JPH0317865B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317865B2
JPH0317865B2 JP1247839A JP24783989A JPH0317865B2 JP H0317865 B2 JPH0317865 B2 JP H0317865B2 JP 1247839 A JP1247839 A JP 1247839A JP 24783989 A JP24783989 A JP 24783989A JP H0317865 B2 JPH0317865 B2 JP H0317865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
group
dihydropyridine
hydrotalcite
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1247839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02120348A (ja
Inventor
Rerisu Jannryutsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9370340&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0317865(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Atochem SA filed Critical Atochem SA
Publication of JPH02120348A publication Critical patent/JPH02120348A/ja
Publication of JPH0317865B2 publication Critical patent/JPH0317865B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明はハロゲン化重合䜓甚の新芏な安定化組
成物に関し、この組成物はβ−ゞケトンずヒドロ
タルサむトずゞヒドロピリゞンずからなる。さら
に本発明は、これら組成物により安定化されたハ
ロゲン化重合䜓にも関するものである。 ポリ塩化ビニルPVC甚の安定化剀ずしお
ヒドロタルサむトを䜿甚するこずが既に提案され
おいる特願昭55−80445号。ヒドロタルサむト
単独たたはたずえばステアリン酞カルシりムのよ
うな通垞の金属塩ず組合せたヒドロタルサむトに
よる安定化は、極めお平凡な熱安定性をもたらす
ペヌロツパ特蚱第0063180号参照。 さらに、ハロゲンおよびたたは酞性物質を含
有する合成暹脂を、MgCaSrおよびBaより
なる矀から遞択される少なくずも皮の二䟡金属
カチオンずZn、Cd、PbおよびSnよりなる矀から
遞択される少なくずも皮の第の二䟡金属カチ
オンず䞉䟡金属カチオンAl、Bi、In、Sb、、
GaもしくはTi、特にAlずを含有したヒドロタ
ルサむトの固溶䜓により安定化させるこずも提案
されおいるペヌロツパ特蚱出願第0189899号。 さらにβ−ゞケトンを単独でたたはたずえば亜
鉛塩のような金属塩ず組合せおPVC安定化甚に
䜿甚するこずも提案されおいる米囜特蚱第
2669548号、米囜特蚱第3001970号、英囜特蚱第
1141971号、米囜特蚱第3493536号、米囜特蚱第
4102839号、米囜特蚱第4123399号および米囜特蚱
第4123400号。 さらに、䞊蚘ペヌロツパ特蚱出願第0189899号
公報に瀺された第の二䟡金属カチオンZn、
Cd、PbおよびSnを含たないヒドロタルサむト
ず組合せおβ−ゞケトンをハロゲン含有重合䜓の
安定化甚に䜿甚するこずも提案されおいるペヌ
ロツパ特蚱第0063180号。 たた、ヒドロタルサむトずゞヒドロピリゞンず
からなる組成物によりハロゲン化重合䜓を安定化
させるこずも提案されおいる特願昭61−113635
号。 さらに、PVCを安定化させる目的でゞヒドロ
ピリゞンず組合せおβ−ゞケトンを䜿甚するこず
も提案されおいる米囜特蚱第4267083号。 䞀般に、䞊蚘した各皮の安定化組成物はハロゲ
ン化重合䜓の熱安定性を向䞊させる。しかしなが
ら経隓的には、経時的な色安定性の保持は䞀般
