JPH06226272A - 排水中の有機化学的物質の含有量を低下させる方法 - Google Patents

排水中の有機化学的物質の含有量を低下させる方法

Info

Publication number
JPH06226272A
JPH06226272A JP5332466A JP33246693A JPH06226272A JP H06226272 A JPH06226272 A JP H06226272A JP 5332466 A JP5332466 A JP 5332466A JP 33246693 A JP33246693 A JP 33246693A JP H06226272 A JPH06226272 A JP H06226272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
wastewater
treatment
treated
waste water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5332466A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Dilla
ディラ ヴォルフガング
Helmut Dillenburg
ディレンブルク ヘルムート
Michael Klumpe
クルムペ ミヒャエル
Hans-Georg Krebber
クレバー ハンス−ゲオルク
Horst Rinke
リンケ ホルスト
Detlef Orzol
オルツォル デトレフ
Erich Ploenissen
プレーニセン エーリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZORUFUAI DOICHIYURANTO GmbH
Solvay GmbH
Original Assignee
ZORUFUAI DOICHIYURANTO GmbH
Solvay Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZORUFUAI DOICHIYURANTO GmbH, Solvay Deutschland GmbH filed Critical ZORUFUAI DOICHIYURANTO GmbH
Publication of JPH06226272A publication Critical patent/JPH06226272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/722Oxidation by peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/908Organic

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大規模の工業プロセスならびに合成法から発
生する排水中に存在する高いCODおよび有機ハロゲン
化合物の場合にはAOXも水系への負荷となる有機化合
物を経済的に分解させる方法。 【構成】 CODを含む排水を反応器内に導き、15℃
以上の温度で、塩素を含有および/または塩素を遊離さ
せる化学物質で処理し、その際塩素装入量は1g塩素/
gCOD以上となるようにし、OH~ の塩素に対するモ
ル比が1.5以上であり、排水のpHを6以上に保持あ
るいは調整し、0.4時間以上の反応時間で処理する。
必要ならば引き続きさらに二次処理を行う。 【効果】 排水のCOD含有量を90%以上も低減でき
る。排水がさらにAOXの原因となる有機物質を含んで
いる場合には、同じように排水のAOX含有量も低減で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排水中の有機化学的物
質の含有量を低減させるために、排水の化学的酸化、有
利には塩素の存在で、また必要ならば追加してアルカリ
性熱処理による方法、ならびに排水の処理へのこの方法
の応用に関する。
【0002】
【従来の技術】望ましくない溶解または懸濁している有
機化学的含有物を有する排水に、酸化性の化学的熱処理
を行い、これにより有機物質を二酸化炭素および水に酸
化することは公知である。このような方法は、例えばド
イツ特許出願公開(DE−OS)第2640603号明
細書に記載されており、一般的に湿式酸化の名称で知ら
れている。
【0003】湿式酸化法は、液相内での燃焼として特徴
付けられている。有機化合物の満足すべき分解および十
分な変換速度を得るために、一定の酸素濃度ならびに高
温、高圧が必要である。したがって、この処理方法は、
エネルギー消費が大きく、設備が高価なので、コストが
かかる。適用する温度および圧力は重金属触媒を用いる
と低下できるが、これは触媒作用がある物質が排水のそ
の後の負荷となり、これは必要ならば別の処理工程を必
要とさせる。
【0004】有機物質の水系への負荷は、一連の物理化
学的因子により特性づけられる。これには「化学的酸素
要求量」(COD)があり、これは一定の条件下で水中
に溶解または分散している有機化合物の化学的湿式酸化
の場合の酸素消費量の尺度である。したがって、この因
子を用いて、水中の化学的に酸化できる物質の割合を計
算できる。
【0005】日本特許出願49/021951〔Chemic
al Abstracts CA81(10):54117jに記載〕から、有機物質
を含む水を、CODを低下させるために紫外線ならびに
活性塩素または次亜塩素酸塩を用いて処理し、引き続き
活性炭を用いる二次処理を行う方法が公知となってい
る。しかし水処理に紫外線を用いることは技術的に手数
がかかり高価となる。
【0006】ドイツ特許出願公開(DE−OS)第36
20980号明細書からは、パルプ製造からの漂白排水
中にあるCODおよびAOXの原因となる有害物質の低
減のための方法が公知となっている。AOXは、水系中
の有機物負荷の特性づけのための別の集約因子である。
これは「吸着可能な有機ハロゲン化合物」を表し、活性
炭に吸着される有機ハロゲン化合物(X=Cl、Br、
I)の部分として測定され、その際全吸着量はX=Cl
に換算される。
【0007】ドイツ特許出願公開(DE−OS)第36
20980号明細書による方法は、有利には3工程で実
施され、これによると、第1工程では塩素漂白からの強
