JPH06270608A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH06270608A
JPH06270608A JP5087905A JP8790593A JPH06270608A JP H06270608 A JPH06270608 A JP H06270608A JP 5087905 A JP5087905 A JP 5087905A JP 8790593 A JP8790593 A JP 8790593A JP H06270608 A JPH06270608 A JP H06270608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
belt
ply
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5087905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2742368B2 (ja
Inventor
Bunichi Yamashita
文一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP5087905A priority Critical patent/JP2742368B2/ja
Priority to US08/213,746 priority patent/US5458173A/en
Priority to AU57862/94A priority patent/AU661227B2/en
Priority to GB9405675A priority patent/GB2276358B/en
Publication of JPH06270608A publication Critical patent/JPH06270608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742368B2 publication Critical patent/JP2742368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10783Reinforcing plies made up from wound narrow ribbons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】必要なトレッド部でのゴム厚さを維持しながら
高速耐久性を向上する。 【構成】ブロックパターンPを有するトレッド面Sを、
曲率半径Rcがタイヤ巾TWの1.4〜2.6倍のトレ
ッドクラウン部分Scと、曲率半径Rsがタイヤ巾TW
の0.10〜0.20倍のトレッドショルダ部分Ssと
で形成する。ブロックパターンの溝深さDは9〜13m
m。トレッド面Sとベルト層7との間のタイヤ赤道Cに
おけるゴム厚さTcとベルト層外端におけるゴム厚さT
sの比Ts/Tcを0.7〜0.9。2枚のスチールベ
ルトプライのうち外のベルトプライ7Bのプライ巾WB
2をタイヤ巾WT0.7〜0.75倍とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、四輪駆動車両用タイヤ
として好適に使用でき、トレッド部での必要なゴム厚さ
を維持しながら高速耐久性を向上した空気入りタイヤに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、四輪駆動車等の普及とともに、粘
泥地、残雪地等を走行しうる整地不整地兼用のラジアル
タイヤが多用されつつあり、このようなタイヤにおいて
も近年の車両の高性能化、高出力化に伴い例えば200
km/hをこえる高速での耐久性能が要求される。
【0003】なお一般にタイヤにおける高速耐久性の向
上は、トレッド部を強靭なベルト層で補強する一方、該
トレッド部での剛性をさらに高めかつ発熱性を低減する
ために、トレッドゴムを薄肉化することにより行われて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの種の
タイヤでは、不整地での走破性を保つために、9〜13
mmの深さのトレッドパターンが必要であり、その結果、
前記トレッドゴムの薄肉化に制限が加えられるなど十分
満足しうる高速耐久性を得るに至っていない。
【0005】本発明は、トレッド面のプロファイル及び
スチールベルトの巾を適正化することを基本として、必
要なトレッドゴムの厚さを保ちつつ高速耐久性を向上し
うる空気入りタイヤの提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の空気入りタイヤは、トレッド部からサイドウ
ォール部をへてビード部のビードコアの回りで折り返さ
れるラジアル構造のカーカスと、このカーカスの半径方
向外側かつトレッド部内方に配される2枚のベルトプラ
イを含むベルト層とを具え、しかもトレッド面がタイヤ
子午断面において、タイヤ赤道面上に中心を有する曲率
半径Rcがタイヤ総巾TWの1.4〜2.6倍の円弧を
用いたトレッドクラウン部分と、そのタイヤ軸方向外側
に連なる曲率半径Rsがタイヤ総巾TWの0.10〜
0.20倍の円弧を用いたトレッドショルダ部分とから
なり、かつトレッド面に溝深さDが9〜13mmの周方向
溝およびこの周方向溝に交わる横方向溝を設けることに
よりトレッド面をブロックパターンとする一方、前記ト
レッド面から前記ベルト層のコードに至る間のタイヤ赤
道におけるゴム厚さTcとベルト層のタイヤ軸方向外端
におけるゴム厚さTsの比Ts/Tcを0.7〜0.