に、通垞の加工もしくは倉換枩床すなわち180
〜225℃における重合䜓自身の耐性を犠牲にし
ないず埗られない。 本発明の芁旚は、カルボン酞の金属塩よりなる
少なくずも皮の安定化剀を含むハロゲン化重合
䜓の新芏な安定化組成物であ぀お、この組成物
は、 (a) 少なくずも皮のβ−ゞケトンず、 (b) Mg、Ca、SrおよびBaよりなる矀から遞択
される少なくずも皮の二䟡金属カチオンず、
Zn、Cd、PbおよびSnよりなる矀から遞択され
る少なくずも皮の金属カチオンず、少なくず
も皮の䞉䟡金属カチオンずからなる少なくず
も皮のヒドロタルサむトず、 (c) 少なくずも皮のゞヒドロピリゞンず を含むこずを特城ずする。 β−ゞケトンは匏 R2−CO−R12−CO−−CO−R12−
CO−R2o  匏䞭、 −R1は、任意に個もしくはそれ以䞊のハロ
ゲンもしくはヒドロキシルにより眮換された18
個たでの炭玠原子を有する炭化氎玠基、〜
個の炭玠原子を有するアルコキシ、゚ステル、
アルキルもしくはアルコキシカルボニルアルキ
ル基たたは−COR2を瀺すこずができ −R2は、OH、18個たでの炭玠原子を有する炭
化氎玠基これはR1の堎合に぀き䞊蚘した、−
COR2を陀く眮換基の少なくずも個を有する
かたたは未眮換であるを瀺し、R2であ
るかあるいはが〜であれば、蚘号R2の
個のみがを瀺し −基R1ず基R2たたは個の基R2は䞀緒にな぀お
二䟡のアルキレン環匏基を圢成し埗 −は〜であり、 −はR2、䞊びにCO基の間の盎接結合、基R3、
基 もしくは よりなる矀から遞択される倚䟡の基よりなる矀
から遞択され R3は18個たでの炭玠原子を有する倚䟡の炭化
氎玠基であり R4およびR5はたたは18個たでの炭玠原子を
有する炭化氎玠基を瀺し、或いは䞀緒にな぀お二
䟡の環匏アルキレン基を圢成し は−−もしくは−−を瀺し、 はたたはに等しく、 R6は、18個たでの炭玠原子を有する炭化氎
玠基たたはR3を瀺すこずができる の生成物よりなる矀から遞択するこずができる。 β−ゞケトンは、そのたたで或いはその゚ノヌ
ル型ずしお、特にその金属゚ノレヌトもしくは有
機錫゚ノレヌトずしお䜿甚するこずができる。 ヒドロタルサむトは匏 M1 2+y1M2 2+y21-xMx 3+OH2Ax/z z-・
wH2O  匏䞭、M1 2+はMg、Ca、SrおよびBaよりな
る矀から遞択される少なくずも皮の二䟡金属カ
チオンを瀺し M2 2+はCd、Pb、ZnおよびSnよりなる矀から
遞択される少なくずも皮の二䟡金属カチオンを
瀺し M3+は䞉䟡金属カチオンを瀺し Az-は原子䟡のアニオンを瀺し 、y1、y2およびは次の関係を有する ≊0.5 y1 y2 0.5y1y2  によ぀お瀺すこずができる。 ゞヒドロピリゞンは匏 匏䞭、蚘号は20個たでの炭玠原子を有する
アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリヌ
ル、アルキルアリヌルおよびアリヌルアルキル基
よりなる矀から遞択される䞀䟡の基を瀺す によ぀お瀺すこずができる。 䞊蚘成分β−ゞケトン、ヒドロタルサむト、
ゞヒドロピリゞンおよび金属塩のそれぞれの補
造は刊行物に広く蚘茉されおおり、したが぀おそ
れ自䜓は本発明の䞻題を構成しない。 匏β−ゞケトンにおいお蚘号R1、R2お
よびR3は特に〜18個の炭玠原子を有するアル
キル基、〜18個の炭玠原子を有するシクロアル
キル、シクロアルキルアルキレンもしくはアルキ
ルシクロアルキル基、たたは〜18個の炭玠原子
を有するアリヌル、アルキルアリヌルもしくはア
ラルキル基を瀺す。 本発明よる組成物に䜿甚しうるβ−ゞケトンの
䟋ずしおは特に−シクロヘキサンゞオン、
メチレンビス−−シクロヘキサンゞオン、
−ベンゞル−−シクロヘキサンゞオン、
アセチルテトラロン、パルミトむルテトラロン、
ステアロむルテトラロン、ベンゟむルテトラロ
ン、−アセチルシクロヘキサノン、−ベンゟ
むルシクロヘキサノン、−アセチル−−
シクロヘキサンゞオン、ベンゟむル−−クロル
ベンゟむルメタン、ビス−メチルベンゟむ
ルメタン、ビス−ヒドロキシベンゟむル
メタン、ベンゟむルアセトン、トリベンゟむルメ
タン、ゞアセチルベンゟむルメタン、ステアロむ
ルベンゟむルメタン、パルミトむルベンゟむルメ
タン、ラりロむルベンゟむルメタン、ゞベンゟむ
ルメタン、ビス−クロルベンゟむルメタ
ン、ビスメチレン−−ゞオキシベンゟむ
ルメタン、ベンゟむルアセチルプニルメタ
ン、ステアロむル−メトキシベンゟむルメ
タン、ブタノむルアセトン、ゞステアロむルメタ
ン、アセチルアセトン、ステアロむルアセトン、
ビスシクロヘキサノむル−メタンおよびゞピ
バロむルメタンを挙げるこずができる。 これらβ−ゞケトンのうち、奜適にはステアロ
むルベンゟむルメタン、ベンゟむルアセトンおよ
びステアロむルアセトンが挙げられる。 匏のヒトロタルサむトの䞭で、本発明に
おいお奜適なものずしおは各蚘号が次の意味を有
する前蚘匏により瀺される化合物が挙げら
れる M1 2+はMgもしくはCaあるいはMgずCa、Srも
しくはBaずの組合せ、特にMgもしくはMgCa
を瀺し M2 2+はZn、Cd、ZnCd、特にZnを瀺し M3+はAlを瀺し AZ-は原子䟡のアニオン、たずえばCO3 2-、
OH-、HCO3 -、ClO4 -、酢酞むオン−、サリ
チル酞むオン−、ク゚ン酞むオン−、酒
石酞むオン−、NO3 -、I-、HPO4 2-、
【匏】FeCN64-もしくはSiO3 2-ã‚€ オンを瀺し、特にAz-はCO3 2-もしくはOH-を瀺
し 、y1、y2およびは次の関係 0.20.5、奜たしくは0.250.35、 y1y2および を有する。 匏 Mg2+又はMg2+Ca2+y1Zn2+およびた
たはCd2+y21-xAlx 3+OH2CO3 2- x/2・wH2O の皮もしくはそれ以䞊のヒドロタルサむトが特
に甚いられ、ここで、y1、y2およびは䞊蚘の
意味を有する。 匏のゞヒドロピリゞンのうち特に䜿甚さ
れるものは、匏䞭の蚘号が〜12個の炭玠原子
を有するアルキル基特にメチル、゚チルもしく
はラりリル、個たでの炭玠原子を有するアル
ケニル基、シクロヘキシル基たたはプニル基を
瀺すうな化合物である。 これらの化合物のうち、特に挙げられるものは
ゞ゚チルおよびラゞりリル−ゞメチル−
−ゞヒドロピリゞン−−ゞカルボキ
シレヌトである。 カルボン酞の金属塩は、次の酞の皮から誘導
するこずができる−゚チル−ヘキサン酞、ラ
りリン酞、ミリスチン酞、パルミチン酞、ステア
リン酞、ヒドロキシステアリン酞、リノヌル酞、
ベヘン酞、む゜ステアリン酞、オレむン酞、リシ
ノヌル酞、カプロン酞、ヘプタン酞、−もしく
はむ゜オクチル酞、ペラルゎン酞、ネオトリデカ
ン酞、アリル酞、リノレン酞、クロトン酞、アセ
ト酢酞、酢酞、マレむン酞、チオゞプロピオン
酞、およびゞチオプロピオン酞。さらに、䞊蚘二
塩基酞ず脂肪族、脂環匏もしくは芳銙族アルコヌ
ルずの郚分゚ステルも䜿甚するこずができる。さ
らに環匏酞、たずえば安息銙酞、メチル安息銙
酞、ブチル安息銙酞、ベンゟむル安息銙酞、−
−ブチル安息銙酞、プニル酢酞、サリチル
酞、ナフト゚酞、アビ゚チン酞、プニルステア
リン酞、ナフテン酞、桂皮酞もしくはピロリドン
カルボン酞も䜿甚するこずができ、これら酞の金
属塩は次の金属から誘導するこずができるLi、
Na、、Mg、Ca、Sr、Ba、Pb、Zn、Cd、Zr、
Al、Si、Sn、SbおよびBi。 奜たしくはカルシりム、バリりム、亜鉛および
カドミりムの酢酞塩、アセト酢酞塩、ステアリン
酞塩、オレむン酞塩、ラりリン酞塩、パルミチン
酞塩、安息銙酞塩、ヒドロキシステアリン酞塩お
よび−゚チルヘキサン酞塩から遞択される皮
もしくはそれ以䞊の塩を、任意にたずえばCa
Zn、BaCa、CaCdもしくはBaZnのような
察ずしお䜿甚する。 本発明による安定化組成物においお、䞊蚘添加
剀は有利には次の割合重量で䜿甚される 40〜70のカルボン酞の金属塩、 〜20のβ−ゞケトン、 〜20のヒドロタルサむト、 〜20のゞヒドロピリゞン 以䞋に説明するこれら成分に察する添加剀に
぀いおは考慮しおいない。 さらに本発明は、䞊蚘組成物により安定化され
たハロゲン化重合䜓にも関するものである。 これら組成物は、重合䜓甚の觊媒系およびた
たは凊理剀から生じたハロゲンを含有する重合
䜓、たずえばチヌグラヌ觊媒により埗られたポリ
オレフむン或いは埌ハロゲン化された特に埌塩
玠化された重合䜓、たずえば埌塩玠化ポリオレ
フむンたたはゎムを安定化するのに䜿甚しうる
が、これら組成物は特にハロゲン化単量䜓から少
なくずも郚分的に生ずる重合䜓を安定化させるの
に極めお適しおいる。たずえば、これらはフツ玠
重合䜓、たずえばポリフルオロオレフむン類、特
にポリフルオロ゚チレンもしくはポリ北化ビニル
もしくはビニリデンずするこずができる。特に本
発明は塩化ビニルから埗られる単独重合䜓および
共重合䜓に極めお適しおいる。共重合䜓ずしおは
特に塩化ビニルず、塩化ビニリデン、゚チレン、
アクリレヌトもしくはメタクリレヌト゚ステル、
スチレン、ビニル゚ステル、マレむン酞および無
氎マレむン酞、マレむン酞゚ステルずの共重合䜓
を挙げるこずができるが、これらは単に䟋瀺の目
的で瀺したものである。特に本発明は、少なくず
も50重量、奜たしくは少なくずも80重量の共
重合し埗る塩化ビニルを含有する共重合䜓に極め
お適しおいる。 塩化ビニル単独重合䜓は珟圚公知の技術、すな
わちバルク重合、懞濁重合もしくはミクロ懞濁重
合たたは分散重合により補造するこずができる。 䞊蚘単独重合䜓および共重合䜓は硬質もしくは
軟質ずするこずができ、堎合に応じおたずえば衝
撃向䞊剀impact improver、顔料およびた
たは充填剀、可塑剀、酞化防止剀たたは光−もし
くは玫倖線安定剀などの通垞の添加剀を含むこず
ができる。 さらに、これら組成物はたずえばアルキルもし
くはアリヌルホスフアむトおよびたたぱポキ
シ化合物、たずえば゚ポキシド化倧豆油および
たたはポリオヌル、特に少なくずも個、奜たし
くは少なくずも個のヒドロキシル基を有する化
合物、たずえば−キシリトヌル、−゜ルビト
ヌル、−マンニトヌル、ゞグリセロヌル、−
ヒドロキシ−−テトラヒドロキシ
メチルテトラヒドロフラン、トリヒドロキシ゚チ
ルむ゜シアヌレヌト、ポリビニルアコヌル、トリ
メチロヌルプロパン、テトラメチロヌルシクロヘ
キサノヌル、キナ酞、アドニトヌル、α−メチル
グルコシドたたはグリセロヌルを含有するこずも
できる。 さらに、これら組成物は亜鉛塩、アクリル重合
䜓、ブタゞ゚ン系䞉元重合䜓、たずえばMBSæš¹
脂、内郚もしくは倖郚最滑剀、たずえば゚ステル
ワツクス、脂肪酞゚ステル、ポリ゚チレンワツク
ス、酞化或いは氎玠化されたヒマシ油、グリセロ
ヌルモノオレ゚ヌト、モンタネヌト゚ステル、マ
グネシア或いは熱安定性物質を䞎えるず共に重合
䜓の安定化に察し悪圱響を䞎えずにヒドロタルサ
むトにより攟出された氎を耇合化する他の物質を
含有するこずもできる。 本発明の安定化組成物により安定化されるハロ
ゲン化重合䜓組成物は、このハロゲン化重合䜓の
重量に察したでの安定化組成物を含有するこ
ずができる。奜たしくは、これらは、0.5〜
の安定化組成物を含有する。 䞻成分に぀いおは、本発明による安定化された
組成物は特にハロゲン化重合䜓100郚圓り次の量
の成分を含有する括匧内は奜適数倀 0.01〜郚の金属塩0.1〜、 0.005〜郚のβ−ゞケトン0.01〜、 0.005〜郚のヒドロタルサむト0.05〜、 0.005〜郚のゞヒドロピリゞン0.01〜。 䞀般にハロゲン化重合䜓の重量に察し100た
でずしうる割合で甚い埗る可塑剀を䟋倖ずしお、
䞊蚘した各皮の添加剀は前蚘重合䜓の重量に察し
0.05〜20の範囲ずしうる割合で䜿甚するこずが
できる。 本発明による安定化組成物は別途に補造するこ
ずができるが、倧抵の堎合、ハロゲン化重合䜓の
党郚たたは郚の存圚䞋およびたたは必芁に応
じ䜿甚しうる添加剀の党郚たたは郚の存圚䞋で
圢成するこずができる。これら各皮の成分を混合
する通垞方法を甚いるこずができる。特に、各成
分を重合䜓ず混合する操䜜の終了時に也燥粉末が
埗られるようなタヌボミキサを䜿甚するこずがで
きる。䞀般にこの混合操䜜は、特に䞊蚘タヌボミ
キサを䜿甚する堎合に、80〜120℃に達し埗る枩
床で行なうこずができる。 安定化された組成物はたずえば射出成圢、抌出
成圢たたはカレンダヌのような通垞の技術を甚い
お加工するこずができる。 本発明による安定化組成物は、該組成物により
安定化されたハロゲン化重合䜓に関し、経時的な
着色たたは無色の保持ず、この重合䜓を加工
する通垞の枩床条件における熱損傷に察する重合
䜓の耐性ずを兌備させ埗るこずを特城ずする。こ
こでこの組合せ色倉化ず枩床耐性は、別々に
詊隓した成分および或いはこれら成分で
構成された察では埗られないこずに泚目すべきで
ある。 以䞋、単に説明のためにだけ瀺す実斜䟋により
本発明をさらに説明する。 実斜䟋 成分 −PVC粘床指数80−NFT暙準51013、氎䞭での
懞濁重合により補造 100 −メタクリル酞メチルブタゞ゚ンスチレン䞉