酸性溶液を、塩素化合物の沈殿およびそれによるCOD
とAOXに低下のために、カルシウムイオンと混合させ
る。第2工程では、熱アルカリ性加水分解によりさらに
AOXの低下が行われ、これは沈殿しなかった吸着可能
な有機塩素化合物の部分的な脱塩素となる。この工程の
後でも排水中にまだ含まれているCOD−AOXの原因
となる有害物質は、第3工程で微生物分解で処理され
る。
【0008】排水中の有機有害物質低減のためのこの方
法も、非常に経費がかかり、そのため経済的な観点から
は不満足である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、大規模の工業プロセスならびに合成法から発生
し、しばしば高いCOD、また有機ハロゲン化合物の場
合にはAOXも水系への負荷となる有機化合物を、少な
い技術的手数および経済的出費で分解させる方法を提供
することにある。
【0010】したがって、この方法は排水の成功した処
理をするものでなくてはならず、この排水は非ハロゲン
化および場合によればハロゲン化有機化合物を含んでい
てもよく、これにより処理する排水に重要なCOD低下
の外にも、必要ならばAOX含有量の低減も可能とな
る。
【0011】殊にこれにより、COD−および場合によ
ればAOXのどのような含有量であっても無関係に、排
水のどのような種類でも処理できなければならず、この
処理方法はCOD−および必要ならばAOX値を有効に
著しく低下させるものでなければならない。
【0012】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、冒頭に記載した種類の方法を発明として提案する
が、これはCOD含有量(化学的酸素要求量)およびア
ルカリ性を有し、またはアルカリ性に調整された排水
を、少なくとも1基の反応器に導入し、15℃以上の温
度で、塩素を含有および/または塩素を遊離させる化学
物質で処理し、その際塩素装入は、1g塩素/gCOD
の量(塩素を含有および/または塩素を遊離させる化学
物質の塩素含有量に対し)以上となるように行い、OH
~ の塩素に対するモル比は1.5以上であり、排水のp
H値を6以上に保持あるいは調整し、塩素処理をして次
亜塩素酸塩を含む排水を0.4時間以上の反応時間で処
理し、これにより有機化合物は少なくとも部分的に酸化
され、かつ引き続き排水を二次処理および/または反応
器から取り出しまたは排出する方法である。
【0013】この方法により、経済的でまた技術的に簡
単な方法により排水のCOD含有量を90%以上も低減
できる。排水がさらにAOXの原因となる有機物質を含
んでいる場合には、排水のAOX含有量も同じように本
発明の方法により低減される。
【0014】本発明の方法により、公共および殊に工業
排水のCOD−および必要ならばAOX含有量(排水中
に有機ハロゲン化合物が存在する場合)を有効に低下で
きることが確認された。
【0015】本発明の方法により、すでに前浄化、例え
ば他の酸化性ならびにその他の化学−物理的、化学的、
物理的および/または生物的方法によるその他の処理を
行っている排水の処理ができる。前処理を熱アルカリ、
吸着および/または微生物的方法により行った排水が本
発明の方法により有利に処理される。また排水は沈殿処
理により前浄化されていてもよい。
【0016】本発明の方法によるアルカリ性水溶液、例
えば塩化アリル/エピクロロヒドリン/グリセリン製造
装置から発生する水溶液中への塩素の装入(塩素含有お
よび/または塩素を遊離させる化学物質の形で)は、式
1: Cl2 +OH~ →Cl~ +HOCl (式1) による亜塩素酸塩および次亜塩素酸塩への塩素の不均化
を起こす。亜塩素酸塩の酸化作用は、アルカリ性に作用
する排水の有機含有物(上記の塩化アリル/エピクロロ
ヒドリン/グリセリン製造装置からの排水の場合には、
主としてグリセリン、グリセリン酸、乳酸、グリシドー
ル)をCO2 および水に酸化するために完全に利用され
る。発生するCO2 ならびに可能性のある気体状で発生
する酸化の中間生成物は、常圧の方法により除去でき
る。
【0017】発明された方法によるCOD分解(必要な
らばAOX分解も)のために、一定の因子は厳格に規定
された限界値を無条件に保持しなければならないことが
本発明により確認された。その一つは、有機負荷(CO
Dの原因となる排水の含有物)に関係して正確な塩素使
用が、排水中に次亜塩素酸塩および塩素酸塩(後者は過
剰の塩素の存在で望ましくない副産物を形成する)ので
きるかぎり最低の濃度を確保するために必要である。同
じ理由から、正確に一定の塩素/アルカリ度の比に保持
または調整しなければならない。その際、OH~ の塩素
に対する比1.6〜2.5、有利には2〜2.2が殊に
有利であり、その際水酸化物イオンは遊離、水和イオン
(すなわち溶解した形)または化学的に結合した形とし
て排水中に存在していてもよい。後者の場合に、結合し
た水酸化物イオンの連続的な追加の溶解が、保持しなけ
ればならない塩素/アルカリ性比に相応して確保されて
いなければならない。水酸化物イオンを遊離させまたは
形成する化合物は、有利には固体、溶解および/または
懸濁したアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属
の水酸化物および/または−酸化物であって、排水中に
含まれているか、および/または排水中に加えることが
できる。殊には、水酸化カルシウムを含む水溶液または
懸濁液、有利には石灰乳が使用される。上記のアルカリ
性に作用する物質は、本発明によるpH値の調整または
保持(どちらも室温で測定)に利用すると有利である。
【0018】さらに、pH制御が本発明により行われる
有機化合物の塩素による酸化に必要であることが発見さ
れた。アルカリ性水溶液中への塩素の導入はpH値の低
下となり、その際のpHの低下は導入した塩素量に依存
する。低いpH値、殊に強酸性pH範囲の場合には、望
ましくない排水のAOX上昇となる。本発明によると、
排水のpH値を6以上に保つと上記の欠点を避けること
ができる。殊に、排水中への塩素装入の間にpH値を1
0以上に調整または保持すると有利なことが分かってい
る。本発明により維持される反応時間の終わりには、処
理された排水中で約9のpH値となる。
【0019】さらに、温度を高くすると酸化速度の上昇
が得られることが本発明から確認され、これは塩素導入
の後の滞留時間ならびに反応時間の短縮となり、またC
OD分解の速度を高くする。殊に、排水を温度40〜1
00℃、有利には80〜95℃で塩素を含有および/ま
たは塩素を遊離させる化学的物質で処理することを発見
した。
【0020】塩素装入は、処理反応器内を常圧に調整ま
たは保持して行うと有利である。これは装置的にも経済
的にも有利である。しかし加圧して反応を行ってもよ
く、その場合にはAOXの有利で著しい低下が見られ
た。
【0021】本発明の方法を常圧で実施する場合には、
中間で生成したCO2 を簡単に処理反応器から取り出
し、または排出できる。これはまた有機の排水含有物質
の酸化処理で気体状で形成される中間生成物にも該当す
る。加圧による別の方法によると、塩化アリル/エピク
ロロヒドリン/グリセリン製造装置からの排水の処理の
場合に、塩素処理で形成される有機の排水含有物質の酸
化分解の気体状の中間生成物は反応器内に止まり、次亜
塩素酸塩により本発明による反応時間を維持するとCO
2 にさらに酸化されることが確認された。
【0022】さらに、殊に良好な結果が、塩素の装入
(塩素を含有および/または塩素を遊離させる化学物質
の塩素含有量に対して)を、2〜8g塩素/gCOD、
有利には4〜6g塩素/gCODの量で行うと得られる
ことが本発明により確認された。
【0023】本発明による酸化の場合に望ましくない副
製品の形成を充分に防ぐために、できるだけ簡単で有効
な方法により、予め規定され正確に指定された量の活性
塩素を排水中で発生または準備しなけばならない。これ
は「遊離している有効塩素」を、溶解した元素状塩素、
次亜塩素酸および/または次亜塩素酸塩の形で添加する
と可能である。しかし、酸化剤はまた「結合している有
効塩素」として酸化作用のある塩素置換化合物または別
の塩素を遊離させる化合物、例えばクロラミン−Tの形
で利用できる。さらに、塩化物を含む水であって、これ
から塩素を電気化学的に遊離させることができる水も使
用できる。塩素を含む化学物質として、塩素含有ガス、
殊には塩素ガスが本発明の方法に有利に使用できる。
【0024】排水の塩素化の反応速度論的条件を改善
し、また局所的な高い塩素濃度の変動の形成およびこれ
に関係する局所的な激しいpH低下を防ぐために、塩素
の導入はできるだけ少量づつ行い、塩素含有気体として
は希薄な塩素ガス、有利には不活性気体、例えば窒素と
混合させた気体塩素を使用しなければならない。
【0025】塩素含有気体の導入は、0.1〜5バー
ル、有利には0.2〜3バールの加圧で行うと有利であ
る。
【0026】さらに本発明による方法は、塩素を含有お
よび/または塩素を遊離させる化学物質を用いる排水処
理の間および/またはその後に、排水のpH値(室温で
測定)を10〜14、有利には11〜13に保持するか
調整し、また塩素で処理して次亜塩素酸塩を含む排水を
温度65〜200℃、有利には80〜135℃、反応時
間0.5〜8時間、有利には3〜5時間で処理すると改
善できる。
【0027】これにより、再びCOD−および殊にはA
OX分解の上昇も得られる。
【0028】反応器内で一定の圧力の状況を調整または
保持することによっても分解速度の改善が認められる。
反応の間に反応器内の圧力を1〜11バール(絶対)、
有利には1.1〜4バール(絶対)に保持または調整す
ると有利である。
【0029】加圧での処理は、ことに有利なことが分か
った。例えばpH値10以上、温度約130℃および圧
力約2.5バール(絶対)を反応時間60〜90分維持
すると、COD分解率が92%以上、AOX減少率が8
0%以上であることが確認できた。
【0030】本発明による方法は、連続または不連続的
に操作できる。処理槽または反応器として、反応塔また
は管型反応器が使用できる。塩素を含有および/または
塩素を遊離させる物質の排水への添加は、例えば流れて
いる管中で行うことができ、その際流管の長さおよび/
または排水の流速を、本発明による処理装置内での排水
の滞留時間あるいは反応時間を維持するようにする。本
発明による方法の実施のためには、直列または並列に配
置した多数基の反応器でも可能である。
【0031】さらに、反応器(単数および複数)は、処
理する排水の混合のための内部装置を有してもよい。
【0032】場合によれば排水中に存在し、または酸化
処理の間に形成される沈降性固体による処理装置の閉塞
を防ぐために、処理の前、その間および/または後に、
化学的反応および/または機械的分離法、例えば濾過お
よび/または沈降分離により、排水は懸濁固体の少なく
とも一部を分離すると有利である。
【0033】さらに排水中のCOD−または場合によれ
ば存在するAOX含有量を低下させるために、引き続き
酸化および熱−アルカリ処理を行った排水の二次処理を
行ってもよい。
【0034】その場合に、本発明による酸化および熱−
アルカリ処理法に引き続きオゾン処理を組み合わせると
有利であることが分かった。オゾンの高い酸化能力が、
有機の排水含有物を酸化的に分解するために以前から利
用されており、その際、一定の作用時間およびオゾン濃
度が維持されなければならない。
【0035】本発明が意図するオゾン処理は、有利には
以下のように行われる。酸化および熱−アルカリ処理を
行った排水を、オゾンを含む気体と混合させ、その際、
排水はpH値≧10(室温で測定)、有利には≧11に
保持するかまたは調整し、オゾンの装入は、1〜4gオ
ゾン/gCOD、有利には2〜2.5gオゾン/gCO
Dの量で行う。
【0036】場合によれば必要なpH値の調整は、通例
のアルカリ性に作用する薬剤により行う。殊には、すで
に本発明による酸化および熱−アルカリ法に用いている
アルカリ性物質を使用すると有利である。
【0037】排水のオゾン処理は、殊には室温で行わ
れ、その際必要ならば以前の処理で加熱された排水の冷
却を行わなければならない。しかし、オゾン処理は高温
でも行うことができる。
【0038】オゾン処理は、すでに使用した処理反応器
内で行うこともできる。しかし有利には、処理を行った
排水は、別の反応器および/または特別の装置内にオゾ
ン処理のために導入または装入される。このためには、
市販されているオゾン化装置を使用し、これは少なくと
もオゾン発生器1基、ステンレス鋼から成り排水の混合
のための内部装置を有する処理反応器1基およびオゾン
