JPH0623077B2 - 赤外領域において良好な熱安定性および可変透過性を有する透明有色ガラスセラミツク - Google Patents

赤外領域において良好な熱安定性および可変透過性を有する透明有色ガラスセラミツク

Info

Publication number
JPH0623077B2
JPH0623077B2 JP61253503A JP25350386A JPH0623077B2 JP H0623077 B2 JPH0623077 B2 JP H0623077B2 JP 61253503 A JP61253503 A JP 61253503A JP 25350386 A JP25350386 A JP 25350386A JP H0623077 B2 JPH0623077 B2 JP H0623077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
ceramic
bao
zro
nio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61253503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62123043A (ja
Inventor
パンフォロスト ウルフガング
ロデック エリック
シャイドラー ヘルヴィク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss AG
Publication of JPS62123043A publication Critical patent/JPS62123043A/ja
Publication of JPH0623077B2 publication Critical patent/JPH0623077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/02Compositions for glass with special properties for coloured glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、反射において黒色をかつ透過において紫ない
し褐色から暗赤色を呈し、0.8〜2.6マイクロの赤
外領域において可変的に調整可能な透過性[a variably
adjustable transmission]を有し、さらにホットプレ
ート類の製造に関して好ましいガラスセラミックに関す
る。
(従来の技術および発明が解決しようとする問題点) 可視波長領域において透明であり、かつホットプレート
類として使用されるガラスセラミックは、既知であり、
商業的に有益である。これらのすべてのプレート類は、
TiO,MnO,Fe,NiO,CoO,C
,VおよびCuO,(TiOはその核
生成反応のため常に使用される)のような着色性酸化物
によって着色された、耐熱性石英[high-temperature-q
uartz]固溶体が含まれるガラスセラミックに基づいて
いる。これらの着色性酸化物による着色効果は、言わば
可視波長領域における吸収であるが、十分に研究されて
いる。例えば、可視波長領域において、透過に対するC
oO,Cr,NiOおよびFeの個々のま
たCoOとMnOおよびCuOの結合による効果が西
ドイツ公開公報第 18 96 858号に記載されている。
米国特許第 3,788,865号において、波長領域400〜7
00nmにおける光透過に関するCoO,NiO,Fe
,Cr,MnOおよびCuOからのそれぞ
れの有用な酸化物対の結合の効果が研究されている。加
えて、透過に関するVの効果と同様に三つの酸化
物NiO,CoOおよびFeの効果も記載されて
いる。そしてそれは測定結果はないが、V含有ガ
ラスセラミックは赤外領域における良好な透過性を有す
ると言われる。
西ドイツ特許第 24 29 563号において、光透過に関する
4つの酸化物CoO,NiO,FeおよびMnO
の結合効果が記載されている。そして、透過色相に対
する決定因子である70%以上の透過は、赤外線透過が
ときどき10%以下になるが、700〜800nmの波長
領域において観察される。
最後に、米国特許第 4,211,820号において、その色合い
がTiOにVを加えることによって形成される
褐色のガラスセラミックが記載されている;そしてそれ
は存在する唯一の着色性酸化物は、低濃度のFe
である。この透過は十分に特徴を表わされていない、そ
してそれはただ単に褐色は厚さ5mmの試料におけるラム
ダ=800nmの透過の測定によって特徴が表わされるべ
きであると仮定できる。赤外線領域における透過に関す
るデータは存在しない。
先行技術における前記の教えに従うとおりに、耐熱性石
英固溶体含有ガラスセラミックの可視領域における、着
色性酸化物の透過に関する影響は十分に研究がなされて
いる、しかし、結果書類のいくつかは不十分である。こ
のように、反射において不透明(黒色)、しかし透過に
おいて紫ないしあるいは褐色から暗赤色を呈する約4mm
の厚さのホットプレート類を製造することは可能であ
る。料理用表面(cooking surface)あるいはそれと同
様な適用として使われる時、加熱要素は作用している間
はたやすく見ることができるが停止状態では料理用表面
によって隠される。
可視波長領域における透過と比較対照して、赤外線領域
における透過に関する着色性酸化物の影響は、ただ非常
に不完全にしか研究されていない。コーニング カンパ
ニー[Corning Co.]より市販されているガラスセラミ
ック料理用表面(コーニング コード9632)に関し
て、Vで着色されたガラスセラミックは1から
2.6マイクロの赤外線領域において非常に高い透過を
有することが知られている、すなわち厚さ約4mmの試料
において約80%と言われている。反対に酸化物Co
O,NiO,MnOおよびFeの結合によって
着色された、ショット カンパニー[Schott Co.]より
セラン[CERAN ]という名で売られているガラスセラミ
ック料理用表面は、厚さ4mm試料に対して1.6マイク
ロの波長で10%以下という、非常に低い赤外線透過を
用いている。
料理用表面の特別な応用としてのホットプレート類の試
験は、赤外線透過が料理システムの高い効率、言わば短
かい料理時間および低エネルギー消費などに関する唯一
の決定因子ではないことを示す。加熱要素(温度リミッ
ター[temperature limiter]を有する)、料理用表面
および料理用具はユニットとして連体しているとみなさ
れなければならないということは西ドイツ特許第 24 37
026号で既に示されている。
ある加熱要素およびある料理用表面に対して、熱源から
料理される食物までの熱流出に対する決定因子はなべ底
の質、すなわち吸収および反射の特性、平面性および料
理過程の間の熱源に対する垂直的運動である。なべが有
効な熱エネルギーを吸収しくなくなればなる程(および
その反対に)、そのエネルギーは、特定要求温度に設定
された温度リミッターのスイッチが切れるまで加熱要素
にますます戻される。
熱伝導から料理用表面に通してなべ底まで放射により移
動された熱エネルガーの比率は料理用表面の透過性特性
に依存する。なべ底も同様に熱上昇しながら熱伝導およ
び料理用表面の二次放射によって熱せられる。さらに、
反射するなべ底の場合は、逆エネルギー移動が料理表面
の関数として生じる。
西独特許第 24 37 0260号およびショット−インフォメ
ーション(Schott-Information )2/84の両者におい
て、このような料理システムの最適化は、特になべの性
質が違うために、非常に難かしく、そして料理用表面の
赤外線透過を変えることによって単に成し遂げられない
ことが論証された。例えば、加熱要素の放射の強さに依
存することは、過剰赤外線透過は確実に有害な条件にな
りえ、結果としてなべ底の運動は有害に影響を及ぼされ
るかあるいは、もしなべに吸収されない多量な熱エネル
ギーは、料理用表面を通して反射し、もどされるならそ
の結果料理中極めてしばしば温度リミッタースイッチが
切れた状態になる。
加熱要素、料理用表面、およびなべの全体システムの効
率に関してなべサブシステムの依存をなるべく除くため
に、それ故、西ドイツ特許第 24 37 026号は、ガラスセ
ラミックに放熱−吸収エナメル層を上側に被覆すること
が提唱されている。この処理に加えて、着色性酸化物に
おける加熱放射の最適吸収の選択的調整も可能である。
これは、エナメルがただ単に装飾の目的として使われる
だけでなく、もっと自由に選択されることができるとい
う利点を持っている。
今日においては、ガラスセラミック用加熱要素の開発
は、完全とみなされることはできない。将来、現在の料
理用表面加熱要素の特性と異なる放射特性を有し、およ
び/または異なるラジエーター温度および特性のいくつ
かの加熱範囲よりなる加熱システムが明瞭に予期される
ことができる。
まだ多くはないが、これらの加熱システムは最適料理用
表面の開発について考慮すべきである。さらにまた、例
えば製造的理由により必要とされるような場合において
ホットプレートの異なる厚さを得るために、可視および
赤外領域における上記放射透過の調整可能性に関しとり
まとめることができるうことは有利なことであろう。
それ故に、本発明の一般的な目的は、加熱要素に通電さ
れると、たとえ低出力でも加熱要素は目に見ることがで
きるが目はくらまず、特に、有害な放射から保護され、
さらに、加熱要素へ通電を止めると、それは反射におい
て黒色を呈するプレートにより隠されるという可視領域
における光透過パターンを有するガラスセラミック組成
物を提供することにある。
本発明の他の目的は、赤外領域において、加熱要素、料
理用表面およびなべにおける種々の特徴が異なる全体の
加熱システムを最適化するような着色性酸化物の異なる
含量によって、透過が可変的に調整可能であるガラスセ
ラミック組成物を提供することにある。
その他の本発明の目的は、料理用表面が極限の条件下に
おいて生じる温度/時間応力に関して十分に安定性を有
する耐熱性石英固溶体含有ガラスセラミックを提供する
ことにある。
明細書および添付された特許請求の範囲の研究により、
他の目的、本発明の特徴および利益は、本発明に属する
それらの功みな技術において、より十分に明白になるで
あろう。
(問題点を解決するための手段) 手みじかにいえば、本発明の前記および他の目的、特徴
および有利な点は、800nmから2.6マイクロの赤外
領域における透過が種々調整可能であり、その組成(重
量%)が62〜68%のSiO、19.5〜22.5
%のAl、3.0〜4.0%のLiO、1.5
〜3.5%のBaO、0.5〜2.5%のZnOおよび
1.5〜5.0%のTiO、加えて小量存在する他の可
能な酸化物を有し、そして色がMnO,Fe
CoO,NiO,VおよびCrによって生
じる、耐熱性石英固溶体含有の透明な有色ガラスセラミ
ックを提供することによりひとつの見地において達成さ
れる。このガラスセラミックは、680℃から920℃
の間の熱処理により出発ガラスより変化させられる。
赤外領域における透過の可変性を達成するために、別の
方法で600nm付近までの可視領域における強力な吸収
および赤外領域における可変吸収が同時に達成され得な
いから、以前に使用された着色性酸化物の結合を拡大さ
せなければならない。耐熱性石英固溶体含有ガラスセラ
ミック中の2つの着色性酸化物については、600nm付
近まで強く吸収し、かつ1000nm付近からは非常に透
明であり、その酸化物Crは失透温度を生じさせ
かつ連合されたガラスが処理され得ない故にCr
は非常に低濃度でのみ使用され得る。
他の着色性酸化物とVの結合のみに提出された問
題が残っている、すなわち、より低い赤外透過を有する
組成物がNiO・CoOおよびFeのような他
の酸化物を加えることによって調整されうるのに反し
て、Vのみ含有の組成は高い赤外透過としての適
用として使用され得る。
いずれにせよ2つの困難が生じる。バナジウムは異なる
原子価をいくつかの酸化物を形成し、そしてある酸化状
態から他の状態へ遷移は、還元−酸化平衡のほんのわず
かな変化によって生じ得る。このように、Vと他
の多価陽イオンとの結合において、バナジウムの原子価
およびそれによる色変化は、酸化−還元平衡における少
しの変化においてさえも予期される。さらに、V
含有ガラスセラミックの研究は、耐熱性石英固溶体安定
性に関し有害な効果をおよぼすことを示している。例え
ば、米国特許第 4,211,820号は、逆反応は考えられない
が、Vは耐熱性石英固溶体相からカータイト[Ke
atite]固溶体相(同様に耐熱性黒幼輝石[high-temper
ature-spodumene]固溶体として知られている)の変化
を促進するらしいという事実を具申している。パンフォ
ルスト[Panhorst]とヴィッシェルハウス[Wichelhau
s](グラステケン.ビア.の[Glastechn.Ber.,]56K
(1983),Vol.1, pp. 572 〜 577)の論評において、無色
ガラスセラミックと比較すれば、一般にNiO,CoO
およびFeの着色性酸化内と結合したV
変化を促進することも示されている。
耐熱性石英固溶体からキータイト固溶体への変化は、熱
膨張係数の増加および色の変化に附随する。使用中に熱
膨張係数および色の変化は非常に狭い限定の中において
のみ耐え得るので、耐熱性石英含有ガラスセラミックか
らキータイト固溶体含有ガラスセラミックへの変化のよ
り速い開始は、料理用表面としてV含有組成物の
適用が損なわれることを意味する。
上記変化に関する安定性は、多用な方法で特定化され得
る;すなわち西ドイツ特許第 24 29 563号において明確
化されたセラミック形成プログラムが何回か行なわれ
た、そして20℃から700℃の間の一次熱膨張係数の
変化、α20/700′は、いくつかの変化過程の関数として
決定された。他の基準は、ショットインフォメーション
2/84[Schtt-Information 2/84 ]に指示されている;
すなわちこれによると、ガラスセラミックは特性の顕著
な変化なしに825℃において35時間の間温度−時間
処理に耐えるべきである。
おどろくべきことに、多様な着色は酸化物V,N
iO,CoO,MnOおよびFeの結合によっ
て可能である。組成範囲を見つけ出すことが今可能とな
る。本発明における組成を次の範囲に示す: 本発明は、次の様に特徴づけられる。
(1)特にホットプレート製造に対して、その中に一時
熱膨張係数および温度応力により透過の変化が少なく、
800nmから2.6マイクロの赤外領域における透過が
可変的に調整可能であり、本質的に次の組成(重量%)
により、そして680℃から920℃の間の熱処理によ
って本ガラスセラミック出発ガラスから変化した耐熱性
石英固溶体含有透明有色ガラスセラミック: SiO 62〜68 Al 19.5〜22.5 LiO 3.0〜4.0 NaO 0.0〜1.0 KO 0.0〜1.0 NaO+KO 0.5〜1.5 BaO 1.5〜3.5 CaO 0.0〜1.0 BaO+CaO 1.5〜4.0 MgO 0.0〜0.5 ZnO 0.5〜2.5 TiO 1.5〜5.0 ZrO 0.0〜3.0 TiO+ZrO 3.5〜5.5 MnO 0.0〜0.40 Fe 0.0〜0.20 CoO 0.0〜0.30 NiO 0.0〜0.30 V 0.0〜0.80 Cr 0.0〜0.20 F 0.0〜0.20 Sb 0.0〜2.0 As 0.0〜2.0 Sb+As 0.5〜2.5。
(2)本質的に次に組成から成る上記第1項に記載のガ
ラスセラミック: SiO 64〜66 Al 21〜22 LiO 3.4〜3.8 NaO 0.6〜0.8 KO 0.0〜0.3 NaO+KO 0.7〜1.1 BaO 2.0〜2.8 CaO 0.0〜0.2 BaO+CaO 2.0〜3.0 MgO 0.0〜0.2 ZnO 1.0〜1.6 TiO 2.0〜2.8 ZrO 1.0〜1.8 TiO+ZrO 3.5〜5.5 MnO 0.0〜0.15 Fe 0.0〜0.15 CoO 0.0〜0.30 NiO 0.0〜0.30 V 0.0〜0.60 Sb 0.8〜1.6 As 0.8〜1.6。
(3)本質的に次の組成から成る上記第1項に記載のガ
ラスセラミック: SiO 64.50 Al 21.40 LiO 3.60 NaO 0.60 KO 0.15 BaO 2.30 ZnO 1.20 TiO 2.30 ZrO 1.60 MnO 0.17 Fe 0.18 CoO 0.23 NiO 0.29 Sb 1.50。
(4)本質的に次の組成から成る上記第1項に記載のガ
ラスセラミック: SiO 65.20 Al 21.20 LiO 3.70 NaO 0.60 KO 0.20 BaO 2.30 ZnO 1.50 TiO 2.30 ZrO 1.45 MnO 0.15 Fe 0.09 CoO 0.12 NiO 0.15 V 0.15 Sb 1.00。
(5)本質的に次の組成から成る上記第1項に記載のガ
ラスセラミック: SiO 65.40 Al 21.10 LiO 3.50 NaO 0.80 KO 0.25 BaO 2.35 ZnO 1.30 TiO 2.25 ZrO 1.58 MnO 0.08 Fe 0.04 CoO 0.07 NiO 0.10 V 0.45 Sb 1.00。
(6)本質的に次の組成から成る上記第1項に記載のガ
ラスセラミック: SiO 64.90 Al 21.80 LiO 3.50 NaO 0.75 KO 0.05 BaO 2.40 ZnO 1.20 TiO 2.40 ZrO 1.60 MnO 0.08 Fe 0.06 CoO 0.07 NiO 0.09 V 0.25 Sb 1.10。
(7)本質的に次に組成から成る上記第1項に記載のガ
ラスセラミック: SiO 65.30 Al 21.20 LiO 3.70 NaO 0.60 KO 0.20 BaO 2.30 ZnO 1.45 TiO 2.30 ZrO 1.45 MnO 0.03 Fe 0.05 CoO 0.05 NiO 0.04 V 0.30 Sb 1.00。
(8)本質的に次の組成から成る上記第1項に記載のガ
ラスセラミック: SiO 65.00 Al 21.40 LiO 3.60 NaO 0.70 KO 0.25 BaO 2.35 ZnO 1.30 TiO 2.20 ZrO 1.60 Fe 0.03 V 0.40 Sb 1.20。
(9)熱源と料理される物質間の熱交換用の料理用表面
を有する料理用具において、料理用表面が本質に上記第
1項のガラスセラミックから成る改良。
(10)ホットプレートの形態である上記第9項に記載
の料理用具。
(実施例) 組成範囲に関するデータは、ガラスセラミック出発ガラ
スの分析組成を示す。しかしながら、データは、ガラス
セラミッウ出発ガラスあるいはガラスセラミックにおけ
るこれらの酸化物の原子価表示を与えはしない。
ガラスセラミック出発ガラスの組成および連合したガラ
スセラミックのいくつかの性質は第1表および第2表に
おいていくつかの実施態様として示される。ガラス工業
において標準化されている原料を使うことによって、出
発ガラスは1/2 リットル石英陶器るつぼ中1620℃で
融解し、1620℃で2時間清澄化し、白金るつぼ中1
550℃付近で3時間均質化することによって融解され
る;その後約120×80×20mmのキャスティング
は、調整され、660℃付近で開始し、焼鈍炉において
室温に冷却される。ガラスセラミックの性質を研究する
ために、試料は毎分4℃で720℃まで加熱され、72
0℃において1時間一定に保持される、毎分2℃で88
0℃まで加熱され、880℃において90分一定に保持
されそして、最後に炉のスイッチを切って室温まで冷却
された。
よりいっそう推敲することなしに、当業者が、先の記述
を用いることによって本発明を最も広い範囲まで利用す
ることができると信じられる。それ故、以下の好ましい
実施態様は、単に例示として構成されてものであって、
本発明の他の部分を何ら限定するものでない。以下の例
において、温度は今後セ氏度に訂正されないで示されて
いる;すなわちもし他に表示されていなければ、すべて
の部およびパーセンデージは重量によるものである。
実施例における低熱膨張係数は、すべての組成物が熱衝
撃に対する抵抗の点から選ばれ、これらはホットプレー
ト類および料理用表面として使い得ることを示す。実施
例1および2の組成物は、本発明における、組成範囲外
にあるが、実施例3から8までは本発明を示す。
実施例1は、西ドイツ特許第 27 29 563号における組成
範囲内にあり、そして料理様表面として使われかつ市販
されているガラスセラミッウに相当する。このガラスセ
ラミックは標準放射加熱要素として使われる時、効果的
であることが実証されている、しかし、相対的に強力な
加熱要素の開発に関し、このガラスセラミックの長期安
定性において改善の余地がある;すなわちこれは、一次
膨張係数α200/700′における変化、および前記セラミ
ック形成プログラムに附随し、825℃で35時間二次
焼戻しに4つの変化過程における透過の変化のためであ
る。
実施例2も市販されているガラスセラミックに相当す
る。すなわち、我々の試験はこのガラスセラミックが、
長期間応力の条件下における色の不変性および一次膨張
係数の不変性に関し重要な問題に直面したことを示して
いる。これは第2表に示されている結果より確められ
る。すなわち、4つの変化過程後および825℃で35
時間焼戻し後の両方で、α200/700′および透過相当が
変化している。
比較対照して、実施例3から8までは、4変化過程後お
よび付加的な焼戻し後の一次膨張係数の良好な不変性お
よび透過の少ない変化を示す。加えてこれらの例は16
00nmの波長における透過が可変的に調整可能である;
すなわち、赤外透過が実施例の系において、実施例3の
7%から実施例8の80%まで一様に増加することを示
す。
(発明の効果) 前述の例は、包括的にあるいは特別に記述された反応お
よび/または例の中でこれらの特別に用いられた作用す
る条件を変えることによって同様に成功を繰り返すこと
ができる。先に記述から当業者は、根本的特有なそれ
を、本発明の精神および範囲から離れることなしに容易
に確かめることができる、そして多用な使用および条件
を応用することによって多様な変化と加減を作り出すこ
とができる。
この特徴および実施例から示したように、本発明は、セ
ラミックホットプレート製造における使用に適合した工
場的に有益な組成を供給するものである。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特にホットプレート製造に対して、その中
    に一時熱膨張係数および温度応力により透過の変化が少
    なく、800nmから2.6マイクロの赤外領域における
    透過が可変的に調整可能であり、本質的に次の組成(重
    量%)により、そして680℃から920℃の間の熱処
    理によって本ガラスセラミック出発ガラスから変化した
    耐熱性石英固溶体含有透明有色ガラスセラミック: SiO 62〜68 Al 19.5〜22.5 LiO 3.0〜4.0 NaO 0.0〜1.0 KO 0.0〜1.0 NaO+KO 0.5〜1.5 BaO 1.5〜3.5 CaO 0.0〜1.0 BaO+CaO 1.5〜4.0 MgO 0.0〜0.5 ZnO 0.5〜2.5 TiO 1.5〜5.0 ZrO 0.0〜3.0 TiO+ZrO 3.5〜5.5 MnO 0.0〜0.40 Fe 0.0〜0.20 CoO 0.0〜0.30 NiO 0.0〜0.30 V 0.0〜0.80 Cr 0.0〜0.20 F 0.0〜0.20 Sb 0.0〜2.0 As 0.0〜2.0 Sb+As 0.5〜2.5。
  2. 【請求項2】本質的に次の組成から成る特許請求の範囲
    第1項に記載のガラスセラミック: SiO 64〜66 Al 21〜22 LiO 3.4〜3.8 NaO 0.6〜0.8 KO 0.0〜0.3 NaO+KO 0.7〜1.1 BaO 2.0〜2.8 CaO 0.0〜0.2 BaO+CaO 2.0〜3.0 MgO 0.0〜0.2 ZnO 1.0〜1.6 TiO 2.0〜2.8 ZrO 1.0〜1.8 TiO+ZrO 3.5〜5.5 MnO 0.0〜0.15 Fe 0.0〜0.15 CoO 0.0〜0.30 NiO 0.0〜0.30 V 0.0〜0.60 Sb 0.8〜1.6 As 0.8〜1.6。
  3. 【請求項3】本質的に次の組成から成る特許請求の範囲
    第1項に記載のガラスセラミック: SiO 64.50 Al 21.40 LiO 3.60 NaO 0.60 KO 0.15 BaO 2.30 ZnO 1.20 TiO 2.30 ZrO 1.60 MnO 0.17 Fe 0.18 CoO 0.23 NiO 0.29 Sb 1.50。
  4. 【請求項4】本質的に次の組成から成る特許請求の範囲
    第1項に記載のガラスセラミック: SiO 65.20 Al 21.20 LiO 3.70 NaO 0.60 KO 0.20 BaO 2.30 ZnO 1.50 TiO 2.30 ZrO 1.45 MnO 0.15 Fe 0.09 CoO 0.12 NiO 0.15 V 0.15 Sb 1.00。
  5. 【請求項5】本質的に次の組成から成る特許請求の範囲
    第1項に記載のガラスセラミック: SiO 65.40 Al 21.10 LiO 3.50 NaO 0.80 KO 0.25 BaO 2.35 ZnO 1.30 TiO 2.25 ZrO 1.58 MnO 0.08 Fe 0.04 CoO 0.07 NiO 0.10 V 0.45 Sb 1.00。
  6. 【請求項6】本質的に次の組成から成る特許請求の範囲
    第1項に記載のガラスセラミック: SiO 64.90 Al 21.80 LiO 3.50 NaO 0.75 KO 0.05 BaO 2.40 ZnO 1.20 TiO 2.40 ZrO 1.60 MnO 0.08 Fe 0.06 CoO 0.07 NiO 0.09 V 0.25 Sb 1.10。
  7. 【請求項7】本質的に次の組成から成る特許請求の範囲
    第1項に記載のガラスセラミック: SiO 65.30 Al 21.20 LiO 3.70 NaO 0.60 KO 0.20 BaO 2.30 ZnO 1.45 TiO 2.30 ZrO 1.45 MnO 0.03 Fe 0.05 CoO 0.05 NiO 0.04 V 0.30 Sb 1.00。
  8. 【請求項8】本質的に次の組成から成る特許請求の範囲
    第1項に記載のガラスセラミック: SiO 65.00 Al 21.40 LiO 3.60 NaO 0.70 KO 0.25 BaO 2.35 ZnO 1.30 TiO 2.20 ZrO 1.60 Fe 0.03 V 0.40 Sb 1.20。
  9. 【請求項9】熱源と料理される物質間の熱交換用の料理
    用表面を有する料理用具において、料理用表面が本質的
    に特許請求の範囲第1項のガラスセラミックから成る改
    良。
  10. 【請求項10】ホットプレートの形態である特許請求の
    範囲第9項に記載の料理用具。
JP61253503A 1985-10-26 1986-10-24 赤外領域において良好な熱安定性および可変透過性を有する透明有色ガラスセラミツク Expired - Lifetime JPH0623077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP85113664A EP0220333B1 (de) 1985-10-26 1985-10-26 Durchsichtige farbige Glaskeramik mit guter Temperaturbelastbarkeit und variabel einstellbarer Transmission im IR-Bereich
EP85113664.8 1985-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62123043A JPS62123043A (ja) 1987-06-04
JPH0623077B2 true JPH0623077B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=8193852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61253503A Expired - Lifetime JPH0623077B2 (ja) 1985-10-26 1986-10-24 赤外領域において良好な熱安定性および可変透過性を有する透明有色ガラスセラミツク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5212122A (ja)
EP (1) EP0220333B1 (ja)
JP (1) JPH0623077B2 (ja)
AT (1) ATE51214T1 (ja)
CA (1) CA1270862A (ja)
DE (1) DE3576682D1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182135A (ja) * 1986-02-05 1987-08-10 Nippon Electric Glass Co Ltd 赤外線透過ガラスセラミツクスおよびその製造方法
DE4226946C2 (de) * 1992-08-14 1995-02-16 Schott Glaswerke Verfahren zur Herstellung von dekorierten Glaskeramikartikeln
DE4321373C2 (de) * 1993-06-26 1995-12-14 Schott Glaswerke Glaskeramik mit hoher Transmission im Wellenlängenbereich von 2700 bis 3300 nm, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US5346867A (en) * 1993-12-17 1994-09-13 Ford Motor Company Neutral gray absorbing glass comprising manganese oxide for selenium retention during processing
DE4408192A1 (de) * 1994-03-11 1995-01-12 Schott Glaswerke Verfahren zur Herstellung von dekorierten Glaskeramik- oder Glasartikeln und nach diesem Verfahren hergestellte Glaskeramik- oder Glasartikel
US5422318A (en) * 1994-06-10 1995-06-06 Corning Incorporated Glass-ceramics and color package
DE4426234C1 (de) * 1994-07-23 1996-03-14 Schott Glaswerke Mit keramischen Farben dekorierter Glaskeramikartikel und Verfahren zu seiner Herstellung
FR2726350B1 (fr) * 1994-10-14 1997-01-10 Eurokera Plaques pliees en vitroceramique, plaques de cuisson comportant une telle plaque pliee et procede de fabrication d'une plaque pliee en vitroceramique
FR2735562B1 (fr) * 1995-06-19 1997-08-14 Eurokera Plaque de cuisson au gaz en vitroceramique et procede pour sa fabrication
JP3436291B2 (ja) * 1996-03-05 2003-08-11 日本電気硝子株式会社 調理器用トッププレート
DE19654773C1 (de) * 1996-12-31 1998-04-23 Schott Glaswerke Verfahren und Vorrichtung zur betrieblichen Messung der Temperatur in mindestens einer Kochzone eines Kochfeldes mit einer Glaskeramikplatte
DE19721737C1 (de) * 1997-05-24 1998-11-12 Schott Glas Blei- und cadmiumfreie Glaszusammensetzung zum Glasieren, Emaillieren und Dekorieren von Gläsern oder Glaskeramiken sowie Verfahren zur Herstellung einer damit beschichteten Glaskeramik
DE19728881C1 (de) * 1997-07-07 1998-09-10 Schott Glaswerke Mit keramischen Farben dekorierter Glaskeramikartikel
FR2766816B1 (fr) * 1997-08-01 1999-08-27 Eurokera Plaque vitroceramique et son procede de fabrication
DE19834801C2 (de) * 1998-08-01 2002-08-08 Schott Glas Blei- und cadmiumfreie Glaszusammensetzung zum Glasieren, Emaillieren und Dekorieren von Gläsern oder Glaskeramiken sowie Verfahren zur Herstellung einer damit beschichteten Glaskeramik
DE19856140A1 (de) * 1998-12-04 2000-06-08 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Sensorgesteuertes Kochfeld mit unterhalb der Kochfeldplatte angeordneter Sensoreinheit
DE19857117C2 (de) * 1998-12-10 2001-05-03 Schott Glas Kochfläche aus Glaskeramik mit geringer Schmutzauffälligkeit
DE19907038C2 (de) * 1999-02-19 2003-04-10 Schott Glas Transluzente oder opake Glaskeramik mit Hochquarz-Mischkristallen als vorherrschender Kristallphase und deren Verwendung
DE19912914C1 (de) * 1999-03-22 2000-09-14 Schott Glas Verfahren zur Herstellung von Dekoren auf Unterlagen aus Glas, Glaskeramik oder Keramik
US6525300B1 (en) 1999-07-30 2003-02-25 Schott Glas Cooking surface for cooking food having a glass ceramic surface with a glass coating thereon
JP3767260B2 (ja) * 1999-08-02 2006-04-19 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及び結晶性ガラス
JP4000500B2 (ja) * 1999-08-02 2007-10-31 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及び結晶性ガラス
JP3998231B2 (ja) * 1999-12-28 2007-10-24 旭テクノグラス株式会社 反射鏡
DE10014373C2 (de) 2000-03-23 2003-12-11 Schott Glas Kochfeld
DE10017701C2 (de) * 2000-04-08 2002-03-07 Schott Glas Gefloatetes Flachglas
EP1160283A1 (en) * 2000-05-29 2001-12-05 Ferro France S.A.R.L. Hybrid coating compositions
ES2201976T3 (es) 2000-07-04 2004-04-01 Schott Glas Material vitroceramico translucido, procedimiento para la produccion de un material vitroceramico translucido, asi como su utilizacion.
ATE431812T1 (de) * 2000-08-24 2009-06-15 Schott Ag Transparente, mit vanadiumoxid-zusatz dunkel einfärbbare glaskeramik
DE20019210U1 (de) 2000-11-11 2001-01-25 Schott Glas Kochfeld
DE10123601C2 (de) * 2001-05-15 2003-11-20 Schott Glas Kochsystem
JP2004532179A (ja) 2001-06-23 2004-10-21 カール−ツァイス−スティフツング 異なる素材から成る物を焼成温度で熱処理するために用いられる燃焼補助部材及び同部材の製造方法
DE10226815B4 (de) * 2001-06-23 2004-09-09 Schott Glas Brennhilfsmittel für die thermische Behandlung von Gütern aus unterschiedlichen Materialien bei Einbrenn-Temperaturen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10134374B4 (de) 2001-07-14 2008-07-24 Schott Ag Kochfeld mit einer Glaskeramikplatte als Kochfläche und Verfahren zur Herstellung der Glaskeramikplatte
ATE332879T1 (de) * 2001-08-22 2006-08-15 Schott Ag Antimikrobielles, entzündungshemmendes, wundheilendes glaspulver und dessen verwendung
DE10232814B4 (de) 2002-07-19 2007-08-30 Schott Ag Transparente Glas/Glaskeramikplatte mit Metallanmutung, ausgebildet als Kochfläche oder Kaminsichtscheibe
DE10243500A1 (de) 2002-09-19 2004-04-01 Schott Glas Glas-/Glaskeramik-Kochfläche
JP4602320B2 (ja) 2003-02-25 2010-12-22 ショット アクチエンゲゼルシャフト 抗微生物作用リン酸ガラス
US20060142413A1 (en) * 2003-02-25 2006-06-29 Jose Zimmer Antimicrobial active borosilicate glass
DE10338165B4 (de) 2003-08-20 2011-04-28 Schott Ag Glaskeramik-Kochfläche mit schwarz anmutender Dekorierung mittels einer Dekorfarbe
WO2005042437A2 (en) * 2003-09-30 2005-05-12 Schott Ag Antimicrobial glass and glass ceramic surfaces and their production
DE10348466B4 (de) 2003-10-14 2007-05-31 Schott Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von hoch schmelzenden Gläsern oder Glaskeramiken und Verwendung einer Vorrichtung
DE10355160B4 (de) 2003-11-26 2008-04-03 Schott Ag Beschichtete Glaskeramikplatte, Verfahren zu ihrer Herstellung und Kochfeld mit einer solchen Glaskeramikplatte
DE102004002766B4 (de) * 2004-01-20 2008-10-16 Schott Ag Glaskeramikplatte mit mindestens einem mattierten Bereich und Verfahren zum Herstellen einer solchen Glaskeramikplatte
DE102005004068B4 (de) 2005-01-24 2008-01-17 Schott Ag Blei- und cadmiumfreies Glas und Verfahren zum Glasieren, Emaillieren und Dekorieren von Gläsern oder Glaskeramiken sowie Verwendung des Glases
DE502006007025D1 (de) * 2006-03-20 2010-07-08 Schott Ag Lithium-Aluminium-Silikatglas mit kurzen Keramisierungszeiten
EP2085701B1 (en) * 2006-11-22 2016-10-12 Panasonic Corporation Heating cooker
DE102007023497B4 (de) 2007-05-18 2010-08-05 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Gläsern, Glaskeramiken oder Keramiken sowie deren Verwendung
DE102008040097B4 (de) 2008-07-02 2011-04-21 Schott Ag Schwarz getönte LAS-Glaskeramik
DE202008017803U1 (de) 2008-10-07 2010-08-12 Schott Ag Transparente, eingefärbte Kochfläche mit verbesserter farbiger Anzeigefähigkeit
FR2946041B1 (fr) * 2009-05-29 2012-12-21 Eurokera Vitroceramiques et articles en vitroceramique, notamment plaques de cuisson, colores
ES2377695B1 (es) * 2009-07-14 2013-02-15 Bsh Electrodomésticos España, S.A. Placa de cubierta de aparato doméstico con un grabado interior por láser.
FR2962192B1 (fr) * 2010-06-30 2014-02-07 Eurokera Dispositif de cuisson comprenant une plaque en verre ou vitroceramique, du type possedant au moins un moyen de masquage d'elements internes recouverts par la plaque
FR2975391A1 (fr) * 2011-05-16 2012-11-23 Eurokera Vitroceramiques de quartz-beta avec courbe de transmission controlee ; articles en lesdites vitroceramiques, verres precurseurs.
CN102432176B (zh) * 2011-09-13 2013-08-21 连云港市弘扬石英制品有限公司 黑色滤紫外石英玻璃板及其制备方法
JP5377607B2 (ja) * 2011-09-26 2013-12-25 ショット アクチエンゲゼルシャフト 酸化バナジウムを使用することにより暗色化できる透明ガラスセラミック
CN107973530B (zh) * 2012-08-28 2022-03-01 康宁股份有限公司 有色和不透明玻璃-陶瓷,相关的可着色和可陶瓷化玻璃,和相关方法
WO2014055840A2 (en) 2012-10-04 2014-04-10 Corning Incorporated Compressively stressed laminated glass article via photosensitive glass and method of making the article
IN2015DN03048A (ja) 2012-10-04 2015-10-02 Corning Inc
EP2903945B1 (en) 2012-10-04 2020-09-02 Corning Incorporated Article with glass layer and glass-ceramic layer and method of making the article
US10752536B2 (en) 2014-10-30 2020-08-25 Corning Incorporated Glass-ceramic compositions and laminated glass articles incorporating the same
FR3067346B1 (fr) 2017-06-07 2023-02-10 Eurokera Vitroceramiques de quartz-beta a teneur elevee en zinc
DE202018102533U1 (de) 2017-12-22 2018-06-12 Schott Ag Einrichtungs- und Ausstattungsgegenstände für Küchen oder Labore mit Anzeigeeinrichtung
DE202018102514U1 (de) 2017-12-22 2018-05-22 Schott Ag Glaskeramik mit reduziertem Lithium-Gehalt
DE202018102537U1 (de) 2017-12-22 2018-05-22 Schott Ag Einrichtungs- und Ausstattungsgegenstände für Küchen oder Labore mit Leuchtelement
DE102018110909A1 (de) * 2017-12-22 2018-06-21 Schott Ag Abdeckplatte mit farbneutraler Beschichtung
DE102018110908A1 (de) 2017-12-22 2018-06-21 Schott Ag Transparente, eingefärbte Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik sowie Verfahren zur Herstellung und Verwendung der Glaskeramik
JP7031094B2 (ja) * 2020-06-22 2022-03-08 湖州大享玻璃制品有限公司 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス及びLi2O-Al2O3-SiO2系結晶性ガラス
JP7052956B1 (ja) * 2020-10-19 2022-04-12 湖州大享玻璃制品有限公司 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス及びLi2O-Al2O3-SiO2系結晶性ガラス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA792814A (en) * 1968-08-20 Kuwayama Shigeo Colored, transparent and crystalline ceramic
US3788865A (en) * 1964-07-31 1974-01-29 C Babcock Crystallized glass ceramics and process for forming same
US3563771A (en) * 1968-02-28 1971-02-16 Minnesota Mining & Mfg Novel black glass bead products
US4192688A (en) * 1972-07-07 1980-03-11 Owens-Illinois, Inc. Product and process for forming same
JPS49126712A (ja) * 1973-04-06 1974-12-04
US4285728A (en) * 1975-02-06 1981-08-25 Owens-Illinois, Inc. Method of making low expansion crystallized glass-ceramics and telescope mirror blanks made thereby
US4009042A (en) * 1976-01-15 1977-02-22 Corning Glass Works Transparent, infra-red transmitting glass-ceramics
US4461839A (en) * 1982-12-20 1984-07-24 Corning Glass Works Colored transparent, translucent and opaque glass-ceramics
FR2545475B1 (fr) * 1983-05-06 1986-01-31 Corning Glass Works Vitroceramique transparente coloree et son procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
CA1270862A (en) 1990-06-26
EP0220333A1 (de) 1987-05-06
ATE51214T1 (de) 1990-04-15
JPS62123043A (ja) 1987-06-04
EP0220333B1 (de) 1990-03-21
DE3576682D1 (de) 1990-04-26
US5212122A (en) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0623077B2 (ja) 赤外領域において良好な熱安定性および可変透過性を有する透明有色ガラスセラミツク
US7981823B2 (en) Transparent glass ceramic plate that has an opaque, colored bottom coating over the entire surface or over part of the surface
JP6166389B2 (ja) アルミノケイ酸リチウムタイプのガラスセラミックス及びその作製方法
JP7477644B2 (ja) 特定の透過率を有する透明β石英ガラスセラミック
US3788865A (en) Crystallized glass ceramics and process for forming same
US5173453A (en) Variably translucent glass-ceramic article and method for making
JP5453377B2 (ja) ガラスセラミックプレート及びその製造方法
US6930289B2 (en) Cooking stove and method for production and components thereof
JP3190692B2 (ja) 熱的に結晶化し得るガラス、それから造ったガラスセラミック、およびその製造方法
JP4741282B2 (ja) ガラスセラミック品を作製する方法
JP6587903B2 (ja) 結晶度が高いリチウムアルミニウムケイ酸塩のガラスセラミック、及びその使用
US4192688A (en) Product and process for forming same
US20160176752A1 (en) Glass ceramic substrate made of a transparent, colored LAS glass ceramic and method for producing it
JPH07172862A (ja) 波長2700〜3300nmにおいて高伝導性を有する透明または半透明な無機材料
US9834472B2 (en) Method for producing a glass ceramic with a predefined transmittance
JP4925187B2 (ja) ガラスとガラスセラミック材料、製品およびその調製方法
KR20150081270A (ko) 인덕션 조리 장치를 위한 유리 플레이트
JPS6054896B2 (ja) ガラス・セラミック製品およびその製造方法
CN105143126B (zh) 展现出棕色-灰色显色的非不透明、无砷β-锂辉石玻璃陶瓷
JP6253645B2 (ja) ガラスセラミック及びその製造法
JP2000247681A (ja) 主な結晶相としてβ−石英固溶体を有する半透明または不透明なガラスセラミック、およびその使用
CN101734854A (zh) 具有好的耐温性和在ir范围内可调节的变化透射率的透明有色玻璃陶瓷
KR101657922B1 (ko) β-스포듀민의 고용체를 함유하는 리튬 알루미노실리케이트 유형의 유리-세라믹
KR101910242B1 (ko) 투과도가 제어된 리튬 알루미노 실리케이트 유리 세라믹과 그 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 전열기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term