JPH06232313A - 半導体装置用リードフレーム及びそれを用いた半導体装置 - Google Patents

半導体装置用リードフレーム及びそれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JPH06232313A
JPH06232313A JP5013145A JP1314593A JPH06232313A JP H06232313 A JPH06232313 A JP H06232313A JP 5013145 A JP5013145 A JP 5013145A JP 1314593 A JP1314593 A JP 1314593A JP H06232313 A JPH06232313 A JP H06232313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
solder plating
solder
copper
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5013145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2989406B2 (ja
Inventor
Kenji Toyosawa
健司 豊沢
Kazuya Fujita
和弥 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5013145A priority Critical patent/JP2989406B2/ja
Priority to US08/180,334 priority patent/US5424578A/en
Publication of JPH06232313A publication Critical patent/JPH06232313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989406B2 publication Critical patent/JP2989406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48639Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85439Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モールド時の型締めによるハンダメッキ変形
及びそれによるリードの切断、曲げ加工時のハンダヒゲ
の発生を防ぐことができるリードフレームを提供する。 【構成】 リードフレーム材11の上に錫メッキ層30
を施し、更にその上にハンダメッキ層20を施してい
る。アウターリードの最表面はハンダメッキとなる。ハ
ンダメッキ層20には錫21と鉛22とが含まれてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂封止型半導体装置用
のリードフレームに関し、特にアウタリード部に予めハ
ンダメッキが施されているプリプレーテッドフレーム
(Pre Plated Frame:以下、PPFと
略記する)に関する。
【0002】
【従来の技術】現在主流の樹脂封止型半導体装置のアセ
ンブリプロセスを図15(a)に示す。このプロセスに
よれば、まずウェハーをダイシングしてチップとする。
次いで得られたチップはダイパッド部及びインナーリー
ド部に銀メッキが施されたリードフレームに銀ペースト
を用いてダイボンドされる。次いで金ワイヤにてインナ
リード部とチップ間がワイヤボンドされ、その後、モー
ルド樹脂にて封止される。モールド樹脂封止工程の後、
アウターリードの表面処理としてハンダメッキ、錫メッ
キ、ハンダディップ等が施される。次いで、フォーミン
グ、マーク工程、電気テスト、外観検査が順次行われ
る。
【0003】ところで、モールド後の手番短縮を目的と
して、予めリードフレーム段階でインナリード部やダイ
パッド部への銀メッキだけではなく、アウターリード部
にもハンダメッキ等を施したリードフレーム(PPF)
を用いたアセンブリプロセスが提案されている。例えば
特開昭51−115775号公報にそのようなプロセス
が記載されている。
【0004】図15(b)にPPFを用いたアセンブリ
プロセスのフローチャートを示す。
【0005】PPFを使用したアセンブリ工程では、モ
ールド工程後に外装メッキとしたハンダメッキ等を施す
必要はない。PPFは予めリードフレームのインナリー
ドに銀メッキ、アウタリードにハンダメッキを形成した
リードフレームであるためである。
【0006】このPPFには既にハンダメッキが施して
あるのでアセンブリ工程でアウタリードのハンダメッキ
が熔融すればこの半導体装置を基板に実装する時にハン
ダ付け性が劣化する問題とアウタリードのハンダメッキ
が変色し半導体装置の外観の不良となる問題が発生す
る。従って各工程においてアウタリードのハンダメッキ
が熔融、変色しないような低温アセンブリプロセス(1
83℃以下)が必要である。
【0007】特にダイボンド、モールド工程においては
それぞれ183℃以下で硬化するダイボンド材、モール
ド樹脂材を開発して導入する必要がある。
【0008】このようなデメリットはあるが、PPFを
使用すればモールド後にアウタリードメッキを施す必要
がないので2日ほどの手番短縮になることと外装メッキ
を省略できるのでコストダウンとなることとから近年P
PFを用いたアセンブリプロセスが注目されている。
【0009】図5はPPFの一例の上面図である。図
中、70はアウターリード、71はアウターリードのハ
ンダメッキ、80はインナーリード、81はインナーリ
ードの銀メッキ、90はダイパッド、91はダイパッド
上の銀メッキである。
【0010】PPFを使用するアセンブリ工程で使用す
るアウタリードのメッキは主にハンダメッキである。
【0011】図6にアウタリードのメッキ構造を示す。
図においては、リードフレーム材11上にハンダメッキ
層20が形成されており、ハンダメッキ層20には錫2
1及び鉛22が含まれている。
【0012】アウタリードメッキとしてはハンダメッキ
の他に錫メッキを実施することもあるが半導体装置実装
時のハンダ付け性が改善される点でほとんどがハンダメ
ッキになっている。またハンダメッキとして使用される
ハンダの錫と鉛の成分比は6:4と9:1があるが後者
を使用することが多い。
【0013】またハンダには数々の種類があるが半導体
装置のアウタリードメッキとして使用するハンダメッキ
は錫や鉛の元素を使用し鉛や錫以外の金属を混入するこ
とはない。
【0014】ハンダメッキはリードフレームの素地に直
接施すことが多いが、ハンダメッキハンダメッキ下地と
の密着性を上げるためハンダメッキ下に銅、錫/ニッケ
ル等のストライクメッキを施すこともある。
【0015】また、ハンダメッキはウェット処理である
ので水洗した後にリードフレームを乾燥する目的で熱風
を吹きかけて(約100℃、10秒程度)加熱すること
はあるがリードフレームを乾燥する目的以外で熱を加え
ることはない。
【0016】図7に従来のPPFを用いた樹脂封止型半
導体装置の断面図を示す。リードフレーム素材として4
2アロイ合金を用いた場合の従来のPPFメッキ仕様と
しては図7に示すようにワイヤボンディング領域の銀メ
ッキ81とアウタリード部70のハンダメッキ71が交
差せず、またモールド樹脂116内にハンダメッキ71
が入り込む構造をとる場合が多い。またハンダメッキ7
1は42アロイ上に直接施されるか、特開昭60−79
760に示されるように下地として0.1〜0.3μm
程度のCuストライク・メッキを施す場合がある。これ
はPPF作成プロセスとしてインナーリード部及びダイ
パッド部以外をマスクして銀メッキを形成し、その後ア
ウタリード部以外をマスクしてハンダメッキを形成する
場合に、銀メッキ表面に付着するハンダの置換メッキ層
の悪影響を防止する目的で銀メッキ後に全面剥離用仮メ
ッキとして0.3μm程度の銅メッキを施してハンダメ
ッキするものであり。この場合は、ハンダメッキ後の銅
メッキ剥離により置換メッキが除去されるものであり、
銀メッキの下地には銅メッキは存在しない構造になる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題はモールド後に発生するハンダメッキ変形であ
る。このハンダメッキ変形はモールド後にアウタリード
間に発生する。
【0018】ハンダメッキ変形はPPFがアウタリード
にハンダメッキを施しているため発生するものでPPF
を使用しない図15(b)のアセンブリプロセスでは発
生しない。
【0019】以下、このハンダメッキ変形について図8
〜図11に基づいて説明する。
【0020】図8は図5及び図6に記載のPPFをモー
ルプレスでクランプした後の状態を示す上面図である。
図中、C、C’はモールド金型のクランプ境界線であ
る。
【0021】図9は図8中に示したA−A’に沿った側
断面図であり、アウターリード間でのハンダメッキの変
形を示す。
【0022】図10は図8中に示したB−B’に沿った
側断面図であり、モールド樹脂を流し込む前のモールド
金型120がリードフレームをクランプしている状態を
示す。
【0023】図11はフォーミング工程後の半導体装置
の斜視図である。
【0024】図10に示すようにモールド工程でアウタ
リード70のハンダメッキ層20をモールド金型120
でクランプした場合に、モールド金型クランプ部121
に存在するハンダメッキが圧延されアウタリード間に入
り込みハンダメッキのバリ状変形100が発生する(図
8、9)。
【0025】即ち、モールド工程ではハンダメッキを施
されている部分(ダムバー部分等)が1〜3ton/c
m2の圧力で型締めされるためにクランプ部121では
図8、9に示すようにハンダメッキが変形して、変形部
分100がリード間にはみ出してしまう。この状態で金
型キャビティ内にモールド樹脂116が注入され、樹脂
硬化処理後にリードの切断、曲げ加工が実施される。そ
のため、ダムバー内に充填された樹脂部を落とし、さら
にダムバーを切断した時に、はみ出したハンダ変形部分
100がリード側面に付着し、リード曲げ加工時にその
ヒゲ状の形101で残ってしまう。
【0026】このハンダメッキ変形はリードフレーム素
材が42ArroyのようなFe系素材(Fe:Ni=
58:42)を使用した場合に多く発生する。これは、
銅フレーム上にハンダメッキされたハンダメッキの方が
熱時硬度が高いことに起因する。
【0027】大きく発生したハンダメッキ変形はフォー
ミング工程でタイバー部の樹脂バリ取りを実施しても除
去できないことがあり、その場合はアウタリード間にハ
ンダのヒゲ101のように残り半導体装置実装後の端子
間ショートやリークの原因になる(図11)。
【0028】この問題は特にアウタリードピッチが狭い
(0.65mm以下)多ピンQFPの半導体装置で品質
信頼性上重大な問題となる。
【0029】このハンダメッキ変形はモールド金型の温
度をハンダ熔融温度以下(183℃以下)で使用するの
でハンダメッキが熔融して発生するのではなくモールド
金型の大きなクランプ圧力と熱時硬度の低いハンダメッ
キが原因で発生する。
【0030】モールド工程でのモールド金型温度は16
0〜180℃を使用しているが、この温度でのハンダメ
ッキ硬度は常温に比べ低くなる。本願の発明者によりハ
ンダメッキの硬度は常温で約16Hk(ヌープ硬度、重
り1g)であるが170℃では約5Hkに下がることが
確認されている。
【0031】モールド時のハンダメッキの硬度を下げな
いように更にモールド金型の温度を下げていくとトラン
スファーモールドが困難になるのでモールド金型温度を
下げることはできない。
【0032】また、本願の発明者によりモールド金型の
クランプ圧力を低くすることによってハンダメッキ変形
の程度は良くなることが確認された。
【0033】実際にモールド金型のクランプ圧力を約2
t/cm2 から約1t/cm2 に落とすとハンダメッキ
変形の大きさの程度は改善されたがハンダメッキ変形の
発生数を低減するまでには至らなかった。
【0034】更にモールド金型のクランプ圧力を下げる
とモールド金型とリードフレームの隙間から樹脂漏れが
発生してモールド成型が不可能になるのでモールド金型
のクランプ圧力を下げてハンダメッキ変形を防止するこ
とはできなかった。
【0035】また、ハンダメッキ変形はハンダメッキの
厚さを4μm以下にすると発生しなくなりハンダメッキ
の厚さが厚い程ハンダメッキ変形の大きさは大きくな
る。
【0036】ハンダメッキの厚さを7μm位まで厚くし
た場合0.4mm以上のハンダメッキ変形がアウタリー
ド間に発生した。
【0037】0.8mmアウタリードピッチのQFPを
使用した場合アウタリード間がハンダ変形したハンダで
埋まってしまった。
【0038】7μmのハンダメッキ膜厚はモールド金型
によってクランプされると4μm位まで膜減りしその膜
減りした分のハンダメッキがハンダメッキ変形としてア
ウタリード間にはみ出す。
【0039】ハンダメッキ厚を4μm以下にすれば対策
できるのだがPPFを作製するハンダメッキ厚の制御が
±1μmであるためハンダメッキ厚を4μm以下にする
にはハンダメッキの平均厚を3±1μmにしなければな
らない。
【0040】すなわちハンダメッキの厚さを4μm以下
にするにはハンダメッキ厚さのバラツキが2〜4μmと
なる。
【0041】しかし、ハンダメッキ厚を3μm以下にし
た場合半導体装置の基板への実装時にハンダメッキ付け
性を劣化させるのでハンダメッキ厚を薄くすることはで
きない。
【0042】従ってハンダメッキ厚の制御によってハン
ダメッキ変形を防止することは困難であった。
【0043】以上、ハンダメッキ変形を防止するために
モールド金型のクランプ圧力を小さくすることとハンダ
メッキの厚みを薄くすることを試みたが十分な対策とは
ならなかった。
【0044】また、ハンダメッキ変形を解決すべくクラ
ンプ部11にハンダメッキを施さないようにすることが
公開特許公報平3−191557にて提案されている。
【0045】しかしモールド金型のクランブ部のハンダ
メッキを省こうとした場合ハンダメッキの位置精度が現
状では±0.4mmであるのでアウタリードの短い半導
体装置にはアウタリードにハンダメッキを形成されない
場合もあり、すべての半導体装置に導入できるとは限ら
ないことが分かった。
【0046】また、この方法では、ハンダメッキが形成
されていないリード部分が樹脂封止外形よりも外側に露
出することになり、耐食性に劣ったり、その部分への樹
脂バリ発生といった問題も発生する。
【0047】そこで、本発明はモールド時の型締めによ
るハンダメッキ変形及びそれによるリードの切断、曲げ
加工時のハンダヒゲの発生を防ぐことができるリードフ
レームを提供することを目的とする。
【0048】
【課題を解決するための手段】本発明では上記したハン
ダメッキ変形はハンダメッキの熱時硬度が低いために発
生することに着目し、ハンダメッキの熱時硬度を高めハ
ンダメッキ変形を防止する。
【0049】ハンダメッキの熱時硬度を高めるため、請
求項1に記載の発明においては、アウタリードのハンダ
メッキの下に錫メッキ層を介在させたことを特徴とす
る。
【0050】また、請求項2に記載の発明においては、
アウタリードをハンダメッキ浴中にハンダメッキ熱時硬
度を高める元素を含有させてハンダメッキしたことを特
徴とする。
【0051】また、請求項3に記載の発明においては、
アウタリードのハンダメッキの下にハンダメッキ中に拡
散しやすい金属のメッキを施してハンダメッキの熱時硬
度を高めたことを特徴とする。
【0052】この場合、請求項4に記載のように、ハン
ダメッキ中に拡散しやすい金属が銅であることが好まし
く、このときの銅メッキの膜厚は請求項5に示すように
1μm以上であってもよい。また、請求項6に示すよう
にインナーリード及びダイパッドに形成された銀メッキ
の下にも銅メッキが形成されていてもよい。
【0053】また、請求項7に記載の発明においては、
アウターリードのハンダメッキ中にハンダに拡散しやす
い金属からなる層を1層または2層形成してハンダメッ
キの熱時硬度を高めたことを特徴とする。
【0054】
【作用】以下、本発明の作用を図面を用いて説明する。
【0055】図1に請求項1に記載の発明に係わるアウ
ターリードのハンダメッキの断面図を示した。リードフ
レーム材11の上に錫メッキ層30を施し、更にその上
にハンダメッキ層20を施している。アウターリードの
最表面はハンダメッキとなる。ハンダメッキ層20には
錫21と鉛22とが含まれている。
【0056】従来のアウタリードメッキとしてハンダメ
ッキを1層施す場合はハンダ付け性を考慮して3μm以
上のハンダメッキ膜厚を必要とするが本発明によるアウ
タリードメッキの構造は再表面のハンダメッキ厚(0.
5μm以上)とハンダメッキ下地の錫メッキ厚の合計が
3μm以上あれば十分なハンダ付け性を確保できた。
【0057】しかも、ハンダメッキ変形は全く発生しな
かった。
【0058】本発明は硬度の低いハンダメッキ層20を
薄くし硬度の高い錫メッキ層30を厚くした。
【0059】ハンダ付け性はアウタリードの再表面のハ
ンダメッキに大きく依存するので、ハンダメッキは通常
9:1ハンダが多いが本発明ではアウタリードの再表面
に6:4ハンダを使用すると更にハンダ付けが改善され
ることを確認した。
【0060】図2に請求項2に記載の発明に係わるハン
ダメッキのアウターリードの断面図を示した。ハンダメ
ッキ中に銅23のようなハンダメッキの硬度を高くする
元素を含有させる。図中、40は銅が混入したハンダメ
ッキ層を表し、21、22は図1の場合と同様、夫々
錫、鉛を示す。銅以外の金属ではニッケルが良好であっ
た。
【0061】ハンダメッキ中の銅の含有量は1%(EP
MA/Eletron ProbeMicroscop
e Analysis 測定結果)を上限とする。
【0062】銅を1%以上含有させるとハンダメッキの
ハンダ付け性が劣化するからである。
【0063】含有させる手法としてハンダメッキ浴の中
に銅イオンを含有させて錫、鉛の3元系のハンダメッキ
浴とし、PPFを製造する時にそのハンダメッキ浴を使
用する。
【0064】錫の標準酸化還元電位が−0.14V鉛の
標準酸化還元電位が−0.13Vであるのに対して銅の
標準酸化還元電位は+0.34Vであり単純に2元系の
ハンダメッキ浴中に銅イオンを加えて3元系のハンダメ
ッキ浴を作ったのでは銅のメッキ成長スピードが非常に
速くなるので銅の標準酸化還元電位をネガティブ方向に
シフトさせるように銅は錯体の形で混入し、アウタリー
ドのハンダメッキ中の銅含有率が1.0%を越えないよ
うにハンダメッキ浴中の銅濃度を管理する。
【0065】本発明によるハンダメッキの熱時硬度は約
20Hkであり、ハンダメッキ変形は発生しなかった。
【0066】図3に請求項3に記載の発明に係わるアウ
タリードメッキを示す。ハンダメッキ層20の下地に銅
等のハンダメッキに拡散しやすい金属層50が形成され
ている。図中、23は銅等の金属を示す。金属層50の
銅23は拡散によりハンダメッキ層中に拡散するが、図
3(a)はハンダメッキ層を施した直後を示し、銅23
はハンダメッキ20内に十分拡散しておらず、わずかに
ハンダメッキ層と金属層との界面で1μm程度発生して
いる。一方、図3(b)は銅23が十分に拡散したのち
の状態を示し、銅23が均一に拡散したハンダメッキ層
60を形成している。
【0067】銅の十分な拡散は、金属層をハンダメッキ
層に比し十分な厚さとすることにより実現することもで
きるが、より有効にはハンダの熔融温度以下の温度を加
えることにより実現される。この場合、金属層は比較的
薄くすることができる。
【0068】例えば、ハンダメッキ厚5μm、金属層厚
0.2〜0.5μm、加熱温度175℃にて1Hrでハ
ンダメッキ中に銅が0.1〜0.3%程度拡散してい
く。
【0069】銅等の金属をより多く拡散させるに従って
ハンダメッキは硬度を増す。
【0070】175℃にて1Hrの加熱処理によってハ
ンダメッキの熱時硬度は約20Hvとなる。ハンダメッ
キ中に銅を拡散させない場合の熱時硬度が5Hvである
ので大幅な硬度増加となる。
【0071】しかし更に加熱処理を施して行くと銅の拡
散が進みハンダメッキの硬度は更に高くなるが銅がハン
ダメッキ中に拡散し過ぎてハンダ付け性を劣化させる。
実際に175℃にて24Hr加熱するとハンダメッキの
変色とハンダ付け性の劣化が見られる。
【0072】また、6μm厚程度のハンダメッキに対し
ては銅メッキの膜厚を1μm以上とした場合、加熱処理
を施さなくとも、銅の十分な拡散を期待できる。
【0073】また、インナーリード及びダイパッドに形
成される銀メッキの下地にも銅メッキ層を形成すること
により銀メッキとリードフレーム素材の密着性を確保す
ることが可能となる。
【0074】銅メッキの他にニッケルメッキでも同様に
熱時硬度を高めることができるが、ニッケルはハンダと
の密着性に乏しく、リード切断・曲げ加工時に変形部が
部分的に剥離し、ハンダヒゲが発生しやすくなるので、
銅メッキのほうがより好ましいものである。
【0075】図4に請求項7に記載の発明に係わるアウ
タリードメッキを示す。リードフレーム材11の上に第
1のハンダメッキ層20を施した後にハンダに拡散しや
すい銅等の金属層50を施し更にその上より第2のハン
ダメッキ層20を形成する。
【0076】ハンダメッキの間にハンダメッキに拡散し
やすい銅等の金属を形成し、加熱処理なしでハンダメッ
キの熱時硬度を高くすることが可能である。
【0077】ハンダメッキの厚さによってハンダメッキ
変形防止の効果がことなるがハンダメッキの間に銅等の
金属を0.2〜0.5μm程度形成するだけで銅等の金
属がハンダメッキと接している界面近傍(1μm程度)
に拡散していくので、ハンダメッキの熱時硬度を高くす
ることができる。
【0078】しかし、本発明ではハンダメッキが厚い場
合に0.2〜0.5μmの銅メッキでは効果が低下する
ので銅メッキの厚さを厚くしたり、銅メッキの層の数を
増加させる必要がある。
【0079】ハンダメッキ中に0.2〜0.5μm銅メ
ッキを1層付けるハンダメッキ構造では、約5μmのハ
ンダメッキ厚のハンダメッキ変形防止に有効である。
【0080】ハンダメッキ厚が約6μmになると銅メッ
キ厚を約1.5μmにするか銅メッキ(0.2〜0.5
μm)を2層形成する必要がある。
【0081】本発明はハンダメッキ厚が厚くなる場合は
ハンダメッキに形成される銅メッキ層の数や厚さを増加
させた方がよりハンダメッキ変形に対して大きな効果が
あるが、加熱することにより更にハンダメッキの熱時硬
度を上げるために十分な効果が現れる。
【0082】
【実施例】以下、本発明に係わる好適な実施例を説明す
る。
【0083】使用した半導体装置のリードフレームは4
4ピンのクウァド・フラット・パッケージ(QFP)タ
イプでリードフレーム厚は0.15mm、アウタリード
ピッチ0.8mm、リードフレーム材質は42アロイで
ある。
【0084】まず、請求項1に記載の発明の実施例につ
いて説明する。
【0085】PPFの製造プロセスは、リードフレーム
のインナーリード部及びダイパッド部以外をマスクし
て、銀メッキを行い、インナーリード部及びダイパッド
部に銀メッキ層を形成し、その後、アウターリード部以
外をマスクして、錫メッキ層30を形成した。次いで錫
メッキ層30の上から更にハンダメッキ層20を形成し
た。その結果、図1に示すようにアウタリードメッキの
ハンダメッキ層20の下に錫メッキ層30を有するもの
が得られた。
【0086】アウタリードのハンダメッキ部の構造はリ
ードフレームに錫メッキを4μm形成しその錫メッキ上
に更に6:4ハンダメッキを1μm施し合計5μmとし
た。
【0087】この様に作成されたPPFを用いて半導体
チップ111を160〜170℃で硬化可能なエポキシ
系銀ペーストでダイボンドし、同じく160〜170℃
で超音波を印加しながらワイヤボンドする。その後、金
型温度160℃、型締圧力2ton/cm2 で半導体チ
ップ111を搭載したPPFを型締めし、注入圧力10
0kg/cm2 でモールドした後、金型から取り出し
た。
【0088】モールド後にハンダメッキ変形はなく、ハ
ンダ付け性も問題ないことを確認した。
【0089】次に請求項2に記載の発明の実施例につい
て説明する。
【0090】PPFの製造プロセスは、リードフレーム
のインナーリード部及びダイパッド部以外をマスクし
て、銀メッキを行い、インナーリード部及びダイパッド
部に銀メッキ層を形成し、その後、アウタリード部以外
をマスクしてハンダメッキを施した。ハンダメッキ浴と
して錫と鉛以外に銅の含有量を0.01〜0.05%程
度に調整した。ハンダメッキ浴の温度は常温で電流密度
は2A/dm2 、メッキ時間は2分で実施した。製造し
たハンダメッキ中の厚さは約5μmであり銅濃度は約
0.5%になった。
【0091】この様に作成されたPPFを用いて半導体
チップ111を160〜170℃で硬化可能なエポキシ
系銀ペーストでダイボンドし、同じく160〜170℃
で超音波を印加しながらワイヤボンドする。その後、金
型温度160℃、型締圧力2ton/cm2 で半導体チ
ップ111を搭載したPPFを型締めし、注入圧力10
0kg/cm2 でモールドした後、金型から取り出し
た。
【0092】銅含有ハンダメッキの熱時硬度(170
℃)は25Hkでありモールド後のハンダメッキ変形は
なく、ハンダ付け性も問題ないことを確認した。
【0093】次に請求項3から6に記載の発明について
の実施例を説明する。
【0094】[実施例1]まず、リードフレーム素材1
1上銅メッキ層50を形成する。次いでその上からニッ
ケルメッキを行い、ニッケルメッキ層51を形成する。
更に再度銅メッキを行い、ニッケルメッキ層51上に銅
メッキ層50を形成する。その後、部分銀メッキを行
い、インナーリード部のみに銀メッキ層81を形成す
る。次いでアウターリード部のみにハンダメッキを施
し、ハンダメッキ層20を形成する。最後に銀メッキ層
81とハンダメッキ層20をマスクにして上側の銅メッ
キ層をエッチングする。
【0095】ハンダメッキ層20の下の銅メッキ層の厚
さは0.2〜0.5μmである。また、ハンダメッキ層
の厚さは約5.0μmである。
【0096】次いで、得られたリードフレームを銅の拡
散を促進するため加熱する。加熱条件はオーブンの中で
ハンダメッキの熔融しないように175℃、1Hrとし
た。
【0097】この様にして得られたPPFを用いて半導
体チップ111を160〜170℃で硬化可能なエポキ
シ系銀ペーストでダイボンドし、同じく160〜170
℃で超音波を印加しながらワイヤボンドする。その後、
金型温度160℃、型締圧力2ton/cm2 で半導体
チップ111を搭載したPPFを型締めし、注入圧力1
00kg/cm2 でモールドした後、金型から取り出し
た。
【0098】モールド後のハンダメッキ変形はなく、ハ
ンダ付け性も問題ないことを確認した。
【0099】銅メッキの厚さを2μmに厚くするとハン
ダメッキへの銅の拡散は促進し加熱時間を短くできる。
【0100】ハンダメッキの熱時硬度(170℃)は約
20Hkであり加熱時間を長くすると更にハンダメッキ
の熱時硬度は高くなる。
【0101】銅メッキの他にニッケルメッキでも効果を
確認した。但し、ニッケルはハンダとの密着性に乏し
く、リード切断・曲げ加工時に変形部が部分的に剥離
し、ハンダヒゲが発生しやすくなる。
【0102】[実施例2]リードフレームのアウタリー
ド部のハンダメッキ層の下地として1μm以上の銅メッ
キ層を施した。先の実施例とは異なり加熱処理はしてい
ない。
【0103】本例ではハンダメッキ5の下地として1μ
m以上の銅メッキ層を施した。
【0104】銅メッキの膜厚はハンダメッキ中への銅拡
散量に影響を与え、例えばハンダメッキ層厚6μmとし
た場合、加熱せずに十分な変形抵抗を得るには、1μm
以上の膜厚が必要になる(表1参照)。また、下地メッ
キとしては銅以外にニッケルでもモールド型締めでのハ
ンダ変形は抑制できるが、ハンダとの密着性に乏しく、
リード切断・曲げ加工時に変形部が部分的に剥離し、ハ
ンダヒゲが発生しやすくなる。
【0105】
【表1】
【0106】まず、PPFの製造プロセスは図13に示
すようにパターンが形成された42アロイ素材フレーム
表面を脱脂を行い、銅メッキ層50を全面に1μm厚以
上形成する。次にインナリード部80およびダイパッド
部90表面以外をマスクして銀メッキ81、91を5μ
m厚形成し、その後、アウタリード部70以外をマスク
してSn/Pb=90/10のハンダメッキ20を6μ
m形成する。次に銀メッキ層81とハンダメッキ層20
をマスクにして銅メッキ50を剥離した後、銀メッキ表
面に付着したハンダの置換メッキ層を剥離して乾燥す
る。ハンダメッキ5の下地に形成される1μm以上の銅
メッキ層は銀メッキと42アロイ素材との密着性を確保
する目的にも適用できる。また、銅メッキ50を剥離し
ないで残しておいても特に問題はない。
【0107】このように作製されたPPFを用いて半導
体チップ111を160〜170℃で硬化可能なエポキ
シ系銀ペーストでダイボンドし、同じく160〜170
℃で超音波を印加しながらワイヤボンドする。その後、
金型温度160℃、型締圧力2ton/cm2 で半導体
チップ111を搭載したPPFを型締めし、注入圧力1
00kg/cm2 でモールドした後、金型から取り出
し、160℃でポストキュアする。マーク工程を経て、
リード切断・曲げ加工を行い、電気テスト、外観検査を
行って出荷される。本実施例によるPPFを用いた樹脂
封止型半導体装置の断面構造を図14に示す。
【0108】モールド後のハンダメッキ変形はなく、ハ
ンダ付け性も問題ないことを確認した。
【0109】次に、請求項7に記載の発明の実施例を示
す。
【0110】本発明はハンダメッキの間に銅メッキを施
す。
【0111】PPFの製造プロセスは、リードフレーム
のインナーリード部及びダイパッド部以外をマスクし
て、銀メッキを行い、インナーリード部及びダイパッド
部に銀メッキ層を形成し、その後、アウターリード部以
外をマスクして、第1層目のハンダメッキ層20を形成
した。その後、ハンダメッキ層20の上に銅メッキ層を
形成し、更にその上から第2のハンダメッキ層20を形
成した。
【0112】銅メッキの厚さは厚い方がよりハンダメッ
キ中に拡散していくが銅メッキ厚を0.2〜0.5μm
にしてハンダメッキ5μmを形成したPPFはハンダメ
ッキ変形に効果があった。
【0113】この様にして得られたPPFを用いて半導
体チップ111を160〜170℃で硬化可能なエポキ
シ系銀ペーストでダイボンドし、同じく160〜170
℃で超音波を印加しながらワイヤボンドする。その後、
金型温度160℃、型締圧力2ton/cm2 で半導体
チップ111を搭載したPPFを型締めし、注入圧力1
00kg/cm2 でモールドした後、金型から取り出し
た。
【0114】モールド後のハンダメッキ変形はなく、ハ
ンダ付け性も問題ないことを確認した。
【0115】5μmを越えるハンダメッキ厚のハンダメ
ッキ変形を防止するにはハンダメッキ中に形成する銅メ
ッキ厚を厚くするか、銅メッキ層を2層以上にする必要
がある。
【0116】実際ハンダメッキ厚約6μmで銅メッキ厚
を1.5μmにするとハンダメッキ変形防止に効果があ
った。
【0117】銅メッキ1層より更に2層に銅メッキを施
すと更にハンダメッキ変形に効果があることも確認して
いる。
【0118】またハンダメッキ厚が約6μmで、ハンダ
メッキ中の銅メッキ厚を0.2〜0.5μm(1層)に
しても加熱処理を実施すればより以上のハンダメッキ変
形防止効果が現れた。
【0119】
【発明の効果】以上、詳述したように、請求項1に記載
の発明によれば、ハンダメッキの下に硬度の高い錫メッ
キを設けたので、アウターリードメッキ全体としては硬
度が高まり、従ってモールド時のハンダメッキの変形も
なく、またフォーミング工程後のハンダメッキ変形によ
って生じるハンダメッキのバリもなくなりPPFを使用
した信頼性の高いパッケージを提供できる。
【0120】また、請求項2に記載の発明によれば、ハ
ンダメッキ浴中に混入せられた熱時硬度を高める元素が
形成されたハンダメッキ中にも含まれるので、ハンダ膜
質として硬度および融点の上昇により変形抵抗が高くな
り、モールド型締め時のハンダメッキ変形が抑制され、
またフォーミング工程後のハンダメッキ変形によって生
じるハンダメッキのバリもなくなりPPFを使用した信
頼性の高いパッケージを提供できる。
【0121】また、請求項3から6に記載の発明によれ
ば、ハンダメッキの下の金属層からの拡散により、ハン
ダメッキ中に、熱時硬度を高める元素が含まれるように
なり、ハンダ膜質として硬度および融点の上昇により変
形抵抗が高くなり、モールド型締め時のハンダメッキ変
形が抑制され、さらにリードフレーム素材とハンダとの
密着性が向上するため、リード切断・曲げ加工時のハン
ダヒゲ発生を抑えることができ、PPFを使用した信頼
性の高いパッケージを提供できる。
【0122】また、請求項7に記載の発明によれば、ハ
ンダメッキ層中に挿入された金属層からの拡散により、
ハンダメッキ中に、熱時硬度を高める元素が含まれるよ
うになり、ハンダ膜質として硬度および融点の上昇によ
り変形抵抗が高くなり、モールド型締め時のハンダメッ
キ変形が抑制され、またフォーミング工程後のハンダメ
ッキ変形によって生じるハンダメッキのバリもなくなり
PPFを使用した信頼性の高いパッケージを提供でき
る。
【0123】また、上記のいずれの発明においてもモー
ルド金型のクランプ部にハンダメッキが施されていても
ハンダメッキ変形が防止できるのですべての半導体装置
に導入可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明に係わるPPFのアウタリードメッ
キ構造を示す断面図である。
【図2】第2の発明に係わるPPFのアウタリードメッ
キ構造を示す断面図である。
【図3】第3の発明に係わるPPFのアウタリードメッ
キ構造を示す断面図である。
【図4】第4の発明に係わるPPFのアウタリードメッ
キ構造を示す断面図である。
【図5】現行のPPFの上面図である。
【図6】現行のPPFのアウタリードメッキ構造を示す
断面図である。
【図7】現行のPPFを用いた半導体装置の断面図であ
る。
【図8】図5のPPFをモールドプレスでクランプした
後のPPFの状態を示す上面図である。
【図9】図7に示したA−A’線に沿った断面図であ
る。
【図10】図7に示したB−B’線に沿った断面図であ
る。
【図11】フォーミング工程後まで残るハンダメッキ変
形を示す斜視図である。
【図12】PPFの作成プロセスの一例を示す図であ
る。
【図13】PPFの作成プロセスの他の例を示す図であ
る。
【図14】第3の発明に係わるPPFを用いた半導体装
置の断面図である。
【図15】半導体装置のアセンブリプロセスを示す図で
ある。
【符号の説明】
11 リードフレーム材 20 ハンダメッキ層 21 錫 22 鉛 23 銅 30 錫メッキ層 40 銅が混入したハンダメッキ層 50 銅メッキ層 51 ニッケルメッキ層 60 銅が拡散したハンダメッキ層 70 アウタリード 71 アウタリードのハンダメッキ 80 インナーリード 81 インナーリードの銀メッキ 90 ダイパッド 91 ダイパッドの銀メッキ 92 銀ペースト 100 アウタリード間に入り込んだハンダメッキ変形 110 金ワイヤ 111 チップ 116 モールド樹脂 120 モールド金型

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置用のリードフレームであっ
    て、アウタリードのハンダメッキの下に錫メッキ層を介
    在させたことを特徴とする半導体装置用リードフレー
    ム。
  2. 【請求項2】 半導体装置用のリードフレームであっ
    て、アウタリードをハンダメッキ浴中にハンダメッキ熱
    時硬度を高める元素を含有させてハンダメッキしたこと
    を特徴とする半導体装置用リードフレーム。
  3. 【請求項3】 半導体装置用のリードフレームであっ
    て、アウタリードのハンダメッキの下にハンダメッキ中
    に拡散しやすい金属のメッキを施してハンダメッキの熱
    時硬度を高めたことを特徴とする半導体装置用リードフ
    レーム。
  4. 【請求項4】 ハンダメッキ中に拡散しやすい金属が銅
    である請求項3に記載の半導体装置用リードフレーム。
  5. 【請求項5】 ハンダメッキの下に形成された銅メッキ
    の膜厚が1μm以上である請求項4に記載の半導体装置
    用リードフレーム。
  6. 【請求項6】 インナーリード及びダイパッドに形成さ
    れた銀メッキの下にも銅メッキが形成されている請求項
    4に記載の半導体装置用リードフレーム。
  7. 【請求項7】 半導体装置用のリードフレームであっ
    て、アウターリードのハンダメッキ中にハンダに拡散し
    やすい金属からなる層を1層または2層形成してハンダ
    メッキの熱時硬度を高めたことを特徴とする半導体装置
    用リードフレーム。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれか一項に記載の
    リードフレームを用いた半導体装置。
JP5013145A 1993-01-29 1993-01-29 半導体装置用プリプレーテッドフレーム及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2989406B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013145A JP2989406B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 半導体装置用プリプレーテッドフレーム及びその製造方法
US08/180,334 US5424578A (en) 1993-01-29 1994-01-12 Lead frame for use in a semiconductor device and a semiconductor device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013145A JP2989406B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 半導体装置用プリプレーテッドフレーム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06232313A true JPH06232313A (ja) 1994-08-19
JP2989406B2 JP2989406B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=11825001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5013145A Expired - Lifetime JP2989406B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 半導体装置用プリプレーテッドフレーム及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5424578A (ja)
JP (1) JP2989406B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990016048A (ko) * 1997-08-12 1999-03-05 윤종용 솔더가 도금된 리드 프레임 및 그를 사용한 반도체 칩패키지의 제조방법
KR100660889B1 (ko) * 2005-11-14 2006-12-26 삼성전자주식회사 반도체 패키지의 위스커 결함을 억제하는 인쇄회로기판 및이를 이용한 반도체 패키지 탑재방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608260A (en) * 1994-12-30 1997-03-04 International Business Machines Corporation Leadframe having contact pads defined by a polymer insulating film
TW335526B (en) * 1996-07-15 1998-07-01 Matsushita Electron Co Ltd A semiconductor and the manufacturing method
US6037652A (en) * 1997-05-29 2000-03-14 Nec Corporation Lead frame with each lead having a peel generation preventing means and a semiconductor device using same
JP3804747B2 (ja) * 1999-08-24 2006-08-02 ローム株式会社 半導体装置の製造方法
FR2809232A1 (fr) * 2000-05-22 2001-11-23 St Microelectronics Sa Grille de connexion electrique munie d'au moins une puce de circuits integres, pour l'obtention d'un boitier semi- conducteur moule
SE522909C2 (sv) * 2001-09-06 2004-03-16 Ericsson Telefon Ab L M Anordning för skydd av integrerad högfrekvenskrets innefattande en halvledarvaristor
US6713852B2 (en) * 2002-02-01 2004-03-30 Texas Instruments Incorporated Semiconductor leadframes plated with thick nickel, minimum palladium, and pure tin
CN101546803B (zh) * 2003-01-16 2010-12-08 松下电器产业株式会社 光学半导体器件
CN102130019B (zh) * 2010-01-14 2013-09-11 日月光半导体制造股份有限公司 半导体封装工艺及用于半导体封装工艺的模具
JP6095997B2 (ja) * 2013-02-13 2017-03-15 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 樹脂封止型半導体装置の製造方法
US9607933B2 (en) * 2014-02-07 2017-03-28 Dawning Leading Technology Inc. Lead frame structure for quad flat no-lead package, quad flat no-lead package and method for forming the lead frame structure
CN109478543B (zh) * 2016-07-28 2022-07-05 三菱电机株式会社 半导体装置
JP7321651B2 (ja) * 2019-11-19 2023-08-07 ホシデン株式会社 防水ケーブル、防水ケーブル製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936954A (ja) * 1982-08-25 1984-02-29 Hitachi Cable Ltd 半導体用リ−ドフレ−ム
JPH0612796B2 (ja) * 1984-06-04 1994-02-16 株式会社日立製作所 半導体装置
JPS6142941A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Hitachi Cable Ltd 半導体用リ−ドフレ−ム
JPH01106454A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Hitachi Ltd 樹脂封止型半導体装置
JPH01223755A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用リードフレーム
US5138431A (en) * 1990-01-31 1992-08-11 Vlsi Technology, Inc. Lead and socket structures with reduced self-inductance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990016048A (ko) * 1997-08-12 1999-03-05 윤종용 솔더가 도금된 리드 프레임 및 그를 사용한 반도체 칩패키지의 제조방법
KR100660889B1 (ko) * 2005-11-14 2006-12-26 삼성전자주식회사 반도체 패키지의 위스커 결함을 억제하는 인쇄회로기판 및이를 이용한 반도체 패키지 탑재방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2989406B2 (ja) 1999-12-13
US5424578A (en) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102859687B (zh) 半导体器件及其制造方法
US7397114B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
US6713852B2 (en) Semiconductor leadframes plated with thick nickel, minimum palladium, and pure tin
US6583500B1 (en) Thin tin preplated semiconductor leadframes
JP3760075B2 (ja) 半導体パッケージ用リードフレーム
US20080087996A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2989406B2 (ja) 半導体装置用プリプレーテッドフレーム及びその製造方法
JP2009526381A (ja) 半導体qfn/sonデバイス用のアルミニウム・リードフレーム
KR100275381B1 (ko) 반도체 패키지용 리드프레임 및 리드프레임도금방법
KR100702956B1 (ko) 반도체 팩키지용 리드프레임 및 그 제조 방법
JP2024024647A (ja) 金属部品
US20040183166A1 (en) Preplated leadframe without precious metal
JPH0445985B2 (ja)
JP6744020B1 (ja) リードフレーム
JPS61140160A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPS6149450A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JP2503595B2 (ja) 半導体リ―ドフレ―ム
JP3444981B2 (ja) リードフレーム及びリードフレーム用素材
JP2006352175A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0216761A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH0722559A (ja) リードフレーム
JPH04174546A (ja) 銅合金製半導体リードフレームの製造方法
JPH0689478B2 (ja) 樹脂封止半導体装置の製造方法
JPH0558259B2 (ja)
JPH04212443A (ja) リードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 14