JPH06228147A - フルオラン化合物、およびこの化合物を含有する記録材料 - Google Patents

フルオラン化合物、およびこの化合物を含有する記録材料

Info

Publication number
JPH06228147A
JPH06228147A JP5012944A JP1294493A JPH06228147A JP H06228147 A JPH06228147 A JP H06228147A JP 5012944 A JP5012944 A JP 5012944A JP 1294493 A JP1294493 A JP 1294493A JP H06228147 A JPH06228147 A JP H06228147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
fluorane
recording material
ethyl
methylanilino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5012944A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Terao
博 寺尾
Toshihiro Masaoka
俊裕 政岡
Choichiro Yamamoto
長一郎 山本
Yojiro Kumagai
洋二郎 熊谷
Sayuri Wada
小百合 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Chemicals Inc
Original Assignee
Yamamoto Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Chemicals Inc filed Critical Yamamoto Chemicals Inc
Priority to JP5012944A priority Critical patent/JPH06228147A/ja
Publication of JPH06228147A publication Critical patent/JPH06228147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記一般式(I)で表されるフルオラン化合
物、及びこの化合物を電子供与性発色剤として含有する
記録材料に関する。 (式中、R1およびR2は炭素数1〜4個の直鎖又は分岐
アルキル基を示す。ただし、R1とR2は同一ではな
い。) 【効果】 本発明のフルオラン化合物は記録材料に使用
した場合、地肌の白色度及び保存安定性、発色色調、発
色画像の保存安定性等の諸性能に特に優れており、感圧
記録材料、感熱記録材料等の発色剤として非常に有用で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なフルオラン化合物
及びこの化合物を含有する記録材料に関する。更に詳し
くは、本発明は、感圧記録材料、感圧記録材料等の記録
材料に用いられる電子供与性発色剤として有用な新規な
フルオラン化合物及びこのフルオラン化合物を含有する
諸特性に優れた記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、無色ないし淡色の電子供与性発色
剤(以下発色剤という)と有機もしくは無機の電子受容
性顕色剤(以下顕色剤という)との呈色反応を利用した
記録材料は、感圧記録材料、感熱記録材料、発色型熱転
写記録材料などとして既によく知られている。例えば、
感圧記録材料は、特公昭42−20144号公報等に開
示されているもので、伝票類、コンピューターのプリン
ター等の分野に利用されている。また、感熱記録材料
は、特公昭45−14039号公報等に開示されている
もので、計測記録計、ファクシミリ、プリンター、乗車
券の自動販売機など広範囲の分野に利用されている。
【0003】このような記録材料は、地肌白色度、地肌
保存安定性、発色色調、発色感度及び発色画像の保存安
定性等の諸性能に優れていることが要求され、これらの
目的に適する発色剤を使用することが重要である。これ
らの記録材料用の発色剤として、フルオラン化合物が広
く用いられている。従来、フルオラン化合物として、既
に多くの化合物が知られているが、上記した諸特性を満
足するものは未だ見出されていない。本発明のフルオラ
ン化合物に近い構造式を有するものとして、特開昭59
−197463号公報、特開昭59−120654号公
報及び特開昭60−141762号公報等に2−アニリ
ノ−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピル
アミノ)フルオラン(下記式(1)の化合物)、2−ア
ニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−N−イソブチ
ルアミノ)フルオラン(下記式(2)の化合物)等が開
示されている。
【0004】 しかしながら、これらの化合物は感熱記録材料に使用し
た場合、その地肌白色度及び地肌保存安定性が十分では
なく、また感圧記録材料、感熱記録材料への使用におい
て発色画像の保存安定性が未だ不満足である。更に、こ
れらの化合物は、広く使用されているサリチル酸誘導体
の亜鉛塩を顕色剤とした感圧記録材料(以下汎用感圧記
録材料という)及びビスフェノールAを顕色剤とした感
熱記録材料(以下汎用感熱記録材料という)に使用した
場合、発色色調が赤味黒色であり、純黒色の発色色調を
得るための調色が必要である。また、特開昭60−14
9665号公報、特開昭60−188466号公報及び
特開昭61−118286号公報等に2−(2−メチル
アニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−
プロピルアミノ)フルオラン(下記式(3)の化合
物)、2−(2−メチルアニリノ)−3−メチル−6−
(N−エチル−N−イソブチルアミノ)フルオラン(下
記式(4)の化合物)等が開示されている。 しかしながら、上記式(3)の化合物は感圧記録材料用
記録材料として用いるには、カプセルオイルに対する溶
解度が低いという欠点があり、また感圧記録材料、感熱
記録材料への使用において発色画像の保存安定性が低
い。また、上記式(4)の化合物は感熱記録材料に使用
した場合、地肌の白色度及び保存安定性が低く、また感
圧記録材料、感熱記録材料への使用において発色画像の
保存安定性が低い。更に、上記式(3)および(4)の
化合物は、汎用感圧記録材料及び汎用感熱記録材料に使
用した場合、発色色調が紫味黒色であり、純黒色の発色
色調を得るための調色が必要となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、記録
材料用の発色剤として前記した諸特性に優れるフルオラ
ン化合物、およびこのフルオラン化合物を含有する記録
材料を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式
(I)で表されるフルオラン化合物、およびこの化合物
の1種または2種以上を電子供与性発色剤として含有す
る記録材料に関する。
【0007】 (式中、R1およびR2は炭素数1〜4個の直鎖又は分岐
アルキル基を示す。ただし、R1とR2は同一ではな
い。)上記一般式(I)において、R1およびR2は炭素
数2〜4個の直鎖又は分岐アルキル基が好ましく、特に
エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、イソブチル基、sec.−ブチル基が好ましい。
【0008】下記に本発明の一般式(I)で表されるフ
ルオラン化合物の具体例を示す。2−(3−メチルアニ
リノ)−3−メチル−6−(N−メチル−N−エチルア
ミノ)フルオラン、2−(3−メチルアニリノ)−3−
メチル−6−(N−メチル−N−n−プロピルアミノ)
フルオラン、2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル
−6−(N−メチル−N−イソプロピルアミノ)フルオ
ラン、2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6−
(N−メチル−N−n−ブチルアミノ)フルオラン、2
−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6−(N−メ
チル−N−イソブチルアミノ)フルオラン、2−(3−
メチルアニリノ)−3−メチル−6−(N−メチル−N
−sec.−ブチルアミノ)フルオラン、2−(3−メ
チルアニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−
n−プロピルアミノ)フルオラン、2−(3−メチルア
ニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−イソプ
ロピルアミノ)フルオラン、2−(3−メチルアニリ
ノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−ブチル
アミノ)フルオラン、2−(3−メチルアニリノ)−3
−メチル−6−(N−エチル−N−イソブチルアミノ)
フルオラン、2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル
−6−(N−エチル−N−sec.−ブチルアミノ)フ
ルオラン、2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−
6−(N−n−プロピル−N−イソプロピルアミノ)フ
ルオラン、
【0009】2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル
−6−(N−n−プロピル−N−n−ブチルアミノ)フ
ルオラン、2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−
6−(N−n−プロピル−N−イソブチルアミノ)フル
オラン、2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6
−(N−n−プロピル−N−sec.−ブチルアミノ)
フルオラン、2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル
−6−(N−イソプロピル−N−n−ブチルアミノ)フ
ルオラン、2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−
6−(N−イソプロピル−N−イソブチルアミノ)フル
オラン、2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6
−(N−イソプロピル−N−sec.−ブチルアミノ)
フルオラン、2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル
−6−(N−n−ブチル−N−イソブチルアミノ)フル
オラン、2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6
