JP4634701B2 - 塩化ビニリデン系樹脂フィルム、食肉練製品用ケーシング及び包装食肉練製品 - Google Patents

塩化ビニリデン系樹脂フィルム、食肉練製品用ケーシング及び包装食肉練製品 Download PDF

Info

Publication number
JP4634701B2
JP4634701B2 JP2003283162A JP2003283162A JP4634701B2 JP 4634701 B2 JP4634701 B2 JP 4634701B2 JP 2003283162 A JP2003283162 A JP 2003283162A JP 2003283162 A JP2003283162 A JP 2003283162A JP 4634701 B2 JP4634701 B2 JP 4634701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinylidene chloride
meat
chloride resin
weight
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003283162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005048109A (ja
Inventor
勝彦 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP2003283162A priority Critical patent/JP4634701B2/ja
Priority to CNB2004800219672A priority patent/CN100465224C/zh
Priority to KR1020067001601A priority patent/KR101100499B1/ko
Priority to PCT/JP2004/010074 priority patent/WO2005012422A1/ja
Publication of JP2005048109A publication Critical patent/JP2005048109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634701B2 publication Critical patent/JP4634701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C13/0013Chemical composition of synthetic sausage casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/08Homopolymers or copolymers of vinylidene chloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2565/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/38Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/381Details of packaging materials of special type or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08J2327/08Homopolymers or copolymers of vinylidene chloride

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、塩化ビニリデン系樹脂フィルムに関し、さらに詳しくは、肉剥離性及び自動充填包装適性に優れ、蒲鉾やソーセージなどの食肉練製品の包装材料として好適な塩化ビニリデン系樹脂フィルムに関する。本発明の塩化ビニリデン系樹脂フィルムは、食肉練製品用ケーシングとして好適に使用することができる。
従来から、蒲鉾や魚肉ソーセージなどの食肉練製品は、長期保存等を目的として、チューブ状などに成形したプラスチックフィルム製ケーシング中に充填包装されたものが製造販売されている。ケーシングを構成するプラスチックフィルムとしては、ガスバリア性(酸素ガスバリア性と水蒸気バリア性)、低温柔軟性、透明性、熱収縮性、ヒートシール性などに優れ、印刷適性が良好な塩化ビニリデン系樹脂フィルムが汎用されている。
しかし、塩化ビニリデン系樹脂フィルム製ケーシング中に食肉練製品を充填包装し、加熱殺菌した包装食肉練製品は、食肉練製品とケーシングとが密着しすぎていることや、食肉練製品とフィルムとの化学的結合が生じることなどから、消費者がケーシングを剥離する際、ケーシングフィルムの剥離面に食肉練製品が付着する。フィルム剥離面に食肉練製品が付着すると、内容物が減少し、かつ製品外観が損なわれて、商品価値が低下する。そこで、ケーシングフィルム剥離面への食肉練製品の付着を防ぐために、一般に「肉剥離剤」と呼ばれている各種添加剤を配合した塩化ビニリデン系樹脂フィルムが提案されている。
例えば、塩化ビニリデン系樹脂にソルビタン脂肪酸エステルまたはポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを添加した樹脂組成物を成膜してなる蒲鉾包装用塩化ビニリデン系樹脂フィルム(例えば、特許文献1参照)、塩化ビニリデン系樹脂に非イオン界面活性剤と他の加工助剤とを混合した樹脂組成物をインフレーション法により成膜してなる塩化ビニリデン系樹脂フィルム(例えば、特許文献2参照)、塩化ビニリデン系樹脂に炭素原子数20〜24の脂肪酸成分を含有するソルビタン脂肪酸エステルを添加した樹脂組成物をインフレーション法にて成膜してなる塩化ビニリデン系樹脂フィルム(例えば、特許文献3)、塩化ビニリデン系樹脂にポリグリセリンステアリン酸エステルを添加した樹脂組成物を成膜してなる塩化ビニリデン系樹脂フィルム(例えば、特許文献4参照)などが提案されている。
ソルビタン脂肪酸エステルやポリグリセリンステアリン酸エステルなどの肉剥離剤を含有する塩化ビニリデン系樹脂フィルムは、肉剥離性が付与されており、該フィルム製ケーシングを用いて食肉練製品を充填包装すると、ケーシング剥離面への食肉練製品の付着を抑制することができる。
しかし、包装食肉練製品に対する高品質化への要求水準の高まりに伴って、従来よりも肉剥離性に優れた塩化ビニリデン系樹脂フィルムと該フィルム製ケーシングの開発が急務となっている。より具体的には、食品衛生上の問題やフィルム特性への悪影響がなく、比較的少量の添加でも肉剥離性に優れた新規な肉剥離剤の開発が求められている。
また、食肉練製品は、自動充填包装機を用いて高速で充填包装されるため、包装材料として使用する塩化ビニリデン樹脂フィルムには、肉剥離性に優れることに加えて、自動充填包装機に対する適性に優れていることが求められる。
包装用原反としては、塩化ビニリデン系樹脂をインフレーション法により成形してなるシームレス単層チューブが用いられることがあるが、多くの場合、塩化ビニリデン系樹脂をインフレーション法により成形した筒状フィルムを折り畳んでフラットな二層フィルムとし、該二層フィルムを所望の幅にスリット加工した長尺フィルムが用いられている。スリット加工した長尺フィルム原反は、一般に自動充填包装機に付設した製袋装置により、二層のまま幅方向両端を封筒張り状に重ね合わせて溶着することによりチューブ状に成形される。フィルムの溶着には、高周波電極が用いられている。
自動充填包装機では、塩化ビニリデン系樹脂フィルム製チューブが上方から下方に連続的に送られる間に、計量ポンプにより定量化された食肉練製品原料が流路を経てノズル先端から該チューブ内に充填される。原料が充填されたチューブは、一対のしごきローラによって一定周期でしごき寄せられ、しごいた部分が金属クリップにより2箇所同時に結紮される。2つの金属クリップのうちの下方の金属クリップは、先の充填部分の上端結紮部を形成し、上方の金属クリップは、後の充填部分の下端結紮部を形成する。2つの結紮部の間が切断されて、個々の包装食肉練製品が得られる。
このような自動充填包装機を用いて高速充填するには、塩化ビニリデン系樹脂フィルムの滑り性が良好であることが求められる。塩化ビニリデン系樹脂フィルムの滑り性が悪いと、包装食肉練製品の長さのバラツキ、高周波溶着部分の過溶融によるシール線の薄化、ピンホール、シール不良に起因する高圧加熱殺菌時の破袋などの問題が発生する。
また、スリット加工した二層フィルムを原反として使用する場合、自動充填包装機での製袋時にデラミネーションが発生すると、満足なチューブ状ケーシングを形成することができない。さらに、塩化ビニリデン系樹脂フィルムの表面がべたついていると、滑り性に悪影響を及ぼすだけではなく、製品価値を低下させることになる。
ところが、従来の肉剥離剤は、肉剥離性を高めるには配合量を比較的多くする必要があることや、塩化ビニリデン系樹脂フィルムの滑り性を低下させたり、その表面をべたつかせるなどの問題を抱えており、自動充填包装機適性が必ずしも十分ではなかった。
特公昭44−2108号公報 特公昭46−2382号公報 特公昭55−2266号公報 特開平6−316641号公報
本発明の目的は、肉剥離性及び自動充填包装適性に優れ、蒲鉾やソーセージなどの食肉練製品の包装材料として好適な塩化ビニリデン系樹脂フィルムを提供することにある。
また、本発明の目的は、肉剥離性及び自動充填包装機適性に優れた塩化ビニリデン系樹脂フィルムからなる食肉練製品用ケーシングを提供することにある。本発明の他の目的は、このような食肉練製品用ケーシング中に食肉練製品を充填包装した包装食肉練製品を提供することにある。
本発明者は、前記目的を達成するために鋭意研究した結果、特定のポリグリセリン脂肪酸エステルが塩化ビニリデン系樹脂フィルムの肉剥離剤として優れた性能を示し、しかも塩化ビニリデン系樹脂フィルムの自動充填包装機適性を阻害することがないことを見出した。本発明は、これらの知見に基づいて完成するに至ったものである。
かくして、本発明によれば、塩化ビニリデン系樹脂100重量部に対して、炭素原子数19〜25の脂肪酸成分とポリグリセリン成分とのエステル0.05〜1.5重量部を含有する樹脂組成物から形成された塩化ビニリデン系樹脂フィルムが提供される。
また、本発明によれば、前記の塩化ビニリデン系樹脂フィルムから形成された食肉練製品用ケーシングが提供される。さらに、本発明によれば、食肉練製品を前記の食肉練製品用ケーシング中に充填包装した包装食肉練製品が提供される。
本発明の塩化ビニリデン系樹脂フィルムは、肉剥離性及び自動充填包装適性に優れ、蒲鉾やソーセージなどの食肉練製品の包装材料として好適である。本発明の塩化ビニリデン系樹脂フィルムは、滑り性が良好で、デラミネーションが生じ難く、表面のベタツキもない。本発明の塩化ビニリデン系樹脂フィルムは、透明性、ヒートシール性(高周波溶着性)などに優れている。
本発明の塩化ビニリデン系樹脂フィルムからなるケーシングを用いると、ケーシング剥離時にケーシングフィルムの剥離面への食肉練製品の付着が抑制され、包装食肉練製品の商品価値を高めることができる。
1.塩化ビニリデン系樹脂
本発明で使用する塩化ビニリデン系樹脂は、塩化ビニリデン60〜98重量%と、塩化ビニリデンと共重合可能な他の単量体(共単量体)2〜40重量%との共重合体である。
共単量体としては、例えば、塩化ビニル;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリルなどのアクリル酸アルキルエステル(アルキル基の炭素数1〜18);メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリルなどのメタクリル酸アルキルエステル(アルキル基の炭素数1〜18);アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシアン化ビニル;スチレンなどの芳香族ビニル;酢酸ビニルなどの炭素数1〜18の脂肪族カルボン酸のビニルエステル;炭素数1〜18のアルキルビニルエーテル;アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などのビニル重合性不飽和カルボン酸;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などのビニル重合性不飽和カルボン酸のアルキルエステル(部分エステルを含み、アルキル基の炭素数1〜18);その他、ジエン系単量体、官能基含有単量体、多官能性単量体などを挙げることができる。
これらの共単量体は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの共単量体の中でも、塩化ビニル、アクリル酸メチル、及びアクリル酸ラウリルが好ましく、塩化ビニルが特に好ましい。共単量体の共重合割合が小さすぎると、内部可塑化が不充分となって、溶融加工性が低下する。共単量体の共重合割合が大きすぎると、ガスバリア性が低下する。共単量体の共重合割合は、好ましくは3〜35重量%、より好ましくは8〜25重量%である。
塩化ビニリデン系樹脂の還元粘度〔ηsp/C〕は、フィルムに成形する場合の加工性、自動充填包装機適性、耐寒性等の観点から、好ましくは0.035〜0.070、より好ましくは0.040〜0.065、特に好ましくは0.045〜0.063である。PVDC系樹脂の還元粘度が低すぎると、加工性が低下し、高すぎると、着色傾向を示すようになるので、いずれも好ましくない。還元粘度が異なる2種以上の塩化ビニリデン系樹脂を併用することができ、それによって、加工性を向上させることができる。2種以上の塩化ビニリデン系樹脂を併用した場合、混合樹脂の還元粘度は、上記範囲内にあることが好ましい。
塩化ビニリデン系樹脂は、所望により他の樹脂とブレンドすることができる。他の樹脂としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、(メタ)アクリル酸エステル、好ましくはアルキル基の炭素数1〜18の(メタ)アクリル酸アルキルエステルの(共)重合体〔例えば、(メタ)アクリル酸メチル−(メタ)アクリル酸ブチル共重合体〕、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体などを挙げることができる。その他の樹脂は、塩化ビニリデン系樹脂100重量部に対して、通常20重量部以下の割合で用いられる。
本発明で使用する塩化ビニリデン系樹脂は、懸濁重合、乳化重合、溶液重合などの任意の重合法により合成されたものでよいが、粉体レジンとしてコンパウンドを形成するには、40〜600μm程度の粒度を有し、粉砕工程を必要としない懸濁重合法により得られたものが好ましい。
2.ポリグリセリン脂肪酸エステル
本発明では、塩化ビニリデン系樹脂フィルムの肉剥離性を高めるために、特定のポリグリセリン脂肪酸エステルを使用する。すなわち、本発明で使用するポリグリセリン脂肪酸エステルは、炭素原子数19〜25の脂肪酸成分とポリグリセリン成分とのエステルである。
炭素原子数19〜25の脂肪酸成分としては、イコサン酸、ベヘン酸などが代表的なものであり、これらの中でもベヘン酸〔CH(CH20COOH〕が好ましい。脂肪酸成分は、エステル化に際し、フリーの酸の状態でもよいし、塩やアルキルエステルなどの形態でもよい。
ポリグリセリン成分としては、種々の重合度のポリグリセリンを用いることができるが、肉剥離性、相溶性などの観点から、ジグリセリン、トリグリセリン、及びテトラグリセリンが好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステルは、モノエステル、ジエステル、トリエステルなど任意であり、これらの混合物であってもよい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルの脂肪酸成分の炭素原子数が18以下(例えば、ステアリン酸)であると、十分な肉剥離性を得るのに配合割合を比較的大きくする必要があることに加えて、塩化ビニリデン系樹脂フィルムの滑り性などの自動充填包装機適性も必ずしも十分ではない。他方、脂肪酸成分の炭素原子数が19〜25の範囲であっても、ポリグリセリン脂肪酸エステル以外の例えばソルビタンベヘン酸エステルを用いると、肉剥離性が不十分であり、配合割合を比較的大きくしても、十分な肉剥離性を得ることが困難である。
ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、ポリグリセリンベヘン酸エステルが好ましい。ポリグリセリンベヘン酸エステルとしては、ジグリセリンモノベヘネート、ジグリセリンジベヘネート、トリグリセリンモノベヘネート、及びトリグリセリンジベヘネートからなる群より選ばれる少なくとも一種のポリグリセリンベヘン酸エステルが好ましい。また、ジグリセリンモノ・ジエステル(ジグリセリンモノエステルとジグリセリンジエステルの混合物)やトリグリセリンモノ・ジエステル(トリグリセリンモノエステルとトリグリセリンジエステルの混合物)などの混合エステルを用いることができる。混合エステル中のモノエステルやジエステル成分の割合は任意である。
ポリグリセリン脂肪酸エステルの化学構造は、多数の水酸基があるため、必ずしも十分に特定することができず、多くの場合、混合エステルとして得られるが、例えば、ジグリセリンモノベヘン酸エステルとしては、下記式(1)
Figure 0004634701
で表わされるエステルが挙げられ、ジグリセリンジベヘン酸エステルとしては、下記式(2)
Figure 0004634701
で表わされるエステルが挙げられ、トリグリセリンモノベヘン酸エステルとしては、下記式(3)
Figure 0004634701
で表わされるエステルが挙げられ、そして、トリグリセリンジベヘン酸エステルとしては、下記式(4)
Figure 0004634701
で表わされるエステルが挙げられる。
本発明では、前記ポリグリセリン脂肪酸エステルを塩化ビニリデン系樹脂フィルムの肉剥離剤として使用するが、その配合割合は、塩化ビニリデン系樹脂100重量部に対して、0.05〜1.5重量部、好ましくは0.1〜1.3重量部、より好ましくは0.2〜1.0重量部である。多くの場合、塩化ビニリデン系樹脂100重量部に対するポリグリセリン脂肪酸エステルの配合割合が0.4〜0.8重量部の範囲内で、肉剥離性と自動充填包装機適性とのバランスに優れ、かつ透明性などのフィルム特性も良好な塩化ビニリデン系樹脂フィルムを得ることができる。
3.各種添加剤
塩化ビニリデン系樹脂には、その重合時やコンパウンド形成時に、可塑剤、熱安定剤、抗酸化剤、滑剤、充填剤、梨地化剤、着色剤などの各種添加剤を含有させることができる。
可塑剤としては、例えば、ジオクチルフタレート、アセチルクエン酸トリブチル(すなわち、アセチルトリブチルサイトレート)、ジブチルセバケート、ジオクチルセバケート、アセチル化モノグリセライド、アセチル化ジグリセライド、アセチル化トリグリセライド、及びそれらの2〜3つを含むアセチル化グリセライド類、アジピン酸と1,3−ブタンジオール、アジピン酸と1,4−ブタンジオール、及びこれらの2種以上の混合物などのポリエステル系可塑剤が代表的なものとして挙げられる。可塑剤は、塩化ビニリデン系樹脂100重量部に対して、通常0.05〜10重量部の割合で用いられる。可塑剤の配合割合が大きすぎると、可塑剤がブリードしやすくなる。
熱安定剤としては、例えば、エポキシ化植物油、エポキシ化動物油、エポキシ化脂肪酸エステル、エポキシ樹脂プレポリマー、グリシジル基含有(メタ)アクリル系樹脂等が用いられる。エポキシ化植物油及びエポキシ化動物油は、従来より塩化ビニリデン系樹脂の熱安定剤として使用されているものであれば特に限定されず、不飽和結合を有する天然の動植物油を、過酸化水素や過酢酸などでエポキシ化することにより、二重結合をオキシラン環に変性したものを用いることができる。好ましいエポキシ化植物油としては、エポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油などがある。
エポキシ化脂肪酸エステルとしては、エポキシ化ステアリン酸オクチルなどの不飽和脂肪酸エステルのエポキシ化物がある。エポキシ樹脂プレポリマーとしては、ビスフェノールAグリシジルエーテルなどがある。グリシジル基含有(メタ)アクリル系樹脂としては、ビニル重合可能な不飽和有機酸のグリシジルエステルを共重合成分として含有する共重合体が挙げられる。これらのエポキシ化合物の中でも、食品包装分野で汎用されているエポキシ化植物油が好ましい。
熱安定剤は、塩化ビニリデン系樹脂100重量部に対して、通常0.1〜5重量部、好ましくは0.5〜4重量部、より好ましくは1〜3重量部の割合で用いられる。熱安定剤の配合割合が大きすぎると、塩化ビニリデン系樹脂フィルム表面にブリードしたり、ブロッキングが発生しやすくなったり、ガスバリア性が低下しやすくなる。
抗酸化剤としては、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチル−フェノール(BHT)、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−tert−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(チバガイギー社製、Irganox 245)、2,4−ジメチル−6−S−アルキルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1−メチルペンタデシル)フェノール、及びこれらの混合物(チバガイギー社製Irganox1141)などのフェノール系抗酸化剤;チオジプロピオン酸、ジステアリルチオジプロピオネートなどのチオエーテル系抗酸化剤;トリスノニルフェニルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイトなどのホスファイト系抗酸化剤;などが挙げられる。抗酸化剤は、塩化ビニリデン系樹脂100重量部に対して、通常0.0001〜0.05重量部の割合で用いられる。
滑剤としては、酸化ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、モンタン酸エステルワックス、モンタン酸カルシウムなどのワックス類;グリセリンモノエステルなどの脂肪酸エステルが挙げられる。また、PVDC系樹脂組成物の溶融加工並びにフィルムの二次加工に好適なものとして、ステアリン酸アマイドなどの脂肪酸のモノまたはビスアマイドなどが挙げられる。これらの滑剤は、塩化ビニリデン系樹脂100重量部に対して、通常0.001〜2重量部の割合で用いられる。
充填剤としては、二酸化珪素、炭酸カルシウムなどが挙げられる。二酸化珪素や炭酸カルシウムは、梨地化剤、フィルム滑り性付与(包装機械適性)剤などとしても作用する。また、二酸化珪素は、無機滑剤としても作用する。充填剤や梨地化剤は、塩化ビニリデン系樹脂100重量部に対して、通常1重量部以下、好ましくは0.5重量部以下の適量が用いられる。
紫外線吸収剤としては、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−tert−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾールなどが挙げられ、必要に応じて適量が用いられる。
界面活性剤として、ソルビタン脂肪酸エステル、その他のポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどのノニオン系界面活性剤などが必要に応じて適量が用いられる。これらの界面活性剤は、包装用フィルムの肉剥離剤としても作用するので、必要に応じて、本発明の肉剥離剤と併用することができる。
その他の安定剤としては、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、カルシウムヒドロキシホスフェートなどの無機塩基類;クエン酸、クエン酸アルカリ金属塩などの有機弱酸塩類;エチレンジアミン四酢酸塩類;なども、適宜、適量で用いることができる。pH調整剤としては、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸二水素二ナトリウムなどが挙げられ、塩化ビニリデン系樹脂100重量部に対して、0.5重量部以下の適量が用いられる。
着色剤としては、アゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系等の有機顔料;酸化チタン、アルミニウム系、マイカ、カーボンブラック等の無機顔料;炭酸カルシウム、酸化マグネシウム等の体質顔料;などが用いられる。これらの中でも、魚肉ソーセージなどの食肉練製品の包装用フィルム分野では、ピグメントレッドなどの赤色顔料やピグメントイエローなどの黄色顔料が汎用されている。着色剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。着色剤は、塩化ビニリデン系樹脂100重量部に対して、通常1重量部以下の適量が用いられる。ただし、酸化チタン顔料の場合、10重量部まで混ぜるときがある。
3.塩化ビニリデン樹脂フィルム
一般に、塩化ビニリデン系樹脂と各種添加剤を含有する樹脂組成物を調製する場合、塩化ビニリデン系樹脂の粉体レジンと共に各種添加剤をブレンドし、粉体状混合物(コンパウンド)を製造する。ブレンドによって、エポキシ化植物油や可塑剤などの液体の添加剤は、塩化ビニリデン系樹脂の粉体レジンに吸収され、粉体の添加剤は、塩化ビニリデン系樹脂の粉体レジンの回りに付着する。必要に応じて、液状の可塑剤、安定剤等の一部または全量を、重合開始時または重合終了時のポリマー製造工程で添加した塩化ビニリデン系樹脂を使用してもよい。
各成分は、羽根ブレンダー、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサーなどのブレンダーを用いて混合することができる。この混合に際し、添加剤成分の凝集が起こりやすい。塩化ビニリデン系樹脂組成物中に凝集物が多量に存在すると、加工性、押出性、成膜性、延伸性などが損われ、さらには、フィルムなどの成形物にフィッシュアイの生成などによる外観不良をもたらす。そのため、顔料などの添加剤成分の分散性を高め、凝集物の生成を抑制するために、分散助剤を用いたり、混合順序を工夫したりすることが好ましい。避けられない凝集物は、篩別により取り除く。
塩化ビニリデン系樹脂組成物(コンパウンド)は、溶融押出して延伸または未延伸フィルム、シートなどに成形することができる。フィルムの成形方法としては、例えば、サーキュラーダイによるインフレーション法などが適用される。インフレーション法では、少なくとも一軸方向、好ましくは二軸方向に延伸することができる。二軸延伸配向フィルムは、熱収縮性を有し、また、レトルト可能な耐熱性フィルムとして好適に用いられる。延伸倍率は、縦方向に2〜5倍、横方向に2〜5倍が好ましい。
フィルム厚さは、単層フィルムとして通常5〜50μm、好ましくは10〜30μmである。インフレーション法により得られた筒状フィルムを折り畳み、所望の幅となるようにスリット加工した二層フィルムを使用することができる。二層フィルムの厚さは、単層フィルムの2倍となる。延伸フィルムの熱収縮率は、縦、横ともに約30〜60%(120℃グリセリン浴、3分)であることが好ましい。
塩化ビニリデン系樹脂フィルムの食肉練製品包装用フィルムとしての主な使用方法は、インフレーション法により二軸延伸フィルムを成膜後、フラットに折り畳んで2枚重ねの二層フィルム(ダブルプライフィルム)とし、そして、フィルム両端の耳の部分をスリットしてから、紙管などの芯材に巻回してロール状の原反とする。この原反を自動充填包装機械に供給し、幅方向両端を封筒張り状に重ね合わせてチューブ状(円筒状を含む)にしながら溶着(ヒートシール)する。溶着には、一般に高周波電極が用いられている。このようにして形成されたチューブは、同じ自動充填包装機の充填部に連続的に送られ、内容物を充填後、両端を結紮して包装体を得る。
より具体的に、自動充填包装機では、塩化ビニリデン系樹脂フィルム製チューブが上方から下方に連続的に送られる間に、計量ポンプにより定量化された食肉練製品原料が流路を経てノズル先端から該チューブ内に充填される。原料が充填されたチューブは、一対のしごきローラによって一定周期でしごき寄せられ、しごいた部分が金属クリップにより2箇所同時に結紮される。2つの結紮部間が切断されて、個々の包装食肉練製品が得られる。
本発明の塩化ビニリデン系樹脂フィルムは、肉剥離性に優れており、ポリグリセリン脂肪酸エステルの配合割合が比較的小さくても、高度の肉剥離性を示すことができる。また、本発明の塩化ビニリデン系樹脂フィルムは、自動充填包装機適性に優れており、滑り性、デラミネーション防止性に優れ、表面のベタツキがない。本発明の塩化ビニリデン系樹脂フィルムは、魚肉を主成分とする蒲鉾やソーセージなどの食肉練製品の包装用ケーシングとして特に好適である。
本発明の塩化ビニリデン系樹脂フィルムをケーシングとして充填包装した包装食肉練製品は、高圧高温でのレトルト処理に耐えることができる。このような加熱殺菌を行った包装食肉練製品は、一般に内容物とケーシングとの密着性が強く、ケーシング剥離時にケーシングフィルムの剥離面に肉質物が大量に付着する傾向を示すが、本発明のケーシングは、肉剥離性が顕著に優れており、そのような問題を解決することができる。また、肉剥離性は、加熱殺菌後に急冷した場合だけではなく、除冷した場合でも優れている。
以下に実施例及び比較例を挙げて、本発明についてより具体的に説明する。各種特性の評価方法は、以下の通りである。また、実験に使用した肉原料(蒲鉾原料及びソーセージ原料)の配合処方は、表1に示す通りである。
(1)肉剥離性:
塩化ビニリデン系樹脂フィルムを高周波シールして形成したチューブに、蒲鉾原料またはソーセージ原料を充填して肉充填包装体を作製し、その中から10本(n=10)をサンプリングし、下記の方法により肉剥離性の評価を行った。肉充填包装体を長さ10cmに両端をカットした。カッターを使用してチューブの高周波シール線に沿って長さ方向に切れ目を入れ、フィルムを円周方向に一定速度と力で引き剥がした。この引き剥がし後、肉がフィルムに付着している面積の割合を測定し、下記の評価基準値と対応させて評価した。評価規準の数値の小さいサンプルほど、肉剥離性が良いことを示す。
0:肉付着なし(全面剥離)、
1:肉付着面積1〜5%(ごく僅かに付着)、
2:肉付着面積6〜25%(僅かに付着)、
3:肉付着面積26〜50%、
4:肉付着面積51〜75%、
5:肉付着面積76〜100%(全面付着)。
(2)自動充填包装機適性:
<滑り性>
2枚に重ねた厚み20μm、幅72mmのフィルムを、自動充填包装機(呉羽KAP)によりフォーミングプレート経由で両端を重ね合わせ、さらに、スタッファーノズル上で高周波によりシールして、折り幅30mmのチューブを作製した。このチューブをテンション測定ローラを経由して、引き取り速度30m/分の条件で測定ローラにかかるテンションを測定し、フィルムの滑り性を下記規準にて評価した。
A:滑りテンションが3kg以下で、自動充填包装に使用可能、
B:滑りテンションが3〜4kgで、自動充填包装の条件調整が必要、
C:滑りテンションが4kg以上で、荷重等の調整しても使用不可能。
<二層フィルムの剥がれ;デラミネーション>
A:フォーミングプレート通過後でも、二層フィルムの剥がれ無し、
B:フォーミングプレート通過後、部分的に二層のフィルムが剥がれる、
C:フォーミングプレート通過後、チューブ全面が連続的に二層フィルムが剥がれる。
<フィルムベタツキ>
A:触った感じが、比較的さらっとしている、
B:触った感じが、ベタツキ感がある。
Figure 0004634701
[実施例1]
1.工程1
懸濁重合法により得られた塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体〔塩化ビニリデン89重量%/塩化ビニル11重量%、還元粘度(ηsp/C)0.060〕100重量部に対して、可塑剤としてジブチルセバケート4重量部及びアセチルトリブチルサイトレート3重量部、熱安定剤としてエポキシ化亜麻仁油1.5重量部、梨地化剤として二酸化珪素0.12重量部、滑剤としてステアリン酸アマイド0.05重量部、着色剤としてPigment Yellow 95(ピグメント・イエロー95)0.3重量部及びPigment Red 166(ピグメント・レッド166)0.08重量部、並びに肉剥離剤としてトリグリセリンモノ・ジベヘネート(すなわち、ベヘン酸とトリグリセリンとのモノ−/ジ−エステル混合物;以下、「TGMDB」と略記)0.5重量部を、リボンブレンダーにより70℃で30分間加熱混合した。その後、混合物を冷却し、目開き30メッシュの金網で篩別して凝集物を除去した。このようにして押出成形用混合物(コンパウンド)を調製した。
2.工程2
工程1で調製した混合物を、口径90mmの溶融押出機を用いて、樹脂温度185℃で管状に溶融押出した。溶融押出した管状体を6℃の浴で急冷して、非晶状態とした。非晶状態の管状体を20℃の予熱浴に通して温度を上昇させた後、スピードの異なる二対のピンチロール間を通す間に管状体内に空気を吹き込むインフレーション法により、長さ方向に2.72倍、幅方向に3.63倍の二軸延伸を行った。二軸延伸フィルムを巻き取り側のピンチロールにより折り畳んで、幅1200mm、厚さ40μmのフラットな長尺のダブルプライ(二層)フィルムを得た。
3.工程3
工程2で得たダブルプライフィルムを幅72mmにスリットし、そして、長さ1500mのスリットしたダブルプライフィルムを紙管に層状に巻き重ね、自動充填包装機用原反とした。この原反を自動充填包装機(呉羽化学工業製KAP)に懸架し、フォーミングプレートを介してフィルム幅方向の両端を封筒貼り状に重ね合わせ(折幅30mm)、この両端重ね合わせ部を肉充填用ノズル上に配置した高周波電極により溶着してチューブを成型した。このチューブの片方の端部をアルミニウムワイヤで結紮し、もう一方の端部から表1に示す「蒲鉾1」の配合処方に従った蒲鉾原料を充填した後、この端部をアルミニウムワイヤで結紮した。このようにして、重さ62gで、2つの結紮間の長さ235mmの肉充填包装体100本を調製した。これらの包装体を、缶内ゲージ圧2.5kg/cmにて、120℃×15分間のレトルト処理を行い、その後、約20分で水により常温にまで冷却して、肉充填包装体サンプルを得た。結果を表2に示す。
[実施例2]
実施例1の工程3において、「蒲鉾1」を表1に示す「ソーセージ1」に代えたこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を表2に示す。
[実施例3]
実施例1の工程1において、肉剥離剤をTGMDBからジグリセリンモノ・ジベヘネート(ジグリセリンモノベヘネートとジグリセリンジベヘネートの混合物。以下、「DGMDB」と略記)に代えたこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を表2に示す。
[実施例4]
実施例1の工程1において、肉剥離剤をTGMDBからDGMDBに代え、かつ工程3において、「蒲鉾1」を表1に示す「ソーセージ1」に代えたこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を表2に示す。
[比較例1]
実施例1の工程1において、肉剥離剤をTGMDBからトリグリセリンモノ・ジステアレート(トリグリセリンモノステアレートとトリグリセリンジステアレートの混合物。以下、「TGMDS」と略記)に代えたこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を表2に示す。
[比較例2]
実施例1の工程1において、肉剥離剤をTGMDBからTGMDSに代え、かつ工程3において、「蒲鉾1」を表1に示す「ソーセージ1」に代えたこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を表2に示す。
[比較例3]
実施例1の工程1において、肉剥離剤をTGMDBからジグリセリンモノ・ジステアレート(ジグリセリンモノステアレートとジグリセリンジステアレートの混合物。以下、「DGMDS」と略記)に代えたこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を表2に示す。
[比較例4]
実施例1の工程1において、肉剥離剤をTGMDBからDGMDSに代え、かつ工程3において、「蒲鉾1」を表1に示す「ソーセージ1」に代えたこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を表2に示す。
[比較例5]
実施例1の工程1において、肉剥離剤をTGMDBからソルビタンモノ・ジベヘネート(ソルビタンモノベヘネートとソルビタンジベヘネートの混合物。以下、「SBMDB」と略記)に代えたこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を表2に示す。
[比較例6]
実施例1の工程1において、肉剥離剤をTGMDBからSBMDBに代え、かつ工程3において、「蒲鉾1」を表1に示す「ソーセージ1」に代えたこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を表2に示す。
Figure 0004634701
(脚注)
(1)TGMDB:トリグリセリンモノ・ジベヘネート
(2)DGMDB:ジグリセリンモノ・ジベヘネート
(3)TGMDS:トリグリセリンモノ・ジステアレート
(4)DGMDS:ジグリセリンモノ・ジステアレート
(5)SBMDB:ソルビタンモノ・ジベヘネート
[実施例5]
1.工程1
懸濁重合法により得られた塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体〔塩化ビニリデン89重量%/塩化ビニル11重量%、還元粘度(ηsp/C)0.060〕100重量部に対して、可塑剤としてジブチルセバケート3重量部及びアセチルトリブチルサイトレート2.5重量部、熱安定剤としてエポキシ化亜麻仁油1.5重量部、梨地化剤として炭酸カルシウム0.15重量部、滑剤としてステアリン酸アマイド0.05重量部、並びに肉剥離剤としてトリグリセリンモノ・ジベヘネート(TGMDB)0.3重量部を、リボンブレンダーにより70℃で30分間加熱混合した。その後、混合物を冷却し、目開き30メッシュの金網で篩別して凝集物を除去した。このようにして押出成形用混合物を調製した。
2.工程2
工程1で調製した混合物を、口径90mmの溶融押出機を用いて、樹脂温度185℃で管状に溶融押出した。溶融押出した管状体を6℃の浴で急冷して、非晶状態とした。非晶状態の管状体を20℃の予熱浴に通して温度を上昇させた後、スピードの異なる二対のピンチロール間を通す間に管状体内に空気を吹き込むインフレーション法により、長さ方向に2.72倍、幅方向に3.63倍の二軸延伸を行った。二軸延伸フィルムを巻き取り側のピンチロールにより折り畳んで、幅1200mm、厚さ40μmのフラットな長尺のダブルプライ(二層)フィルムを得た。
3.工程3
工程2で得たダブルプライフィルムを幅72mmにスリットし、そして、長さ1500mのスリットしたダブルプライフィルムを紙管に層状に巻き重ね、自動充填包装機用原反とした。この原反を自動充填包装機(呉羽化学工業製KAP)に懸架し、フォーミングプレートを介してフィルム幅方向の両端を封筒貼り状に重ね合わせ(折幅30mm)、この両端重ね合わせ部を肉充填用ノズル上に配置した高周波電極により溶着してチューブを成型した。このチューブの片方の端部をアルミニウムワイヤで結紮し、もう一方の端部から表1に示す「ソーセージ2」の配合処方に従ったソーセージ原料を充填した後、この端部をアルミニウムワイヤで結紮した。このようにして、重さ62gで、2つの結紮間の長さ235mmの肉充填包装体100本を調製した。これらの包装体を、缶内ゲージ圧2.5kg/cmにて、120℃×15分間のレトルト処理を行い、その後、実施例1と同様にして冷却し、肉充填包装体サンプルを得た。結果を表3に示す。
[実施例6]
実施例5の工程1において、肉剥離剤のTGMDBの配合割合を0.3重量部から0.4重量部に変えたこと以外は、実施例5と同様に行った。結果を表3に示す。
[実施例7]
実施例5の工程1において、肉剥離剤のTGMDBの配合割合を0.3重量部から0.6重量部に変えたこと以外は、実施例5と同様に行った。結果を表3に示す。
[実施例8]
実施例5の工程1において、肉剥離剤のTGMDBの配合割合を0.3重量部から0.8重量部に変えたこと以外は、実施例5と同様に行った。結果を表3に示す。
[比較例7]
実施例5の工程1において、肉剥離剤をTGMDBからトリグリセリンモノ・ジステアレート(TGMDS)に代えたこと以外は、実施例5と同様に行った。結果を表3に示す。
[比較例8]
TGMDSの配合割合を0.3重量部から0.4重量部に変えたこと以外は、比較例7と同様に行った。結果を表3に示す。
[比較例9]
TGMDSの配合割合を0.3重量部から0.6重量部に変えたこと以外は、比較例7と同様に行った。結果を表3に示す。
[比較例10]
TGMDSの配合割合を0.3重量部から0.8重量部に変えたこと以外は、比較例7と同様に行った。結果を表3に示す。
[比較例11]
実施例5の工程1において、肉剥離剤をTGMDBからソルビタンモノ・ジベヘネート(SBMDB)に代えたこと以外は、実施例5と同様に行った。結果を表3に示す。
[比較例12]
SBMDBの配合割合を0.3重量部から0.4重量部に変えたこと以外は、比較例11と同様に行った。結果を表3に示す。
[比較例13]
SBMDBの配合割合を0.3重量部から0.6重量部に変えたこと以外は、比較例11と同様に行った。結果を表3に示す。
[比較例14]
SBMDBの配合割合を0.3重量部から0.8重量部に変えたこと以外は、比較例11と同様に行った。結果を表3に示す。
Figure 0004634701
(脚注)
(1)TGMDB:トリグリセリンモノ・ジベヘネート
(2)TGMDS:トリグリセリンモノ・ジステアレート
(3)SBMDB:ソルビタンモノ・ジベヘネート
本発明の塩化ビニリデン系樹脂フィルムは、肉剥離性及び自動充填包装機適性に優れており、魚肉を主成分とする蒲鉾やソーセージなどの食肉練製品の包装用ケーシングとして好適に用いることができる。この他、本発明の塩化ビニリデン系樹脂フィルムは、高度の肉剥離性が要求される包装材料の分野に適用することができる。

Claims (7)

  1. 塩化ビニリデン系樹脂100重量部に対して、炭素原子数19〜25の脂肪酸成分とポリグリセリン成分とのエステル0.05〜1.5重量部を含有する樹脂組成物から形成された塩化ビニリデン系樹脂フィルム。
  2. 脂肪酸成分が、ベヘン酸である請求項1記載の塩化ビニリデン系樹脂組成物フィルム。
  3. ポリグリセリン成分が、ジグリセリン、トリグリセリン、及びテトラグリセリンからなる群より選ばれる少なくとも一種である請求項1または2記載の塩化ビニリデン系樹脂フィルム。
  4. エステルが、ポリグリセリンベヘン酸エステルである請求項1ないし3のいずれか1項に記載の塩化ビニリデン系樹脂フィルム。
  5. ポリグリセリンベヘン酸エステルが、ジグリセリンモノベヘネート、ジグリセリンジベヘネート、トリグリセリンモノベヘネート、及びトリグリセリンジベヘネートからなる群より選ばれる少なくとも一種のポリグリセリンベヘン酸エステルである請求項1ないし4のいずれか1項に記載の塩化ビニリデン系樹脂フィルム。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の塩化ビニリデン系樹脂フィルムから形成された食肉練製品用ケーシング。
  7. 食肉練製品を請求項6記載の食肉練製品用ケーシング中に充填包装した包装食肉練製品。
JP2003283162A 2003-07-30 2003-07-30 塩化ビニリデン系樹脂フィルム、食肉練製品用ケーシング及び包装食肉練製品 Expired - Lifetime JP4634701B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283162A JP4634701B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 塩化ビニリデン系樹脂フィルム、食肉練製品用ケーシング及び包装食肉練製品
CNB2004800219672A CN100465224C (zh) 2003-07-30 2004-07-08 1,1-二氯乙烯类树脂膜、肉糜制品用肠衣和包装肉糜制品
KR1020067001601A KR101100499B1 (ko) 2003-07-30 2004-07-08 염화비닐리덴계 수지 필름, 식육 연제품용 케이싱 및 포장식육 연제품
PCT/JP2004/010074 WO2005012422A1 (ja) 2003-07-30 2004-07-08 塩化ビニリデン系樹脂フィルム、食肉練製品用ケーシング及び包装食肉練製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283162A JP4634701B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 塩化ビニリデン系樹脂フィルム、食肉練製品用ケーシング及び包装食肉練製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005048109A JP2005048109A (ja) 2005-02-24
JP4634701B2 true JP4634701B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=34113804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003283162A Expired - Lifetime JP4634701B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 塩化ビニリデン系樹脂フィルム、食肉練製品用ケーシング及び包装食肉練製品

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4634701B2 (ja)
KR (1) KR101100499B1 (ja)
CN (1) CN100465224C (ja)
WO (1) WO2005012422A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3967173B2 (ja) * 2001-05-09 2007-08-29 株式会社クレハ ポリ塩化ビニリデン系樹脂組成物及びその製造方法
CN102666697B (zh) * 2009-09-30 2015-01-07 陶氏环球技术有限责任公司 乙酰基化的聚甘油脂肪酸酯以及用其增塑的聚氯乙烯绝缘材料
JP5295929B2 (ja) * 2009-10-29 2013-09-18 株式会社クレハ ポリ塩化ビニリデン樹脂組成物、その製造方法、及び該樹脂組成物から形成された成形品
JP5501791B2 (ja) * 2010-02-22 2014-05-28 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリ塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルム及びラップフィルム巻回体
JP6285212B2 (ja) * 2014-03-03 2018-02-28 株式会社クレハ 易開封性及びレトルト耐性を有する充填包装体
JP6339435B2 (ja) * 2014-07-23 2018-06-06 旭化成株式会社 塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルム
EP3324748B1 (en) * 2015-07-17 2020-09-02 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum and gum bases containing elastomers derived from edible oil sources
JP6671907B2 (ja) * 2015-09-29 2020-03-25 理研ビタミン株式会社 加工食品用ケーシング剥離性向上剤
JP6913506B2 (ja) * 2017-05-16 2021-08-04 株式会社クレハ 塩化ビニリデン系樹脂フィルム及び塩化ビニリデン系樹脂組成物
WO2019161884A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-29 Emery Oleochemicals Gmbh Lubricant for processing chlorinated polyvinylchloride
JP6690072B1 (ja) * 2019-02-08 2020-04-28 マルハニチロ株式会社 食肉加工食品包装体
JP7315783B2 (ja) * 2020-03-27 2023-07-26 旭化成株式会社 ハロゲン化ビニルポリマーの水分散体、多層フィルム、及び医薬用ブリスターパック
KR20240038765A (ko) 2021-08-30 2024-03-25 가부시끼가이샤 구레하 염화 비닐리덴계 수지 조성물, 연신 필름 및 충전 포장체
CN116003937A (zh) * 2023-02-20 2023-04-25 河南双汇投资发展股份有限公司 一种提高高温火腿肠剥离效果的薄膜及其生产方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261261A (en) * 1975-11-10 1977-05-20 Kureha Chemical Ind Co Ltd Method of producing packed boiled fish paste
JPH06316641A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系樹脂フィルム
JPH09151290A (ja) * 1995-09-27 1997-06-10 Kureha Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系重合体組成物およびその成形物
JP2001213975A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Riken Vitamin Co Ltd 食品包装用樹脂フィルム及びこれに用いる滑り性向上剤組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481324A (en) * 1983-02-25 1984-11-06 Glyco Inc. Polyglycerol plastic lubricants
JPS649260A (en) * 1987-07-02 1989-01-12 Asahi Chemical Ind Wrapping film of vinylidene chloride resin
US6291565B1 (en) * 1994-05-19 2001-09-18 The Dow Chemical Company Food packaging film
CN1305510A (zh) * 1998-05-13 2001-07-25 陶氏化学公司 可挤出的偏二氯乙烯聚合物组合物
JP3967173B2 (ja) * 2001-05-09 2007-08-29 株式会社クレハ ポリ塩化ビニリデン系樹脂組成物及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261261A (en) * 1975-11-10 1977-05-20 Kureha Chemical Ind Co Ltd Method of producing packed boiled fish paste
JPH06316641A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系樹脂フィルム
JPH09151290A (ja) * 1995-09-27 1997-06-10 Kureha Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系重合体組成物およびその成形物
JP2001213975A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Riken Vitamin Co Ltd 食品包装用樹脂フィルム及びこれに用いる滑り性向上剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005048109A (ja) 2005-02-24
WO2005012422A1 (ja) 2005-02-10
KR20060090794A (ko) 2006-08-16
CN100465224C (zh) 2009-03-04
CN1829768A (zh) 2006-09-06
KR101100499B1 (ko) 2011-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634701B2 (ja) 塩化ビニリデン系樹脂フィルム、食肉練製品用ケーシング及び包装食肉練製品
JP5118486B2 (ja) ポリ塩化ビニリデン樹脂コンパウンド、二軸延伸フィルム、及び該二軸延伸フィルムの製造方法
JP5274645B2 (ja) 深絞り成形用熱収縮性多層フィルム及びその製造方法
JP2003026882A (ja) ポリ塩化ビニリデン系樹脂組成物及びその製造方法
JP3881547B2 (ja) ポリ塩化ビニリデン系樹脂組成物、延伸フィルム、及びこれらの製造方法
JP2007296842A (ja) 深絞り成形用熱収縮性多層フィルム及びその製造方法
JP4883622B2 (ja) 塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体樹脂組成物及びその樹脂組成物から成るフィルム
JP3931994B2 (ja) 塩化ビニリデン共重合体含有樹脂組成物、そのフィルム、その押出加工方法、及びそのフィルムの製造方法
JP3999880B2 (ja) 塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物、そのフィルム、その押出加工方法
JP6326974B2 (ja) 塩化ビニル系食品包装用フィルム
AU2016320942B2 (en) Multilayer film for deep drawing and method for producing same
JP4822912B2 (ja) 塩化ビニリデン系共重合体フィルム及びその製造方法
JP7265447B2 (ja) 塩化ビニリデン系樹脂フィルム
JP6334391B2 (ja) 筒状包装体
WO2016189987A1 (ja) ラップフィルム
JP2002220504A (ja) 熱収縮性積層包装フイルム用バリヤー層組成物
JP2006282999A (ja) 塩化ビニリデン系樹脂組成物及びそれからなるフィルム
JP5230349B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂ストレッチフィルム
JP4861223B2 (ja) ポリ塩化ビニリデン系樹脂組成物着色用樹脂組成物
JP6195045B1 (ja) 食品包装用フィルム
JP4243888B2 (ja) 食肉練製品包装用フィルム
JP6778544B2 (ja) 開封片用フィルム、開封片、包装体用母材フィルム、開封片を備えた包装体及び開封片用フィルムの製造方法
WO2023032632A1 (ja) 塩化ビニリデン系樹脂組成物、延伸フィルム及び充填包装体
CN105936380A (zh) 带开封片包装体
JP2022191174A (ja) 塩化ビニリデン系樹脂フィルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4634701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term