を排水中に導入するための注入器を有する。オゾン処理
の間に形成されるCO2 は、必要ならば特別の装置を使
用して、処理反応器から取り去るか追い出す。
【0039】オゾン処理は、1段または多段で行うこと
ができる。分解能力を高くするために、その外にもオゾ
ン処理の間に紫外線光を照射してもよい。
【0040】本発明による酸化および熱アルカリ法と組
み合わせたオゾンの使用は、処理すべき排水中にCOD
および場合によれば存在するAOXの原因となる化合物
をさらに有利に低下させることになる。
【0041】オゾン処理の代わりに、排水の二次処理を
酸化および/または吸着処理で行うことも可能で、その
際その二次処理を過酸化水素および/または活性炭を用
いて行うと有利である。
【0042】活性炭処理に関連して活性炭の再生をアル
カリ水溶液を用いた熱処理により行うと有利である。
【0043】さらに、本発明による方法は、例えば他の
有機有害物質を排水中から除去するために、または前処
理工程の間にすでにCOD、AOX、TOC、および/
またはBOD分解を行わせるために、排水の前処理と組
み合わせると有利であり、これにより、引き続く本発明
による処理が温和な条件下および/または少ない化学薬
品の使用量で行うことができる。
【0044】前処理は、熱アルカリ、吸着および/また
は微生物法により行われる。熱アルカリ前処理は、規定
された指定のpH値、温度、圧力および滞留時間に保持
および/または調整して行われる。吸着法としては、例
えば活性炭処理が推奨される。微生物的前浄化は、嫌気
性または好気性細菌を用いて行うことができる。
【0045】本発明による排水処理法は、どのような排
水中でもCODおよび(もし存在するならば)AOXの
原因となる成分の分解に使用できる。本発明の方法が有
利に利用できる特定の工業分野は、ハロゲンヒドリン
−、ポリオール−および/または塩化ビニル製造からの
排水処理である。殊には、これらの排水に対して技術的
に少ない経費で経済的な浄化方法を提供しなければなら
ない。
【0046】特に有利には、本発明による方法を用い
て、グリセリン−および/またはポリグリセリン製造、
その外にもクロルヒドリン製造、有利にはエピクロルヒ
ドリン合成からの排水を浄化でき、その際エピクロルヒ
ドリンはジクロロプロパノールを含む溶液と、少なくと
も一種のアルカリ性化合物、有利には使用するジクロロ
プロパノールに対して水酸化カルシウムが過剰である水
酸化カルシウムを含む水性懸濁液との変換により得られ
る。
【0047】同じように、本発明による方法は、ハロゲ
ンヒドリン−、ポリオール−および/または塩化ビニル
製造からの混合排水、すなわちハロゲンヒドリン−、ポ
リオール−および/または塩化ビニル製造からの上記の
排水の混合により生成する排水の処理に特に好適であ
る。
【0048】さらに、排水中のCODの原因となる成
分、例えば殊に飽和および/または不飽和の脂肪族およ
び/または脂環式の炭化水素、エーテル、アルコール、
有利にはまたポリオール、ケトン、アルデヒドおよび/
またはカルボン酸を、本発明による方法を用いて特に良
好に分解することが発見された。
【0049】これはまた、別のAOXの原因となる成
分、例えば殊に飽和および/または不飽和の脂肪族およ
び/または脂環式の塩化炭化水素、−エーテル、−アル
コール、−ケトン、−アルデヒド、−ヒドリンおよび/
または−カルボン酸に該当する。
【0050】その外にも、本発明による方法は、ハロゲ
ンヒドリンの使用または変換の際、例えばハロゲンヒド
リン類、および/またはポリオールからエポキシ樹脂の
製造の際に発生する排水の処理に有利に使用される。
【0051】以下の実施例は、本発明による方法を説明
するためであり、これに制限するものではない。
【0052】
【実施例】例1 塩化アリル/エピクロロヒドリン/グリセリンの製造装
置からの排水1000mlを、反応槽内に導き、95℃
で25分間以内に、塩素7gを排水中に導入する。pH
値はこれにより6.8に低下する。溶液を塩素導入が終
わった後もさらに90分間95℃で撹拌し、引き続き反
応器から排出する。
【0053】流入(未処理)および排出(処置済)排水
について下記の評価パラメーターが測定された。
【0054】 流入排水の分析値: 排出排水の分析値: pH = 12.1 pH = 6.5 COD=890 mg/l COD= 27 mg/l AOX= 26.3 mg/l AOX= 5 mg/l DOC=303 mg/l DOC= 16.4 mg/l OH~ = 0.185モル/l Cl~ = 20.4 g/l Cl~ = 25.0 g/l例2 塩化アリル/エピクロロヒドリン/グリセリンの製造装
置からの排水1000mlを塩化ビニルを含む排水10
0mlと混合させ、反応槽内に導く。溶液を85℃に加
熱し、20分間以内に、塩素7gを導入する。pH値は
これにより6.3〜6.4に低下する。溶液を塩素添加
が終わった後もさらに90分間85℃で充分に撹拌し、
引き続き反応器から排出する。
【0055】流入(未処理)および排出(処置済)排水
について下記の評価パラメーターが測定された。
【0056】 流入排水の分析値: 排出排水の分析値: pH = 11.8 pH = 6.3 COD=935 mg/l COD= 48 mg/l AOX= 23.8 mg/l AOX= 14.8 mg/l DOC=358 mg/l DOC= 23.8 mg/l OH~ = 0.169モル/l Cl~ = 22.4 g/l Cl~ = 25.9 g/l例3 実施例2と同様にして、塩化アリル/エピクロロヒドリ
ン/グリセリンの製造装置からの排水1000mlと塩
化ビニルを含む排水100mlとの混合物を製造し、反
応槽内に導いた。この混合排水中に95℃で25分間以
内に、塩素4.6gを導入した。pH値はこれにより1
0.3に低下する。引き続き混合排水をオートクレーブ
内に装入し、1時間130℃および2.6バール(絶
対)で撹拌した。引き続き排水を反応器から排出した。
【0057】流入(未処理)および排出(処置済)排水
について下記の評価パラメーターが測定された。
【0058】 流入排水の分析値: 排出排水の分析値: pH = 11.8 pH = 10.2 COD=935 mg/l COD= 78 mg/l AOX= 23.8 mg/l AOX= 2.2 mg/l DOC=358 mg/l DOC= 39.5 mg/l OH~ = 0.169モル/l Cl~ = 22.4 g/l Cl~ = 25.6 g/l例4 塩化アリル/エピクロロヒドリン/グリセリンの製造装
置からの排水1000mlを、反応槽内に導き、37分
間以内に塩素5.1gを97℃で排水中に導入する。溶
液は塩素添加の終了の後にオートクレーブ内に装入し、
1時間130℃および2.5バール(絶対)に保持し
た。引き続き排水を反応器から排出した。
【0059】流入(未処理)および排出(処置済)排水
について下記の評価パラメーターが測定された。
【0060】 流入排水の分析値: 排出排水の分析値: pH = 12.1 pH = 6.2 COD=890 mg/l COD= 19 mg/l AOX= 26.3 mg/l AOX= 7.8 mg/l DOC=303 mg/l DOC= 9.3 mg/l OH~ = 0.185モル/l Cl~ = 20.4 g/l Cl~ = 23.9 g/l
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミヒャエル クルムペ ドイツ連邦共和国 ラインベルク 1 ケ ーニヒスベルガーシュトラーセ 53ベー (72)発明者 ハンス−ゲオルク クレバー ドイツ連邦共和国 ラインベルク 1 ゴ ルトシュトラーセ 40 (72)発明者 ホルスト リンケ ドイツ連邦共和国 ラインベルク 1 ヘ スパーシュトラーセ 32 (72)発明者 デトレフ オルツォル ドイツ連邦共和国 グラートベック ビュ ルシェシュトラーセ 40 (72)発明者 エーリヒ プレーニセン ドイツ連邦共和国 ラインベルク 1 ド ロッセルヴェーク 3

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排水中の化学的酸化および必要ならば追
    加してアルカリ性熱処理により排水中の有機化学的物質
    の含有量を低下させる方法において、 COD含有量(化学的酸素要求量)およびアルカリ性を
    有し、またはアルカリ性に調整された排水を、少なくと
    も1基の反応器内に導入し、15℃以上の温度で、塩素
    を含有および/または塩素を遊離させる化学物質で処理
    し、その際塩素装入は、1g塩素/gCODの量(塩素
    を含有および/または塩素を遊離させる化学物質の塩素
    含有量に対し)以上となるように行い、OH~ の塩素に
    対するモル比は1.5以上であり、排水のpH値を6以
    上に保持あるいは調整し、 塩素処理をして次亜塩素酸塩を含む排水を0.4時間以
    上の反応時間で処理し、これにより有機化合物は少なく
    とも部分的に酸化され、 かつ、引き続き排水をさらに二次処理および/または反
    応器から取り出しまたは排出することを特徴とする、排
    水中の有機化学的物質の含有量を低下させる方法。
  2. 【請求項2】 排水を、温度40〜100℃で、塩素を
    含有および/または塩素を遊離する化学物質で処理す
    る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 塩素装入が2〜8g塩素/gCODの量
    (いずれも塩素を含有および/または塩素を遊離させる
    化学物質の塩素含有量に対し)である、請求項1または
    2記載の方法。
  4. 【請求項4】 塩素の装入を反応器内の圧力を常圧に調
    整または保持して行う、請求項1から3までのいずれか
    1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 塩素の装入を反応器内の圧力を加圧に調
    整または保持して行う、請求項1から3までのいずれか
    1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 OH~ の塩素に対するモル比を1.6〜
    2.5に保持または調整する、請求項1から5までのい
    ずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 塩素を含む化学物質として、塩素含有ガ
    スを用いる、請求項1から6までのいずれか1項記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 塩素含有ガスの導入を0.1〜5バール
    の加圧で行う、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 塩素を含有および/または塩素を遊離さ
    せる化学物質を用いる排水の処理の間および/またはそ
    の後において、排水のpH値(室温で測定)を10〜1
    4に保持または調整し、塩素処理をして次亜塩素酸塩を
    含む排水を温度65〜200℃で反応時間0.5〜8時
    間で処理する、請求項1から8までのいずれか1項記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 反応時間の間に、反応器内の圧力を1
    〜11バール(絶対)に保持または調整する、請求項9
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 アルカリ度および/またはpH値の調
    整または保持を、アルカリ性に作用する物質の添加によ
    り行う、請求項1から10までのいずれか1項記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 アルカリ度および/またはpH値の調
    整または保持を、水酸化カルシウムを含む水溶液または
    懸濁液の添加により行う、請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 排水を、処理する前、その間および/
    またはその後で、懸濁された固体の少なくとも一部を遊
    離させる、請求項1から12までのいずれか1項記載の
    方法。
  14. 【請求項14】 処理された排水をオゾンを含む気体を
    用いてさらに二次処理し、その際処理する排水中でpH
    を10以上(室温で測定)に保持または調整し、オゾン
    装入を1〜4gオゾン/gCODの量で行う、請求項1
    から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 処理された排水をオゾンを含む気体を
    用いて二次処理するために、少なくとも1基の別のオゾ
    ン処理のための反応器および/または装置内に導く、請
    求項1から14までのいずれか1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 排水の二次処理を酸化および/または
    吸着性の処理により行う、請求項1から13までのいず
    れか1項記載の方法。
  17. 【請求項17】 二次処理を過酸化水素および/または
    活性炭を用いて行う、請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 活性炭処理に関連して、活性炭の再生
    を行う、請求項16および17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前処理をした排水を塩素処理し、その
    際前処理は熱アルカリ、吸着および/または微生物的方
    法で行う、請求項1から18までのいずれか1項記載の
    方法。
  20. 【請求項20】 請求項1から19までのいずれか1項
    記載の方法を使用することを特徴とする、ハロゲンヒド
    リン−、ポリオール−および/または塩化ビニル製造か
    らの排水の処理方法。
  21. 【請求項21】 グリセリン−および/またはポリグリ
    セリン製造からの排水を処理する、請求項20記載の方
    法。
  22. 【請求項22】 クロロヒドリン製造、有利にはエピク
    ロロヒドリン合成からの排水の処理のためであって、そ
    の際エピクロロヒドリンをジクロロプロパノールを含む
    溶液を少なくとも1種のアルカリ性化合物と反応させて
    製造する、請求項20記載の方法。
  23. 【請求項23】 請求項1から19までのいずれか1項
    記載の方法を使用することを特徴とする、ハロゲンヒド
    リン−、ポリオール−および/または塩化ビニル製造か
    ら得られる混合排水を処理する方法。
  24. 【請求項24】 請求項1から19までのいずれか1項
    記載の方法を使用することを特徴とする、飽和および/
    または不飽和の脂肪族および/または脂環式の炭化水
    素、エーテル、アルコール、ケトン、アルデヒドおよび
    /またはカルボン酸を含む排水を処理する方法。
  25. 【請求項25】 追加して飽和および/または不飽和の
    脂肪族および/または脂環式の塩化炭化水素、−エーテ
    ル、−アルコール、−ケトン、−アルデヒド、−ヒドリ
    ンおよび/または−カルボン酸を含む排水を処理する、
    請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 請求項1から19までのいずれか1項
    記載の方法を使用することを特徴とする、ハロゲンヒド
    リンおよび/またはポリオールの利用および/または変
    換から発生する排水を処理する方法。
JP5332466A 1992-12-30 1993-12-27 排水中の有機化学的物質の含有量を低下させる方法 Pending JPH06226272A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4244482.9 1992-12-30
DE4244482A DE4244482A1 (de) 1992-12-30 1992-12-30 Verfahren zur Abwasserbehandlung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06226272A true JPH06226272A (ja) 1994-08-16

Family

ID=6476794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5332466A Pending JPH06226272A (ja) 1992-12-30 1993-12-27 排水中の有機化学的物質の含有量を低下させる方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5445741A (ja)
EP (1) EP0604904B1 (ja)
JP (1) JPH06226272A (ja)
KR (1) KR940014175A (ja)
CN (1) CN1089924A (ja)
AT (1) ATE153640T1 (ja)
BR (1) BR9305293A (ja)
CZ (1) CZ287454B6 (ja)
DE (2) DE4244482A1 (ja)
FI (1) FI935922A (ja)
NO (1) NO934895L (ja)
PL (1) PL174274B1 (ja)
RO (1) RO112022B1 (ja)
RU (1) RU2117639C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001029968A (ja) * 1999-05-20 2001-02-06 Toyo Gosei Kogyo Kk 1,2−ナフトキノン−2−ジアジド誘導体を製造する場合の廃水処理方法
JP2010536559A (ja) * 2007-08-23 2010-12-02 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 塩素化分解によるブライン中の全有機炭素(toc)の低減
JP2011510807A (ja) * 2008-01-31 2011-04-07 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 水性組成物中の有機物質の分解方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1011880A4 (fr) * 1998-04-21 2000-02-01 Solvay Procede d'epuration de saumures.
US6054423A (en) * 1999-03-15 2000-04-25 Mcgill; Eric Composition and method for controlling toilet odor
JP2001104971A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Nec Corp 廃水処理方法および装置
US6980184B1 (en) 2000-09-27 2005-12-27 Alien Technology Corporation Display devices and integrated circuits
KR20030061227A (ko) * 2002-01-11 2003-07-18 한국전력공사 오존을 이용한 탈황폐수의 처리방법
EP1687248B1 (en) * 2003-11-20 2011-06-01 SOLVAY (Société Anonyme) Process for producing dichloropropanol from glycerol and a chlorinated agent and in the presence of a catalyst selected from adipic and glutaric acid
KR20080037618A (ko) * 2005-05-20 2008-04-30 솔베이(소시에떼아노님) 폴리히드록실화 지방족 탄화수소 및 염소화제 간의 반응에의한 클로로히드린 제조 방법
MX2007014516A (es) * 2005-05-20 2008-02-05 Solvay Proceso de elaboracion de una clorhidrina por reaccion entre un hidrocarburo alifatico polihidroxilado y un agente de cloracion.
CN102249859A (zh) 2005-11-08 2011-11-23 索尔维公司 通过甘油的氯化制备二氯丙醇的方法
WO2007144335A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-21 Solvay (Societe Anonyme) Crude glycerol-based product, process for its purification and its use in the manufacture of dichloropropanol
FR2913421B1 (fr) * 2007-03-07 2009-05-15 Solvay Procede de fabrication de dichloropropanol.
FR2913684B1 (fr) 2007-03-14 2012-09-14 Solvay Procede de fabrication de dichloropropanol
TW200911740A (en) * 2007-06-01 2009-03-16 Solvay Process for manufacturing a chlorohydrin
TW200911773A (en) 2007-06-12 2009-03-16 Solvay Epichlorohydrin, manufacturing process and use
TW200911693A (en) * 2007-06-12 2009-03-16 Solvay Aqueous composition containing a salt, manufacturing process and use
FR2918058A1 (fr) * 2007-06-28 2009-01-02 Solvay Produit a base de glycerol, procede pour sa purification et son utilisation dans la fabrication de dichloropropanol
EP2207617A1 (en) 2007-10-02 2010-07-21 SOLVAY (Société Anonyme) Use of compositions containing silicon for improving the corrosion resistance of vessels
FR2925045B1 (fr) 2007-12-17 2012-02-24 Solvay Produit a base de glycerol, procede pour son obtention et son utilisation dans la fabrication de dichloropropanol
WO2009121853A1 (en) 2008-04-03 2009-10-08 Solvay (Société Anonyme) Composition comprising glycerol, process for obtaining same and use thereof in the manufacture of dichloropropanol
FR2935968B1 (fr) 2008-09-12 2010-09-10 Solvay Procede pour la purification de chlorure d'hydrogene
FR2939434B1 (fr) * 2008-12-08 2012-05-18 Solvay Procede de traitement de glycerol.
US11473032B2 (en) 2010-02-02 2022-10-18 Fuchs Petrolub Se Constant velocity joint having a boot
EP2621911A1 (en) 2010-09-30 2013-08-07 Solvay Sa Derivative of epichlorohydrin of natural origin
DE102011001135A1 (de) * 2011-03-07 2012-09-13 Triplan Umwelttechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Beseitigung von Vinylchlorid aus Wasser
MD484Z (ro) * 2011-03-24 2012-09-30 Институт Химии Академии Наук Молдовы Procedeu de distrucţie completă a Albastrului de metilen în apele reziduale cu conţinut majorat al acestuia
WO2013041448A1 (en) 2011-09-19 2013-03-28 Solvay Sa Removal of low molecular weight organic compounds from inorganic halide solutions
CN102424493B (zh) * 2011-12-15 2013-06-26 佛山市邦普循环科技有限公司 一种处理动力电池拆解产生的含铁酸性废水的装置和方法
CN102698402B (zh) * 2012-02-06 2014-10-01 西安费斯达自动化工程有限公司 一种臭氧对路面漏油中丁酸的处理方法
CN102535376A (zh) * 2012-02-06 2012-07-04 西安费斯达自动化工程有限公司 一种臭氧对路面漏油中油酸的处理方法
CN102657927A (zh) * 2012-05-18 2012-09-12 西安费斯达自动化工程有限公司 一种臭氧对亚油酸的处理方法
CN103408163B (zh) * 2013-08-28 2014-11-26 山东东岳化工有限公司 一种有机氟化物生产中废液的处理方法
CN103508589B (zh) * 2013-09-30 2015-05-27 西安交通大学 超临界水氧化或气化处理高含盐有机废水的反应器
CN103641256A (zh) * 2013-11-30 2014-03-19 常熟市华宇针织印染有限公司 碱性印染废水的处理工艺
CN105645624A (zh) * 2014-11-13 2016-06-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种甘油法制备环氧氯丙烷高盐废水的资源化利用方法
CN105753210A (zh) * 2016-03-18 2016-07-13 沈阳飞机工业(集团)有限公司 一种通过芬顿氧化处理铝合金化铣清洗废液的方法
US10927014B1 (en) * 2018-06-06 2021-02-23 Raymond C. Sherry Waste water treatment to reduce BOD/COD
CN113912208B (zh) * 2021-09-13 2024-02-09 江苏瑞祥化工有限公司 一种微通道连续流深度处理有机废水的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3804755A (en) * 1971-08-02 1974-04-16 L Cervantes Sewage treatment system
US3767572A (en) * 1971-11-08 1973-10-23 T Bober Destruction of edta by alkaline chlorination
CA1090926A (en) * 1977-12-21 1980-12-02 Ronald H. Carlson Sodium hypochlorite treatment for removal of cyanurate compounds from aqueous waste streams
DE2758220A1 (de) * 1977-12-27 1979-07-05 Fmc Corp Verfahren zur entfernung geloester cyanuratverbindungen aus waessrigen abwassermaterialien
US4366064A (en) * 1980-10-30 1982-12-28 United States Steel Corporation Treatment of blast furnace wastewater
US4758346A (en) * 1985-10-28 1988-07-19 Uop Inc. Process for the removal of hydrocarbonaceous compounds from an aqueous stream and hydrogenating these compounds
AU599541B2 (en) * 1986-02-19 1990-07-19 Shlomo Tamir Process and device for preparing and disinfecting swimming and bathing pool water by using chlorine and ozone
CH674003A5 (ja) * 1987-03-11 1990-04-30 Bbc Brown Boveri & Cie
IT1229724B (it) * 1989-05-15 1991-09-07 Solvay Procedimento di purificazione di una soluzione acquosa di cloruro di un metallo alcalino da composti ammoniacali e iodati.
US5051030A (en) * 1990-06-05 1991-09-24 Roy F. Weston, Inc. Chemical detoxification process for treatment of soils contaminated with halogenated organic compounds
US5120452A (en) * 1990-07-26 1992-06-09 Olin Corporation Process for purifying wastewater with hypochlorous acid
US5075015A (en) * 1991-05-01 1991-12-24 Zimpro Passavant Environmental Systems, Inc. Method for color removal from thermally conditioned sludge liquors
US5302288A (en) * 1993-03-19 1994-04-12 Zimpro Environmental, Inc. Treatment of highly colored wastewaters

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001029968A (ja) * 1999-05-20 2001-02-06 Toyo Gosei Kogyo Kk 1,2−ナフトキノン−2−ジアジド誘導体を製造する場合の廃水処理方法
JP2010536559A (ja) * 2007-08-23 2010-12-02 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 塩素化分解によるブライン中の全有機炭素(toc)の低減
JP2011510807A (ja) * 2008-01-31 2011-04-07 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 水性組成物中の有機物質の分解方法
JP2014028372A (ja) * 2008-01-31 2014-02-13 Solvay (Sa) 水性組成物中の有機物質の分解方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2117639C1 (ru) 1998-08-20
CZ287454B6 (en) 2000-11-15
KR940014175A (ko) 1994-07-18
PL301682A1 (en) 1994-07-11
ATE153640T1 (de) 1997-06-15
US5445741A (en) 1995-08-29
FI935922A (fi) 1994-07-01
PL174274B1 (pl) 1998-07-31
FI935922A0 (fi) 1993-12-29
CN1089924A (zh) 1994-07-27
EP0604904A1 (de) 1994-07-06
NO934895L (no) 1994-07-01
NO934895D0 (no) 1993-12-29
RO112022B1 (ro) 1997-04-30
BR9305293A (pt) 1994-07-05
DE4244482A1 (de) 1994-07-07
EP0604904B1 (de) 1997-05-28
DE59306597D1 (de) 1997-07-03
CZ236393A3 (en) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06226272A (ja) 排水中の有機化学的物質の含有量を低下させる方法
US5118426A (en) Process for purifying impotable water with hypochlorous acid
US4012321A (en) Oxidation of refractory organics in aqueous waste streams by hydrogen peroxide and ultraviolet light
CA2439927C (en) Methods of treating water using combinations of chlorine dioxide, chlorine and ammonia
US3705098A (en) Sewage treatment with hydrogen peroxide
US4070281A (en) Method for treating waste water
US5120452A (en) Process for purifying wastewater with hypochlorous acid
CZ278195A3 (en) Process of treating waste water containing both organic and inorganic compounds, particularly waste water formed during preparation of epichlorhydrine
Monteagudo et al. Advanced oxidation processes for destruction of cyanide from thermoelectric power station waste waters
US3755156A (en) Method for biochemical treatment of industrial waste water
JP5259311B2 (ja) 水処理方法及びそれに用いる水処理システム
JP4552164B2 (ja) 廃液の処理方法
WO2022050838A1 (en) Wastewater ozone treatment
JP2601441B2 (ja) 排水処理方法
JPH07195089A (ja) アンモニア性窒素含有排水の処理方法及び処理装置
JPH0952092A (ja) 廃水処理方法
EP0541637B1 (en) A process for purifying impotable water and wastewater with hypochlorous acid
KR100467442B1 (ko) 촉매산화수를 이용한 염색폐수의 처리방법
JPH06269785A (ja) 次亜臭素酸アルカリを使用して還元性窒素を分解する水処理方法。
RU2235691C2 (ru) Способ обработки водных эфлюентов, содержащих перекисные соединения
JP2002263670A (ja) 汚水処理方法
JPH08168783A (ja) 水処理方法
JPH06190371A (ja) ケタジン含有排液の処理方法