−(N−n−ブチル−N−sec.−ブチルアミノ)フ
ルオラン、2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−
6−(N−イソブチル−N−sec.−ブチルアミノ)
フルオラン。
【0010】本発明の前記一般式(I)で表されるフル
オラン化合物は、公知のフルオラン化合物の合成法によ
って合成できる。すなわち、例えば下記一般式(II) (式中、R1およびR2は前記と同じものを示す。)で表
されるベンゾフェノン化合物と、下記一般式(III) (式中、Rは水素原子又は低級アルキル基を示す。)で
表されるジフェニルアミン化合物とを脱水縮合剤の存在
下、0〜100℃の温度で数時間から数十時間反応さ
せ、次いでアルカリ処理することによって得られる。
【0011】脱水縮合剤としては、濃硫酸、発煙硫酸、
ポリリン酸、五酸化リン等が使用できるが、濃硫酸が特
に好ましい。濃硫酸を脱水縮合剤として使用する場合、
反応温度は0〜50℃の範囲が好ましい。アルカリによ
る処理とは、上記した両原料を脱水縮合剤の存在下に反
応した反応物を、一定範囲の時間、一定範囲の温度にア
ルカリ条件下におくことである。アルカリとしては水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム等が使
用できるが、水酸化ナトリウムが特に好ましく、水溶液
として使用するのが好ましい。アルカリによる処理の温
度は0〜100℃、好ましくは50〜100℃である
が、一般に温度が高いほど処理が効率よく進行する。ア
ルカリの量は、処理液のpHが9以上となるよう使用さ
れるのが好ましい。
【0012】アルカリで処理した反応物は、有機溶剤で
抽出して精製される。またアルカリ処理時において有機
溶剤は共存させてもよい。有機溶剤としてはベンゼン、
トルエン、キシレン、クロルベンゼン等が使用できるが
通常、トルエンが好ましく使用される。有機溶剤より目
的物を析出させる際に、メタノール、エタノール、n−
プロパノール、イソプロパノール等を併用してもよい。
本発明のフルオラン化合物は、R1とR2が前記したもの
であると同時に、2位のアニリノ基の3位にメチル基を
有することが特徴である。
【0013】2位のアニリノ基にメチル基を置換基とし
て有さない化合物、例えば前記式(1)、(2)の化合
物およびアニリノ基の2位にメチル基を有する化合物、
例えば前記式(3)、(4)の化合物は前述の欠点を有
する。また、アニリノ基の4位にメチル基を有する化合
物、たとえば2−(4−メチルアニリノ)−3−メチル
−6−(N−エチル−N−n−プロピルアミノ)フルオ
ラン(下記式(5)の化合物)及び2−(4−メチルア
ニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−イソブ
チルアミノ)フルオラン(下記式(6)の化合物)は、
感熱記録材料に使用した場合、地肌の白色度および保存
安定性が低く、また感圧記録材料、感熱記録材料への使
用において発色画像の保存安定性が低い。
【0014】更に、下記式(5)および(6)の化合物
は、汎用感圧記録材料及び汎用感熱記録材料に使用した
場合、発色色調が緑味黒色であり、純黒色の発色色調を
得るための調色が必要となる。
【0015】 本発明のフルオラン化合物は、感圧記録材料用溶剤に対
する溶解度が高く、感圧記録材料の発色剤として用いた
場合、純黒色に発色し、かつ発色後の画像保存安定性に
優れている。また、感熱記録材料の発色剤として用いた
場合、地肌の白色度及び保存安定性が高く、純黒色に発
色し、かつ発色後の画像保存安定性に優れている。従っ
て、本発明のフルオラン化合物は、感圧記録材料および
感熱記録材料等の記録材料における発色剤として極めて
有用なものである。本発明のフルオラン化合物は、記録
材料中単独で用いることもできるし、また必要に応じ、
他の発色剤と併用することも可能である。
【0016】併用できる発色剤としては、この種の記録
材料に適用されているものが任意に適用できる。これら
の一部を例示すれば、ジアリールフタリド系化合物とし
ては、3,3−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−
6−ジメチルアミノフタリド(一般名CVL)、3,3
−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−
(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(4−ジエチル
アミノ−2−メチルフェニル)−6−ジメチルアミノフ
タリド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾール−3−
イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(4−ジメ
チルアミノフェニル)−3−(1−メチルピロール−3
−イル)−6−ジメチルアミノフタリド等が、
【0017】インドリルフタリド系化合物としては、3
−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジ
メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメ
チルアミノフタリド、3,3−ビス(1−エチル−2−
メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス
(1−n−ブチル−2−メチル−3−インドール−3−
イル)フタリド、3,3−ビス(1−n−オクチル−2
−メチル−3−インドール−3−イル)フタリド、3−
(2−エトキシ−4−ジエチルアミノフェニル)−3−
(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)フタ
リド、3−(2−エトキシ−4−ジブチルアミノフェニ
ル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−
イル)フタリド、3−(2−エトキシ−4−ジエチルア
ミノフェニル)−3−(1−オクチル−2−メチルイン
ドール−3−イル)フタリド等が、
【0018】ビニローグフタリド系化合物としては、3
−(4−ジエチルアミノフェニル)−3−[2,2−ビ
ス(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)エ
テニル]フタリド、3,3−ビス[2−(4−ジメチル
アミノフェニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテ
ニル]−4,5,6,7−テトラクロロフタリド、3,
3−ビス[2−(4−ピロリジノフェニル)−2−(4
−メトキシフェニル)エテニル]−4,5,6,7−テ
トラクロロフタリド、3,3−ビス[2,2−ビス(4
−ジメチルアミノフェニル)エテニル]−4,5,6,
7−テトラクロロフタリド、3,3−ビス[2,2−ビ
ス(4−ピロリジノフェニル)エテニル]−4,5,
6,7−テトラブロモフタリド等が、
【0019】アザフタリド系化合物としては、3,3−
ビス(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−
4−アザフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−エ
トキシフェニル)−3−[4−(N−エチル−N−フェ
ニルアミノ)−2−エトキシフェニル]−4−アザフタ
リド、3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニ
ル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−
イル)−4−アザフタリド、3−(4−ジエチルアミノ
−2−エトキシフェニル)−3−(1−n−オクチル−
2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド
等が、ジアリールメタン系化合物としては、4,4−ビ
ス(ジメチルアミノベンズヒドリン)ベンジルエーテ
ル、N−ハロフェニルロイコオーラミン、N−2,4,
5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等が、
【0020】ローダミンラクタム系化合物としては、ロ
ーダミンBアニリノラクタム、ローダミン(4−ニトロ
アニリノ)ラクタム、ローダミンB(4−クロロアニリ
ノ)ラクタム等が、チアジン系化合物としては、ベンゾ
イルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイルロイ
コメチレンブルー等が、スピロピラン系化合物として
は、3−メチルスピロジナフトピラン、3−エチルスピ
ロジナフトピラン、3−フェニルスピロジナフトピラ
ン、3−ベンジルスピロジナフトピラン、3−メチルナ
フト(6−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロピ
ルスピロジベンゾピラン等が、
【0021】フルオラン系化合物としては、3,6−ジ
メトキシフルオラン、2−クロロ−6−シクロヘキシル
アミノフルオラン、3−クロロ−6−シクロヘキシルア
ミノフルオラン、2−メチル−6−シクロヘキシルアミ
ノフルオラン、3−メチル−6−シクロヘキシルアミノ
フルオラン、1,3−ジメチル−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、2−tert−ブチル−6−ジエチルアミノ
フルオラン、2−クロロ−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−クロロ−3−メチル−6−ジエチルアミノフル
オラン、2−メチル−6−(N−エチル−4−メチルア
ニリノ)フルオラン、8−ジエチルアミノベンゾ[a]
フルオラン、2−ジベンジルアミノ−6−ジエチルアミ
ノフルオラン、2−ジベンジルアミノ−4−メチル−6
−ジエチルアミノフルオラン、2−n−オクチルアミノ
−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−6−
(N−エチル−N−n−ヘキシルアミノ)フルオラン、
2−(N−メチルアニリノ)−6−(N−エチル−4−
メチルアニリノ)フルオラン、2−クロロ−3−メチル
−6−[4−(4−アニリノアニリノ)アニリノ]フル
オラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジメチルアミ
ノフルオラン、
【0022】2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチル
アミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジ
−n−プロピルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−
メチル−6−ジ−n−ブチルアミノフルオラン、2−ア