9、しかも前記ベルトプライはスチール製のベルトコー
ドをタイヤ赤道に対し16〜26度の角度で配列すると
ともに、2枚のベルトプライのうちタイヤ半径方向外側
の外のベルトプライのプライ巾WB2をタイヤ総巾TW
の0.7〜0.75倍、かつ内のベルトプライのプライ
巾WB1を前記プライ巾WB2の1.03〜1.10と
している。
【0007】
【作用】トレッド面に溝深さを9〜13mmとしたブロッ
クパターンを形成することにより、不整地路における必
要なグリップ性及びトラクション性等を維持しその走破
性を保ちうる。
【0008】又スチールベルトで補強したトレッド部の
プロファイルを、夫々曲率半径を規制したトレッドクラ
ウン部分及びトレッドショルダ部分とで形成している。
このことによりクラウン部分において接地圧の均一化を
計るとともにショルダ部分において接地圧を低減する。
しかもトレッド部でのゴム厚さの比Ts/Tcを0.7
〜0.9とし、ショルダ部分でのゴム厚さを減じている
ため、該ショルダ部分における発熱性が低減され、ベル
ト端剥離を抑制しうる。
【0009】又外のベルトプライのプライ巾WB2をタ
イヤ総巾TWの0.7〜0.75倍とし、トレッド面の
剛性を高めるとともに広範囲に亘るタガ効果を発揮し、
前記効果と相まって高速耐久性を大巾に向上しうる。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図において空気入りタイヤ1は、ブロックパターン
P有するトレッド部2と、その両端からタイヤ半径方向
内方にのびる一対のサイドウォール部3と、各サイドウ
ォール部3の内方端に位置しかつビードコア5で補強さ
れたビード部4とを具える、本例ではタイヤサイズが2
75/70R16のタイヤであって、前記ビード部4、
4間にはカーカス6が架け渡されるとともに、その半径
方向外側かつトレッド部2内方にはベルト層7が巻装さ
れる。
【0011】なお前記トレッド部2の外面であるトレッ
ド面Sは、タイヤを公称標準リムにリム組しかつ公称最
大内圧を充填した正規内圧状態でのタイヤ子午断面にお
いて、タイヤ赤道面上に中心を有する曲率半径Rcの円
弧からなるトレッドクラウン部分Scと、そのタイヤ軸
方向外側に連なる曲率半径Rsの円弧からなるトレッド
ショルダ部分Ssとを具え、又前記曲率半径Rcはタイ
ヤ総巾TWの1.4〜2.6倍の値を有する。又トレッ
ドショルダ部分Ssは、本例では、サイドウォール部3
から凹円弧で連なるバットレス面Sb及び前記トレッド
クラウン部分Scの双方と接する円接円弧であってその
曲率半径Rsはタイヤ総巾TWの0.10〜0.20倍
をなす。
【0012】又このトレッド面Sに設けられるブロック
パターンPは、図2に示すように、本例ではタイヤ円周
方向に向かって直線状もしくはジグザグ状にのびる例え
ば4本の周方向溝Gと、この周方向溝Gに交わってのび
る横方向溝Yとによって区分された複数のブロックBを
具える。なおこのブロックパターンの不整地路における
必要なグリップ性能及びトラクション性能を維持するた
めに、少なくとも前記周方向溝Gの溝深さDを9〜13
mmとすることが必要であり、本例では横方向溝Yも略同
深さで形成する。又前記ブロックBには、接地に際して
その開口を閉じるサイピングKが配され、特に氷雪路で
のグリップ性能等をより高めている。
【0013】又前記カーカス6は、トレッド部2からサ
イドウォール部3をへてビードコア5の廻りで両端が折
返される1以上、本例では内外2枚のカーカスプライ6
A、6Bから形成され、内のカーカスプライ6Aの折返
し部6A1は、外のカーカスプライ6Bの折返し部6B
1を覆ってタイヤ最大巾位置近傍で終端する。なお前記
折返し部6A1のビード底Lからの高さH1はタイヤ断
面高さHoの0.45〜0.65倍、本例では約0.5
5倍、又折返し部6B1の高さH2はタイヤ断面高さH
oの0.35〜0.55倍、本例では約0.44倍とし
ている。又各カーカスプライ6A、6Bは、タイヤ赤道
Cに対して80〜90度の角度で配列したカーカスコー
ドの配列体であって、カーカスコードとしては、ポリエ
ステル、ナイロン、レーヨン等の有機繊維コード、本例
では1500d/2のポリエステルコードが用いられ
る。
【0014】又ベルト層7は、カーカス側に位置する内
のベルトプライ7Aとその外側の外のベルトプライ7B
との2枚構造をなす。又ベルト層7は、タイヤ軸方向外
端において、前記カーカス6と除々に離間し、この離間
部分10に、サイドウォールゴム11の上端が介在す
る。なおサイドウォールゴム11はビード底からのびる
クリンチエーペックス12から立上がりかつカーカス6
の外面に隣接することによりその外側面は、タイヤ側面
を形成する。
【0015】ここで内のベルトプライ7Aは、外のベル
トプライ7Bのプライ巾WB2の1.03〜1.10倍
のプライ巾WB1を有する広巾のプライであって、外の
ベルトプライ7Bと外端位置を違えることによって応力
集中を緩和している。
【0016】又前記外のベルトプライ7Bのプライ巾W
B2は、前記タイヤ総巾TWの0.7〜0.75倍の値
を有し、このことにより高速耐久性を大巾に向上しう
る。なおこの値は、本発明者が行った種々の実験結果か
ら得られたものであり、図3にその実験結果の1例を示
す。なお図3は、プライ巾が前記1.03〜1.10倍
の比率を有する2枚構造のベルト層において、外のベル
トプライのプライ巾BW2に対するタイヤ総巾TWの比
BW2/TWを夫々違えて高速耐久実験を行った時の結
果を示しており、前記比BW2/TWが0.7〜0.7
5の範囲において高速耐久性が大巾に向上するのがわか
る。なおこれはショルダ部分Ssにおけるトレッド剛性
の向上効果と該部分Ssのリフティング抑制効果等との
相乗作用によって飛躍的に高速耐久性が向上されるもの
と考えられる。
【0017】又本例では、ベルト層7は、各プライ7
A、7Bの外端を起点として進行するセパレーションを
防止するためのエッジカバーゴム15とエッジバンド1
6とを含む。
【0018】エッジカバーゴム15は、図4に拡大して
示すように、外のベルトプライ7Bの外端を包み込む断
面コ字状のゴム層であって、前記外のベルトプライ7B
の外面、内面及び外端面に沿う外片15a、内片15b
及び外端片15cを具える。なおエッジカバーゴム15
は前記外端片15cにおいて0.3〜0.7mmの厚さt
を有し、かつ該厚さtは、外片及び内片15a、15b
の先端に向かって漸減する。そしてエッジカバーゴム1