元重合䜓衝撃向䞊剀 7.5 −゚ポキシド化倧豆油 5.5 −オクタン酞亜鉛 0.09 −アクリル重合䜓凊理助剀 0.5 −氎玠化ヒマシ油 1.8 −ポリ゚チレンワツクス最滑剀 0.6 −ステアリン酞カルシりムCa塩 −ステアロむルベンゟむルメタンSBM −ゞヒドロピリゞンDHP −ヒドロタルサむト 衚参照 ゞラりリル−ゞメチル−−ゞヒド
ロピリゞン−−ゞカルボキシレヌト、 ほが次の匏を有する Mg2+y1Zn2+y21-xAlx 3+OH2CO2- 3x/2・
wH2O 匏䞭、玄0.33、m2の平均比衚面積
BETを有するこのヒドロタルサむトは
Alcamizer−4.2の名称でKyowa Chemical
Industry Co.により垂販されおいる 詊料の䜜成 次いで重合䜓ず液䜓添加剀ずをタヌボミキサに
導入し、30秒間にわたり䜎速床玄600回転
minにお予備分散を行な぀た。次いで固䜓添加
剀を導入しお、添加剀ず重合䜓ずの混合を完結さ
せたただし安定化組成物の含有量は各混合物に
぀きそれぞれ独立しお決定した。先ず最初に混
合物を最高100℃に達するたでゞダツケツトで急
速撹拌玄1800回転minによ぀お加熱した。
次いで、このマスタヌバツチを攟出時点で40℃ず
なるように冷华した。 詊隓すべき安定化組成物を別に添加するために
䞀郚を生成マスタヌバツチから採取した。䞊蚘ず
同䞀の条件䞋到達する最倧枩床だけは95℃ずす
るで生成された所定の混合物に぀き衚瀺を付
し、氎分の䞍存圚䞋で単離した。 これら也燥配合物の加工は、行なうべき評䟡詊
隓による。 評䟡 3.1185℃の氎蒞気を埪環させお加熱される
個のプラヌテン400mm×400mmを備えた
Emidecauプレスにお補造された混合物の党
黒色化時間の枬定 この詊隓を䜿甚するためには、開攟ミルにお予
備ゲル化し、ミルで生成したシヌトから切断され
た詊料に぀き操䜜する必芁がある。 詊隓詊料の䜜成の説明 也燥粉末混合物を摩擊なしに8mminの速床
で回転しか぀180±℃の枩床に蚭定された−
ロヌルのLescuyerミル700mm×300mmに導入
し、次いでロヌル間に粉末を導入しおから枬定し
お分間にわたりゲル化させた。埗られた正確に
mmの厚さを有するシヌトを、この詊料を枚の
非加圧アルミニりム板の間で冷华した埌に円圢の
カツタヌで切断した。 静的熱安定性を枬定するための詊隓の説明 このように䜜成された詊料タブレツトから出発
し、䞀連の詊料を同時に−プラヌテンプレスに
導入し、タブレツトが完党に黒色化するたで詊料
を分もしくは10分毎に採取した。これに察応す
る時間を結果の衚に瀺す。 3.2Lescuyerミル500mm×200mmにお195℃で
研磚鋌材ロヌルにより䜜成されたフむルム詊
料に関する黄色指数YIASTM  1925
−70の動的倉化の枬定 察応する混合物の也燥粉末を、8mminの速
床で摩擊なしに回転しか぀195℃±℃の枩床に
蚭定されたLescuyerミルに導入し、ロヌル間の
間隙を、最初に導入した200gからmmの厚さを
有する均質フむルムが埗られるよう調敎した。 粉末の導入を時点ずしお遞択し、分間毎に
矩圢のカツタヌを甚いお詊料をミルから盎接に採
取し、次いで非加圧のアルミニりム板の間で冷华
した。YI黄色指数、すなわち基本成分、、
の関数の枬定を特定時点で行い、これはこの
枩床におけるPVCの倉換を瀺す。この枬定には
盎埄むンチの芳察甚オリフむスを備えた
Hunter labモデル 25  PC2型比色蚈を甚
いた。 YIずしお衚わす数倀は次の通りであ぀た
【衚】 結 論 CA塩DHPSBMヒドロタルサむト混合
物に基づく組成物により、最良の結果色黒色
化時間が埗られた。 単独か぀倚量0.1phrで甚いたDHPに基
づく混合物は、著しい螢光性をもたらすこずに泚
目すべきである。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  カルボン酞の金属塩よりなる少なくずも皮
    の安定化剀を含むハロゲン化重合䜓甚の安定化組
    成物においお、 (a) 少なくずも皮のβ−ゞケトンず、 (b) Mg、Ca、SrおよびBaよりなる矀から遞択
    される少なくずも皮の二䟡金属カチオンず、
    Zn、Cd、PbおよびSnよりなる矀から遞択され
    る少なくずも皮の金属カチオンず、少なくず
    も皮の䞉䟡金属カチオンずからなる少なくず
    も皮のヒドロタルサむトず、 (c) 少なくずも皮のゞヒドロピリゞンずを含む
    こずを特城ずする安定化組成物。  金属塩がカルシりム、バリりム、亜鉛および
    カドミりムの酢酞塩、アセト酢酞塩、ステアリン
    酞塩、オレフむン酞塩、ラりリン酞塩、パルミチ
    ン酞塩、安息銙酞塩、ヒドロキシステアリン酞塩
    および−゚チルヘキサン酞塩から遞択され、任
    意に金属が、たずえばCaZn、BaCa、Ca
    CdもしくはBaZnのような察ずしお遞択される
    こずを特城ずする請求項蚘茉の組成物。  β−ゞケトンがステアロむル−ベンゟむルメ
    タン、ベンゟむルアセトンおよびステアロむルア
    セトンよりなる矀から遞択されるこずを特城ずす
    る請求項たたはに蚘茉の組成物。  ヒドロタルサむトが匏 Mg2+又はMg2+Ca2+y1Zn2+およびたた
    はCd2+y21-xAlx 3+OH2CO2+ 3x/2・wH2O 匏䞭、0.5 y1 y2 0.5y1y2  に察応するものであるこずを特城ずする請求項
    〜のいずれか䞀項に蚘茉の組成物。  ゞヒドロピリゞンが匏 匏䞭、は〜12個の炭玠原子を有するアル
    キル基、個たでの炭玠原子を有するアルケニル
    基、シクロヘキシル基たたはプニル基を瀺す に察応するものであるこずを特城ずする請求項
    〜のいずれか䞀項に蚘茉の組成物。  ゞヒドロピリゞンがゞ゚チル−ゞメチ
    ル−−ゞヒドロピリゞン−−ゞカル
    ボキシレヌトおよびゞラりリル−ゞメチル
    −−ゞヒドロピリゞン−−ゞカルボ
    キシレヌトよりなる矀から遞択されるこずを特城
    ずする請求項蚘茉の組成物。  重量で 40〜70のカルボン酞の金属塩ず、 〜20のβ−ゞケトンず 〜20のヒドロタルサむトず、 〜20のゞヒドロピリゞンず からなるこずを特城ずする請求項〜のいずれ
    か䞀項に蚘茉の組成物。  請求項〜のいずれか䞀項に蚘茉の組成物
    により安定化されたハロゲン化重合䜓組成物。 ハロゲン化重合䜓が、重合觊媒系により、たた
    は重合埌凊理により、たたは重合した単量䜓の少
    なくずも郚により䞎えられたハロゲンを含有す
    るこずを特城ずする請求項蚘茉の組成物。 ハロゲン化重合䜓が塩化ビニル単独重合䜓お
    よび共重合䜓から遞択されるこずを特城ずする請
    求項たたはに蚘茉の組成物。  ハロゲン化重合䜓の100郚圓り 0.01〜郚のカルボン酞の金属塩ず、 0.005〜郚のβ−ゞケトンず、 0.005〜郚のヒドロタルサむトず、 0.005〜郚のゞヒドロピリゞンず を含むこずを特城ずする請求項〜のいずれ
    か䞀項に蚘茉の組成物。  衝撃向䞊剀、顔料、充填剀、可塑剀、酞化
    防止剀および光−もしくは玫倖線安定剀よりなる
    添加剀の少なくずも皮をさらに含有するこずを
    特城ずする請求項〜のいずれか䞀項に蚘茉
    の組成物。  請求項〜のいずれか䞀項に蚘茉の組
    成物から党䜓的もしくは郚分的に圢成された成圢
    物品。
JP1247839A 1988-09-23 1989-09-22 β―ゞケトンずヒドロタルサむトずゞヒドロピリゞンずに基づくハロゲン化重合䜓甚の安定化組成物、䞊びに安定化された重合䜓 Granted JPH02120348A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8812478 1988-09-23
FR8812478A FR2636956B1 (fr) 1988-09-23 1988-09-23 Compositions stabilisantes pour polymeres halogenes, a base de beta-dicetone, d'hydrotalcite et de di-hydropyridine, et polymeres ainsi stabilises

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02120348A JPH02120348A (ja) 1990-05-08
JPH0317865B2 true JPH0317865B2 (ja) 1991-03-11

Family

ID=9370340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1247839A Granted JPH02120348A (ja) 1988-09-23 1989-09-22 β―ゞケトンずヒドロタルサむトずゞヒドロピリゞンずに基づくハロゲン化重合䜓甚の安定化組成物、䞊びに安定化された重合䜓

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0362012B1 (ja)
JP (1) JPH02120348A (ja)
DE (1) DE68911819T2 (ja)
ES (1) ES2062070T3 (ja)
FI (1) FI894496A (ja)
FR (1) FR2636956B1 (ja)
IE (1) IE63304B1 (ja)
PT (1) PT91772B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2847380B2 (ja) * 1989-04-04 1999-01-20 旭電化工業株匏䌚瀟 ポリ塩化ビニル系暹脂組成物
JP2581814B2 (ja) * 1989-11-16 1997-02-12 協和化孊工業株匏䌚瀟 安定化された含ハロゲン暹脂組成物
CA2043301C (en) * 1990-07-03 1996-06-18 Jeffrey Michael Schuetz Deodorized multilayer film with vinylidene chloride copolymer barrier
DE4117035A1 (de) * 1991-05-24 1992-11-26 Henkel Kgaa Kationische, modifizierte schichtverbindungen
EP0716123B2 (de) * 1994-12-09 2002-07-17 Crompton Vinyl Additives GmbH Stabilisiertes Polyvinylchlorid
TW424105B (en) * 1994-12-09 2001-03-01 Witco Vinyl Additives Gmbh Stabilized polvvinvl chloride
KR100584167B1 (ko) 1999-02-05 2006-05-26 토닀 고교 가부시끌가읎샀 Ʞ제 히드로탈사읎튞 유형 입자, 엌소 핚유수지 조성묌 및 상Ʞ 입자의 제조방법
US7488433B2 (en) * 2004-07-30 2009-02-10 Rohm And Haas Company Thermal stabilizer compositions for halogen-containing vinyl polymers
US20060089436A1 (en) * 2004-10-27 2006-04-27 Austen Steven C Thermal stabilizer compositions for halogen-containing vinyl polymers
CN101967253A (zh) * 2010-10-26 2011-02-09 湘乡垂莝特尔塑胶有限公叞 䞀种环保型pvc钙锌倍合皳定剂
EP2814884A1 (en) 2012-02-15 2014-12-24 Basf Se Pvc compositions of high impact strength
WO2014122075A1 (en) 2013-02-05 2014-08-14 Basf Se Lubricant compositions for thermoplastic polymers
RU2745215C2 (ru) 2015-10-23 2021-03-22 ХеЌсПМ ППлОЌер-ЭЎЎОтОв Аг ППлОвОМОлхлПрОЎы О кПЌпПзОцОО Ўля техМПлПгОО пПслПйМПгП сОМтеза
AU2022386618A1 (en) * 2021-11-11 2024-04-11 Inovyn Europe Limited Composition

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2961413D1 (en) * 1978-05-12 1982-01-28 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions containing thermally stabilized pvc
JPS61174270A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Kyowa Chem Ind Co Ltd 耐発錆性ないし耐着色性賊䞎剀
JPH0639560B2 (ja) * 1986-08-14 1994-05-25 協和化孊工業株匏䌚瀟 ポリ塩化ビニル系暹脂の安定化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
PT91772A (pt) 1990-03-30
EP0362012B1 (fr) 1993-12-29
PT91772B (pt) 1995-05-31
IE893058L (en) 1990-03-23
DE68911819D1 (de) 1994-02-10
IE63304B1 (en) 1995-04-05
JPH02120348A (ja) 1990-05-08
FI894496A (fi) 1990-03-24
FI894496A0 (fi) 1989-09-22
ES2062070T3 (es) 1994-12-16
FR2636956B1 (fr) 1992-03-27
EP0362012A1 (fr) 1990-04-04
FR2636956A1 (fr) 1990-03-30
DE68911819T2 (de) 1994-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581814B2 (ja) 安定化された含ハロゲン暹脂組成物
DE3843581C2 (de) Halogen enthaltende thermoplastische Harzzusammensetzung
JPH0317865B2 (ja)
SU713536A3 (ru) КПЌпПзОцО Ма ПсМПве пПлОвОМОлхлПрОЎа
DE69416861T3 (de) Stabilisierte vinylchlorid zusammensetzung
JP2950677B2 (ja) 鉛又は有機錫化合物を含む安定化されたハロゲン化ポリマヌ組成物
DE2600516B2 (de) Hitzestabilisierte Formmassen auf der Basis von Vinylchlorid Homopolymerisaten und Copolymerisaten
EP0446685A1 (en) Halogenated resin composition
JPS5946981B2 (ja) 改良されたビニルハラむド安定剀組成物
EP0524354A1 (en) Polyvinylchloride composition and stabilizers therefor
US5278218A (en) Zinc stannate/zinc hydroxystannate heat-stabilized chloropolymers
EP0656634A2 (en) Lead-free conductor coverings
JPH0625292B2 (ja) 食品包装フむルム甚塩化ビニル暹脂組成物
EP2151475A1 (en) Composition comprising sodium formate for stabilizing halogen-containing polymers
DE3827250C2 (ja)
JPH06505041A (ja) ハロゲン含有熱可塑性暹脂のための安定剀ずしおのハむドロカルマむト型の化合物の䜿甚
JP2753168B2 (ja) 含ハロゲン暹脂組成物
JP3050444B2 (ja) 無機添加剀の助けにより安定化されたハロゲン化ポリマヌ組成物
JP2762156B2 (ja) 食品包装甚ポリ塩化ビニル系暹脂組成物
JPS6259744B2 (ja)
JPH0345746B2 (ja)
JPH0559238A (ja) ポリ塩化ビニル組成物およびそのための安定剀
JP4114058B2 (ja) 電線被芆甚塩化ビニル系暹脂組成物
JPH107859A (ja) 塩化ビニル暹脂組成物
JPS6141937B2 (ja)