ニリノ−3−メチル−6−ジ−n−ペンチルアミノフル
オラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−メチル
−N−エチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−
メチル−6−(N−メチル−N−n−プロピルアミノ)
フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−メ
チル−N−n−ブチルアミノ)フルオラン、2−アニリ
ノ−3−メチル−6−(N−メチル−N−イソブチルア
ミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−
(N−メチル−N−n−ペンチルアミノ)フルオラン、
2−アニリノ−3−メチル−6−(N−メチル−N−シ
クロヘキシルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−
メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピルアミノ)
フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エ
チル−N−n−ブチルアミノ)フルオラン、2−アニリ
ノ−3−メチル−6−(N−エチル−N−イソブチルア
ミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−
(N−エチル−N−n−ペンチルアミノ)フルオラン、
2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−N−イ
ソペンチルアミノ)フルオラン、
【0023】2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エ
チル−N−n−オクチルアミノ)フルオラン、2−アニ
リノ−3−メチル−6−[N−エチル−N−(3−エト
キシプロピル)アミノ]フルオラン、2−アニリノ−3
−メチル−6−(N−エチル−N−p−トリルアミノ)
フルオラン、2−アニリノ−3−クロロ−6−ジエチル
アミノフルオラン、2−アニリノ−3−クロロ−6−ジ
−n−ブチルアミノフルオラン、2−(2−クロロアニ
リノ)−6−ジエチルアミノフルオラン、2−(2−ク
ロロアニリノ)−6−ジ−n−ブチルアミノフルオラ
ン、2−(2−フルオロアニリノ)−6−ジエチルアミ
ノフルオラン、2−(2−フルオロアニリノ)−6−ジ
−n−ブチルアミノフルオラン、2−(3−トリフルオ
ロメチルアニリノ)−6−ジメチルアミノフルオラン、
2−(3−トリフルオロメチルアニリノ)−6−ジエチ
ルアミノフルオラン、2−(3−トリフルオロメチルア
ニリノ)−6−ジ−n−ブチルアミノフルオラン、2−
(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−(3−メチルアニリノ)−3−メ
チル−6−ジ−n−ブチルアミノフルオラン、2−(4
−メチルアニリノ)−3−メチル−6−ジエチルアミノ
フルオラン、2−(4−t−アミルアニリノ)−3−メ
チル−6−ジエチルアミノフルオラン、
【0024】2−(3−クロロ−4−メチルアニリノ)
−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−
(2,4−ジメチルアニリノ)−3−メチル−6−ジエ
チルアミノフルオラン、2−(2,4−ジメチルアニリ
ノ)−3−メチル−6−ジ−n−ブチルアミノフルオラ
ン、2−(2,6−ジメチルアニリノ)−3−メチル−
6−ジエチルアミノフルオラン、2−(2,6−ジメチ
ルアニリノ)−3−メチル−6−ジ−n−ブチルアミノ
フルオラン、2−(2,6−ジエチルアニリノ)−3−
メチル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−(2,6
−ジエチルアニリノ)−3−メチル−6−ジ−n−ブチ
ルアミノフルオラン,2−アニリノ−3−メトキシ−6
−ジエチルアミノフルオラン、2,2−ビス{4−
[6’−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−
3’−メチルスピロ(フタリド−3,9’−キサンテ
ン)−2’−イルアミノ]フェニル}プロパン等が、
【0025】フルオレン系化合物としては、3,6−ビ
ス(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ[9,3’]−
6’−ジメチルアミノフタリド、3−ジエチルアミノ−
6−(N−アリル−N−メチルアミノフルオレンスピロ
[9,3’]−6’−ジメチルアミノフタリド、3,6
−ビス(ジメチルアミノ)−スピロ[フルオレン−9,
6’−6’H−クロメノ(4,3−b)インドール]、
3,6−ビス(ジメチルアミノ)−3’−メチル−スピ
ロ[フルオレン−9,6’−6’H−クロメノ(4,3
−b)インドール]、3,6−ビス(ジエチルアミノ)
−3’−メチル−スピロ[フルオレン−9,6’−6’
H−クロメノ(4,3−b)インドール]等が挙げられ
る。
【0026】これらは単独で、あるいは2種以上混合し
て併用することができる。本発明のフルオラン化合物を
感圧記録材料に適用するには、例えば特公昭42−20
144号公報等に開示されている公知の種々の方法が利
用できる。一般には、発色剤をカプセル化溶剤に溶解し
た発色剤溶液を、コアセルベ−ション法、界面重合法、
in situ重合法等の公知のカプセル化法により、
高分子化合物を膜剤としてカプセル化した後、上質紙、
合成紙、プラスチックフィルム等の支持体の裏面に塗布
して上用紙を作成する。一方、顕色剤を別の支持体の表
面に塗布して下用紙を作成する。上用紙と下用紙を塗布
面が接触するように重ね合わせて筆圧あるいは打圧等の
圧力を加えると、加圧された部分のカプセルが破壊され
て、カプセル中の発色剤が顕色剤と反応し、下用紙の表
面に記録画像が形成される。また、支持体の表面に顕色
剤、裏面にカプセルを塗布した中用紙を上用紙と下用紙
の間に数枚挿入することにより、複数枚の複写記録が得
られる。
【0027】また、支持体の同一面に顕色剤とカプセル
を含有する、いわゆるセルフコンテインド紙タイプのも
の、或いは支持体中に顕色剤かカプセルの一方が含有さ
れ、他の一方が塗布された形態のものにも適用できる。
感圧記録材料に使用する顕色剤としては、酸性白土、活
性白土、アタパルジャイト、ゼオライト、ベントナイ
ト、カオリン等の無機系顕色剤、フェノール性化合物、
ノボラック型フェノール性樹脂あるいはその多価金属
塩、芳香族カルボン酸誘導体あるいはその多価金属塩、
サリチル酸誘導体あるいはその多価金属塩、サリチル酸
樹脂あるいはその多価金属塩、テルペンフェノール樹脂
あるいはその多価金属塩等の有機系顕色剤が挙げられ
る。特に、サリチル酸誘導体亜鉛塩およびp−オクチル
フェノール樹脂亜鉛塩が好ましく用いられる。
【0028】本発明のフルオラン化合物を感熱記録材料
に適用するには、例えば特公昭45−14039号公報
等に開示されている公知の種々の方法が利用できる。一
般には、発色剤、顕色剤、増感剤をそれぞれポリビニル
アルコール等の水溶性高分子水溶液と共にアトライタ
ー、サンドミル等を用いて薬剤の粒径が数ミクロン以下
になるように分散する。増感剤は、発色剤、顕色剤のい
ずれか、あるいは両方に加えて、同時に分散してもよ
く、また場合によっては予め発色剤あるいは顕色剤との
共融物を作成して分散してもよい。これらの分散液を混
合して、必要に応じて顔料、バインダー、ワックス、金
属石鹸、酸化防止剤、紫外線吸収剤等を加えて、感熱塗
液とする。得られた感熱塗液を上質紙、合成紙、プラス
チックフィルム等の支持体に塗布した後、カレンダー処
理により平滑性を付与すると、感熱記録材料が得られ
る。また感熱塗液は、必要に応じて、発色性を向上させ
るために、プラスチック顔料あるいはシリカ等の断熱剤
の下塗り層を有する支持体に塗布しても良い。さらに、
必要に応じて、耐水性、耐薬品性を付与するために、感
熱記録層上に水溶性高分子水溶液等で上塗り層を設ける
こともよい。
【0029】感熱記録材料に使用する顕色剤としては、
フェノール誘導体、有機酸あるいはその金属塩、錯体、
尿素誘導体等が挙げられる。これらの一部を例示すれ
ば、フェノール誘導体として、4−tert−ブチルフ
ェノール、4−tert−オクチルフェノール、4−フ
ェニルフェノール、1−ナフトール、2−ナフトール、
ハイドロキノン、レゾルシノール、4−tert−オク
チルカテコール、2,2’−ジヒドロキシビフェニル、
4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン[一般名ビス
フェノールA]、テトラブロモビスフェノールA、1,
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル−3−メチルフ
ェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−4−メチルペンタン、1,4−ビス(4−ヒド
ロキシクミル)ベンゼン、1,3,5−トリス(4−ヒ
ドロキシクミル)ベンゼン、4,4−(m−フェニレン
ジイソプロピリデン)ビスフェノール、4,4−(p−
フェニレンジイソプロピリデン)ビスフェノール、2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸エチルエステ
ル、4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン
酸−n−ブチルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸ベン
ジルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸フェネチルエス
テル、2,4−ジヒドロキシ安息香酸フェノキシエチル
エステル、
【0030】4−ヒドロキシフタル酸ジメチルエステ
ル、没食子酸−n−プロピルエステル、没食子酸−n−
オクチルエステル、没食子酸−n−ドデシルエステル、
没食子酸−n−オクタデシルエステル、ハイドロキノン
モノベンジルエーテル、ビス(3−メチル−4−ヒドロ
キシフェニル)スルフィド、ビス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)スルフィド、ビス(3−フェニル−
4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(3−シク
ロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)スルフォン[一般名ビスフェノ
ールS]、テトラブロモビスフェノールS、ビス(3−
アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルフォン、2,
4’−ビスヒドロキシジフェニルスルフォン、4−ヒド
ロキシ−4’−メチルジフェニルスルフォン、4−ヒド
ロキシ−4’−クロロジフェニルスルフォン、4−ヒド
