JPH0625292B2 - 食品包装フイルム用塩化ビニル樹脂組成物 - Google Patents

食品包装フイルム用塩化ビニル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0625292B2
JPH0625292B2 JP60231923A JP23192385A JPH0625292B2 JP H0625292 B2 JPH0625292 B2 JP H0625292B2 JP 60231923 A JP60231923 A JP 60231923A JP 23192385 A JP23192385 A JP 23192385A JP H0625292 B2 JPH0625292 B2 JP H0625292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
vinyl chloride
parts
chloride resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60231923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6291548A (ja
Inventor
源信 皆川
一郎 私市
安儀 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP60231923A priority Critical patent/JPH0625292B2/ja
Publication of JPS6291548A publication Critical patent/JPS6291548A/ja
Publication of JPH0625292B2 publication Critical patent/JPH0625292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、食品包装フィルム用塩化ビニル樹脂組成物、
詳しくは、特に食品包装用塩化ビニルストレッチフイル
ム成形に適する塩化ビニル樹脂組成物に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕 塩化ビニルストレッチフイルムは、その優れた透明性、
柔軟性、ガスバリヤ性、食品保存性、包装適性によっ
て、近年スーパーマーケット等で精肉、鮮魚、青果、総
菜等の食品包装用フイルムとして多量に使用されてい
る。
この塩化ビニルストレッチフイルムは、製造する際に、
エポキシ化大豆油等のエポキシ化植物油を比較的多量に
使用するため、例えばインフレーション法又はT−ダイ
法の如き溶融押出成形において、エポキシ化合物の硬化
現象によるダイスの目ヤニが生じたり、製品に焼けが発
生したりして、ロングラン性に問題があった。又、エポ
キシ化大豆油の多量配合は、プレートアウト現象が生じ
易い傾向があり、このため表面の粗いフイルム製品が得
られる。このため使用に際し、被包装物との滑り性に欠
けること、紙管巻きフイルムの巻出し抵抗が大きい等の
欠点があった。
これらの問題や欠点を解決し、加工を容易に行うため、
1種又は2種以上の滑剤が使用されてきた。これらの滑
剤としては、例えば、ステアリン酸、ヒドロキシステア
リン酸、ベヘニン酸の如き高級脂肪酸;オレイン酸アミ
ド、メチレンビスステアロアミド、エチレンビスステア
ロアミドの如き脂肪酸アミド類;モンタンワックスの如
きワックス類;ステアリルアルコールの如き高級アルコ
ール;流動パラフィンの如きパラフィン類;シリカ微粉
末等;などを例示することができる。しかしながら、こ
れらの従来の滑剤の組合せでは初期着色性、透明性に優
れ、プレートアウト、ブルームの生じない、食品包装用
フイルム塩化ビニル樹脂組成物を得ることは困難であっ
た。
このため、各種の助剤を添加し上記問題を解決しようと
する試みがなされており、例えば、特開昭60−108
453号公報には液状ポリブタジエンを添加することが
提案されているが、製品の焼けとロングラン性が不充分
であった。
〔問題点を解決するため手段〕
本発明者等は、鋭意検討を重ねた結果、塩化ビニル樹脂
100重量部に対して、アジピン酸エステル系可塑剤1
0〜50重量部、エポキシ化植物油5〜30重量部、有
機カルボン酸のCa塩0.01〜3重量部、有機カルボン酸の
Zn塩0.01〜3重量部、ポリグリセロールの高級不飽和脂
肪酸部分エステル0.5〜5重量部、及びステアロイルベ
ンゾイルメタン0.001〜1重量部を添加することによ
り、ブルームを生ぜず、焼け防止、ロングラン性、透明
性、初期着色性に優れ、しかもプレートアウトを殆ど起
こさない、加工の容易な食品包装フイルム用塩化ビニル
樹脂組成物が得られることを見い出し本発明に到達し
た。
本発明の食品包装フイルム用塩化ビニル樹脂組成物は特
に優れた溶融押出加工適性を有するものである。
尚、本発明で用いられるステアロイルベンゾイルメタン
は、塩化ビニル樹脂の初期着色防止剤であることが知ら
れているが、同時に熱安定性を低下させる傾向があるこ
とも知られており、本発明の組成物における他の添加成
分と併用することにより、焼け防止、ロングラン性の改
善等の効果が奏されることは予想されるものではなかっ
た。また、ステアロイルベンゾイルメタンと同じβ−ジ
ケトン化合物であるベンゾイル低級アルカノイルメタ
ン、ジベンゾイルメタン及びデヒドロ酢酸ではその効果
が全く不充分であり、本発明の効果が極めて特異的なも
のであることを示している。
以下、本発明の塩化ビニル樹脂組成物を詳細に説明す
る。
本発明で用いられる塩化ビニル樹脂としては、塩化ビニ
ル単独重合体及び塩化ビニルを主体とした共重合体であ
って、塩化ビニルと共重合可能なモノマー、例えば酢酸
ビニル、塩化ビニリデン、マレイン酸ジエチル、エチレ
ン、プロピレン等との共重合体が挙げられる。これら塩
