表平4−500833号公報には、
デンプンとEAA及び/又はEVOHからなる生分解性
プラスチック発泡物品が開示されている。
【0004】このような生分解性プラスチック発泡体は
デンプン/EVOH組成物にグリセリンなどの可塑剤及
び発泡剤を加え、溶融混合し、押出成形して製造され、
密度の低い、例えば0.6g/ccの発泡体が得られる
が、連続気泡と独立気泡とが混在し、気泡の大きさが不
均一であり、成形体表面には気泡が抜けた穴が全面に生
じて表面が凹凸で荒れた成形体しか得られない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、グリセリン
のような可塑剤を用いた場合でも、気泡は独立気泡であ
り、発泡倍率が高く、しかも成形体表面の状態の良好な
崩壊性発泡成形体を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題はデンプン、ポ
リビニルアルコール系樹脂(以下PVAと略記する)、
発泡剤、可塑剤及びジアルデヒド化合物を含んでなる組
成物を発泡させてなる崩壊性発泡成形体により解決され
る。本発明の成形体では、生分解性プラスチックとし
て、デンプンとPVAを用いる。デンプンとPVAの重
量比は、通常10:90〜90:10、好ましくは2
0:80〜80:20である。
【0007】デンプンとしては、種々のものが使用で
き、例えばトウモロコシデンプン、馬鈴薯デンプン、甘
藷デンプン、コムギデンプン、キッサバデンプン、サゴ
デンプン、タピオカデンプン、モロコシデンプン、コメ
デンプン、マメデンプン、クズデンプン、ワラビデンプ
ン、ハスデンプン、ヒシデンプン等:物理的変性デンプ
ン(α−デンプン、分別アミロース、湿熱処理デンプン
等):酵素変性デンプン(加水分解デキストリン、酵素
分解デキストリン、アミロース等):化学分解変性デン
プン(酸処理デンプン、次亜塩素酸酸化デンプン、ジア
ルデヒドデンプン等):化学変性デンプン誘導体(エス
テル化デンプン、エーテル化デンプン、カチオン化デン
プン、架橋デンプン等)などが例示できる。
【0008】本発明のPVAとは、ポリ酢酸ビニルの部
分ケン化物あるいは、完全ケン化物のみならず、ビニル
エステル及びそれと共重合しうる単量体、たとえばエチ
レン、プロピレン、イソブチレン、α−オクテン、α−
ドデセン、α−オクタドデセン等のオレフィン類、アク
リル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水
マレイン酸、イタコン酸等の不飽和酸類あるいはその塩
あるいはモノ又はジアルキルエステル等、アクリロニト
リル、メタクリロニトリル等のニトリル類、アクリルア
ミド、メタクリルアミド等のアミド類、エチレンスルホ
ン酸、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸等のオ
レフィンスルホン酸あるいはその塩、アルキルビニルエ
ーテル類、N−アクリルアミドメチルアンモニウムクロ
ライド、アリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジ
メチルジアリルアンモニウムクロライド等のカチオン基
を有する化合物、ビニルケトン、N−ビニルピロリド
ン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ポリオキシエチレン
基、ポリオキシプロピレン基、ポリオキシブチレン基な
どのオキシアルキレン基を有する不飽和単量体等との共
重合体ケン化物が挙げられるが、必ずしもこれに限定さ
れるものではない。PVAのケン化度は60〜100モ
ル%、好ましくは80〜100モル%、また重合度は5
00〜4000、好ましくは1000〜3000の範囲
から選ぶことが必要である。
【0009】可塑剤としては多価アルコール、例えばグ
リセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、マンニトール、ソルビトールなどが
使用できる。可塑剤の割合は、デンプンと/PVAの合
計量100重量部に対して5〜30重量部、好ましくは
15〜25重量部である。可塑剤と共に水を使用しても
よく、この場合、水と可塑剤との合計重量が上記範囲に
あるように用いる。
【0010】ジアルデヒド化合物としては、グリオキサ
ール、グルタルアルデヒド、マロンアルデヒド、テレフ
タルアルデヒドなどが例示できる。ジアルデヒド化合物
の量は固形分換算で、組成物100重量部当たり0.2
〜3.0重量部、好ましくは1.0〜2.0重量部であ
る。ジアルデヒドを添加することにより、デンプン及び
/又はPVAが架橋され、組成物が増粘され、その結
果、気泡が独立気泡であり、密度が低く、しかも表面状
態の良好な発泡成形体が得られるものと考えられる。ジ
アルデヒド化合物を上記範囲を越えた量で用いると、組
成物の粘度が高くなりすぎ、発泡成形できなくなる。
【0011】発泡剤としては、既知のものが使用でき、
たとえばアゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニ
トリル、p−トルエンスルホニルヒドラジド、ベンゼン
スルホニルヒドラジドが好適であり、その添加量は発泡
用組成物100重量部に対して1〜3重量部が好まし
い。本発明で用いる発泡用組成物には、上記成分に加
え、発泡成形体の所望の特性及び用途に応じて、種々の
添加剤、例えば紫外線安定剤、難燃剤、抗菌剤、酸化防
止剤、潤滑剤などを加えることもできる。
【0012】
【作用】本発明においては発泡倍率が高く、かつ独立気
泡をもつ表面状態の良好な発泡体が得られる。
【0013】
【実施例】次に実施例を示して本発明をより具体的に説
明する。 実施例1〜2及び比較例1〜2 12%含水コンスターチ80重量部、PVA(ケン化度
81.0モル%、重合度1700、粒度2mm以下)2
0重量部及びグリセリン20重量部の混合物を2軸押出
機によりコンパウンド化し粒状物を得た。コンパウンド
100重量部に40%水溶液のグリオキザールを固形分
換算で1重量部及び1.5重量部ドライブレンドし、ル
ーダー架橋し、再度コンパウンド化した。この架橋した
コンパウンドにアゾジカルボンアミド(発泡剤)及びス
テアリン酸カルシウムを表1に示す量でドライブレンド
して、シート状に押出し、発泡した。
【0014】各工程の条件は以下の通りである。コンパウンド化 同方向回転2軸押出機(直径30mm、L/D=30)
を使用 加工温度:170℃ルーダー架橋 同方向回転2軸押出機(直径30mm、L/D=30)
を使用 加工温度:150℃押出シート発泡 単軸押出機(直径40mm)使用 発泡シートダイ:幅150mm、リップ開度1.0mm 架橋後の溶融粘度、発泡シート密度、気泡種類、表面状
態を表1に示す。尚比較例としてグリオキザールの使用
を省略した場合、及び多量のグリオキザールを配合した
場合の例も示す。
【0015】
【表1】
【0016】実施例3〜4 12%含水コンスターチ70重量部、PVA(ケン化度
96.5モル%、重合度1100、粒度10メッシュア
ンダー)30重量部及びグリセリン20重量部を2軸押
出機でコンパウンドペレット化した。コンパウンドペレ
ット100重量部に表2に示したジアルデヒドを固形換
算配合量でドライブレンドし、ルーダー架橋し、再度コ
ンパウンドペレットを固形換算配合量でドライブレンド
し、ルーダー架橋し、再度コンパウンドペレット化し
た。アゾジカルボンアミド及びステアリン酸カルシウム
(StaCa)を表2に示す量でドライブレンドして、
シート状に押出し、発泡した。結果を表2に示す。
【0017】
【表2】 実施例3 実施例4 グルタルジアルデヒド 1.5 (50%水溶液) テレフタルアルデヒド(粉体) 1.5(重量部) 溶融粘度(poise) 7.5×1.05 9.0×105 (160℃) 発泡剤(重量部) 2.0 2.0 StaCa*(重量部) 0.2 0.2 発泡シートの密度 0.30 0.35 (g/cc) 気泡種類 独立 独立 気泡サイズの均一性 良好 良好 表面状態 良好 良好 滑らか 滑らか

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 澱粉、ポリビニルアルコール系樹脂、発
    泡剤、可塑剤及びジアルデヒド化合物を含んでなる組成
    物を発泡させてなる崩壊性発泡成形体。
  2. 【請求項2】 ジアルデヒド化合物が、グリオキサール
    である請求項1記載の崩壊性発泡成形体。
JP8580493A 1993-03-19 1993-03-19 崩壊性発泡成形体 Expired - Fee Related JP3344760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8580493A JP3344760B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 崩壊性発泡成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8580493A JP3344760B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 崩壊性発泡成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06271698A true JPH06271698A (ja) 1994-09-27
JP3344760B2 JP3344760B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=13869070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8580493A Expired - Fee Related JP3344760B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 崩壊性発泡成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344760B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001083600A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Sankyo Company, Limited Mousse biodegradable a capacite elevee d'absorption d'huile et flottant a la surface de l'eau, procede de production et composition correspondants
JP2003009994A (ja) * 2001-07-04 2003-01-14 Toyota Motor Corp 車両用内装部品
WO2003093361A1 (fr) * 2002-04-28 2003-11-13 Wuhan Jinbao Environmental Biotechnology Co., Ltd. Film entierement biodegrabable et son procede de preparation