ロキシ−4’−n−プロポキシジフェニルスルフォン、
4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスル
フォン、4−ヒドロキシ−4’−n−ブトキシジフェニ
ルスルフォン、3,4−ジヒドロキシ−4’−メチルジ
フェニルスルフォン、2,4−ジヒドロキシジフェニル
スルフォン、2−メトキシ−4’−ヒドロキシジフェニ
ルスルフォン、2−エトキシ−4’−ヒドロキシジフェ
ニルスルフォン、ビス(2−ヒドロキシ−5−tert
−ブチルフェニル)スルフォン、ビス(2−ヒドロキシ
−5−クロロフェニル)スルフォン、4−ヒドロキシベ
ンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、
1,7−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3,5
−ジオキサヘプタン、1,5−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニルチオ)−3−オキサペンタン等が、
【0031】有機酸あるいはその金属塩、錯体として、
サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3−シクロ
ヘキシルサリチル酸、3,5−ジ−tert−ブチルサ
リチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサリチル
酸、3−メチル−5−α−メチルベンジルサリチル酸、
4−[2’−(4−メトキシフェニルオキシ)エチルオ
キシ]サリチル酸、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸、
2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸、フタル酸モノベンジ
ルエステル、フタル酸モノフェニルエステル、4−ニト
ロ安息香酸、3−ニトロ安息香酸、2−ニトロ安息香
酸、4−クロロ安息香酸等の有機酸、あるいはこれらの
金属塩(たとえば、ニッケル、亜鉛、アルミニウム、カ
ルシウム等の金属塩)、チオシアン酸亜鉛アンチピリン
錯体、モリブデン酸アセチルアセトン錯体等の錯体等
が、尿素誘導体として、フェニルチオ尿素、ビス(3−
トリフルオロメチルフェニル)チオ尿素、1,4−ビス
(3−クロロフェニル)−3−チオセミカルバジド等が
挙げられる。特にフェノール誘導体が好ましく用いられ
る。
【0032】これらは単独で、あるいは2種以上混合し
て用いることができる。増感剤としては、種々の熱可融
性物質を用いることができる。これらの一部を例示すれ
ば、酸アミド化合物として、カプロン酸アミド、カプリ
ン酸アミド、ステアリン酸アミド、パルミチン酸アミ
ド、オレイン酸アミド、ステアリル尿素、ステアリン酸
アニリド等が、脂肪酸類あるいはその金属塩類としてス
テアリン酸、ベヘン酸、パルチミン酸等の脂肪酸あるい
はこれらの亜鉛、アルミニウム、カルシウム塩等が、
【0033】エステル化合物として、4−ベンジルオキ
シ安息香酸ベンジルエステル、2−ナフトエ酸フェニル
エステル、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエ
ステル、シュウ酸ジベンジルエステル、シュウ酸ジ(4
−メチルベンジル)エステル、シュウ酸ジ(4−クロロ
ベンジル)エステル、グルタル酸ジフェナシルエステ
ル、ジ(4−メチルフェニル)カーボネート、テレフタ
ル酸ジベンジルエステル等が、 炭化水素化合物とし
て、4−ベンジルビフェニル、m−ターフェニル、フル
オレン、フルオランテン、2,6−ジイソプロピルナフ
タレン、3−ベンジルアセナフテン等が、
【0034】エーテル化合物として、2−ベンジルオキ
シナフタレン、2−(4−メチルベンジルオキシ)ナフ
タレン、1,4−ジエトキシナフタレン、1,4−ジベ
ンジルオキシナフタレン、1,2−ジフェノキシエタ
ン、1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、1
−フェノキシ−2−(4−エチルフェノキシ)エタン、
1−(4−メトキシフェノキシ)−2−フェノキシエタ
ン、1−(4−メトキシフェノキシ)−2−(3−メチ
ルフェノキシ)エタン、1−(4−メトキシフェノキ
シ)−2−(2−メチルフェノキシ)エタン、4−(4
−メチルフェノキシ)ビフェニル、1,4−ビス(2−
クロロベンジルオキシ)ベンゼン、4,4’−ジ−n−
ブトキシジフェニルスルフォン、1,2−ジフェノキシ
ベンゼン、1,4−ビス(2−クロロフェノキシ)ベン
ゼン、1,4−ビス(4−メチルフェニルオキシ)ベン
ゼン、1,4−ビス(3−メチルフェニルオキシメチ
ル)ベンゼン、4−クロロベンジルオキシ−4’−エト
キシベンゼン、4,4’−ビスフェノキシジフェニルエ
ーテル、1,4−ビス(4−ベンジルフェノキシ)ベン
ゼン、1,4−ビス[(4−メチルフェニルオキシ)メ
トキシメチル]ベンゼン等が挙げられる。特に、4−ベ
ンジルビフェニル、m−ターフェニル、2−ベンジルオ
キシナフタレン、シュウ酸ジ(4−メチルベンジル)、
1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタンが好まし
く用いられる。これらは単独で、あるいは2種以上混合
して用いることができる。
【0035】顔料としては、有機および無機の顔料が使
用できる。好ましい具体例としては、炭酸カルシウム、
硫酸バリウム、酸化チタン、水酸化アルミニウム、非晶
質シリカ、尿素ホルマリン樹脂粉末、ポリエチレン樹脂
粉末等が挙げられる。バインダーとしては、水溶性高分
子および水不溶性高分子が使用できる。好ましい具体例
としては、水溶性高分子として、メチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、デンプン類、スチレン−無水マレイン酸共重合体加
水分解物、エチレン−無水マレイン酸共重合体加水分解
物、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体加水分解
物、ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニル
アルコール、ポリアクリルアミド等が、また水不溶性高
分子として、スチレン−ブタジエンゴムラテックス、ア
クリロニトリル−ブタジエンゴムラテックス、酢酸ビニ
ルエマルジョン等が挙げられる。
【0036】ワックスの好ましい具体例としては、パラ
フィンワックス、カルボキシ変性パラフィンワックス、
ポリエチレンワックス等が挙げられる。金属石鹸として
は、高級脂肪酸金属塩が用いられる。好ましい具体例と
しては、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、
ステアリン酸アルミニウム等が挙げられる。酸化防止剤
としては、ヒンダードフェノール類が用いられる。また
紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン系、ベンゾトリ
アゾール系等の紫外線吸収剤が用いられる。
【0037】
【実施例】以下に実施例を示すが、本発明は、これらの
実施例に限定されるものではない。 なお、例において
部で記載したものは重量部を表す。 実施例1 2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−
6−(N−エチル−N−n−プロピルアミノ)フルオラ
ンの合成 98% 硫酸 100 ml 中に撹拌下、2−[2−ヒドロキシ−
4−(N−エチル−N−n−プロピルアミノ)ベンゾイ
ル]安息香酸 32.7 g を25℃以下で少量づつ添加、溶解
後、2,3’−ジメチル−4−メトキシジフェニルアミ
ン 22.7 g を 10 〜 20 ℃で添加した。室温で20時間撹
拌後、反応物を 1000g の氷水中へ排出し、析出した沈
澱を瀘取した。得られた瀘取物をトルエン400ml と20%
水酸化ナトリウム水溶液 250g とともに、撹拌下1時間
還流した。次いで、トルエン層を分取し、湯洗した後、
濾過した。トルエン溶液を濃縮し、メタノール300mlを
加え、還流下1時間撹拌後冷却した。結晶を濾取し、乾
燥して白色の結晶39.9 g(収率79.1 %)を得た。この
結晶の融点、元素分析値、質量分析値は下記の通りであ
った。本化合物の赤外吸収スペクトルを図1に示す。 融点:169〜170℃ 元素分析値: C H N 理論値(C333223) 78.53% 6.40% 5.55% 実測値 78.53% 6.37% 5.50% MS (m/e):504 (M+
【0038】実施例2 2−(3−メチルアニリノ)−
3−メチル−6−(N−エチル−N−イソプロピルアミ
ノ)フルオランの合成 実施例1の2−[2−ヒドロキシ−4−(N−エチル−
N−n−プロピルアミノ)ベンゾイル]安息香酸の代わ
りに2−[2−ヒドロキシ−4−(N−エチル−N−イ
ソプロピルアミノ)ベンゾイル]安息香酸 32.7 g を用
い、同様に反応し、処理することにより、白色の結晶 3
9.2 g(収率 77.7 %)を得た。この結晶の融点、元素
分析値、質量分析値は下記の通りであった。この結晶を
本フルオランのα型結晶と称する。本化合物(α型結
晶)の赤外吸収スペクトルを図2に示す。 融点:144〜146℃ 元素分析値: C H N 理論値(C333223) 78.53% 6.40% 5.55% 実測値 78.47% 6.42% 5.49% MS (m/e):504 (M+
【0039】更に、上記の反応で得られたα型結晶 20
g をトルエン/イソプロパノール=1/20の混合溶媒
400 mlを用いて再結晶することにより、白色の結晶 1
8.9 gを得た。この結晶の融点、元素分析値、質量分析
値は下記の通りであった。この結晶を本フルオランのβ
型結晶と称する。本化合物(β型結晶)の赤外吸収スペ
クトルを図3に示す。 融点:170〜172℃ 元素分析値: C H N 理論値(C333223) 78.53% 6.40% 5.55% 実測値 78.55% 6.41% 5.51% MS (m/e):504 (M+
【0040】実施例3 2−(3−メチルアニリノ)−
3−メチル−6−(N−エチル−N−n−ブチルアミ
ノ)フルオランの合成 実施例1の2−[2−ヒドロキシ−4−(N−エチル−
N−n−プロピルアミノ)ベンゾイル]安息香酸の代わ
りに2−[2−ヒドロキシ−4−(N−エチル−N−n
−ブチルアミノ)ベンゾイル]安息香酸 34.1 g を用
い、同様に反応し、処理することにより、白色の結晶 4
2.9 g(収率 82.7 %)を得た。この結晶の融点、元素
分析値、質量分析値は下記の通りであった。本化合物の
赤外吸収スペクトルを図4に示す。 融点:176〜177℃ 元素分析値: C H N 理論値(C343423) 78.72% 6.62% 5.40% 実測値 78.78% 6.64% 5.36% MS (m/e):518 (M+
【0041】実施例4 2−(3−メチルアニリノ)−
3−メチル−6−(N−エチル−N−イソブチルアミ
