JPH0231742B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231742B2
JPH0231742B2 JP62163972A JP16397287A JPH0231742B2 JP H0231742 B2 JPH0231742 B2 JP H0231742B2 JP 62163972 A JP62163972 A JP 62163972A JP 16397287 A JP16397287 A JP 16397287A JP H0231742 B2 JPH0231742 B2 JP H0231742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
vinylidene chloride
resin
antifogging
properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62163972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649260A (en
Inventor
Hiroyuki Arai
Akira Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16397287A priority Critical patent/JPS649260A/ja
Publication of JPS649260A publication Critical patent/JPS649260A/ja
Publication of JPH0231742B2 publication Critical patent/JPH0231742B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は防曇性を付与した塩化ビニリデン系樹
脂ラツプフイルムに関する。 〔従来の技術〕 サランラツプ、クレラツプの商品名で市販され
ている塩化ビニリデン系樹脂ラツプフイルムは、
家庭内での食生活に密接した様々な直接的な食品
の簡易包装材として定着し、広く愛用されてきて
いる。 それは塩化ビニリデン系樹脂フイルムの持つガ
スバリヤ性、水蒸気バリヤ性、耐油、耐薬品性の
安定度の高さ、密着性、しなやかな取り扱い易さ
等の特質が食品等の簡易包装材に適しているから
だと言われている。 しかし、該フイルムにも防曇性付与に関しては
まだ市場要求に応えていないという問題点があつ
た。防曇性付与に関しては他のフイルム、例え
ば、塩化ビニル樹脂フイルムではポリオキシエチ
レンラウリルエーテルの添加が(特開昭59−
71352号公報の実施例に記載)、エチレン系樹脂フ
イルムではジグリセンモノオレート、グリセリン
モノオレート、ソルビタンラウレート、ジグリセ
リンジオレート、ポリオキシエチレングリセリン
モノステアレート、プロピレングリコールステア
レート等の界面活性剤の添加が(特公昭57−9385
号公報の記載)各々防曇性付与に有効であるとし
ている。 しかしながら塩化ビニリデン系樹脂フイルムの
場合にはまだそのような技術が開発されていない
のである。 〔発明が解決しようとする問題点〕 今迄、塩化ビニリデン系樹脂フイルムの防曇性
付与に有効な方法が開発されなかつたのは、 (イ) 初期効果、持続の効果を含め付与される防曇
効果が小さく、これを添加量の増加で補おうと
すると、製膜性が悪化して経済的なフイルムの
供給ができなくなる、或いは経時に伴なうブリ
ード現象でべたついたフイルムになつてしまう
という問題点。 (ロ) 直接食品に接する使い方が多いためか、食品
への転移や移り香に関係すると思えるべたつき
や臭いに対する要求は厳格で、経時のブリード
現象をも加味した選択評価を行うことになる
と、その条件を満たす防曇剤は見出し難くなる
という問題点。 (ハ) 透明性を損なわず、高温、低温の双方の防曇
性が確保でき、且つ密着性が保てる防曇剤は見
出し難いという問題点。 が障害として存在することによる。 かかる観点から本発明の目的は、透明性に優
れ、べたつかない密着性を保ち、移り香しない条
件が満せて、十分な防曇性が維持できる塩化ビニ
リデン系樹脂フイルムを製膜性(経済性)を損な
わさずに提供することにある。 〔問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成させるには、塩化ビニリデン系
樹脂に (1) ジグリセリン・モノオレート成分と、 (2) モノグリセリン・モノオレート成分とが、 成分比(1):(2)=7〜3:3〜7の割合で、樹脂
に対して0.2〜2重量%量混合分散されているこ
とを特徴とする防曇性塩化ビニリデン系樹脂ラツ
プフイルムを採用することである。 以下、本発明の内容を実施例、比較例の結果に
そつて説明する。 第1表A,B[実施例・比較例1に対応]は、
市販の各種防曇剤の塩化ビニリデン系樹脂に対す
る適応性の状態の一例を示したものである。この
結果は発明の目的達成度という観点、即ち防曇性
(初期、持続性及び高・低温)、透明性、べたつき
の各評価項目に対する充足度といつた観点から比
較したものである。 この第1表Aの内容によると、市販の各種防曇
剤は総じてそのままでは塩化ビニリデン系樹脂に
対して適応せず、満足できる状態のものではない
ことが示されている。また第1表Bの内容による
と、その状態はやみくもに防曇剤を組み合わせた
り、その添加量を変更する程度のことでは打開で
きないものであることも示されている。この事実
は、ラツプフイルムの使われ方が多岐にわたるこ
とから、諸条件下で防曇性であつてほしいと渇望
されていながら、未だにその要望を満たしきれな
かつた現状の技術水準を示すものである。 そうしたなかにあつて本発明の組成の防曇剤だ
けが、高度に満足できる状態の結果を示すもので
あることが分る。 第2表[実施例・比較例2に対応]は、本発明
の防曇剤組成の、成分比及び樹脂に対する含有量
が目的達成に与える影響を明らかにしたもので、
評価内容は第1表[実施例・比較例1]の場合に
加えて、におい、製膜性をも評価している。 第2表の結果によると、上記の各項を高水準に
満たしたいとする観点からは(1)ジグリセリン・モ
ノオレートと、(2)モノグリセリン・モノオレート
との割合は、その成分比(1):(2)で7〜3:3〜7
の範囲にすることが必要で、望ましくは7〜5:
3〜5の範囲にすることの意義が示されている。
またこの混合成分の必要量は、樹脂に対する含有
量で0.2〜2重量%の範囲、望ましくは0.3〜1.2重
量%の範囲であることもよく分る。 上記(1)(2)の化合物は、界面活性剤として市販さ
れているもので合成時の不純物などの関係から他
の化合物を若干量含むことがあるが、その際は純
品の成分量に換算して取り扱えばよい。又上記(1)
(2)の化合物は粘ちような液体で、樹脂に対して分
散しにくい状態にあるので、この実験ではまず(1)
(2)の化合物を温浴下で充分に予備混合しておき、
これを予熱した樹脂パウダーで多段階に希釈して
所定の添加量といつた、分散の均一化を計る工夫
を行つている。又この化合物は押出し、製膜時で
の揮散減量は少ないので、樹脂への添加量をもつ
て含有量の目安とすることができる。 本発明でいう塩化ビニリデン系樹脂とは、塩化
ビニリデン成分が85〜97重量%と、塩化ビニル、
アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステル、
アクリロニトリル、酢酸ビニルなどの塩化ビニリ
デンと共重合可能な単量体の15〜3重量%とでな
る共重合樹脂であつて、必要によつてはこれにジ
ブチルセバケート、ジオクチルアジペート、アセ
チルトリブチルサイトレート等の可塑剤を樹脂量
に対し1〜7重量%と、エポキシ化植物(大豆、
やし、アマニ)油などの安定剤を同じく0.5〜3
重量%を添加したものをいう。 本発明で用いている評価項目を、その方法及び
評価基準と共に以下にまとめる。 (1) 密着性 底面積が25cm2の2本の円柱のそれぞれの底面
側に、しわの入らないようにフイルムを緊張さ
せて固定し、そのフイルム面の相互が重なり合
うように2本の円柱を合わせ、加重500gで1
分間圧着した後、そのフイルム相互を面に垂直
な方向に引き離し、その時に必要なエネルギー
を測定した。 [評価基準](単位;g.cm/25cm2) ◎;15以上 〇;12以上〜15未満 △;10以上〜12未満 ×;10未満 (2) 防曇性 (イ) 高温防曇性(初期、持続) 100mlのビーカーに80℃の温水80mlを入れ
開口部が密封するようにフイルムを張り覆
い、室温下に放置したときのフイルムの湯面
側の状態を、1分後(初期)、30分後(持続)
で観察し、下記の基準で評価した。[このも
のは、うどん、ララーメン等の熱い食品の食
器上面を、ラツプするような使い方を想定し
たものである。] (ロ) 低温防曇性 100mlのビーカーに20℃の温水80mlを入れ
開口部が密封するようにフイルムを張り覆
い、5℃の冷温下に1日放置したときのフイ
ルムの水面側の状態を観察し、下記の基準で
評価した。[このものは、豆腐、サラダ等の
冷やして食する食品の食器上面を、ラツプす
るような使い方を想定したものである。] [評価基準] ◎;全面が均一な水膜になつていて、内部が
よく透視できる状態 〇;直径10mm程度の水滴が部分的にあり水膜
に切れ目があるが、内部は透視できる状態 △;全面に水滴が付着しているが、内部透視
はなんとか出来る状態 ×;全面に小さな水滴が密集し、内部透視は
出来ない状態 (3) 透明性[HAZE](単位;%) ASTM D1003に準拠して測定した。 (n=5、平均値を四捨五入) [評価基準] ◎;0.3以下 〇;0.4〜0.5 △;0.6〜0.9 ×;1.0以上 (4) べとつき 熟練したパネリスト20人を用意して次の官能
テストを行い、その結果で次のように評価し
た。 (A);べとつきがなく良好 (B);若干べとつくが実用に耐える (C);実用上問題になるべとつき [評価基準] ◎;(A)が15個以上で(C)は0個 〇;(A)が15個以上で(C)は1〜5個又は(A)が10個
以上14個以下で(C)は5個以下 △;(A)が9個以下で(C)は5個以下 ×;(C)が6個以下 (5) におい 熟練したパネリスト20人を用意して次の官能
テストを行い、その結果で次のように評価し
た。 (A);においが気にならない (B);若干においがするが実用に耐える (C);実用上問題になるにおい [評価基準] ◎;(A)が15個以上で(C)は0個 〇;(A)が15個以上で(C)は1〜5個又は(A)が10個
以上14個以下で(C)は5個以下 △;(A)が9個以下で(C)は5個以下 ×;(C)が6個以上 (6) 製膜性 口径65mmの押出機で、厚み0.011mm、折幅
1300mmの2軸延伸チユーブ状フイルムを、時間
当り80Kgの能力で連続製膜し、そのときの10時
間当りのバブルパンク回数をもつて評価した。 [評価基準] ◎;1回未満 〇;1回以上〜3回未満 △;3回以上〜6回未満 ×;6回以上 実施例・比較例1 ラツプフイルム用としてごく一般的な塩化ビニ
リデン系共重合樹脂、即ちアセチルトリブチルサ
イトレート6重量%、エポキシ化アマニ油1重量
%を含む、塩化ビニル単量体成分が約10重量%で
ある塩化ビニリデンとの共重合樹脂を用い、公知
の溶融押出−インフレーシヨン連続製膜法によつ
て厚み0.011mm、折幅1300mmの2軸延伸チユーブ
状フイルムを得、これを幅300mmに切断してラツ
プフイルムとする。 上記のフイルム化にあたり、第1表A,Bに記
載の市販の各種防曇剤、及びその組み合わせ防曇
剤の所定量を、樹脂パウダーの段階でそれぞれ混
合分散させ、厳しい評価とするためフイルムにし
てから40℃の室内で7日間エージングさせた後、
本文記載の評価方法で各種防曇性、べたつき、透
明性、密着性(第1表Bではこれに におい、製
膜性を追加)について評価し、その結果を第1表
A,Bにまとめた。 第1表Aは代表的な市販の各種防曇剤について
塩化ビニリデン系共重合樹脂での性能を評価した
ものである。その結果によると塩化ビニリデン系
共重合樹脂では本来の防曇性が発揮され難く、た
またま防曇性が発揮されるもの(テストNo.3、
5)は透明性が悪化して実用に供せないことがわ
かる。 第1表BのNo.24〜33は防曇性の添加量を増して
みることを、No.18〜23は防曇剤を組合わせてみる
ことを夫々試みたものであるが、いずれも目標と
する結果は得られないことを示している。この第
1表A,Bの結果の総合は、これまで防曇性であ
ることを渇望されてきながら、その要求に答えき
れなかつた訳、つまり技術水準そのものを示して
いる。そうしたなかにあつて本発明品(No.17)は
各評価項目の全てにわたり優れた結果を示すもの
であることがわかる。 実施例・比較例2 評価の対象を上記No.17の組成に絞り、その成分
比と樹脂に対する添加量とを第2表に示す通りに
変更することの他は、実施例・比較例1の実験を
繰り返しその結果を第2表にまとめた。 第2表の内容によると、(1)ジグリセリン・モノ
オレートと、(2)モノグリセリン・モノオレートと
の成分比(1):(2)はテストNo.41〜46の関係から、7
〜3:3〜7の割合いであることが必要で各評価
項目をより高度に高めておきたい観点からの成分
比、(1):(2)は7〜5:3〜5(No.42、43)にする
ことが望ましいことが示されている。 又樹脂に対する添加量はテストNo.34〜40の関係
から0.2〜2重量%にすることが必要で、べとつ
き、におい、製膜性を重視するときは、テストNo.
36,37の結果から0.3〜1.2重量%の範囲が望まし
いことがわかる。 〔発明の効果〕 上記で明らかにしたように本発明のフイルムは
従来から希求されていたべたつき、透明性、にお
い、製膜性の全てを満たした状態で、防曇性
(高、低温)を高度に保持するものであつて、さ
まざまの優れた性質を持つ塩化ビニリデン系樹脂
フイルムに防曇性を付与したという点は実用上極
めて意義が大きいといえる。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩化ビニリデン系樹脂に (1) ジグリセリン・モノオレート成分と、 (2) モノグリセリン・モノオレート成分とが、 成分比(1):(2)=7〜3:3〜7の割合で、該樹脂
    に対して0.2〜2重量%量混合分散されているこ
    とを特徴とする防曇性塩化ビニリデン系樹脂ラツ
    プフイルム。
JP16397287A 1987-07-02 1987-07-02 Wrapping film of vinylidene chloride resin Granted JPS649260A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16397287A JPS649260A (en) 1987-07-02 1987-07-02 Wrapping film of vinylidene chloride resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16397287A JPS649260A (en) 1987-07-02 1987-07-02 Wrapping film of vinylidene chloride resin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS649260A JPS649260A (en) 1989-01-12
JPH0231742B2 true JPH0231742B2 (ja) 1990-07-16

Family

ID=15784316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16397287A Granted JPS649260A (en) 1987-07-02 1987-07-02 Wrapping film of vinylidene chloride resin

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS649260A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4634701B2 (ja) * 2003-07-30 2011-02-16 株式会社クレハ 塩化ビニリデン系樹脂フィルム、食肉練製品用ケーシング及び包装食肉練製品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236447A (ja) * 1985-07-15 1987-02-17 ダブリユ−・ア−ル・グレイス・アンド・カンパニ− 塩化ビニリデン組成物及びそれからつくられたフイルム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236447A (ja) * 1985-07-15 1987-02-17 ダブリユ−・ア−ル・グレイス・アンド・カンパニ− 塩化ビニリデン組成物及びそれからつくられたフイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649260A (en) 1989-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4136072A (en) Thermoplastic polyolefin film compositions
JPH0463092B2 (ja)
JP3296532B2 (ja) 食品包装用ストレツチフイルム
JPH0231742B2 (ja)
JP2775137B2 (ja) ストレッチフィルム
JPH06107874A (ja) 包装用フィルム
US2477614A (en) Vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer composition for making shrinkable, translucent films
US3412057A (en) Polyolefin-acetoglyceride compositions having reduced gas permeability
JP3162736B2 (ja) 食品包装用抗菌性ストレッチフィルム
JPH035306B2 (ja)
EP0246369A1 (en) Butylene copolymer blend for form-and-fill film packaging
US2477612A (en) Vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer composition for making shrinkable, translucent films
US2477611A (en) Vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer composition for making shrinkable, translucent films
JP5230349B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂ストレッチフィルム
JPS63179966A (ja) 防曇性合成樹脂フイルム
WO2000061677A1 (en) Film wrap composition and method
JP4426414B2 (ja) ストレッチフィルム
JP3162737B2 (ja) 食品包装用抗菌性ストレッチフィルム
JPH04279643A (ja) ポリエチレン系樹脂フィルム用防曇剤組成物
JPS627940B2 (ja)
JPH03503290A (ja) 塩化ビニリデンインターポリマー
JPH02133433A (ja) ラップフィルム
JPS60258242A (ja) ストレツチフイルム
JPH0332837A (ja) 多層包装材料
JP3556070B2 (ja) 食品包装フィルム用塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term