WO2005108475A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Novamont S.P.A. Extruded sheet, products manufactured therefrom and their preparation process
JP2017513968A (ja) * 2014-03-19 2017-06-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 生分解性架橋ポリマー
CN107353523A (zh) * 2017-06-21 2017-11-17 永安市三源丰水溶膜有限公司 一种水溶性聚乙烯醇泡沫及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001083600A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Sankyo Company, Limited Mousse biodegradable a capacite elevee d'absorption d'huile et flottant a la surface de l'eau, procede de production et composition correspondants
JP2003009994A (ja) * 2001-07-04 2003-01-14 Toyota Motor Corp 車両用内装部品
WO2003093361A1 (fr) * 2002-04-28 2003-11-13 Wuhan Jinbao Environmental Biotechnology Co., Ltd. Film entierement biodegrabable et son procede de preparation
WO2005108475A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Novamont S.P.A. Extruded sheet, products manufactured therefrom and their preparation process
JP2017513968A (ja) * 2014-03-19 2017-06-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 生分解性架橋ポリマー
CN107353523A (zh) * 2017-06-21 2017-11-17 永安市三源丰水溶膜有限公司 一种水溶性聚乙烯醇泡沫及其制备方法
CN107353523B (zh) * 2017-06-21 2019-08-27 永安市三源丰水溶膜有限公司 一种水溶性聚乙烯醇泡沫及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3344760B2 (ja) 2002-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5308879A (en) Process for preparing biodegradable resin foam
EP0670863B1 (en) Biodegradable compositions comprising starch
EP0901506B1 (en) Biodegradable polyester and natural polymer compositions and films therefrom
US6184261B1 (en) Water-resistant degradable foam and method of making the same
JP3253135B2 (ja) 生分解性樹脂発泡体
JP3344760B2 (ja) 崩壊性発泡成形体
JP2009292875A (ja) 防湿澱粉組成物
JPH08151469A (ja) 射出発泡用樹脂組成物及びその成形体
JP3344761B2 (ja) 生分解性樹脂発泡体の製造方法
JPH05320397A (ja) 崩壊性発泡成形体
JPH059334A (ja) 生分解性樹脂組成物
JPWO2009078309A1 (ja) 発泡性樹脂組成物及び発泡体
JP3344759B2 (ja) 生分解性樹脂発泡体
JPH06271696A (ja) 生分解性樹脂発泡体の製造方法
JPH0616857A (ja) 生分解性樹脂発泡体の製造方法
JPH08151468A (ja) 射出発泡用樹脂組成物及びその成形体
JP3344752B2 (ja) 生分解性樹脂発泡体の製造方法
JP3086304B2 (ja) 澱粉・エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物組成物の製造法
JP4764171B2 (ja) 樹脂発泡体及び発泡成形用樹脂組成物
JP3344758B2 (ja) 生分解性樹脂発泡体の製造方法
JP3240164B2 (ja) 生分解性樹脂成形物の製造方法
JP2010106051A (ja) 生分解性を有する澱粉組成物
JPH05310955A (ja) ポリビニルアルコール系樹脂成型物の製造方法
JP3025058B2 (ja) 生分解性樹脂組成物
JP2009292877A (ja) 澱粉組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees