JPS585353A - 塩化ビニル系フイルムおよびその製造法 - Google Patents

塩化ビニル系フイルムおよびその製造法

Info

Publication number
JPS585353A
JPS585353A JP10336381A JP10336381A JPS585353A JP S585353 A JPS585353 A JP S585353A JP 10336381 A JP10336381 A JP 10336381A JP 10336381 A JP10336381 A JP 10336381A JP S585353 A JPS585353 A JP S585353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
weight
plasticizer
film
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10336381A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuro Yamamoto
卓郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP10336381A priority Critical patent/JPS585353A/ja
Publication of JPS585353A publication Critical patent/JPS585353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フィルムの自己粘着性によって被包装物を包
装するに適した塩化ビニル系フィルムおよびその製造法
に関する。
更に、詳しくは、塩化ビニル系樹脂に対して、特定割合
のアジピン酸ジイソデシル系可塑剤とエポキシ化可塑剤
との特定量を含む塩化ビニル系樹脂組成物からなる膜厚
8〜30pの簡1包装性に優れた自己粘着性塩化ビニル
系フィルムおよびその製造法に関する。
従来より、自己粘着性フィルムは、該フィルム同士を圧
着するだけで容易に粘着し、シールすることができるの
で簡易包装に広く使用されているが、この分野に最も多
く使用されているフィルムの一つに、約30〜約5ol
it%の可塑剤を含有する、紙管に巻かれた比較的に薄
−・軟質塩化ビニルフィルムがある。しかし、この軟質
塩化ビニルフィルムは、自己粘着性に優れる反面には、
被包装物、例えばキュウリ、ナスのような野菜あるいは
該野菜を入れたトレー等、との滑り性に欠けること、ま
た紙管巻きフィルムの巻出し抵抗が大きいという大赦な
欠点カーある。
簡易包装用フィルムと被包装物との間の滑り性が悪いと
、被包装物の一部分に該フィルムがひっかかるので、該
フィルムを伸長しなう−ら被包装物を包装する所間スト
レッチ包装の場合では1例えば、被包装物が曲げ強度等
に弱−1トレーのとき該トレーの変形を引ぎ起す。或は
、該フィルムにかけられた力がフィルム全体に伝搬され
ずに、フィルムの一部分にのみ過度の力がかが今ので、
その部分のフィルムに切断が生ずる。
また、紙管等に巻かれたフィルムの巻出し抵抗が大きい
と、一般に包装速度を下げる必要b(生ずるが、%に機
械包装の場合は巻出し時にフィルムが変形し不完全包装
品が多数発生したり、或はフィルムのエッヂから切れた
りして著しく作業性の低下を引起す。
以上のように、自己粘着性塩化ビニルフィルムには、被
包装物との間の滑り性が喪好で、且つ轡出し抵抗の小さ
いことが必要であるが、この滑り性と巻出し抵抗性を改
善すると最も重要な自己粘着性が低下する傾向があるの
に加えて、例えフィルムの製造後の初期に於いて滑り性
と巻出し抵抗性が満足すべきものであっても、製造後長
い期間を経たのちに簡易包装に使用されるのが普通であ
るから、この間に経時変化し滑り性の悪化と巻出し抵抗
性が増大する挙動もあって、製造初期から長期間の経時
後も略一定して滑り性が嵐好で巻出し抵抗性も小さく、
更に自己粘着性にも優れた性能のフィルムを得ることが
極めて困難であった。
上記の滑り性、巻出し抵抗性並びに自己粘着性の間1l
Ik:対して、製造初期から長期間の経時後も優れた性
能を発揮し維持する品質の安定な自己粘着性塩化ビニル
系フィルムを提供すべく本発明者は種々の研究を行った
その結果、意外にも可讃剤として、塩化ビニル系樹脂1
00重量部に対して、アジピン酸ジイソデシル系可塑剤
とエポキシ化可塑剤とを主体とする可塑剤を25〜55
重量部使用し、且つ使用可塑剤全重量に対して、アジピ
ン酸ジイソデシル系可塑剤が90〜40重量%、エポキ
シ化可塑剤が10〜60重量%の範囲とする塩化ビニル
系樹脂組成物を用いるとき、前記の諸問題が一挙に解決
し得ること、更に該塩化ビニル系樹脂組成物は優れた溶
融押出加工適性をも有することを見出し本発#4を完成
するに至つへ即ち、本発明は、塩化ビニル系樹脂100
重量部に対して、アジピン酸ジイソデシル系可塑剤とエ
ポキシ化可塑剤とを主体とする可塑剤25〜55重量部