ノ)フルオランの合成 実施例1の2−[2−ヒドロキシ−4−(N−エチル−
N−n−プロピルアミノ)ベンゾイル]安息香酸の代わ
りに2−[2−ヒドロキシ−4−(N−エチル−N−イ
ソブチルアミノ)ベンゾイル]安息香酸 34.1 g を用
い、同様に反応し、処理することにより、白色の結晶 4
0.7 g(収率 78.5 %)を得た。この結晶の融点、元素
分析値、質量分析値は下記の通りであった。この結晶を
本フルオランのα型結晶と称する。本化合物(α型結
晶)の赤外吸収スペクトルを図5に示す。
【0042】融点:170〜172℃ 元素分析値: C H N 理論値(C343423) 78.72% 6.62% 5.40% 実測値 78.77% 6.56% 5.38% MS (m/e):518 (M+
【0043】更に、上記の反応で得られたα型結晶 20
g をトルエン/イソプロパノール=1/20の混合溶媒
400 mlを用いて再結晶することにより、白色の結晶 1
9.0 gを得た。この結晶の融点、元素分析値、質量分析
値は下記の通りであった。この結晶を本フルオランのβ
型結晶と称する。本化合物(β型結晶)の赤外吸収スペ
クトルを図6に示す。 融点:161〜163℃ 元素分析値: C H N 理論値(C343423) 78.72% 6.62% 5.40% 実測値 78.69% 6.63% 5.40% MS (m/e):518 (M+
【0044】実施例5 2−(3−メチルアニリノ)−
3−メチル−6−(N−エチル−N−sec.−ブチル
アミノ)フルオランの合成 実施例1の2−[2−ヒドロキシ−4−(N−エチル−
N−n−プロピルアミノ)ベンゾイル]安息香酸の代わ
りに2−[2−ヒドロキシ−4−(N−エチル−N−s
ec.−ブチルアミノ)ベンゾイル]安息香酸 34.1 g
を用い、同様に反応し、処理することにより、白色の結
晶 41.1 g(収率 79.2 %)を得た。この結晶の融点、
元素分析値、質量分析値は下記の通りであった。本化合
物の赤外吸収スペクトルを図7に示す。
【0045】融点:174〜176℃ 元素分析値: C H N 理論値(C343423) 78.72% 6.62% 5.40% 実測値 78.80% 6.64% 5.37% MS (m/e):518 (M+
【0046】実施例6 2−(3−メチルアニリノ)−
3−メチル−6−(N−n−プロピル−N−n−ブチル
アミノ)フルオランの合成 実施例1の2−[2−ヒドロキシ−4−(N−エチル−
N−n−プロピルアミノ)ベンゾイル]安息香酸の代わ
りに2−[2−ヒドロキシ−4−(N−n−プロピル−
N−n−ブチルアミノ)ベンゾイル]安息香酸 35.5 g
を用い、同様に反応し、処理することにより、白色の結
晶 42.7 g(収率 80.2 %)を得た。この結晶の融点、
元素分析値、質量分析値は下記の通りであった。本化合
物の赤外吸収スペクトルを図8に示す。
【0047】融点:153〜155℃ 元素分析値: C H N 理論値(C353623) 78.90% 6.83% 5.26% 実測値 78.94% 6.88% 5.23% MS (m/e):532 (M+
【0048】比較例1 2−(4−メチルアニリノ)−
3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピルアミ
ノ)フルオラン(前記式(5)の化合物)の合成 実施例1の2,3’−ジメチル−4−メトキシジフェニ
ルアミンの代わりに2,4’−ジメチル−4−メトキシ
ジフェニルアミン 22.7 g を用い、同様に反応し、処理
することにより、白色の結晶 38.9 g(収率 77.1 %)
を得た。この結晶の融点、元素分析値、質量分析値は下
記の通りであった。本化合物の赤外吸収スペクトルを図
9に示す。
【0049】融点:201〜203℃ 元素分析値: C H N 理論値(C333223) 78.53% 6.40% 5.55% 実測値 78.56% 6.39% 5.50% MS (m/e):504 (M+
【0050】比較例2 2−(4−メチルアニリノ)−
3−メチル−6−(N−エチル−N−イソブチルアミ
ノ)フルオラン(前記式(6)の化合物)の合成 98% 硫酸 100 ml 中に撹拌下、2−[2−ヒドロキシ−
4−(N−エチル−N−イソブチルアミノ)ベンゾイ
ル]安息香酸 34.1 g を25℃以下で少量づつ添加、溶解
後、2,4’−ジメチル−4−メトキシジフェニルアミ
ン 22.7 g を 10〜 20 ℃で添加した。室温で20時間撹
拌後、反応物を実施例1と同様に処理することにより、
白色の結晶 40.3 g(収率 77.7 %)を得た。この結晶
の融点、元素分析値、質量分析値は下記の通りであっ
た。本化合物の赤外吸収スペクトルを図10に示す。
【0051】融点:188〜189℃ 元素分析値: C H N 理論値(C343423) 78.72% 6.62% 5.40% 実測値 78.79% 6.55% 5.42% MS (m/e):518 (M+
【0052】実施例7 感圧記録材料の製造 実施例1で合成した2−(3−メチルアニリノ)−3−
メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピルアミノ)
フルオラン3部をKMC−113(呉羽化学製溶剤)4
7部に加熱下に溶解して発色剤溶液を作製した。一方、
水100部に系変性剤(三井東圧化学(株)製乳化剤S
M−100)5部を加え、苛性ソーダ水溶液でpH4と
し、これに前記の発色剤溶液50部とメラミン−ホルム
アルデヒド初期重合物(三井東圧化学(株)製UMC−
300)10部を加えて、ホモジナイザーで油滴が4ミ
クロンになるまで乳化した。次いで撹拌下に60℃まで
加熱し、同温度で1時間撹拌した。室温まで冷却後、2
5%アンモニア水でpH7.5に調整して、発色剤のカ
プセル分散液を作製した。このようにして作製した発色
剤のカプセル分散液10部、小麦粉澱粉2部及びラテッ
クス1部をよく混合した後、上質紙に固形分塗布量が5
g/m2となるように塗布、乾燥し白色の上用紙を作製
した。
【0053】比較例3 感圧記録材料の製造 実施例7における発色剤である2−(3−メチルアニリ
ノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピ
ルアミノ)フルオランの代わりに、2−(2−メチルア
ニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プ
ロピルアミノ)フルオラン(前記式(3)の化合物)を
用いた以外は実施例7と同様の操作を行って、感圧記録
材料を作製した。
【0054】比較例4 感圧記録材料の製造 実施例7における発色剤である2−(3−メチルアニリ
ノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピ
ルアミノ)フルオランの代わりに、比較例1で合成した
2−(4−メチルアニリノ)−3−メチル−6−(N−
エチル−N−n−プロピルアミノ)フルオラン(前記式
(5)の化合物)を用いた以外は実施例7と同様の操作
を行って、感圧記録材料を作製した。
【0055】比較例5 感圧記録材料の製造 実施例7における発色剤である2−(3−メチルアニリ
ノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピ
ルアミノ)フルオランの代わりに、2−アニリノ−3−
メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピルアミノ)
フルオラン(前記式(1)の化合物)を用いた以外は実
施例7と同様の操作を行って、感圧記録材料を作製し
た。
【0056】実施例8 感圧記録材料の製造 実施例7における発色剤である2−(3−メチルアニリ
ノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピ
ルアミノ)フルオランの代わりに、実施例4で合成した
2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6−(N−
エチル−N−イソブチルアミノ)フルオランのβ型結晶
を用いた以外は実施例7と同様の操作を行って、感圧記
録材料を作製した。
【0057】比較例6 感圧記録材料の製造 実施例7における発色剤である2−(3−メチルアニリ
ノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピ
ルアミノ)フルオランの代わりに、2−(2−メチルア
ニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−イソブ
チルアミノ)フルオラン(前記式(4)の化合物)を用
いた以外は実施例7と同様の操作を行って、感圧記録材
料を作製した。
【0058】比較例7 感圧記録材料の製造 実施例7における発色剤である2−(3−メチルアニリ
ノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピ
ルアミノ)フルオランの代わりに、比較例2で合成した
2−(4−メチルアニリノ)−3−メチル−6−(N−
エチル−N−イソブチルアミノ)フルオラン(前記式
(6)の化合物)を用いた以外は実施例7と同様の操作
を行って、感圧記録材料を作製した。
【0059】比較例8 感圧記録材料の製造 実施例7における発色剤である2−(3−メチルアニリ
ノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピ
ルアミノ)フルオランの代わりに、2−アニリノ−3−
メチル−6−(N−エチル−N−イソブチルアミノ)フ
ルオラン(前記式(2)の化合物)を用いた以外は実施
例7と同様の操作を行って、感圧記録材料を作製した。
【0060】実施例9 感圧記録材料の製造 実施例7における発色剤である2−(3−メチルアニリ
ノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピ
ルアミノ)フルオランの代わりに、実施例2で合成した
2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6−(N−
エチル−N−イソプロピルアミノ)フルオランのβ型結
晶を用いた以外は実施例7と同様の操作を行って、感圧
記録材料を作製した。
【0061】実施例10 感圧記録材料の製造 実施例7における発色剤である2−(3−メチルアニリ
ノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピ
ルアミノ)フルオランの代わりに、実施例3で合成した
2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6−(N−
エチル−N−n−ブチルアミノ)フルオランを用いた以
外は実施例7と同様の操作を行って、感圧記録材料を作
製した。
【0062】実施例11 感圧記録材料の製造 実施例7における発色剤である2−(3−メチルアニリ
ノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピ
ルアミノ)フルオランの代わりに、実施例5で合成した
2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6−(N−
エチル−N−sec.−ブチルアミノ)フルオランを用
いた以外は実施例7と同様の操作を行って、感圧記録材
料を作製した。
【0063】実施例12 感圧記録材料の製造 実施例7における発色剤である2−(3−メチルアニリ
ノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピ
ルアミノ)フルオランの代わりに、実施例6で合成した
2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6−(N−
n−プロピル−N−n−ブチルアミノ)フルオランを用
いた以外は実施例7と同様の操作を行って、感圧記録材
料を作製した。
【0064】実施例13 感熱記録材料の製造 実施例1で合成した2−(3−メチルアニリノ)−3−
メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピルアミノ)
フルオラン3部を、5%ポリビニルアルコール水溶液3
0部及び蒸留水42部中で、サンドミルを用いて平均粒
径が1ミクロンになるように粉砕して発色剤分散液を得
た。また、顕色剤であるビスフェノールA3部を、5%
ポリビニルアルコール水溶液3.3部及び蒸留水10.
3部中で、サンドミルを用いて平均粒径が1ミクロンに
なるように粉砕して顕色剤分散液を得た。さらに、増感
剤である4−ベンジルビフェニル3部を、炭酸カルシウ
ム7.5部とともに、5%ポリビニルアルコール水溶液
11.6部及び蒸留水36部中で、サンドミルを用いて
平均粒径が1ミクロンになるように粉砕して増感剤分散
液を得た。かくして得られた発色剤分散液10部、顕色
剤分散液4.4部、増感剤分散液15.6部および30
%パラフィンワックス分散液2部をよく混合して感熱塗
液を作成した。このようにして調整した感熱塗液を上質
紙に、固形分塗布量が4.5g/m2となるように塗布、
乾燥後、カレンダー処理により感熱記録層面のベック平
滑度が400〜500秒になるように調整し、感熱記録
材料を作製した。
【0065】比較例9 感熱記録材料の製造 実施例13における発色剤である2−(3−メチルアニ
リノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロ
ピルアミノ)フルオランの代わりに、2−(2−メチル
アニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−
プロピルアミノ)フルオラン(前記式(3)の化合物)
を用いた以外は実施例13と同様の操作を行って、感熱
記録材料を作製した。
【0066】比較例10 感熱記録材料の製造 実施例13における発色剤である2−(3−メチルアニ
リノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロ
ピルアミノ)フルオランの代わりに、比較例1で合成し
た2−(4−メチルアニリノ)−3−メチル−6−(N
−エチル−N−n−プロピルアミノ)フルオラン(前記
式(5)の化合物)を用いた以外は実施例13と同様の
操作を行って、感熱記録材料を作製した。
【0067】比較例11 感熱記録材料の製造 実施例13における発色剤である2−(3−メチルアニ
リノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロ
ピルアミノ)フルオランの代わりに、2−アニリノ−3
−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピルアミ
ノ)フルオラン(前記式(1)の化合物)を用いた以外
は実施例13と同様の操作を行って、感熱記録材料を作
製した。
【0068】実施例14 感熱記録材料の製造 実施例13における発色剤である2−(3−メチルアニ
リノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロ
ピルアミノ)フルオランの代わりに、実施例4で合成し
た2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6−(N
−エチル−N−イソブチルアミノ)フルオランのβ型結
晶を用いた以外は実施例13と同様の操作を行って、感
熱記録材料を作製した。
【0069】比較例12 感熱記録材料の製造 実施例13における発色剤である2−(3−メチルアニ
リノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロ
ピルアミノ)フルオランの代わりに、2−(2−メチル
アニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−イソ
ブチルアミノ)フルオラン(前記式(4)の化合物)を
用いた以外は実施例13と同様の操作を行って、感熱記
録材料を作製した。
【0070】比較例13 感熱記録材料の製造 実施例13における発色剤である2−(3−メチルアニ
リノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロ
ピルアミノ)フルオランの代わりに、比較例2で合成し
た2−(4−メチルアニリノ)−3−メチル−6−(N
−エチル−N−イソブチルアミノ)フルオラン(前記式
(6)の化合物)を用いた以外は実施例13と同様の操
作を行って、感熱記録材料を作製した。
【0071】比較例14 感熱記録材料の製造 実施例13における発色剤である2−(3−メチルアニ
リノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロ
ピルアミノ)フルオランの代わりに、2−アニリノ−3
−メチル−6−(N−エチル−N−イソブチルアミノ)
フルオラン(前記式(2)の化合物)を用いた以外は実
施例13と同様の操作を行って、感熱記録材料を作製し
た。
【0072】実施例15 感熱記録材料の製造 実施例13における発色剤である2−(3−メチルアニ
リノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロ
ピルアミノ)フルオランの代わりに、実施例2で合成し
た2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6−(N
−エチル−N−イソプロピルアミノ)フルオランのβ型
結晶を用いた以外は実施例13と同様の操作を行って、
感熱記録材料を作製した。
【0073】実施例16 感熱記録材料の製造 実施例13における発色剤である2−(3−メチルアニ
リノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロ
ピルアミノ)フルオランの代わりに、実施例3で合成し
た2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6−(N
−エチル−N−n−ブチルアミノ)フルオランを用いた
以外は実施例13と同様の操作を行って、感熱記録材料
を作製した。
【0074】実施例17 感熱記録材料の製造 実施例13における発色剤である2−(3−メチルアニ
リノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロ
ピルアミノ)フルオランの代わりに、実施例5で合成し
た2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6−(N
−エチル−N−sec.−ブチルアミノ)フルオランを
用いた以外は実施例13と同様の操作を行って、感熱記
録材料を作製した。
【0075】実施例18 感熱記録材料の製造 実施例13における発色剤である2−(3−メチルアニ
リノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プロ
ピルアミノ)フルオランの代わりに、実施例6で合成し
た2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6−(N
−n−プロピル−N−n−ブチルアミノ)フルオランを
用いた以外は実施例13と同様の操作を行って、感熱記
録材料を作製した。
【0076】評価1 溶解性試験 本発明のフルオラン化合物の感圧記録材料用溶剤KMC
−113(呉羽化学製ジアルキルナフタレン系溶剤)及
びSAS−296(日本石油製ジフェニルエタン系溶
剤)に対する溶解性を測定した。溶解性の測定は下記の
方法に従って行った。フルオラン化合物1gと溶剤19
gを混合し、20±1℃で1週間撹拌した。不溶物を濾
過により除き、濾液のHPLCを使用した定量により、
あらかじめ作成していた検量線から溶解フルオラン化合
物の量を求め、溶解した量(%)を算出した。これらの
結果を表1に示す。 表1から明らかなように、本願発明の化合物は、感圧記
録材料用溶剤に対し実用上十分な溶解性を示す。
【0077】評価2 感圧記録材料の品質性能試験 実施例7、8、9、10、11、12、比較例3、4、
5、6、7、8で作製した上用紙を、顕色剤であるサリ
チル酸誘導体亜鉛塩を塗布した下用紙に塗布面が接触す
るように重ねて、ミニロールを用いて(圧力100kg
f/cm2)発色させ、発色画像濃度(OD値)を反射
濃度計RD−914(マクベス製)を用いて測定した。
次いで画像耐光性試験を下記の方法に従って行った。発
色した画像を2万ルックスの蛍光灯に72時間照射した
後、画像濃度(OD値)を反射濃度計RD−914で測
定した。これらの結果を表2に示す。なお、各例におい
て発色剤として使用したフルオラン化合物の構造を下記
一般式(IV)で表して付記する。 OD値が大きい程、画像の濃度が高いことを示す。表2
から明らかなように、本願発明の化合物を感圧記録材料
に使用した場合、近い構造を有する化合物を使用した場
合に比較して、発色色調に優れ、画像の耐光性が高い。
【0078】評価3 感熱記録材料の品質性能試験 実施例13、14、16、17、18、比較例9、1
0、11、12、13、14で作製した感熱記録材料の
地肌白色度及び地肌保存安定性試験を、下記の方法に従
って行った。 地肌白色度の測定:反射濃度計RD−914で感熱記録
材料の地肌着色濃度(OD値)を測定した。 地肌耐湿熱性試験:感熱記録材料を50℃、90%RH
の条件に24時間晒した後、反射濃度計RD−914で
地肌着色濃度(OD値)を測定した。 地肌耐熱性試験 :感熱記録材料を60℃、20%RH
の条件に24時間晒した後、反射濃度計RD−914で
地肌着色濃度(OD値)を測定した。 地肌耐光性試験 :感熱記録材料に2万ルックスの蛍光
灯を72時間照射した後、反射濃度計RD−914で地
肌着色濃度(OD値)を測定した。 これらの結果を表3に示す。
【0079】 地肌白色度 :数値が小さい程、白色度が高いこと
を示す。 地肌の保存安定性:各試験後の数値が小さい程、地肌の
保存安定性が高いことを示す。 表3から明らかなように、本願発明の化合物を感熱記録
材料に使用した場合、近い構造を有する化合物を使用し
た場合に比較してより高い地肌白色度を有し、地肌の保
存安定性も同等以上である。次に、実施例13、14、
15、17、18、比較例9、10、11、12、1
3、14で作製した感熱紙を印字装置TH−PMD(大
倉電機製)を使用して各種濃度で発色させ、発色画像濃
度(OD値)が1.10付近である発色画像を選択し、
これらに対して画像保存安定性試験を下記の方法に従っ
て行った。
【0080】画像耐湿熱性試験:発色画像を50℃、9
0%RHの条件に24時間晒した後、画像の濃度(OD
値)を反射濃度計RD−914で測定した。 画像耐熱性試験 :発色画像を60℃、20%RHの条
件に24時間晒した後、画像の濃度(OD値)を反射濃
度計RD−914で測定した。 画像耐光性試験 :発色画像に2万ルックスの蛍光灯を
72時間照射した後、画像の濃度(OD値)を反射濃度
計RD−914で測定した。 各画像堅牢度を、下記式により表わした。 これらの結果を表4に示す。
【0081】 画像堅牢度 :数値が大きい程、画像の各保存安定性が
高いことを示す。 表4から明らかなように、本願発明の化合物を感熱記録
材料に使用した場合、近い構造を有する化合物を使用し
た場合に比較して、発色色調及び画像保存安定性に優れ
る。
【0082】
【発明の効果】本発明の前記一般式( )で表されるフ
ルオラン化合物は記録材料に使用した場合、地肌の白色
度及び保存安定性、発色色調、発色画像の保存安定性等
の諸性能に特に優れており、感圧記録材料、感熱記録材
料等の発色剤として非常に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1で合成した2−(3−メチル
アニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−
プロピルアミノ)フルオランの赤外吸収スペクトルであ
る。
【図2】図2は、実施例2で合成した2−(3−メチル
アニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−イソ
プロピルアミノ)フルオランのα型結晶の赤外吸収スペ
クトルである。
【図3】図3は、実施例2で合成した2−(3−メチル
アニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−イソ
プロピルアミノ)フルオランのβ型結晶の赤外吸収スペ
クトルである。
【図4】図4は、実施例3で合成した2−(3−メチル
アニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−
ブチルアミノ)フルオランの赤外吸収スペクトルであ
る。
【図5】図5は、実施例4で合成した2−(3−メチル
アニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−イソ
ブチルアミノ)フルオランのα型結晶の赤外吸収スペク
トルである。
【図6】図6は、実施例4で合成した2−(3−メチル
アニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−イソ
ブチルアミノ)フルオランのβ型結晶の赤外吸収スペク
トルである。
【図7】図7は、実施例5で合成した2−(3−メチル
アニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−se
c.−ブチルアミノ)フルオランの赤外吸収スペクトル
である。
【図8】図8は、実施例6で合成した2−(3−メチル
アニリノ)−3−メチル−6−(N−n−プロピル−N
−n−ブチルアミノ)フルオランの赤外吸収スペクトル
である。
【図9】図9は、比較例1で合成した2−(4−メチル
アニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−
プロピルアミノ)フルオランの赤外吸収スペクトルであ
る。
【図10】図10は、比較例2で合成した2−(4−メ
チルアニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−
イソブチルアミノ)フルオランの赤外吸収スペクトルで
ある。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なフルオラン化合物
及びこの化合物を含有する記録材料に関する。更に詳し
くは、本発明は、感圧記録材料、感記録材料等の記録
材料に用いられる電子供与性発色剤として有用な新規な
フルオラン化合物及びこのフルオラン化合物を含有する
諸特性に優れた記録材料に関する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】 (式中、1 および2 は炭素数1〜4個の直鎖又は分岐
アルキル基を示す。ただし、1 2 は同一ではな
い。)上記一般式(I)において、R1およびR2は炭素
数2〜4個の直鎖又は分岐アルキル基が好ましく、特に
エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、イソブチル基、sec.−ブチル基が好ましい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】本発明の前記一般式(I)で表されるフル
オラン化合物は、公知のフルオラン化合物の合成法によ
って合成できる。すなわち、例えば下記一般式(II) (式中、1 および2 は前記と同じものを示す。)で表
されるベンゾフェノン化合物と、下記一般式(III) (式中、Rは水素原子又は低級アルキル基を示す。)で
表されるジフェニルアミン化合物とを脱水縮合剤の存在
下、0〜100℃の温度で数時間から数十時間反応さ
せ、次いでアルカリ処理することによって得られる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】アルカリで処理した反応物は、有機溶剤で
抽出して精製される。またアルカリ処理時において有機
溶剤は共存させてもよい。有機溶剤としてはベンゼン、
トルエン、キシレン、クロルベンゼン等が使用できるが
通常、トルエンが好ましく使用される。有機溶剤より目
的物を析出させる際に、メタノール、エタノール、n−
プロパノール、イソプロパノール等を併用してもよい。
本発明のフルオラン化合物は、1 2 が前記したもの
であると同時に、2位のアニリノ基の3位にメチル基を
有することが特徴である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】インドリルフタリド系化合物としては、3
−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジ
メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメ
チルアミノフタリド、3,3−ビス(1−エチル−2−
メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス
(1−n−ブチル−2−メチルインドール−3−イル)
フタリド、3,3−ビス(1−n−オクチル−2−メチ
ルインドール−3−イル)フタリド、3−(2−エトキ
シ−4−ジエチルアミノフェニル)−3−(1−エチル
−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3−
(2−エトキシ−4−ジブチルアミノフェニル)−3−
(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)フタ
リド、3−(2−エトキシ−4−ジエチルアミノフェニ
ル)−3−(1−オクチル−2−メチルインドール−3
−イル)フタリド等が、
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】感熱記録材料に使用する顕色剤としては、
フェノール誘導体、有機酸あるいはその金属塩、錯体、
尿素誘導体等が挙げられる。これらの一部を例示すれ
ば、フェノール誘導体として、4−tert−ブチルフ
ェノール、4−tert−オクチルフェノール、4−フ
ェニルフェノール、1−ナフトール、2−ナフトール、
ハイドロキノン、レゾルシノール、4−tert−オク
チルカテコール、2,2’−ジヒドロキシビフェニル、
4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン[一般名ビス
フェノールA]、テトラブロモビスフェノールA、1,
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
4−メチルペンタン、1,4−ビス(4−ヒドロキシク
ミル)ベンゼン、1,3,5−トリス(4−ヒドロキシ
クミル)ベンゼン、4,4−(m−フェニレンジイソプ
ロピリデン)ビスフェノール、4,4−(p−フェニレ
ンジイソプロピリデン)ビスフェノール、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)酢酸エチルエステル、4,
4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン酸−n−
ブチルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエス
テル、4−ヒドロキシ安息香酸フェネチルエステル、
2,4−ジヒドロキシ安息香酸フェノキシエチルエステ
ル、
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】実施例7 感圧記録材料の製造 実施例1で合成した2−(3−メチルアニリノ)−3−
メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピルアミノ)
フルオラン3部をKMC−113(呉羽化学製溶剤)4
7部に加熱下に溶解して発色剤溶液を作製した。一方、
水100部に系変性剤(三井東圧化学(株)製乳化剤S
M−100)5部を加え、苛性ソーダ水溶液でpH4と
し、これに前記の発色剤溶液50部とメラミン−ホルム
アルデヒド初期重合物(三井東圧化学(株)製UMC−
300)10部を加えて、ホモジナイザーで油滴が4ミ
クロンになるまで乳化した。次いで撹拌下に60℃まで
加熱し、同温度で1時間撹拌した。室温まで冷却後、2
5%アンモニア水でpH7.5に調整して、発色剤のカ
プセル分散液を作製した。このようにして作製した発色
剤のカプセル分散液10部、小麦粉澱粉2部及びラテッ
クス1部をよく混合した後、上質紙に固形分塗布量が5
g/2 となるように塗布、乾燥し白色の上用紙を作製
した。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0064
【補正方法】変更
【補正内容】
【0064】実施例13 感熱記録材料の製造 実施例1で合成した2−(3−メチルアニリノ)−3−
メチル−6−(N−エチル−N−n−プロピルアミノ)
フルオラン3部を、5%ポリビニルアルコール水溶液3
0部及び蒸留水42部中で、サンドミルを用いて平均粒
径が1ミクロンになるように粉砕して発色剤分散液を得
た。また、顕色剤であるビスフェノールA3部を、5%
ポリビニルアルコール水溶液3.3部及び蒸留水10.
3部中で、サンドミルを用いて平均粒径が1ミクロンに
なるように粉砕して顕色剤分散液を得た。さらに、増感
剤である4−ベンジルビフェニル3部を、炭酸カルシウ
ム7.5部とともに、5%ポリビニルアルコール水溶液
11.6部及び蒸留水36部中で、サンドミルを用いて
平均粒径が1ミクロンになるように粉砕して増感剤分散
液を得た。かくして得られた発色剤分散液10部、顕色
剤分散液4.4部、増感剤分散液15.6部および30
%パラフィンワックス分散液2部をよく混合して感熱塗
液を作成した。このようにして調整した感熱塗液を上質
紙に、固形分塗布量が4.5g/m2 となるように塗布、
乾燥後、カレンダー処理により感熱記録層面のベック平
滑度が400〜500秒になるように調整し、感熱記録
材料を作製した。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0077
【補正方法】変更
【補正内容】
【0077】評価2 感圧記録材料の品質性能試験 実施例7、8、9、10、11、12、比較例3、4、
5、6、7、8で作製した上用紙を、顕色剤であるサリ
チル酸誘導体亜鉛塩を塗布した下用紙に塗布面が接触す
るように重ねて、ミニロールを用いて(圧力100kg
f/cm2 )発色させ、発色画像濃度(OD値)を反射
濃度計RD−914(マクベス製)を用いて測定した。
次いで画像耐光性試験を下記の方法に従って行った。発
色した画像を2万ルックスの蛍光灯に72時間照射した
後、画像濃度(OD値)を反射濃度計RD−914で測
定した。これらの結果を表2に示す。なお、各例におい
て発色剤として使用したフルオラン化合物の構造を下記
一般式(IV)で表して付記する。 OD値が大きい程、画像の濃度が高いことを示す。表2
から明らかなように、本願発明の化合物を感圧記録材料
に使用した場合、近い構造を有する化合物を使用した場
合に比較して、発色色調に優れ、画像の耐光性が高い。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0082
【補正方法】変更
【補正内容】
【0082】
【発明の効果】本発明の前記一般式()で表されるフ
ルオラン化合物は記録材料に使用した場合、地肌の白色
度及び保存安定性、発色色調、発色画像の保存安定性等
の諸性能に特に優れており、感圧記録材料、感熱記録材
料等の発色剤として非常に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊谷 洋二郎 大阪府八尾市弓削町南1丁目43番地 山本 化成株式会社内 (72)発明者 和田 小百合 大阪府八尾市弓削町南1丁目43番地 山本 化成株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるフルオラン
    化合物。 (式中、R1およびR2は炭素数1〜4個の直鎖又は分岐
    アルキル基を示す。ただし、R1とR2は同一ではな
    い。)
  2. 【請求項2】 フルオラン化合物が2−(3−メチルア
    ニリノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−n−プ
    ロピルアミノ)フルオラン、2−(3−メチルアニリ
    ノ)−3−メチル−6−(N−エチル−N−イソプロピ
    ルアミノ)フルオラン、2−(3−メチルアニリノ)−
    3−メチル−6−(N−エチル−N−n−ブチルアミ
    ノ)フルオラン、2−(3−メチルアニリノ)−3−メ
    チル−6−(N−エチル−N−イソブチルアミノ)フル
    オラン、2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6
    −(N−エチル−N−sec.−ブチルアミノ)フルオ
    ランまたは2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−
    6−(N−n−プロピル−N−n−ブチルアミノ)フル
    オランである請求項(1)記載のフルオラン化合物。
  3. 【請求項3】 電子供与性発色剤と電子受容性顕色剤と
    の発色反応を利用した記録材料において、電子供与性発
    色剤として請求項(1)記載のフルオラン化合物の1種
    または2種以上を含有することを特徴とする記録材料。
  4. 【請求項4】 記録材料が感圧記録材料である請求項
    (3)記載の記録材料。
  5. 【請求項5】 記録材料が感熱記録材料である請求項
    (3)記載の記録材料。
JP5012944A 1993-01-28 1993-01-28 フルオラン化合物、およびこの化合物を含有する記録材料 Pending JPH06228147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5012944A JPH06228147A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 フルオラン化合物、およびこの化合物を含有する記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5012944A JPH06228147A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 フルオラン化合物、およびこの化合物を含有する記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06228147A true JPH06228147A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11819398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5012944A Pending JPH06228147A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 フルオラン化合物、およびこの化合物を含有する記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06228147A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2984488B2 (ja) 2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオランの結晶変態、その製造方法及びこの結晶変態を含有する記録材料
JPH07304972A (ja) フルオラン化合物およびこれを用いる記録材料、可逆性熱変色材料
JP3170374B2 (ja) フルオラン化合物及びこの化合物を含有する記録材料
JPH0672051A (ja) 感熱記録材料
JP3219902B2 (ja) 2−(3−エチルアニリノ)−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン及びこれを含有する記録材料
JP3225742B2 (ja) フルオラン化合物およびこれを用いる発色性記録材料
JP2932959B2 (ja) 2−(2,6−ジメチルアニリノ)−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオランの新規な結晶、その製造方法及びこの結晶を含有する記録材料
JPH06228147A (ja) フルオラン化合物、およびこの化合物を含有する記録材料
JP3153639B2 (ja) 2−m−トルイジノ−3−メチル−6−ジ−n−ブチルアミノフルオランの結晶変態、その製造方法及びこの結晶変態を含有する記録材料
JP3787883B2 (ja) 2−(2,6−ジメチルアニリノ)−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオランの新規な結晶、その製造方法および該結晶を用いる記録材料
EP0526856B1 (en) Crystal modifications of 2-m-toluidino-3-methyl-6-di-n-butylaminofluoran, process for preparing thereof, and recording materials containing said crystal modifications
JPH06228145A (ja) 2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6−ジ−n−プロピルアミノフルオラン、及びこれを含有する記録材料
JPH06228146A (ja) 2−(3−メチルアニリノ)−3−メチル−6−ジメチルアミノフルオラン及びこれを含有する記録材料
JP3048274B2 (ja) 記録材料
JP2984384B2 (ja) フルオラン化合物、およびこの化合物を用いる記録材料
JPH09301979A (ja) フルオラン化合物およびこれを用いる発色性記録材料
JPH08209006A (ja) 1,3,4−トリメチル−6−シクロヘキシルアミノフルオランおよびこれを含有する記録材料
JP2622250B2 (ja) 感熱記録紙
JPH05171051A (ja) フルオラン化合物およびこれを用いた記録材料
JPH11254840A (ja) 感熱記録材料
JPH09241261A (ja) フルオラン化合物および該化合物を用いる発色性記録材料
JPH07196928A (ja) ジアザフタリド化合物およびこれを含有する記録材料
JPH11291626A (ja) 感圧及び感熱記録材料
JPH05202301A (ja) 2−アニリノ−3−メチル−6−(N−n−ブチル−N−シクロヘキシルアミノ)フルオランの結晶変態、その製造方法及びこの結晶変態を含有する記録材料
JPH1148607A (ja) 発色性記録材料