5の巾WEは前記プライ巾WB2の0.05〜0.15
倍とし、ベルトプライ7B外端に作用する応力、特にベ
ルトプライ7A、7B間に作用する剪断力を緩和、吸収
する。
【0019】又エッジバンド16は、本例では、例えば
ナイロン等の低モジュラスの有機繊維のバンドコードを
タイヤ赤道Cに対して5度以下の角度で螺旋巻きした内
外2枚のバンドプライ16A、16Bから形成される。
又各バンドプライ16A、16Bは、夫々前記内のベル
トプライ7Aの外端と略整一した位置から内のベルトプ
ライ7Aのタイヤ半径方向外面及び外のベルトプライ7
Bの外面に沿ってタイヤ軸方向内方にのびることにより
前記各外面を覆い、しかもその内端は前記エッジカバー
ゴム15の内端をタイヤ軸方向内方にこえて終端する。
又エッジバンド16の巾WEBは前記プライ巾WB2の
0.10〜0.2倍とし、各ベルトプライ7A、7Bの
高速走行に伴うリフティングを効果的に防止する。
【0020】又さらに本発明では、前記トレッド面Sか
ら前記ベルト層7に至る間のベルト層7の外端における
ゴム厚さTsを、タイヤ赤道Cにおけるゴム厚さTcよ
り70〜90%の範囲で減じ、すなわち比Ts/Tcを
0.7〜0.9としている。このようにベルト層7の外
端におけるゴム厚さを減じているため、ゴム発熱量を低
減しうる。なおこのようなゴム厚さTsの減少は、トレ
ッド面Sにおけるダブルクラウンラジアスの採用による
トレッドショルダ部分の接地圧の低下及びプライ巾WB
1、WB2の規制等に起因したリフティングの抑制によ
って摩耗寿命の低下を招くことがなく、摩耗耐久性の維
持も計りうる。
【0021】(具体例)図1に示す構造をなすタイヤサ
イズが275/70R16のタイヤを表1の仕様に基づ
き試作するとともに、該試作タイヤの一般耐久性能及び
高速耐久性能を夫々比較例品タイヤと比較した。なお各
性能は比較例1を100とした指数で示し、値が大なほ
ど優れている。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】叙上のごとく本発明の空気入りタイヤは
構成しているため、必要なトレッドゴム厚さを維持しな
がら高速耐久性を大巾に向上しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すタイヤの断面図であ
る。
【図2】そのトレッドパターンの一例を示す展開図であ
る。
【図3】比BW2/TWと高速耐久性との関係を示す線
図である。
【図4】エッジバンド及びエッジカバーゴムを拡大して
示す断面図である。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 7 ベルト層 7A、7B ベルトプライ 15 エッジカバーゴム 16 エッジバンド P ブロックパターン Sc トレッドクラウン部分 Ss トレッドショルダ部分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部をへてビ
    ード部のビードコアの回りで折り返されるラジアル構造
    のカーカスと、このカーカスの半径方向外側かつトレッ
    ド部内方に配される2枚のベルトプライを含むベルト層
    とを具え、しかもトレッド面がタイヤ子午断面におい
    て、タイヤ赤道面上に中心を有する曲率半径Rcがタイ
    ヤ総巾TWの1.4〜2.6倍の円弧を用いたトレッド
    クラウン部分と、そのタイヤ軸方向外側に連なる曲率半
    径Rsがタイヤ総巾TWの0.10〜0.20倍の円弧
    を用いたトレッドショルダ部分とからなり、かつトレッ
    ド面に溝深さDが9〜13mmの周方向溝およびこの周方
    向溝に交わる横方向溝を設けることによりトレッド面を
    ブロックパターンとする一方、前記トレッド面から前記
    ベルト層のコードに至る間のタイヤ赤道におけるゴム厚
    さTcとベルト層のタイヤ軸方向外端におけるゴム厚さ
    Tsの比Ts/Tcを0.7〜0.9、しかも前記ベル
    トプライはスチール製のベルトコードをタイヤ赤道に対
    し16〜26度の角度で配列するとともに、2枚のベル
    トプライのうちタイヤ半径方向外側の外のベルトプライ
    のプライ巾WB2をタイヤ総巾TWの0.7〜0.75
    倍、かつ内のベルトプライのプライ巾WB1を前記プラ
    イ巾WB2の1.03〜1.10とした空気入りタイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】前記ベルト層は、前記内、外のベルトプラ
    イの外端の半径方向外面を覆うエッジバンドを含み、か
    つ該エッジバンドは有機繊維のバンドコードをタイヤ赤
    道に対して5度以下の角度で螺旋巻きしたことを特徴と
    した請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】前記ベルト層は、前記外のベルトプライの
    外端を包むコ字状のエッジカバーゴムを含み、かつ該エ
    ッジカバーゴムの巾WEは、前記外のベルトプライ巾W
    B2の0.05〜0.15倍としたことを特徴とする請
    求項1記載の空気入りタイヤ。
JP5087905A 1993-03-22 1993-03-22 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP2742368B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5087905A JP2742368B2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 空気入りタイヤ
US08/213,746 US5458173A (en) 1993-03-22 1994-03-16 Pneumatic tire with specified tread profile and circumferential groove depth
AU57862/94A AU661227B2 (en) 1993-03-22 1994-03-16 Pneumatic tire
GB9405675A GB2276358B (en) 1993-03-22 1994-03-22 Pneumatic tyre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5087905A JP2742368B2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06270608A true JPH06270608A (ja) 1994-09-27
JP2742368B2 JP2742368B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=13927929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5087905A Expired - Fee Related JP2742368B2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5458173A (ja)
JP (1) JP2742368B2 (ja)
AU (1) AU661227B2 (ja)
GB (1) GB2276358B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003220807A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 不整地走行用ラジアルタイヤ
JP2008006890A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2010143369A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4420316A1 (de) * 1994-06-10 1995-12-14 Continental Ag Fahrzeugluftreifen mit symmetrischem Unterbau und asymmetrischer Lauffläche
AU685016B2 (en) * 1994-12-28 1998-01-08 Yokohama Rubber Co., Ltd., The Racing tyre for oval race course
DE19526408A1 (de) * 1995-07-19 1997-01-23 Sp Reifenwerke Gmbh Fahrzeugluftreifen
DE19528008A1 (de) * 1995-07-31 1997-02-06 Sp Reifenwerke Gmbh Fahrzeugluftreifen
IT1281685B1 (it) * 1996-01-19 1998-02-26 Pirelli Pneumatico radiale per autoveicoli con struttura di cintura perfezionata
US6367526B1 (en) 1997-10-30 2002-04-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial pneumatic light truck or automobile tire
US6470938B1 (en) * 2000-04-27 2002-10-29 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Pneumatic tire having layer of rubber disposed between the body and belt package
FR2857620B1 (fr) * 2003-07-18 2005-08-19 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2857621B1 (fr) * 2003-07-18 2005-08-19 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2887814A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
CN103415404B (zh) * 2011-03-03 2015-08-19 株式会社普利司通 轮胎
CN104703812B (zh) * 2012-10-10 2017-03-08 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
CN105829130A (zh) 2013-12-24 2016-08-03 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 具有环绕在胶条上的带束层的轮胎
EP3086934B1 (en) * 2013-12-27 2021-01-20 Bridgestone Bandag, LLC System and method for forming retread tires using flat backed tread and retreaded tire
JP5862843B1 (ja) * 2014-06-09 2016-02-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤとその製造方法
USD756903S1 (en) 2014-08-11 2016-05-24 Omni United (S) Pte Ltd. Tire tread
JP6747055B2 (ja) 2016-05-19 2020-08-26 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
EP3360699B1 (en) * 2017-02-08 2019-12-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire and and method for manufacturing the same
JP7091912B2 (ja) * 2018-07-25 2022-06-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2021095109A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243204A (en) * 1975-10-02 1977-04-05 Bridgestone Corp Flat air radial tire for heavy vehicle
JPS62152902A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH0187002U (ja) * 1987-11-30 1989-06-08
JPH01309805A (ja) * 1988-06-07 1989-12-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1069032A (en) * 1977-09-21 1980-01-01 John E. Cianfa Puncture sealing tire
JPS6181805A (ja) * 1984-09-29 1986-04-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用ラジアルタイヤ
US5000239A (en) * 1986-03-18 1991-03-19 Brayer Randall R All-season high-performance radial-ply passenger pneumatic tire
EP0412775B1 (en) * 1989-08-10 1993-11-03 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tyre
AU647984B2 (en) * 1992-01-29 1994-03-31 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tires

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243204A (en) * 1975-10-02 1977-04-05 Bridgestone Corp Flat air radial tire for heavy vehicle
JPS62152902A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH0187002U (ja) * 1987-11-30 1989-06-08
JPH01309805A (ja) * 1988-06-07 1989-12-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003220807A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 不整地走行用ラジアルタイヤ
JP2008006890A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2010143369A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
AU661227B2 (en) 1995-07-13
AU5786294A (en) 1994-09-29
GB2276358B (en) 1996-02-07
GB9405675D0 (en) 1994-05-11
JP2742368B2 (ja) 1998-04-22
US5458173A (en) 1995-10-17
GB2276358A (en) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06270608A (ja) 空気入りタイヤ
JP3943506B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5277235A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JP3482033B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5435365A (en) Pneumatic tire
EP0640497B1 (en) Pneumatic tyre
EP0346106A1 (en) Pneumatic tyre
US4957151A (en) Radial tire for passenger cars including folded band layer at the belt edges
JP2724291B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2010155503A (ja) 空気入りタイヤ
JP2613996B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3079039B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0413574B1 (en) High speed radial tyre
JP2899198B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
JPH05262105A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0524415A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000006616A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11348509A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US5299612A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JPH0487802A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2613999B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS61247502A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2519365B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3222682B2 (ja) 空気入り扁平ラジアルタイヤ
JPH08142610A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees