JP3444981B2 - リードフレーム及びリードフレーム用素材 - Google Patents

リードフレーム及びリードフレーム用素材

Info

Publication number
JP3444981B2
JP3444981B2 JP20403894A JP20403894A JP3444981B2 JP 3444981 B2 JP3444981 B2 JP 3444981B2 JP 20403894 A JP20403894 A JP 20403894A JP 20403894 A JP20403894 A JP 20403894A JP 3444981 B2 JP3444981 B2 JP 3444981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
diffracted
silver
plating
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20403894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0870075A (ja
Inventor
忠弘 大見
信一 池田
道雄 山路
努 篠原
明弘 森本
泰雪 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Inc
Original Assignee
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikin Inc filed Critical Fujikin Inc
Priority to JP20403894A priority Critical patent/JP3444981B2/ja
Priority to US08/518,529 priority patent/US5530283A/en
Priority to EP95113291A priority patent/EP0700085B1/en
Priority to DE69533866T priority patent/DE69533866T2/de
Publication of JPH0870075A publication Critical patent/JPH0870075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444981B2 publication Critical patent/JP3444981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リードフレーム及びリ
ードフレーム用素材に係る。
【0002】
【発明の背景】リードフレームは、銅、鉄あるいはこれ
らのそれぞれを主成分とする合金(例えば、Fe−Ni
合金)よりなる板状のリードフレーム用素材を所定形状
に打ち抜き加工することにより製造され、一般に、ダイ
ボンディング部、インナーリード部、アウターリード部
からなっている。
【0003】そして、半導体チップを、リードフレーム
のダイボンディング部に、Au−Si共晶法、Agペー
スト等による接着法、半田接着法等によりダイボンディ
ングし、半導体チップのリード部(電極部)とインナー
リード部とをAuやAlワイヤを用いてワイヤボンディ
ング後、アウターリード部を残して樹脂封止(あるいは
セラミック封止)することによりモールディングを行
い、モールドパック半導体装置が製造される。
【0004】モールドパック半導体装置は、用途に応じ
アウターリード部を折曲し、この折曲したアウターリー
ド部を電子ボード等に差し込むことにより、電子ボード
に搭載して使用される。
【0005】ところで、半導体チップとダイボンディン
グ部との密着性、また、インナーリード部とワイヤとの
密着性は重要な問題である。けだし、もし密着性が悪い
と、モールドパック半導体装置の使用中に、ワイヤが剥
離し、断線の原因となり、半導体装置の信頼性を損なう
おそれがあるからである。また、モールディング工程に
おいて、封止圧力によりワイヤが剥離し、製造歩留りの
低下を招くからである。
【0006】そこで、密着性を向上するために、リード
フレームの一面(主にボンディングを施すダイボンディ
ング部及びインナーリード部)あるいは全面に銀めっき
を施すことが行われている。
【0007】しかしながら、リードフレーム全面に銀め
っきの表面処理を施した場合には、ダイボンディング、
ワイヤボンディングあるいは樹脂封止等の工程における
200〜450℃の高温加熱により銀めっき面に表面変
色が生じてしまうという問題がある。近時、上記工程の
低温化を図ることにより高温加熱によ変色の防止が試み
られてはいるが、未だ十分ではなく、仮に上記工程中に
おける変色を防止しえたとしても、樹脂封止した以外の
部分(アウターリード部)が、数日程度の大気中保管の
間に変色してしまうという問題も残されている。かかる
変色がアウターリード部に存在すると、アウターリード
部と、電子ボード側のアウターリード部の被差し込み部
との間における電気的接触抵抗の変動を招くという問題
をも生じてしまう。
【0008】かかる変色に伴うを問題を解決するため、
モールディング終了後、アウターリード部の銀めっきの
剥離を行い、その後に錫めっきや錫を基本組成とする合
金めっき、あるいは半田めっき等の表面処理を施すこと
が一般的に行われている。なお、ここで、銀めっき層の
上に錫めっき等を被覆するのではなく、一旦銀めっきを
剥離した後に錫めっき等を施すのは、銀めっき層上に錫
めっき等を被覆すると、銀と錫とが経時的に合金化し
て、アウターリード部が非常に脆くなってしまい、モー
ルドパック半導体装置の信頼性を損なうという問題が生
じるからである。
【0009】しかし、かかる技術においては、銀めっき
を剥離するための工程及び錫めっきを施すための工程が
必要であり、そのための日数が2日も要するという問題
がある。のみならず、錫あるいは錫合金の硬度が低く、
モールドパック半導体装置の電子ボードからの着脱を繰
り返すとアウターリード部が磨耗しやすい、電気的接触
抵抗の変動を招きやすいという問題もある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ボンディン
グが良好であり、錫めっき等の工程を必要としないため
製造日数を従来に比べ大幅に短縮することが可能であ
り、さらに、耐磨耗性にも優れたリードフレーム及びリ
ードフレーム用素材を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の第1の要旨は、(200)面で回折される回
折線の強度が(111)面で回折される回折X線強度の
1/3以上となるような結晶構造を有する銀層が少なく
ともリードフレーム母材のアウターリード部に形成され
ていることを特徴とするリードフレームに存在する。
【0012】また、第2の要旨は、(200)面で回折
される回折線の強度が(111)面で回折される回折X
線強度の1/3以上となるような結晶構造を有する銀層
がリードフレーム母材表面に形成されていることを特徴
とするリードフレーム用素材に存在する。
【0013】
【作用】以下に、本発明をなすに至った経緯をその際に
得た知見等とともに説明することにより本発明の作用を
説明する。
【0014】本発明者は、変色の発生を防止するために
鋭意研究を重ねたところ、耐変色性は、銀層の結晶構造
に関係することを見いだした。
【0015】ただ、銀層の結晶構造に関係していたとし
ても具体的にいかなる結晶構造の場合に優れた耐変色性
を示すのかは全く不明であった。そこで、さらに実験を
重ねた結果、結晶構造としての面指数に大きく関係して
いることを突き止めた。そして、さらに詳細な条件を求
めたところ、銀層が、(200)面で回折される回折線
の強度が(111)面で回折される回折X線強度の1/
3以上となるような結晶構造を有する場合には、優れた
耐変色性を示すことを知見し、本発明をなすに至った。
【0016】すなわち、かかる結晶構造の銀層は、樹脂
封止までの高温工程を経たとしても、また、大気中に長
期間放置したとしても変色を生じることがないという特
性を有していることがわかった。
【0017】そして、かかる特性を利用すれば、非常に
有利なリードフレームが得られるのではないかとの着想
をいだくにいたった。
【0018】ただ、耐変色性に優れるというだけでは、
リードフレームの表面層として利用できるということは
できず、耐変色性というほかに、リードフレームの表面
層として利用しようとした場合に要求される他の特性を
も調べた。
【0019】その結果、上記銀層は、密着性、導電率、
ボンディング特性等についても従来よりも優れた特性を
有していた。
【0020】さらに、本発明における銀層は、優れた耐
磨耗性をも有していることをも見いだした。
【0021】このように、本発明における銀層は、優れ
た耐変色性を有しているため、従来とは異なり、モール
ディング後にわざわざ銀層の剥離、それに続く錫等のめ
っき層の形成を行う必要はなくなり、製造工程・製造日
数の短縮化を図ることができる。
【0022】かかる特性を有する銀表面層の形成は、例
えば、所定の温度における加熱処理を所定の時間行うこ
とにより達成される。温度、時間は、めっきによる形成
の場合、電流密度、めっき浴温度、めっき浴組成、光沢
剤の有無、電極の純度等によっても異なるので、それぞ
れのめっき条件につき、実験等により、温度、時間を予
め求めておけばよい。
【0023】なお、銀表面層は、ボンディング面となる
面のみならず、その裏面にも形成しておいてもよい。
【0024】銀表面層の形成は、リードフレーム素材段
階で行っておくことが特に好ましい。すなわち、打ち抜
き加工を行う前に行っておくことが好ましい。なお、銀
表面層が形成された状態で打ち抜き加工を行った場合で
あっても、該銀表面層の密着性はほとんど変化はない。
【0025】
【実施例】
(実施例1)本例では、銅合金からなるリードフレーム
用板材を用意し、これらの板材を冷間打ち抜きすること
によりダイボンディング、インナーリード部、アウター
リード部を形成して、リードフレームとした。
【0026】次いで、次の条件で銀めっきをリードフレ
ーム全面に施した。 ・めっき浴組成 シアン化銀 4.0g/l シンア化カリウム 80 g/l 光沢剤 少量 ・めっき温度 25℃ ・電流密度 1.3A/dm2 ・めっき浴槽電圧 4.2V これにより厚さ20μmの銀めっき層を施した。
【0027】次いで、550℃×6時間の熱処理を行っ
た。次に、半田ダイボンディング、ワイヤボンディング
を行い、400℃の温度で樹脂封止を行うことによりモ
ールドパック半導体装置を作製した。
【0028】(従来例1)本例では、実施例1と同じめ
っきを行った熱処理を行うことなくボンディング、樹脂
封止を行うことによりモールドパック半導体装置を作製