化ビニル樹脂類は乳化重合、懸濁重合、溶液重合、塊状
重合等の如き従来公知の重合法の何れによって得られた
ものであってもよい。
本発明で用いられるアジピン酸エステル系可塑剤は1種
又は2種以上のアルコールとアジピン酸との反応で得ら
れる。
上記アルコールとしては、n−ブチルアルコール、n−
ヘキシルアルコール、n−オクチルアルコール、n−デ
シルアルコール、イソヘプチルアルコール、2−エチル
ヘキシルアルコール、イソオクチルアルコール、イソノ
ニルアルコール、イソデシルアルコール等が挙げられ
る。
従って、上記アジピン酸エステル系可塑剤としては、具
体的には、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジイソブチ
ル、アジピン酸ジヘキシル、アジピン酸ジオクチル、ア
ジピン酸ジ−2−エチルヘキシル、アジピン酸ジイソノ
ニル、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ジデシル、
アジピン酸C10アルキル、アジピン酸C7〜9アル
キル等が挙げられる。
上記アジピン酸エステル系可塑剤の添加量は塩化ビニル
樹脂100重量部に対して10〜50重量部、好ましく
は20〜40重量部である。
また、本発明で用いられるエポキシ化植物油としては、
例えばエポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油、エポキ
シ化ヒマシ油等が挙げられる。
上記エポキシ化植物油の添加量は塩化ビニル樹脂100
重量部に対して5〜30重量部、好ましくは10〜25
重量部である。
本発明で用いられる有機カルボン酸のCa塩及びZn塩を構
成するカルボン酸としては、カプロン酸、ペラルゴン
酸、ラウリン酸、2−エチルヘキシル酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ウンデシレン酸、リシノール酸、リ
ノール酸、リノレイン酸、ネオデカン酸、オレイン酸、
ステアリン酸、イソデカン酸、イソステアリン酸、12
−ヒドロキシステアリン酸、12−ケトステアリン酸、
クロロステアリン酸、フェニルステアリン酸、アラキン
酸、ベヘン酸、エルカ酸、ブラシジン酸及び類似酸並び
に獣脂脂肪酸、やし油脂肪酸、桐油脂肪酸、大豆油脂肪
酸及び綿実油脂肪酸の如き天然に産出する上記の酸の混
合物、安息香酸、トルイル酸、サリチル酸、p−t−ブ
チル安息香酸、5−t−オクチルサリチル酸、ナフテン
酸、キシリル酸、エチル安息香酸、イソプロピル安息香
酸、ジ−t−ブチル安息香酸、モノブチルマレート、モ
ノデシルフタレート、シクロヘキサンカルボン酸等が挙
げられる。
上記有機カルボン酸のCa塩及びZn塩の各々の添加量は塩
化ビニル樹脂100重量部に対して何れも0.01〜3重量
部である。
本発明で用いるられるポリグリセロールの高級不飽和脂
肪酸部分エステルは、分子内に4〜14個の水酸基及び
2〜約12のグリセリル単位を有するポリグリセロール
の高級不飽和脂肪酸部分エステル類である。具体的に
は、ポリ(n:2〜3)グリセロールモノ/ジオレー
ト、ポリ(n:2〜4)グリセロールモノ/ジオレー
ト、ポリ(n:3〜5)グリセロールジオレート、ポリ
(:10)グリセロールポリオレート、相当するリシ
ノレイン酸エステル、リノレイン酸エステル、エルシン
酸エステル、パルミトレイン酸エステル、ミリストレイ
ン酸エステル、又はこれらの混合部分エステル、更に綿
実油、亜麻仁油、菜種油、オリーブ油、大豆油、桐油等
から得られる不飽和酸の部分エステルを挙げることがで
きる。
上記ポリグリセロールの高級不飽和脂肪酸部分エステル
の添加量は塩化ビニル樹脂100重量部に対して0.5〜
5重量部、好ましくは1〜3重量部である。
また、本発明で用いられるステアロイルベンゾイルメタ
ンの添加量は塩化ビニル樹脂100重量部に対して0.00
1〜1重量部、好ましくは0.01〜0.5重量部である。
本発明の組成物には更に目的に応じてセバシン酸ジブチ
ル、セバシン酸ジオクチル、アゼライン酸ジヘキシル、
アゼライン酸ジオクチル、アセチルクエン酸トリブチ
ル、エポキシ化アマニ油脂肪酸ブチル、ポリエステル系
可塑剤等の可塑剤を併用することができる。
好適な食品包装用塩化ビニル樹脂組成物を得るために
は、本発明組成物に更に、トリスノニルフェニルホスフ
ァイト、トリス(ジノニルフェニル)ホスファイト、C
12〜 アルキル・ビスフェノールA・ポリホスファイ
ト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイ
ト、トリス(2,4−ジブチルフェニル)ホスファイ
ト、ビス(2,4−ジブチルフェニル)ペンタエリスリ
トールジホスファイト等の有機ホスファイト化合物0.1
〜5重量部(塩化ビニル樹脂100重量部に対して)を
添加することが好ましい。
また、加工を容易に行うため、前記の従来公知の滑剤の
1種又は2種以上を添加することが好ましい。
以下、実施例によって本発明を詳細に説明する。
実施例1 下記の配合物を二本ロールミルにより170℃で混練試
験を行い、ロール汚れ及び剥離性を測定した。それらの
結果を第1表に示す。
尚、ロール汚れは10段階で評価し、1は異常なし、以
下数字が大きくなるに従って汚れが激しくなったことを
示し、5は全体に白色の薄い被膜が形成されたことを示
し、10は白濁した厚い被膜が形成されたことを示す。
また、剥離性は6段階で評価し、数字が大きくなるに従
って剥離性が悪くなることを示す。
〈配合〉 塩化ビニル樹脂(Geon 103EP) 100重量部 アジピン酸ジイソノニル 20 エポキシ化大豆油(0-130P) 30 リシノール酸カルシウム 0.1 オクチル酸亜鉛 0.05 トリスノニルフェニルホスファイト 0.5 ステアロイルベンゾイルメタン 0.2 グリセリンエステル(第1表参照) 2.0 実施例2 下記の配合物を二本ロールミルにより170℃で混練試
験を行い、ロール汚れ及び白色のプレートアウトの発生
時間を測定した。それらの結果を第2表に示す。
〈配合〉 塩化ビニル樹脂(Geon 103EP) 100重量部 アジピン酸ジイソノニル 15 エポキシ化大豆油(0-130P) 30 ポリ(n:2〜3)グリセ ロールモノ/ジオレート
1.5 安息香酸カルシウム 0.05 オレイン酸亜鉛 0.2 トリスノニルフェニルホスファイト 0.5 β−ジケトン化合物(第2表参照) 0.1 実施例3 下記の配合物を二本ロールミルにより180℃で混練試
験を行い、ロール汚れ及びロールへ粘着するまでの時間
を測定した。また、同じ配合物を160℃、150Kg/c
m2の条件で5分間圧縮成形し厚さ3mmのプレスシートを
作成し、初期着色性及び透明性を観察した。それらの結
果を第3表に示す。
〈配合〉 塩化ビニル樹脂(TK-1300) 100重量部 アジピン酸ジイソノニル 35 エポキシ化亜麻仁油 10 ポリ(n:3〜5)グリセ ジオレート 1.5 安息香酸カルシウム 0.05 オレイン酸カルシウム 0.1 リシノール酸亜鉛 0.1 オクチル酸亜鉛 0.1 トリスノニルフェニルホスファイト 0.5 β−ジケトン化合物(第3表参照)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08J 5/18 CEV 9267−4F (56)参考文献 特開 昭62−22842(JP,A) 特開 昭56−136850(JP,A) 特開 昭58−49742(JP,A) 特開 昭57−151635(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩化ビニル樹脂100重量部に、アジピン
    酸エステル系可塑剤10〜50重量部、エポキシ化植物
    油5〜30重量部、有機カルボン酸のCa塩0.01〜3重量
    部、有機カルボン酸のZn塩0.01〜3重量部、ポリグリセ
    ロールの高級不飽和脂肪酸部分エステル0.5〜5重量
    部、及びステアロイルベンゾイルメタン0.001〜1重量
    部を添加してなる、食品包装フィルム用塩化ビニル樹脂
    組成物。
JP60231923A 1985-10-17 1985-10-17 食品包装フイルム用塩化ビニル樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0625292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231923A JPH0625292B2 (ja) 1985-10-17 1985-10-17 食品包装フイルム用塩化ビニル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231923A JPH0625292B2 (ja) 1985-10-17 1985-10-17 食品包装フイルム用塩化ビニル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291548A JPS6291548A (ja) 1987-04-27
JPH0625292B2 true JPH0625292B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=16931177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60231923A Expired - Lifetime JPH0625292B2 (ja) 1985-10-17 1985-10-17 食品包装フイルム用塩化ビニル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625292B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700077244A1 (it) * 2017-07-10 2017-10-10 Gruppo Fabbri Vignola Spa Film estensibile in PVC plastificato, in particolare per utilizzo su macchina confezionatrice automatica

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465156A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Sakai Chemical Industry Co Resin composition
JPH01170632A (ja) * 1987-12-26 1989-07-05 Sakai Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
JPH0771846B2 (ja) * 1988-06-08 1995-08-02 オカモト株式会社 無毒低臭気性フレキシブルターポリン
JP2909748B2 (ja) * 1989-07-10 1999-06-23 旭電化工業株式会社 食品包装用ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
FR2709667B1 (fr) * 1993-09-08 1995-11-10 Hospal Ag Formulation de polychlorure de vinyle plastifié pour estampage de conteneurs pour solutions de bicarbonate, en particulier pour dialyse.
DE69419673T2 (de) * 1993-07-23 2000-02-10 Hospal Ag Basel Verfahren zum Stabilisieren und Verringern der co2-Durchlässigkeit von Bicarbonatlösungsbehältern aus weichgemachten Polyvinylchlorid
JP2002155180A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Asahi Denka Kogyo Kk 食品包装用塩化ビニル系樹脂組成物
FR2879610B1 (fr) * 2004-12-20 2007-06-15 Rhodia Chimie Sa Ingredient de stabilisation de polymeres halogenes comprenant un compose beta-dicarbonyle
MX2012003944A (es) * 2009-09-30 2012-08-17 Dow Global Technologies Llc Composicon polimerica estabilizada al calor con plastificante de ester de acido graso epoxidado.
JP5680464B2 (ja) * 2011-03-29 2015-03-04 理研ビタミン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物用加工助剤および該加工助剤を用いる塩化ビニル樹脂組成物並びにその成形品
JP6624483B2 (ja) * 2014-08-21 2019-12-25 ダイヤプラスフィルム株式会社 ポリ塩化ビニル系樹脂組成物及び該樹脂組成物からなるシート又はフィルム
JP2016053133A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社Adeka 塩化ビニル系樹脂用安定剤組成物、該安定剤組成物を用いた塩化ビニル系樹脂組成物及び該樹脂組成物から得られる成形品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585353A (ja) * 1981-07-03 1983-01-12 Nippon Carbide Ind Co Ltd 塩化ビニル系フイルムおよびその製造法
JPS5849742A (ja) * 1981-09-21 1983-03-24 Nippon Carbide Ind Co Ltd 塩化ビニル系フイルム
JPH0244281B2 (ja) * 1982-07-12 1990-10-03 Nihon Tokushu Noyaku Seizo Kk Choruikihizai
JPS59226047A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ストレツチフイルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700077244A1 (it) * 2017-07-10 2017-10-10 Gruppo Fabbri Vignola Spa Film estensibile in PVC plastificato, in particolare per utilizzo su macchina confezionatrice automatica
WO2019012564A1 (en) * 2017-07-10 2019-01-17 Gruppo Fabbri Vignola S.P.A. PLASTICIZED PVC STRETCH FILM FOR USE ON AN AUTOMATIC PACKAGING MACHINE

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6291548A (ja) 1987-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9321901B2 (en) Plasticizers derived from renewable feedstock
US4426477A (en) Thermoplastic resin composition
JPH0625292B2 (ja) 食品包装フイルム用塩化ビニル樹脂組成物
US4072790A (en) Extrudable compounded polyvinyl chloride
JP2010053187A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物、食品包装用塩化ビニル系樹脂組成物及びこれを用いて得られるフィルム
JPS5946981B2 (ja) 改良されたビニルハライド安定剤組成物
JP2000319468A (ja) 塩化ビニル系樹脂用安定剤組成物
JPH0317865B2 (ja)
US3542713A (en) Fog resistant films of vinyl chloride polymers
JP3712308B2 (ja) 食品包装フィルム用ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
WO2011110350A1 (en) Use of 2-propylheptyl esters as plasticizers or viscosity modifiers for polymers
JP2011153210A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物及びそれを用いたラップフィルム
JP2909748B2 (ja) 食品包装用ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPH06100749A (ja) 食品包装用ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP3660562B2 (ja) 食品包装用塩化ビニル樹脂組成物
JP2505076B2 (ja) 熱安定性及び透明性を改善した食品包装フイルム用塩素含有樹脂組成物
JPS60108453A (ja) 食品包装用塩化ビニル樹脂組成物
CN105263816A (zh) 氯乙烯系食品包装用膜
JP4847698B2 (ja) ストレッチフィルム
JPH01170632A (ja) 樹脂組成物
JP2762156B2 (ja) 食品包装用ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP4424764B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂用可塑剤
JPS6241533B2 (ja)
JP4248448B2 (ja) 食品包装用塩化ビニル系樹脂ラップフィルム
JPH0555548B2 (ja)