を含有し、且つ、可塑剤全重量に対して、アジピン酸ジ
イソデシル系可塑剤が90〜40重量X、エポキシ化可
塑剤が10〜60重量Xを占める、塩化ビール系樹脂組
成動力化なる膜厚8〜3oPを有することを特徴とする
塩化ビニル系フィルム、および、塩化ビニル系樹脂10
0重量部に対して、アジピン酸ジイソデシル系可塑剤と
エポキシ化可塑剤とを主体とする可塑剤25〜55重量
部を含有し、且つ、可塑剤全重量に対してアジピン酸ジ
イソデシル系Wmmtが90〜40重量X、エポキシ化
可塑剤が10〜60重量%を占める、塩化ビニル系樹脂
組成物を、溶融押出法で成形し膜厚8〜3ONのフィル
ムとすることを特徴とする塩化ビニル系フィルムの製造
法、を提供するkある。
本発明で塩化ビニル系樹脂とは、平均重合度が約600
以上の塩化ビニルの単独重合樹脂、塩化ビニルを主成分
とする共重合#膚、並びに重合樹脂ブレンドを包含する
ものであるが、溶融押出加工の容易性等から平均重合度
約2000以下のものが好ましい。
塩化ビニルを主成分とする共重合m11としては、塩化
ビニルと、酢酸ビニル、高級アルキルビニルエーテル(
fRt ki )” fシールビニルエーテル)、アク
リロニトリル、アクリル酸エステル(例えばアクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アク
リル酸ブチルなと)、メタクリル酸エステル(例えばメ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
プロピル、メタクリル酸ブチルなと)、アクリルアミド
、メタクリアミド、エチレン、プロピレン、等の如き共
重合可能な他の単量体の少くとも1種との共重合樹脂を
挙げることがで赦、該共重合樹脂において、塩化ビニル
単位が共重合樹脂全体の60モルX以上、特に80モル
%以上を占めることが好ましい。
また、さらに塩化ビニル樹脂と、ポリ酢酸ビニル、エチ
レン−酢酸ビニル共1合樹脂、アクリロニトリルーブタ
ジエンースチレン共重合樹脂、メチルメタアクリレート
−ブタジェン−スチレン共重合樹脂等の他の樹脂との重
合樹脂ブレンドとして、該ブレンドー脂の全重量の少く
とも60重量%、好ましくは80重量%以上の塩化ビニ
ル樹脂の割合で使用することもできる。
上記塩化ビニル系樹脂には、経時に耐え得る優れ九自己
粘着性、滑り性および巻出し性をも付与するため、該塩
化ビニル系樹脂1oo重量部に対して、アジピン酸ジイ
ソデシル系可塑剤とエポキシ北回!IIIMを主体とす
る可塑剤25〜55重量部、好ましくは30〜50重量
部、特x好*t、、<ttas〜45重量部の範囲で使
用する。
本発明でいうアジピン酸ジイソデシル系可塑剤とは、炭
素[1G個を有する、n−デシルアルコールを除く脂肪
族系アルコール類とアジピン酸との反応等によって得ら
れる可塑剤をいい、これらの可塑剤と”して、比重的0
.92(20C1am点約−50℃以下、粘度的28c
p、(2o℃)を有する、新日本層化@製のサンソサイ
ザDIDAや花王石鹸@裏、三速化ニーー1黒金化成#
製、ミ菱モンサント化成■製等のアジピン酸ジイソデシ
ル系可塑剤を何重することができ、これらのアジピン酸
ジイソデシル系可塑剤の純度とし【は、80重量%以上
、好ましくは85重量%以上、更に好ましくは90重量
%以上のものがよい、また、これらのものは1種類また
は2種類以上併用して用いることかできる。
本発明でいラエポキシ化可塑剤とは、脂肪酸エステルの
ような不飽和化合物の二重結合をエポキシ化した可塑剤
をいい、これらのエポキシ化可塑剤の1種類ま九は2種
類以上併用して用いることができる。このようなエポキ
シ化可塑剤として、エポキシ化大豆油、エポキシ化あま
忙油、エポキシ化ヒマシ油、オクチルエポキシステアレ
ート、エポキシブチルステアレート、エポキシへキサヒ
ドロフタル酸ジ2エチルヘキシル、エポキシへキサヒド
ロフタル酸ジイノデシル、エポキシトリグリセライド、
エポキシ化オレイン酸オクチルエステル、エポキシ化オ
レイン酸デシルエステル、エポキシジイソオクチルテト
ラヒドo7タレート等を何重することbj′−YS”で
きる。
これ等の中でエポキシ化された植物油または七の誘導体
であって、エポキシ化度がオキシラフ161[含有量で
6重量%以上のものが好適に使用され、例えば市販品と
して、エポキシ化大豆油では、アデカサイザー0−13
0P(アデカ・アーガス化学■製)、80(大人化学■
製)、ダイマツクKM−300(ダイセル■II)、カ
ボックス5−6(花王石鹸■製)、ローム・アンドハー
ス社製のバラプレックスG−60、G−61、G−62
、等:エポキシ化あまに油として、アデカサイザー0−
180ム(アデカ・アーガス化学■製)等、などを挙げ
ることができる。
本発明に於ける可塑剤量として「アジピン酸ジイソデシ
ル系可塑剤とエポキシ化可塑剤とを主体とする」との「
主体」とは、全使用可塑剤重量に対して、アジピン酸ジ
イソデシル系可塑剤とエポキシ化可塑剤の合計重量へか
50重量%以上、好ましくは60重重量風上、更に好ま
しくは70重量%以上、tf#に好ましくは80重量%
以上の意味で用いるもので、全使用可塑剤の重量に対す
る、本発明に於けるアジピン酸ジイソデシル系可塑剤ま
たはエポキシ化可塑剤の使用用は、アジピン酸ジイソデ
シル系可塑剤が90〜40fi量%、好ましくは85〜
45重量%、更に好ましくは80〜so’At%の範囲
で使用され、エポキシ化可塑剤は10〜60重量%、好
ましくは15〜55重tX、更に好ましくは20〜50
重量%の範囲で使用される。
本発明で可塑剤の使用量を限定した理由を述べると次の
通りである。
塩化ビニル系樹脂100重量@に対して、アジピン酸ジ
イソデシル系可塑剤とエポキシ化可塑剤とを主体とする
可塑剤量が、25重量部未満のときは該塩化ビニル系フ
ィルムの滑り性、巻出し性が概して優れるが、自己粘着
性が弱く著しく剥離しやすくなるからである。また、5
5mt部を超える場合は、自己粘着性に優れるが、滑り
性、巻出し性が低下し好ましくないからである。
更に、可塑剤全霊量に対して、アジピン酸ジイソデシル
系可塑剤が901jiNを超えるときは、妓塩化ビニル
系フィルムの製造初期においても滑り性が悪く、更に該
滑り性が経時変化で著しく増大するので、前記したよう
に包装時トレー変形が生じたりして好ましくなく、一方
、401量%未満のときは巻出し性が悪くて包装作業性
の低下等をまねき好ましくないからである。また、エポ
キシ化可塑剤が10重量%未満のとき溶融押出加工性も
低下し、塩化ビニル系樹脂組成物の熱劣化によるものか
自己粘着性、滑り性、巻出し性に優れた塩化ビニル系フ
ィルムが得難くなり好ましくなくなるからである。
次いで、本発明の塩化ビニル系フィルムの膜厚を8〜3
0μKi定し九理由を述べると、8P未満のとき該フィ
ルムの巻出しの際に該フィルムが容易に変形や切断等を
起し正常な包装作業が行い難くなり、30μを超えると
きは実用上自己粘着性が低下して、フィルム同士を圧着
するだけでシールすることなどが困JIKなり好ましく
なくなるからである。正常な包装作業性、実用上便用に
好適な自己粘着性等を示す膜厚としては、10〜25μ
が好ましく、13〜20μが更に好ましく用いることが
できる。
前記せるアジピン酸ジイソデシル系可塑剤とエポキシ化
可塑剤以外のもので、本発明に於いて使用することがで
きる傭の可塑剤としては;例えば、アジピン酸誘導体と
して、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジエチル、アジ
ピン酸ジプチル、アジピン酸ジ1ブチル、アジピン酸ジ
(2エチルヘキシル)、アジピン酸ジiオクチル、アジ
ピン酸ジブトキシエチル、アジピン酸ジェトキシエチル
、アジピン酸ジブトキシエチル、アジビ/酸ジブトキシ
エトキシエチル、アジピン酸ジ(メチルシクロヘキシル
)、アジピン酸ベンジルオクチル等;アゼライン酸誘導
体として、アゼライン酸ジiブチル、アゼライン酸ジn
ヘキシル、アゼライン酸ジ(2エチルブチル)、アゼラ
イン酸ジ(2エチルヘキシル)、アゼライン酸ジiオク
チル、4・チオアゼライン酸ジ(2エチルヘキシル)等
:安息書酸誘導体として、ジ安息香酸ジエチレングリコ
ール、ジ安息香酸ジプロピレングリコール等;フマル酸
誘導体として、7マ′ル酸ジブチル、フマル酸ジオクチ
ル、フマル酸ジフェノキシエチル等;グリコール誘導体
として、ジエチレングリコールジ(2エチルブチレト)
、ジエチレングリコールジ(2エチルヘキソアト)、ジ
エチレングリコールジカプリレト、テトラエチレングリ
コールジカプリレト、ポリエチレングリコールジ(2エ
チルへキソエト)等;グリコール酸誘導体として、メチ
ルフタリルエチレングリコレート、エチルフタリルエチ
ルグリコレート、ブチル7タリルブチルグリコレート等
;イソフタル酸誘導体として、イソフタル酸ジ(2エチ
ルヘキシル)等;ラウリン酸誘導体として、ラウリン酸
フチル、エチレングリコールモノエチルエテルラウレー
ト、エチレングリコールモノブチルエーテルラウレート
、エチレングリコールグリセリンモノラウレート等;パ
ラフィン鱒導体として、塩素化パラフィン等;ペンタエ
リスリトル誘導体として、ペンタエリスリトルテトラア
セテート等;リン酸誘導体として、りン酸トリブチル、
リン酸トリ(2エチルヘキシル)、リン酸トリフェニル
、リン酸トリクレジル等;フタル酸誘導体として、フタ
ル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、
フタル酸ジiブチル、フタル酸ジヘキシル、フタル酸ブ
チルiデシル、フタル酸ブチルラウリル、フタル酸ジ(
2エチルヘキシル)、フタル酸ジオクチル、フタル酸シ
カプリル、フタル酸ジnオクチル、フタル酸ジノニル、
7タル酸オクチルデシル、フタル酸ジデシル、フタル酸
プチルベ/ジル、フタル酸ジメチルシクロヘキシル、フ
タル酸ジメトキシエチル等;ポリエステル類として、ア
ジピン酸、フタル酸、セバシン酸系等のもの;リシノー
ル酸誘導体とし【、アセチルリシノール酸メチル等;セ
バシン酸誘導体として、セパシン酸ジメチル、セパシン
酸ジブチル、セバシン酸ジヘキシル、セバシン酸ジオク
チル、セバシン酸ジiオクチル、iセバシン酸ジ(2エ
チルヘキシル)、セバシン酸ジベ/シル等ニステアリン
asl導体として、ステアリン酸エチレングリコールモ
ツプチルエーテル等;を挙げることができ、これらの可
塑剤は本発明に於けるアジピン鐙ジイソデシル系可塑剤
とエポキシ化可塑剤と共に、1種または2種以上併用し
て適宜用いることもできる。
更に、本発明の塩化ビニル系フィルムは少量の1種また
は2種以上の安定剤を含有することができる。該安定剤
の含有量は、塩化ビニル系樹脂ioo重量部に対して0
.5〜5重量部の使用が好ましい、これらの異体例とし
ては、例えば、金属石グンとして、ステアリン酸カルシ
ウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸亜鉛、
ラフリン酸バリウム、ステアリン酸鉛、2エチルへキソ
イン酸鉛等;無機酸塩類として、オルトけい酸鉛−シリ
カゲル共沈物、三塩基性硫酸鉛等;有機すず化合物とし
ては、オクチルすず系では、ジ−n−オクチルすずマレ
ートポリマー、ジオクチルすずマート系、ジオクチルス
スラウレート系、ジ−n−オクチルすf−1−ビス(イ
ソオクチルメルカプト・アセテートχその他のオクチル
すず化合物等;メチルすず系では、ジ−メチルすず−ビ
ス(イソオクチルチオ/ +7コール酸エステル)塩、
モノ−メチル−すスートリ(イソオクチルチオグリコー
ル酸エステル)塩等;ブチルすずマレート系では、ジブ
チルすずシマレート、ジブチルすずマレート系安定剤、
有機すずマレート系安定剤、含硫黄ジブチルすずマレー
ト系等−ブチルすずラウレート系では、ジブチルすずジ
ラウレート、ジブチルすずラウレート系安定剤等;ジブ
チルオずラウレート・マレート系;ブチルオずメルカプ
タン系では、モノブチルすずメルカプチド、ブチルオず
メルカプタン系等;その他のブチルオず化合物;スタナ
ン−ジオール誘導体;その他のすず化合物としては、重
合有機オず化合−1特殊すず化合物、カルシウム−有機
すず複合体;等、複合粉末系としては、カルシウム−亜
鉛系、力〃シウム系複合体、亜鉛系複合体、/(リウム
−亜鉛系、バリウA−カルシクムー亜鉛系等;1[IC
−スト系としては、カルシウム−亜鉛系、亜鉛有機複合
体、カルシウム−亜鉛−すず系等:複合液状系としては
、カルシウム−亜鉛系、亜鉛系複合体、バリウム−亜鉛
系、バリウム−亜鉛−すず系、バリウム系複合体等:そ
の他有機系の含窒素化合物系等;などを挙げることがで
きるが、これらの中でカルシウム亜鉛系の安定剤が、加
工に於ける熱安定性および本発明の塩化ビニル系フィル
ムの透明性、耐経時性等の付与に優れ、好適に使用する
ことができる。
尚、上記安定剤と共和補助的に安定効果を向上する安定
化助剤を含めて、塩化ビニル系樹脂100重量1i1に
対して、これらの−安定剤を0−5〜5重量部とするの
が好ましい、これらの安定化助剤は一般に所哨ケレータ
ーと呼ばれ、代表的なものとして有機亜りン酸エステル
系の化合物を挙げることができる。
更に、本発明の塩化ビニル系フィルムには、少量の1種
ま友は2a[以上の界面活性剤°を含有することができ
る。界面活性剤の含有は、帯電性を低下し、水蒸気によ
る曇りを防止した塩化ビニル系フィルムを所望するとき
kは411に有効で、塩化ビニル系樹脂100重量部に
対して1〜5重量部の使用が好ましい。これらの具体例
としては、例えば、ノニオン基、アニオン系、カチオン
系等のものが目的く応じ適宜用いることができるが、こ
れらの中でも、融点が40℃以下のノニオノ系界面活性
剤は、フィルム表面から過度の吹出し等によってフィル
ム表11特性を害することがなく、被包装体(flえば
トレー)との滑り性や、フィルムの巻出し性を一層良好
にするので好適である。
これらの具体例として、ソルビタン脂肪酸エステル系と
して、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノ(セ
スキ、トリ)オレエート、ソルビタンイソステアレート
尋;ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル系と
して、pog    ゛(20)ソルビタンモノラウレ
ート、Fog(20)ソルビタンモノパルSテート、P
OB(20)ソルビタンモノ(トリ)ステアレート、P
OE(2G)ソルビタンモノ(トリ)オレエート、PO
g(20)ノルピタンイソステアレート等:グリセリン
、ポリグリセリンの脂肪酸エステル系として、グリ七り
ンモノオレエート、グリセリンモノカプリレート、グリ
セリンモノイソステアレー°ト、ポリグリセリンモノ(
ジ)オレエート、ポリグリセリンモノラウレート等;プ
ロピレングリコール脂肪酸エステル系として、プロピレ
ングリコールモノラウレーξプロピレングリコールモノ
オレエート等;グリセリン脂肪酸エステルの酸化エチレ
ン誘導体系として、POE(5団E(20’jグリセリ
ルモノオレエート、んE(5)〜PO]4 (15)グ
リセリルモノステアレート等;ポリエチレングリコール
脂肪酸エステル系として、POE(6)−Pog(IQ
)モ/ ラ? L/  )、POE (2ト〜E(10
)%/オレエート、ポリエチレングリコールジオレエー
ト、ポリエチレングリコールジイソステアレート等;ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル系として、POn 
(2)〜(1o)ラウリルエーテへPOE(2)〜PO
E(20);tVイルエーテル、POB(2ト〜I((
4s)アルキルエーテル等;ポリオキシエチレン、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル系;ポリオキシアルキ
ルフェニルエーテル系として、pog(2)−■E(2
G)ノニルフェニルエーテル、pog(s )一つN(
15)オクチルフェニルエーテル等;ポリオキシエチレ
ンヒマシ油、f”化とマシ油誘導体系として、POI(
3)−POg(6G)ヒマシ嵐POH(5ト〜B(60
硬化ヒマシ油等;ポリオキクエチレンアルキルアきン及
び脂肪酸アミド系としてPOB(sトルF(10)ステ
アリルアミン、pog(s )−POg(15) * 
v 4 ルア ミン、POI!i(5)SPog(15
)# Vイン酸アSド等;などを何重することができる
更に、また、本発明の塩化ビニル系フィルムには、溶融
押出を容易に行うために少量の1種または2種以上の滑
剤を含有することが好ましい、これらの滑剤としては、
ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、ベヘニン酸の
如き^級脂肪酸;オレイン酸アミド、メチレンビスステ
アロアミド、エチレンビスステアロア之ドの如き脂肪酸
アミド類;モンタンワックスの如きワツクス類;ステア
リルアルコールの如?!^級アルj−ル;流動ハラフィ
ンの如きパラフィン類;シリカ倣粉末等;などを何重す
ることができ、これらは塩化ビニル系樹脂100重量部
に対して通常O〜3重量部使用される。
本発明の塩化ビニル系フィルムは、例えば前記した塩化
ビニル系樹脂に、可1剤、並びに必要に応じて安定剤、
界面活性剤、その他として滑剤、染料、顔料等を加え高
遮Zキサ−で撹拌するか、又は加熱ジャケット付きのり
ポンプレンダ−等巾で加熱攪拌し、塩化ビニル系樹脂に
均一に分散並びに徴収させ、トライブレンド法、ペレッ
ト成形法等の適当な方法で、且つインフレーション法ま
たはT−グイ法の如き溶融押出法、あるいは溶液キャス
ト法を用いてフィルム厚さ8〜30pのものを製造する
ことができるが、溶融押出法では設備的に安価であり、
従って溶−押出法では安価な塩化ビニル系フィル諷を提
供するに有利なことと、本発明の塩化ビニル系樹脂組成
物は*m押出のIIIK、熱安定剤として4作用するエ
ポキシ化可塑剤がアジピン酸ジイソデシル系可塑剤と特
殊な割合で含有されているので、目ヤニの発生がな(長
時間の操業ができる利点もあり、特に溶融押出法が好適
であろう 溶融押出法に於ける塩化ビニル系樹脂組成物の加工条件
としては、シリンダ一温度およびダイス温度として16
0〜220℃が一般に用いられるが、塩化ビニル系樹脂
の熱分解温度約210℃以下で加工することが好ましく
、鷺伸倍率としては約2〜4倍、好ましくは2.5〜3
.5倍が塩化ビニル系フィルムの機械的強度も向上し得
るのでよい。
以下、実施例と共に比較列によって、本発明の塩化ビニ
ル系フィルム並びKその製造法について、更に詳JIK
説明する。
実施例1〜9および比較例1〜4 塩化ビニル樹脂(平均重合度1100)100重量部に
対して、第1表の可塑剤配合組成に示すように可塑剤と
して、アジピン酸ジイソデシルとエポキシ化大豆油Uキ
シラン酸素含有量6、9 % )とを使用し、肢可塑剤
の全量を20重量部〜60重量部、また該可塑剤全量中
のアジピン酸ジイソデシルの重量%を95重量X−45
重量%、エポキシ化大豆油の重量%を5重量%〜65重
量%とし、更に、安定剤としてカルシクム亜鉛複合安定
剤L4重量部およびキレータo、2を量g、界面活性剤
としてソルビタンモノラウレート1.7重量部およびポ
リグリセリンモノオレート1.0重量部、滑剤としてメ
チレンビスステアロアミド0.15重量部を共通に添加
し、ヘンシェルミキサー中で混合しコンパウンドにI#
l製した。このコンパウンドを直径150 s(mのス
パイグー型イン7レーシ”i7fイス、ニアリング、並
びK LyD = 2 B、圧縮比3の連続圧縮型スク
リューを装備した6、5w−押出機に仕込み、シリンダ
一温度180〜190C,ダイス温度190℃1回転I
&s o r、p、m、ブロー比3.00条件で押出し
、1g厚18μのインフレーションフィルムを紙管に巻
取った。
かくして得たインフレーションフィルムを製造後、1週
間恒温室(25℃、60!X凡1()K放置し九のち該
インフレーションフィルムの自己粘着力、巻出荷重、P
P)レーの滑り荷重性能を測定し、更に、3ケ月該恒温
室に放置した経時変化後の該インフレーションフィルム
について同性能を測定した。性能測定結果を第1表の試
験結果の欄に示す。
麺1表の自己粘着力1巻出荷重、PP)レーの滑り荷重
性能の測定は下記の試験方法で行った。
(1)  自己粘着力(r) 紙管巻きフィルムから縦方向80■、横方向60■の寸
法に6枚フィルムを切り抜く、縦方向20■、横方向6
o■の巾にトレーシングベーパーを挾み、縦横約60■
四方が密着するよ5に2枚ずつ重ねる。これを3組つく
り、夫れの関にトレーシングペーパーを挾んで、6G−
四方のffi<750fO荷重をかけ、40 CX60
%RHの恒温槽中に20時間靜置市る。取り出して25
’CX50%RHで荷重をとり2時間放置する。
引張に必要なftすみ部分に紙テープを貼付けて、自己
粘着性試験の掴みとする。これを引張試験機によって、
100 m/s1gの速さで剥離した時の最大荷重(I
F)を測定し、3組の平均値を代表値とする。
尚、自己粘着力は、実用上259以上がよく、30f以
上が好適である。
(2)巻出荷重(f/300■) フィルム巾300■、重量3qでフィルム巻径が約12
1の紙管巻きフィルムを抵抗の小さ一12本ロール上に
置き、該紙管巻きフィルムの一端を剥離−して引張試験
機で、フィルムの巻出し荷重(y/aoo■)を測定す
る。
尚、巻出荷重は、実用上3002以下がよく、250を
以下が好適である。
(3)PP)レーとの滑り荷重if) ステンレス板上に、フィルムをローラーヲ用いて圧着し
貼付ける。PP)レー(岐皐トレー■製:底面に多数の
凸の突起がありフィルムとの接触面積的1+4)を約2
 am X 8 os K切り取り、その上に500f
の荷重をのせ、そのトレーをフィルム上を移動させて、
その時の動摩擦荷重(f)を測定する。
尚、滑り荷重は、実用上200f以下がよく、1701
以下が好適である。
実施例10〜11および比較例5〜6 実施例5に於いてフィルムの引取速度を主に変える以外
は、実施例5と同じ塩化ビニル樹脂組成物を用い、実施
例5の操業条件に準じて、各々の厚さ、13.25.7
.38pのインフレーションフィルムラ紙管に巻取ツf
t。
カくシテ得タインフレージョンフィルムについて、実施
例1〜9および比較例1〜4の項で述べたと同じ試験方
法で、自己粘着性、巻出荷重、PP)レーの滑り荷重性
能を測定した結果を第1表にボす。
実施例12 塩化ビニル樹f71100重量部に対して、可1剤の全
量を401it部とし、且つ該可塑剤の全重量に対して
アジピン酸ジイソデシル60重量%、エポキシ化大豆油
aOX量%、およびジオクチルアゼレート10重量%と
する以外は、実施例1〜9と同様にして厚さ18μのイ
ンフレーションフィルムを紙管に巻取ツタ。
かくシて得たインフレーションフィルムについて、前記
と同じ試験方法で自己粘着性、巻出荷重、PP)レーの
滑り荷重性能を測定した結果を第1表に示す。
第1表から解るように、実施例1〜120本発明の膜厚
13〜25μの塩化ビニル系フィルムは、製造後1週間
経過した自己粘着力、巻出荷重およびPP)レーとの滑
り荷重の測定結果で夫々27f以上、2809以下、x
sst以下の値を示すものであり、更に3ケ月経時後の
て共に優れた自己粘着性、巻出荷重性、PPトレーとの
滑り性能を有する経時変化の少い安定した品質の満足す
べきものであった。また、実施例1〜12の塩化ビニル
系フィルムの製造に際しては、目ヤニ、熱分解等が発生
することもなく長時間の運転ができる優れた#1111
1押出加工性を示し丸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、アジピン
    酸ジイソデシル系可塑剤とエポキシ化可塑剤とを主体と
    する可塑剤25〜55重量部を含有し、且つ、可塑剤全
    重量に対してアジピン酸ジイソデシル系可塑剤が90〜
    40重量%、エポキシ化可塑剤が10〜60重量%を占
    める、塩化ビニル系樹脂組成物からなる膜厚8〜30μ
    を有することを特徴とする塩化ビニル系フィルム。 2)該塩化ビニル系樹脂組成物が、塩化ビニル系樹脂1
    00重量部に対して、0.5〜5重量部のカルシウム・
    亜鉛系の安定剤を含有する特許請求の範囲第1項記載の
    塩化ビニル系フィルム。 3)該塩化ビニル系樹脂組成物が、塩化ビニル系樹脂1
    00重量iiK対して、1〜5重量部の界面活性剤を含
    有する特許請求の範囲第1項ま九は第2項記載の塩化ビ
    ニル系フィルム。 4)該塩化ビニル系樹脂組成物に於いて、皺界面活性剤
    の融点が40℃以下のものである特許請求の範囲第3項
    記載の塩化ビニル系フィルム。 5)塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、アジピン
    酸ジイソデシル系可塑剤とエポキシ化可塑剤とを主体と
    する可塑剤25〜55重量部を含有し、且つ、可塑剤全
    重量に対してアジピン酸ジイソデシル系可塑剤が90〜
    40重量%、エポキシ化可塑剤が10〜60重量%を占
    める、塩化ビニル系11脂組成物を、溶融押出法で成形
    し膜厚8〜30μのフィルふとすることを特徴とする塩
    化ビニル系フィルムの製造法。 6)l*塩化ビニル系樹脂組成物が、塩化ビニル系樹脂
    100重量部に対して、0.5〜5重量部のカルシウム
    ・亜鉛系の安定剤を含有する特許請求の範囲l!5項妃
    載の塩化ビニル系フィルムの製造法。 7)該塩化ビニル系#盾組成物が、塩化ビニル系樹脂1
    00重量lsK対して、1〜5重量部の界面活性剤を含
    有する特許請求の範囲第5項またはfa6項記載の塩化
    ビニル系フィルムの製造法。 $)該塩化ビニル系樹脂組成物に於いて、該界面活性剤
    の一点が40℃以下のものである特許請求の範囲第7項
    記載の塩化ビニル系フィルムの製造法、
JP10336381A 1981-07-03 1981-07-03 塩化ビニル系フイルムおよびその製造法 Pending JPS585353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336381A JPS585353A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 塩化ビニル系フイルムおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336381A JPS585353A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 塩化ビニル系フイルムおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS585353A true JPS585353A (ja) 1983-01-12

Family

ID=14352037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10336381A Pending JPS585353A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 塩化ビニル系フイルムおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585353A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120740A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 C I Kasei Co Ltd 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS60258242A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ストレツチフイルム
JPS6291548A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Adeka Argus Chem Co Ltd 食品包装フイルム用塩化ビニル樹脂組成物
JPS63117067A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Masami Sakamoto 樹脂用副資材組成物並びに樹脂組成物
JPS6466257A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Nitto Kasei Co Ltd One-pack stabilizer for halogen-containing resin
KR20020091518A (ko) * 2001-05-31 2002-12-06 박영규 폴리염화비닐 컴파운드 및 이를 사용한 코드의 제조방법
WO2013084707A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 三菱樹脂株式会社 樹脂組成物、包装用フィルム及びその製造方法
JP2016169348A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 三菱樹脂株式会社 塩化ビニル系食品包装用フィルム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120740A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 C I Kasei Co Ltd 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH0510384B2 (ja) * 1983-12-05 1993-02-09 Kasei Co C I
JPS60258242A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ストレツチフイルム
JPH0543746B2 (ja) * 1984-06-04 1993-07-02 Mitsubishi Plastics Ind
JPS6291548A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Adeka Argus Chem Co Ltd 食品包装フイルム用塩化ビニル樹脂組成物
JPS63117067A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Masami Sakamoto 樹脂用副資材組成物並びに樹脂組成物
JPS6466257A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Nitto Kasei Co Ltd One-pack stabilizer for halogen-containing resin
JPH0518344B2 (ja) * 1987-09-07 1993-03-11 Nitto Kasei Co Ltd
KR20020091518A (ko) * 2001-05-31 2002-12-06 박영규 폴리염화비닐 컴파운드 및 이를 사용한 코드의 제조방법
WO2013084707A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 三菱樹脂株式会社 樹脂組成物、包装用フィルム及びその製造方法
JP2016169348A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 三菱樹脂株式会社 塩化ビニル系食品包装用フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426477A (en) Thermoplastic resin composition
EP2298835A1 (en) Stabilized polymer compositions
JPS585353A (ja) 塩化ビニル系フイルムおよびその製造法
JPS581739A (ja) 塩化ビニル系フイルムおよびその製法
JP5379704B2 (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物及びそれを用いたラップフィルム
US5077331A (en) Polyvinyl chloride lubricant
US9714329B2 (en) Vinyl chloride-based film for food packaging
JPS5849742A (ja) 塩化ビニル系フイルム
US5149724A (en) Anti-static and anti-fogging compositions for use in polyvinyl chloride and polyolefin films
JPS5847045A (ja) 自己粘着性塩化ビニル系樹脂フイルム
JP6675844B2 (ja) 可塑剤、該可塑剤を含有する熱可塑性樹脂組成物及び該熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形品
JPS598744A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPS6169851A (ja) 食品包装フイルム用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0159293B2 (ja)
US3943097A (en) Polyvinyl chloride compositions containing trixylyl phospate and a second plasticizer
JPH0370745B2 (ja)
JP2008138123A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及び食品包装用ストレッチフィルム
JPS58167638A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6227452A (ja) 農業用ビニル樹脂シ−ト用組成物
JPS63110238A (ja) 塩素含有樹脂成型品
JPS62257954A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2024051236A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH0332326B2 (ja)
JPS59138247A (ja) 食品用包装材
JPH0436336A (ja) 低自然収縮性ポリ塩化ビニル系フイルム