した。
【0029】(比較例1)本例では、実施例1における
熱処理に代え、200℃×6時間の熱処理を行った。他
の点は実施例1と同様とした。以上のようにして作製し
たリードフレについて、その製造工程中及び作製後にお
いて次の試験を行った。
【0030】・銀めっき層のX線回折 銀めっき後及び銀めっき後の熱処理後のそれぞれについ
て銀めっき層のX線回折、及び密着性試験を行った。
【0031】銀めっきのまま、すなわち、従来例1にお
ける、(200)面で回折されたX線の強度は、(11
1)面で回折された回折X線の強度を100とした場
合、5であった。
【0032】実施例1における、銀めっき層のX線回折
を行ったところ、(200)面で回折されたX線の強度
は、(111)面で回折された回折X線の強度を100
とした場合、68であった。
【0033】一方、比較例1における熱処理後の銀めっ
き層のX線回折を行ったところ、(200)面で回折さ
れたX線の強度は、(111)面で回折された回折X線
の強度を100とした場合、24であった。
【0034】・めっき層の密着性試験 めっき層の密着性は碁盤目試験により行い、剥離数を数
えることにより評価した。銀めっき層の剥離数は、従来
例1を基準1とすると、比較例1では0.8、実施例1
では0.3であり、実施例1は優れた密着性を示すこと
がわかった。
【0035】・ボンディングの密着性試験 ワイヤボンディング部に張力をかけ、ワイヤボンディン
グの破断を調べることにより評価した。
【0036】従来例1、比較例1では、ボンディング部
において破断が生じるものがあったが、実施例1ではほ
とんどがワイヤ部において破断が生じ、実施例1は、ボ
ンディング特性においても優れていることがわかった。
【0037】・耐変色性試験 樹脂封止後におけるアウターリード部の変色を肉眼観察
したところ、従来例1と、比較例1には変色が認められ
たが、実施例1では変色は認められなかった。
【0038】また、実施例1を、大気中に放置すること
により変色の経時的変化を観察したが、1月経過しても
変色は認められなかった。なお、観察はその時点で中断
した。
【0039】・脱着試験 モールドパック半導体装置のアウターリード部を電子ボ
ードの差し込み口への脱着を5000回繰り返し、試験
開始前と5000回脱着後の接触抵抗の変化を調べたと
ころ、実施例1ではほとんど変化していなかった。それ
に対し、従来例1では40%の低下、比較例1では20
%の低下が認められた。
【0040】なお、実施例1で示しためっき条件の場合
においては、400〜550℃×2〜7時間の加熱処理
を行うことにより、(200)面で回折される回折線の
強度が(111)面で回折される回折X線強度の1/3
以上となり、そのいずれものが実施例1のものと同様の
優れた特性を示した。
【0041】(実施例2)本例では、打ち抜き加工を行
う前の状態から銀めっきを施し、熱処理を行い、熱処理
後打ち抜き加工を行った。
【0042】他の条件は実施例1と同様とした。打ち抜
き後における銀めっき層の剥離及びばりの発生を観察し
たが、打ち抜きにより剥離は発生しておらず、また、ば
りの発生程度は、実施例1の場合より少なかった。ま
た、他の特性は実施例1と同様であった。
【0043】(実施例3)本例では、Fe−Ni合金か
らなるリードフレーム用板材を用い、次の条件で銀めっ
きを施した。 ・めっき浴組成 シアン化銀 2.0g/l シアン化銅 11.5g/l シアン化カリウム 75g/l 光沢剤 少量 ・めっき温度 26℃ ・電流密度 2.0A/dm2 ・めっき浴槽電圧 6V これにより厚さ20μmの銀めっき層を施した。
【0044】本例では、550℃×7時間の熱処理を不
活性ガス雰囲気中で行った。(200)面で回折される
回折線の強度は、(111)面で回折される回折X線強
度を100とした場合、69であった。
【0045】実施例1と同様の評価試験を行ったとこ
ろ、全ての特性において実施例1とほぼ同様の優れた結
果が得られた。
【0046】(実施例4)本例では銀めっき層の厚みの
影響を調べた。銀めっき層の厚みを、8μm、10μ
m、20μm、30μm、40μmと変化させ、他の点
は実施例1と同様にしてモールドパック半導体装置を作
製した。(111)面で回折される回折X線強度を10
0とした場合における(200)面で回折される回折線
の強度は、いずれの厚さでも変わりはなかった。そし
て、耐変色性試験、脱着試験については、厚さの影響は
認められなかった。
【0047】ワイヤボンディングの密着性については、
銀めっき層の厚さが厚い程良好であった。ただ、8μm
の場合、従来例、比較例よりは優れているものの10μ
mの場合よりはかなり劣っており、10μm近傍を境と
して密着性は著しく向上した。従って、10μm以上と
することが好ましい。一方、30μm近傍からワイヤボ
ンディングの密着性の向上は飽和した。従って、経済的
観点から30μm以下とすることが好ましい。
【0048】(実施例5)本例では、銀めっき層の下に
下地層としてNiめっきを施した。他の点は実施例1と
同様とした。本例では、銀めっき層の密着性がより向上
した。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば次の諸々の効果が達成さ
れる。ボンディング特性、めっき層の密着性が良好であ
り、信頼性の高いモールドパック半導体装置を提供でき
る。
【0050】錫めっき等の工程を必要としないため製造
日数を従来に比べ大幅に短縮することが可能であり、ま
た製造コストの低減を図ることができる。脱着を繰り返
しても接触抵抗の変動がなく、信頼性の高い電子ボード
を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山路 道雄 大阪府大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会社フジキン内 (72)発明者 篠原 努 大阪府大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会社フジキン内 (72)発明者 森本 明弘 大阪府大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会社フジキン内 (72)発明者 白井 泰雪 大阪府大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会社フジキン内 (56)参考文献 特開 昭62−118554(JP,A) 特開 昭54−126467(JP,A) 特開 平5−209256(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/50 C25D 5/00 - 7/12

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (200)面で回折される回折線の強度
    が(111)面で回折される回折X線強度の1/3以上
    となるような結晶構造を有する銀層が少なくともリード
    フレーム母材のアウターリード部に形成されていること
    を特徴とするリードフレーム。
  2. 【請求項2】 前記リードフレーム母材は銅若しは銅合
    金又は鉄若しくは鉄合金からなることを特徴とする請求
    項1記載のリードフレーム。
  3. 【請求項3】 前記銀層は、めっきにより形成されたも
    のであることを特徴とする請求項1又は2記載のリード
    フレーム。
  4. 【請求項4】 前記銀表面層の厚さは8μm〜30μm
    であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項
    記載のリードフレーム。
  5. 【請求項5】 前記リードフレーム母材表面と前記銀層
    との間に中間層が設けられていることを特徴とする請求
    項1乃至4のいずれか1項記載のリードフレーム。
  6. 【請求項6】 (200)面で回折される回折線の強度
    が(111)面で回折される回折X線強度の1/3以上
    となるような結晶構造を有する銀層がリードフレーム母
    材表面に形成されていることを特徴とするリードフレー
    ム用素材。
JP20403894A 1994-08-29 1994-08-29 リードフレーム及びリードフレーム用素材 Expired - Fee Related JP3444981B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20403894A JP3444981B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 リードフレーム及びリードフレーム用素材
US08/518,529 US5530283A (en) 1994-08-29 1995-08-23 Lead frame and lead frame material
EP95113291A EP0700085B1 (en) 1994-08-29 1995-08-24 Lead frame and lead frame material
DE69533866T DE69533866T2 (de) 1994-08-29 1995-08-24 Leiterrahmen und Leiterrahmenmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20403894A JP3444981B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 リードフレーム及びリードフレーム用素材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0870075A JPH0870075A (ja) 1996-03-12
JP3444981B2 true JP3444981B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=16483733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20403894A Expired - Fee Related JP3444981B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 リードフレーム及びリードフレーム用素材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5530283A (ja)
EP (1) EP0700085B1 (ja)
JP (1) JP3444981B2 (ja)
DE (1) DE69533866T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW401634B (en) * 1997-04-09 2000-08-11 Sitron Prec Co Ltd Lead frame and its manufacture method
JP5123240B2 (ja) * 2009-03-24 2013-01-23 大同メタル工業株式会社 摺動部材
JP2017005224A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 Shマテリアル株式会社 光学素子用リードフレームおよびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810743B2 (ja) * 1986-07-15 1996-01-31 株式会社東芝 リ−ドフレ−ム原板及びリ−ドフレ−ム
US4883774A (en) * 1988-03-21 1989-11-28 Motorola, Inc. Silver flashing process on semiconductor leadframes
JP2953662B2 (ja) * 1988-03-30 1999-09-27 日立金属株式会社 打抜性のすぐれたリードフレーム用Fe−Ni合金
US4903401A (en) * 1989-04-03 1990-02-27 Motorola, Inc. Leadframe silver bleed elimination
US5167794A (en) * 1990-04-16 1992-12-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for producing lead frame material
JP3334011B2 (ja) * 1993-06-11 2002-10-15 忠弘 大見 摺動部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0870075A (ja) 1996-03-12
DE69533866T2 (de) 2005-12-29
EP0700085B1 (en) 2004-12-22
EP0700085A2 (en) 1996-03-06
DE69533866D1 (de) 2005-01-27
US5530283A (en) 1996-06-25
EP0700085A3 (en) 1996-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707724A (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
US5343073A (en) Lead frames having a chromium and zinc alloy coating
US4498121A (en) Copper alloys for suppressing growth of Cu-Al intermetallic compounds
US5510197A (en) Lead frame material and lead frame for semiconductor device
US5436082A (en) Protective coating combination for lead frames
JP2001110971A (ja) 半導体パッケージ用リードフレーム及びその製造方法
US20020047186A1 (en) Semiconductor leadframes comprising silver plating
JP2989406B2 (ja) 半導体装置用プリプレーテッドフレーム及びその製造方法
JP3444981B2 (ja) リードフレーム及びリードフレーム用素材
EP0538019A2 (en) Lead frame for a semiconductor device
JPS584955A (ja) 金めつきされた電子部品パツケ−ジ
JPH05117898A (ja) 半導体チツプ実装用リードフレームとその製造方法
KR20010085422A (ko) 리드프레임 및 리드프레임용 구리합금
JPS6149450A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPS6353287A (ja) Ag被覆導体
EP0380176A1 (en) method for producing a solderable finish on metal frames for semiconductors
JPS63304654A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH0888307A (ja) リードフレーム材およびリードフレーム
JPS6240753A (ja) 半導体リ−ドフレ−ム
JPH0460345B2 (ja)
JPH0558259B2 (ja)
JPS60147146A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPH04174546A (ja) 銅合金製半導体リードフレームの製造方法
JPS6288350A (ja) 電子部品用リ−ドフレ−ム
JPS5916354A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees