JPS60258242A - ストレツチフイルム - Google Patents

ストレツチフイルム

Info

Publication number
JPS60258242A
JPS60258242A JP11434384A JP11434384A JPS60258242A JP S60258242 A JPS60258242 A JP S60258242A JP 11434384 A JP11434384 A JP 11434384A JP 11434384 A JP11434384 A JP 11434384A JP S60258242 A JPS60258242 A JP S60258242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasticizer
film
stretch film
alkyl group
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11434384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543746B2 (ja
Inventor
Shinzo Otsu
晋三 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP11434384A priority Critical patent/JPS60258242A/ja
Publication of JPS60258242A publication Critical patent/JPS60258242A/ja
Publication of JPH0543746B2 publication Critical patent/JPH0543746B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はストレッチフィルムに係り、特に生肉類のもっ
ている香りや、風味を保つのに好適な塩化ビニル樹脂製
ストレッチフィルムにII−fる。
(従来技術〕 食品等の包装手段として、フィルムを引き伸ばしつつ物
品を包み込み、該フィルムの折返し端部を指などで軽く
圧着するだけで該フィルムの端部同志を粘着〔自己粘着
性)させて包装する。いわゆるストレッチ包装がスーパ
ーマーケット等で一般的に行なわれている。
上記ストレッチ包装には、ポリ塩化ビニル樹脂に可塑剤
を添加したストレッチフィルムが。
透明性及び自己粘着性等に優ねており、最も多用されて
いる。
しかしながら、上記のストレッチフィルムを用いて、鮮
度が高い生肉類を直接接触させてストレッチ包装した場
合、保存中に異臭がしたり。
消費者が内容物を食する際風味が変化していることがあ
った。
そこで、不発明者は可塑剤として炭素数が9以上のアル
キル基を有するアジピン酸エステル系可塑剤ケ使用する
ことを提案した〔特願昭タクーllqグ30@〕。該可
塑剤の使用によって、上記の欠点は解消できたが、製膜
性が悪いことやフィルムの透明性に劣ることが判明した
(発明の目的) 本発明の目的は、鮮度が高い生肉類を包装しても、内容
物のもつ香りや風味を阻害しないストレッチフィルムを
得ることにある。
(発明の構成〕 前記目的を達成するため、本発明の、・ストレッチフィ
ルムは可塑剤として特定の組成からなる可塑剤を組合せ
たものであり、その要旨とするところは、ポリ塩化ビニ
ル樹脂100重量部に対し、可塑剤を7S〜60重量部
混合してなるフィルムにおいて、可塑剤がcl)炭素数
9以上ノアルキル基を有するアジピン酸エステル系可塑
剤、及び(Iす炭素数IQ以下のアルキル基を有する混
合アジピン酸エステル系可塑剤がらなり、(ii〕の添
カロ量が全配合量の2〜5重量%の範囲であることを特
徴とするストレッチフィルムにある。
本発明ストレッチフィルムの主成分であるポリ塩化ビニ
ル樹脂c以下rpvc」という。ノとしては単独重合体
または少量の他成分を含む共重合体が使用される。pv
cに対しては可塑剤を多量に混合し、ストレッチフィル
ムに要求される自己粘着性や柔軟性を付与する。添加部
数はストレッチフィルムの使用される分野により決めら
れるが、通常PVC/ 00重量部に対し、75〜60
重量部の範囲とする。
本発明ストレッチフィルムに使用する可塑剤は二種類の
特定組成のものを併用する必要があり、(し炭素数9以
上のアルキル基を有するアジピン酸エステル系可塑剤、
及び(II)炭素数IO以下のアルキル基を有する混合
アジピン酸エステル系可塑剤とを併用1−る。
(1)の可塑剤の使用は、生の畜肉類や魚肉類力士肉類
を包装した場合の異臭の発生を防止する効果があり、当
該可塑剤の具体例としては、 11ジーイソノニルアジ
ペー)(DINA、炭素数=9)、ジ−イソデシルアジ
ベート(DIDA−炭素数−10)等が挙げられる。
しかしながら、(1)の可塑剤のみでは、フィルム製膜
時、滑性が大きくなり過ぎるため原材料の混練が不充分
となり、ピンホール等が発生することがあり、いわゆる
製膜性に劣り、また製膜後のフィルムの透明性に劣ると
いう欠点がある。
(11)の可塑剤の使用は、上記CI)の可塑剤が有す
る欠点を改良する効果があり、(1すの可塑剤とは、炭
素数がIO以下のアルキル基を有する二種以上の脂肪族
アルコールとアジピン酸との反応で得られるものをいい
、具体例には、いわゆるC7,9アジペート、 C6,
8,10アンベート等が挙げられる。
(11)の可塑剤の使用量は、フィルム製造用の原料の
全配合量に対し、−〜55重量部範囲とする必要があり
、二重量%未満では、(1)の可塑剤が有する欠点、つ
まり製膜性や透明性を改良できず、3重量%を越すもの
では、生肉類を包装した場合に恩恵がを牛し易く方るー
以上に述べた可塑剤以外の成分としては、エポキシ化大
豆油等のエポキシ化植物油、金属石けん等の熱安定剤、
非イオン界面活性剤等の防曇剤やその他の成分を要求さ
れる品質に応じ通常の使用範囲内で併用できる。
本発明のストレッチフィルムは、上記配合物を高速ミキ
サー等で加熱混合後、Tダイあるいはインフレーション
法にて押出成形し、/3〜30μ程度の厚みを有するフ
ィルムが得られる。
次に1本発明を実施例により具体的に説明する。
(実施例) 基本配合をポリ塩化ビニル樹脂10θ重量部、”エポキ
シ化大豆油70重量部、熱安定剤(Oa−2n系)7重
量部及び防曇剤2.3重量部とし。
更に表−/に示した可塑剤を所定の部数添ヵロした配合
物を高速ミキサーで加熱混合後、インフレーション法に
て押出成形し、/7μの厚みを有するフィルムを得り。
該フィルムの品質評価を行ない、その結果を表−/に示
した。
「製膜性」は上記フィルムの押出成形時において、ピン
ホール等の問題が生じないで製膜できたものを(○)、
ピンホール等の問題が生じろことがあり、若干製膜が不
安定なものを(△)とした。
「臭気性」は、上記各フィルムを使用して。
牛レバー/ 00gを直接密着包装し、ユ〜s℃の冷蔵
庫中に保管し、数日後のフィル7!?力臭気を官能検査
した。
臭いが感じられないも尻は(○〕、刺激臭が感じられる
ものは(△)とした。
「透明性」は、フィルムを重ねて試料厚みが3711m
になるようにし、ヘーズメーターを用いヘーズ(%)を
測定した。
表−7 ※全配合量に対する比率(重猜%) 表−/から1本発明のストレッチフィルムである。扁S
及び乙は製膜性、臭気性及び透明性に優れていることが
判る。これに対し、D工NA単独使用の扁/及びユは製
膜性、と透明性に劣り、混合アジピン酸エステル系可塑
剤の添加部数が本発明の範囲を毬える扁3及びグについ
ては臭気性に劣ることが判る。
(発明の効果) 以上説明したように1本発明のスト、vツチフイルムは
、生肉類を包装する際の異臭の発生を防止できるため、
食品分野での使用に好適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリ塩化ビニル樹脂100重量部に対し可塑剤を1s−
    bo重量部混合してなるストレッチフィルムにおいて、
    可塑剤が(1)炭素慇9以上のアルキル基を有するアン
    ビン酸エステル系可塑剤、及び(11)炭素数ノθ以下
    のアルキル基を有する混合アジピン酸ニス−チル系可塑
    剤からなり、(11)の添加量が全配合量のユ〜S重量
    重量節囲であることを特徴とするストレッチフィルム。
JP11434384A 1984-06-04 1984-06-04 ストレツチフイルム Granted JPS60258242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11434384A JPS60258242A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 ストレツチフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11434384A JPS60258242A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 ストレツチフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60258242A true JPS60258242A (ja) 1985-12-20
JPH0543746B2 JPH0543746B2 (ja) 1993-07-02

Family

ID=14635387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11434384A Granted JPS60258242A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 ストレツチフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111920U (ja) * 1991-03-15 1992-09-29 中西金属工業株式会社 転がり軸受用合成樹脂製保持器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581739A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Nippon Carbide Ind Co Ltd 塩化ビニル系フイルムおよびその製法
JPS585353A (ja) * 1981-07-03 1983-01-12 Nippon Carbide Ind Co Ltd 塩化ビニル系フイルムおよびその製造法
JPS5847045A (ja) * 1981-09-17 1983-03-18 Nippon Carbide Ind Co Ltd 自己粘着性塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS5893746A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 食品包装用塩化ビニル樹脂組成物および食品包装用塩化ビニルストレツチフイルム
JPS5898350A (ja) * 1981-12-07 1983-06-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 食品包装用塩化ビニル樹脂組成物
JPS5915016A (ja) * 1982-07-09 1984-01-26 三菱樹脂株式会社 生肉類の包装方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581739A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Nippon Carbide Ind Co Ltd 塩化ビニル系フイルムおよびその製法
JPS585353A (ja) * 1981-07-03 1983-01-12 Nippon Carbide Ind Co Ltd 塩化ビニル系フイルムおよびその製造法
JPS5847045A (ja) * 1981-09-17 1983-03-18 Nippon Carbide Ind Co Ltd 自己粘着性塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS5893746A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 食品包装用塩化ビニル樹脂組成物および食品包装用塩化ビニルストレツチフイルム
JPS5898350A (ja) * 1981-12-07 1983-06-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 食品包装用塩化ビニル樹脂組成物
JPS5915016A (ja) * 1982-07-09 1984-01-26 三菱樹脂株式会社 生肉類の包装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111920U (ja) * 1991-03-15 1992-09-29 中西金属工業株式会社 転がり軸受用合成樹脂製保持器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543746B2 (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6675560B2 (en) PVC food wrap formed from dioctyl terphthalate plasticizer, method of forming same and method of wrapping food therewith
US3048263A (en) Fog resistant polyolefin films
US3388085A (en) Food coating compositions comprising ethylene-vinyl acetate copolymer and acetylated monoglyceride
US4136072A (en) Thermoplastic polyolefin film compositions
JPS60258242A (ja) ストレツチフイルム
US3113869A (en) Process for preparing an alimentary paste and the resulting product
US3052553A (en) Transparent food wrapper
JPS60179441A (ja) ストレツチフイルム
US2477614A (en) Vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer composition for making shrinkable, translucent films
WO1991008260A1 (en) Hot extrudable blend, thermoplastic body and its manufacture
US5843582A (en) Heat sealable film
JPH10158453A (ja) ポリ塩化ビニル系ストレッチフィルム
JP5230349B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂ストレッチフィルム
US2477612A (en) Vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer composition for making shrinkable, translucent films
US3050783A (en) Process for stabilizing vinyl chloride polymers
JP2002012686A (ja) 樹脂シートまたはフィルム
JPS5915016A (ja) 生肉類の包装方法
US2477611A (en) Vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer composition for making shrinkable, translucent films
JPH04136063A (ja) ポリエステル樹脂組成物、そのシート及び成形品
JPS6043861B2 (ja) 防曇性のすぐれた塩化ビニル系樹脂組成物
US2477613A (en) Vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer composition for making shrinkable, translucent films
WO2000061677A1 (en) Film wrap composition and method
WO2004037920A3 (en) Vinylidene chloride polymer compositions and food casings made therefrom
JPH0231742B2 (ja)
JPS5947707B2 (ja) ポリオレフインフイルム組成物