JPH06216732A - スイッチング回路 - Google Patents

スイッチング回路

Info

Publication number
JPH06216732A
JPH06216732A JP5231452A JP23145293A JPH06216732A JP H06216732 A JPH06216732 A JP H06216732A JP 5231452 A JP5231452 A JP 5231452A JP 23145293 A JP23145293 A JP 23145293A JP H06216732 A JPH06216732 A JP H06216732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
switching
output signal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5231452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3459445B2 (ja
Inventor
Myung-Hyun Nam
明 鉉 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH06216732A publication Critical patent/JPH06216732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3459445B2 publication Critical patent/JP3459445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/62Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • H03K17/6221Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors combined with selecting means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/002Switching arrangements with several input- or output terminals

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端子数を減少して周辺回路を減少させること
ができ、小型化が可能になるスイッチング回路を提供す
ること。 【構成】 スイッチング素子Si の両端に現われる電圧
を検出して、この電圧が検出回路の検出しきい値に対し
て大きい側から小さい側に変化したあとにはスイッチン
グ素子と並列に電流通路を形成し、遮断信号を受信した
時には前記電流通路を解消する機能と、前記電流通路形
成時に予め定められた時間幅を有する遮断信号を発生す
ると共に、遮断信号発生期間中は前記電流通路の解消を
阻止する機能とを備える構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ミュージックセンタ
ー等の装置中で機能選択等に用いられるスイッチング回
路に関し、さらに詳しくは、スイッチング素子の入力端
子と出力端子とを同一端子に具現し、いわゆる択一的プ
ッシュ・プッシュオン/オフスイッチを構成すると共
に、端子数の減少による外部部品の減少及び小型化を可
能にするスイッチング回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスイッチング回路は、図10に示
すように入力端子と出力端子とが分けられている。そし
て、多数のスイッチング素子S1 〜S6 中の第1スイッ
チング素子S1 が押されれば、対応するスイッチング入
力信号がスイッチング入出力IC1000’の第1入力
端子I1 を通じて印加される。そして、入力に対する出
力信号が第1出力端子O1を通じて出力されて第1表示
素子LED1 を駆動させる。
【0003】以上のように、従来においては、スイッチ
ング入力信号とその選択された出力信号を示すための入
出力端子が分けられているため、端子数の増加により周
辺回路が増加し、小型化に難しいという問題点があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、この発明の目
的は、端子数を減少して周辺回路を減少させることがで
き、小型化が可能になるスイッチング回路を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係るスイッチング回路においては、スイ
ッチング素子の両端に現われる電圧を検出して、この電
圧が検出回路の検出しきい値に対して大きい側から小さ
い側に変化したあとにはスイッチング素子と並列に電流
通路を形成し、遮断信号を受信した時には前記電流通路
を解消する機能と、前記電流通路形成時に予め定められ
た時間幅を有する遮断信号を発生すると共に、遮断信号
発生期間中は前記電流通路の解消を阻止する機能とを備
えることを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、添付した図面を参照してこの発明によ
る望ましい実施例を詳細に説明する。
【0007】図1は、この発明によるスイッチング回路
の一実施例を示すブロック図である。この図1に示され
るスイッチング回路は、入出力信号が同一端子で出力さ
れる回路をIC化したスイッチング入出力IC1000
と、このスイッチング入出力IC1000の入出力端子
I/01〜I/06に連結された6個のスイッチング素
子S1 〜S6 と6個の表示素子LED1 〜LED6 から
なる。
【0008】図2は、前記スイッチング入出力IC10
00をさらに詳しく示すブロック図である。この図2に
示されるように、スイッチング入出力IC1000は、
一つのスイッチング素子Si (i =0,1,2,…6)
及び一つの表示素子LEDiに連結されて出力信号が入
力信号に影響をあたえないように制御する入出力信号イ
ンタフェース回路10i (i =0,1,2,…6)と、
スイッチング入力信号と出力信号とを分ける入出力信号
分離回路20i (i =0,1,2,…)とを具備する。
すなわち、一つのスイッチング素子Si と一つの表示素
子LEDi に対して、一つの入出力信号インタフェース
回路10i と一つの入出力信号分離回路20i が必要と
される。したがって、スイッチング素子の数だけ同一の
構成を持つ入出力信号インタフェース回路と入出力信号
分離回路が必要となる。以下、iに対応する数字に対応
して各構成要素の頭に適宜、そのi の数字に対応する数
字を表示することとする。例えば、i =1の際、第1云
々というように示したりする。
【0009】図3は、図2の入出力信号インタフェース
回路10i の詳細な回路図である。この図3に示される
ように、スイッチング素子が押されれば、入力される信
号を処理して入出力信号分離回路20i へ出力する入力
処理部101i と、前記入出力信号分離回路20i から
出力される信号を処理して表示素子へ出力する出力処理
部102i からなる。
【0010】このとき、前記入力処理部101i は、ト
ランジスタQ1 ,Q2 を有するが、このトランジスタQ
1 のベース端には入出力端Bi が連結され、コレクタ端
には電源端Vccが連結され、エミッタ端には分圧抵抗
R1 ,R2 が連結される。これらの分圧抵抗R1 ,R2
間には、前記トランジスタQ2 のベース端が連結され、
このトランジスタQ2 のコレクタ端には端子Ci を通じ
て入出力信号分離回路20i が連結される。
【0011】また、前記出力処理部102i において
は、トランジスタQ3 ,Q4 のベース端に前記入出力信
号分離回路20i の出力端子Ai が連結され、このトラ
ンジスタQ4 のコレクタ端には、トランジスタQ5 のコ
レクタ端及びベース端並びにトランジスタQ6 のベース
端が連結される。また、前記トランジスタQ5 ,Q6 の
エミッタ端には、電源端Vccが連結され、前記トラン
ジスタQ6 のコレクタ端にはトランジスタQ7 のベース
端が連結される。また、前記トランジスタQ3 のコレク
タ端には、抵抗R3 を通じてバイアス端が連結され、前
記トランジスタQ7 のコレクタ端には前記入力処理部1
01i と共通に入出力端Bi が連結される。
【0012】図4は、図2に示した入出力信号分離回路
20i を詳細に示す回路図であって、複数個の入出力信
号分離回路201 〜206 は同一な構成を有する。
【0013】以下、i 番目の入出力信号分離回路20i
を例に説明する。第i 番目の入出力信号分離回路20i
は、前記入出力信号インタフェース回路10i から出力
されて端子Ci を通じて入力される信号を反転させるイ
ンバータIi と、このインバータIi の出力端に連結さ
れてインバータIi の出力を遅延時間t1 だけ遅延させ
る遅延素子Di と、インバータIj の出力端でインバー
タIi と遅延素子Diとに連結されて前記インバータIi
の出力を再び反転させるインバータIjと、このイン
バータIjの出力端及び前記遅延素子Di の出力端に連
結されそれらからの信号を入力するナンドゲートNAi
と、このナンドゲートNAi の出力端に連結されてナン
ドゲートNAi の出力を反転させるインバータIkと、
このインバータIkの出力端にD入力端及びクロック端
が連結されるDタイプのフリップフロップFFi と、を
有する。このとき、それぞれの入出力信号分離回路20
iのフリップフロップFF1 〜FFi の前端に連結され
るインバータIkの出力をORゲートOR1 により組み
合わせてそれぞれのフリップフロップFF1 〜FFi の
クロック端へ供給している。前記フリップフロップFF
i の出力端QAは、出力端Ai を通じて前記入出力信号
インタフェース回路10i の出力処理部102i の入力
端子Ai に連結される。以上説明した入出力信号分離回
路20i の構成はそれぞれ同一の構成を有する。
【0014】図5は、この発明によるスイッチング素子
Si と入出力端Bi との関係を示す波形図であって、図
5(a)は、i 番目スイッチング素子Si が押されれ
ば、そのスイッチング素子Si からロー信号が出力され
る例を見せるものであり、図5(b)は、そのスイッチ
ング素子Si により信号が入力されれば、前記入出力信
号インタフェース回路10i と入出力信号分離回路20
i により、i 番目の入出力端Bi がロー信号を出力して
i 番目の表示素子LEDi が点灯される例を示すもので
ある。
【0015】図6は、図2、すなわち、図3及び図4に
に示したスイッチング回路の各部の動作状態を示す波形
図であって、二つのスイッチング素子、例えば第1,第
2スイッチング素子S1 ,S2 が一定の間隔をおいて押
された場合の動作状態を示す。
【0016】それぞれのスイッチング素子Si の一端子
は接地されているため、スイッチング素子Si が押され
れば、そのスイッチング素子Si からロー信号が入出力
信号インタフェース回路10i の入出力端Bi に入力さ
れる。つまり、第1スイッチング素子S1 が押されれ
ば、図6(a)のようにロー信号が第1入出力信号イン
タフェース回路10i の入出力端B1 に入力されるわけ
で、この信号は入出力端B1 を通じて入力処理部101
1 のトランジスタQ1 のベース端へ印加される。このと
きトランジスタQ1 はNPNタイプであるのでターンオ
フされ、このターンオフにより、トランジスタQ1 のエ
ミッタ端に連結されたトランジスタQ2 もターンオフさ
れる。従って、このトランジスタQ2 のコレクタ端は、
オープンされて出力端子C1 を通じて図6(c)のよう
なハイ信号が第1入出力信号分離回路201 の入力端子
C1 へ出力される。
【0017】このとき、第1入出力信号分離回路201
の入力端子C1 には、スイッチング素子S1 が押された
ことによる入力信号と先行する出力信号(図6(c)の
点線部分)とが共に印加される。
【0018】一方、第1入出力信号分離回路201 の遅
延素子D1 の遅延時間はt1 であるため、第1入出力信
号インタフェース回路101 の出力端子C1 から出力さ
れた図6(c)のハイ信号は、第1入出力分離回路20
1 へ印加され、インバータI1 〜I3 とナンドゲートN
A1 及び遅延素子D1 の組み合わせにより遅延素子D1
の遅延時間t1 だけのハイ信号が前記インバータI3 の
出力端t2-1 を通じて図6(e)のように現われる。
【0019】そして、前記インバータI3 の出力は、フ
リップフロップFF1 のD入力へ供給される。そして、
この実施例においては入出力信号分離回路が複数個設け
られているため、インバータI3 の出力は他の入出力信
号分離回路におけるナンドゲートNAi の出力端に連結
されたインバータI3,6,..k からの出力とともに、OR
ゲートOR1 により論理和されて、各フリップフロップ
FFi のクロックへ図6(g)に示す波形のように供給
される。
【0020】したがって、クロックの一週期は、一つの
スイッチング素子が押され、次のスイッチング素子が押
されるときまでになる。すなわち、前記フリップフロッ
プFF1 は、図6(g)に示す波形のように供給される
クロックの一週期間、フリップフロップFF1 の出力端
QAへ図6(h)に示す波形のようなハイ信号を出力
し、その信号は端子A1 を通じて第1入出力信号インタ
フェース回路101 の出力処理部1021 の入力端子A
1 へと出力される。
【0021】このとき、第1入出力信号インタフェース
回路101 の出力処理部1021 のトランジスタQ3 ,
Q4 のベース端が前記端子A1 に連結されているので、
トランジスタQ3 ,Q4 はターンオンされ、トランジス
タQ4 がターンオンされれば、トランジスタQ4 のコレ
クタ端にベース端が連結されたトランジスタQ5 ,Q6
もターンオンされる。そして、トランジスタQ6 がター
ンオンされれば、トランジスタQ6 のコレクタ端にベー
ス端が連結されたトランジスタQ7 が飽和状態になっ
て、第1入出力端B1 に図6(j)のようなロー信号が
出力される。
【0022】このとき、第1入出力端B1 は、他のスイ
ッチング素子が押されるときまでロー状態を維持する。
そして、第1入出力端B1 に連結された第1表示素子L
ED1 は、第1入出力端B1 からロー信号が出力される
間点灯される。
【0023】この実施例に係る入出力信号インタフェー
ス回路10i ,入出力信号分離回路20i 等を有しない
従来の技術において例えば第1スイッチング素子S1 が
押されれば、第1表示素子LED1 は点灯されるが、こ
の場合には第1スイッチング素子S1 を続けて押さえて
いなくてはならない。
【0024】しかしながらこの発明に係る入出力信号イ
ンタフェース回路及び入出力信号分離回路を用いると、
例えば第1スイッチング素子S1 を続けて押さなくて
も、次にスイッチング素子が入力されるときまでは第1
表示素子LED1 が続けて点灯されることになる。
【0025】すなわち、第2スイッチング素子S2 が押
されて図6(b)に示すような入力がなされれば、第1
入出力信号インタフェース回路101 同様に図3に示す
構成を有する第2入出力信号インタフェース回路102
において、トランジスタQ1,Q2 がターンオフされて
図6(d)に示すハイ信号が第2スイッチング素子S2
が押された瞬間から現れ、出力端C2 を通じて第2入出
力信号分離回路202の入力端C2 へ出力される。
【0026】そして、第2入出力信号分離回路202 の
入力端C2 へ入力されたハイ信号(図6(d))は、第
2遅延素子D2 とインバータI4 〜I6 及びナンドゲー
トNA2 により処理され、第2遅延素子D2 の遅延時間
t1 だけのハイ信号がインバータI6 の出力端t2-2
に、図6(f)に示すように出力される。
【0027】そして、ORゲートOR1 により図6
(g)のようにクロックが再びハイとなって第2フリッ
プフロップFF2 へ供給され、クロックの一週期の間、
図6(i)に示すようなハイ信号が前記第2フリップフ
ロップFF2 の端子A2 を通じて第2入出力信号インタ
フェース回路202 の出力処理部1022 の入力端子A
2へと出力される。
【0028】このようにして出力処理部1022 の入力
端子A2 にハイ信号が入力されれば、トランジスタQ3
〜Q7 がターンオンされて第2入出力端B2 には図6
(k)に示すようなロー信号が出力される。
【0029】このとき、第1入出力端B1 には、ハイが
出力されて第1表示素子LED1 は消灯され、他のスイ
ッチング素子が押されるときまで第2表示素子LED2
が点灯される。
【0030】なお、入出力信号インタフェース回路10
i の出力処理部102i のトランジスタQ7 のサイズが
大きいほど入出力端Bi に印加される電流量が多くなる
ので、表示素子LEDi が十分な駆動能力を持つために
は、入出力信号インタフェース回路10i の出力処理部
102i のトランジスタQ7 のサイズを調節すればよ
い。
【0031】図7は、遅延素子Di の遅延時間ti とス
イッチング素子Si による入力信号の選択間隔との関係
を示す波形図であって、例えば二つのスイッチング素子
S1,S2 の入力間隔が遅延素子の遅延時間より短い場
合の動作状態を示すもので、このときには、先ず押えら
れたスイッチング素子Siに連結された表示素子LED
i だけ点灯される。
【0032】すなわち、第1スイッチング素子S1 が押
されたときの第1入出力端B1 の状態、第1入出力信号
インタフェース回路10i の入力処理部1011 の出力
C1、及び第1入出力信号分離回路201 のインバータ
I3 の出力t2-1 は、各々図7(a),(c),(e)
に示すように現われる。そして、遅延素子の遅延時間t
1 より短い時間に第2スイッチング素子S2 が押された
ときの第2入出力端B2 の状態、第2入出力信号インタ
フェース回路102 の入力処理部1012 の出力C2 、
及び第2入出力信号分離回路202 のインバータI6 の
出力t2-2 は、各々図7(b),(d),(f)に示す
ように現われる。このとき、図7(e)と図7(f)と
に示す波形が入出力信号分離回路のORゲートOR1 に
より論理和されれば、出力t3 は図7(g)のように現
われる。
【0033】すなわち、第1スイッチング素子S1 と第
2スイッチング素子S2 との入力間隔が遅延素子の遅延
時間t1 より短いので、第2入出力信号分離回路202
において、第2スイッチング素子S2 の入力信号に対す
る出力ラッチ信号t3 が発生せず、第2スイッチング素
子S2 に対する出力信号が無視される。
【0034】すなわち、図7(g)の波形が第1,第2
入出力信号分離回路201 ,202の第1、第2フリッ
プフロップFF1 ,FF2 のクロックへ供給されるた
め、第1入出力信号分離回路201 の第1フリップフロ
ップFF1 の出力A1 は図7(h)に示すように出力さ
れ、第2入出力信号分離回路202 の第2フリップフロ
ップFF2 の出力A2 は図7(i)のようにロー状態の
信号が出力される。
【0035】そして、図7(h)に示す波形A1 が第1
入出力信号インタフェース回路101 の出力処理部10
21 の入力端子A1 へ出力されれば、出力処理部102
1 のトランジスタQ3 〜Q7 がターンオンされて、第1
入出力端B1 は図7(j)のように出力されて、第1入
出力端B1 に連結された第1表示素子LED1 が点灯さ
れる。
【0036】一方、図7(i)の波形A2 が第2入出力
信号インタフェース回路102 の出力処理部1022 の
入力端子A2 へと出力されれば、出力処理部1022 の
トランジスタQ3 〜Q7 がターンオフされて第2入出力
端B2 は図7(k)のようにハイ信号を出力して第2入
出力端B2 に連結された第2表示素子LED2 は点灯さ
れない。
【0037】従って、遅延素子の遅延時間t1 を調整し
て利用者が所望するスイッチング素子の入力選択の間隔
を調整できる。
【0038】一方、図8は、同一のスイッチング素子が
反復的に押された場合の動作状態を示す波形図であっ
て、最初のスイッチング素子の入力だけ有効で、そのあ
との反復的なスイッチング素子の入力は前記入出力信号
分離回路で入力信号と認識されず、出力に影響を及ぼさ
ない。
【0039】すなわち、図8(a)に示すように一つの
スイッチング素子Si が反復的に入力されるとき、前記
入出力信号分離回路の入力端子Ci にはスイッチング素
子Si の入力信号と先行する出力信号が共に印加される
ため、図8(b)に示すように現われる。
【0040】したがって、フリップフロップFFi のD
入力端及びクロック端へ供給される信号は、図8(c)
に示す波形のようになり、フリップフロップFFi の出
力QAはハイ信号となり(図8(d))、入出力信号イ
ンタフェース回路10i の出力処理部102i の入力端
子Ai へ印加される。このため、前記入出力信号インタ
フェース回路20i の出力処理部102i のトランジス
タQ3 〜Q7 がターンオンされ、前記出力処理部102
i の出力端である入出力端Bi には図8(e)に示すよ
うに、上記反復的に押された単一スイッチング素子Si
の最初の入力時点からローとなって出力され、このロー
となった以後の前記スイッチング素子Si の反復的な入
力は無視されたまま、他のスイッチング素子が入力され
るときまで素子表示LEDi はちらつくことなく継続点
灯される。
【0041】図9は、この発明による他の実施例を示す
ブロック図であって、入出力信号インタフェース回路1
00i と入出力信号分離回路200i とを用いて入出力
端Bi を簡単に拡張しており、所望数のスイッチング素
子と表示素子とを連結できるものである。
【0042】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明に係る
スイッチング回路によれば、入出力信号インタフェース
回路と入出力信号分離回路により機能選択スイッチング
回路の入力端子と出力端子が同一端子に実現可能となる
ため、すなわち、出力信号が入力信号に影響をあたえな
いようにしながら一つのスイッチング信号が一つの端子
を通じて入出力可能となるため、端子数を簡単に減少で
きるとともに周辺回路の減少と小型化が可能になり、ス
イッチング素子及び表示素子を簡単に拡張できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による入出力信号が同一端子で具現さ
れるスイッチング回路の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】この発明による図1のスイッチング回路をさら
に具体的に示すブロック図である。
【図3】この発明による図2の入出力信号インタフェー
ス回路の詳細な回路図である。
【図4】この発明による図2の入出力信号分離回路の詳
細な回路図である。
【図5】この発明によるスイッチング素子と入出力端と
の関係を示す波形図である。
【図6】この発明による入出力信号が同一端子に具現さ
れるスイッチング回路の各部の動作状態を示す波形図で
ある。
【図7】遅延素子の遅延時間とスイッチング素子による
入力信号の選択間隔との関係を示す波形図である。
【図8】同一スイッチング素子が反復的に押された場合
の動作状態を示す波形図である。
【図9】この発明による他の実施例を示すブロック図で
ある。
【図10】従来の入出力端子が分けられたスイッチング
回路の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1000 スイッチング入出力IC S1 〜S6 スイッチング素子 LED1 〜LED6 表示素子 10i 入出力信号インタフェース回路(i =0,1,
2,…6) 20i 入出力信号分離回路(i =0,1,2,…6) 101i 入力処理部(i =0,1,2,…6) 102i 出力処理部(i =0,1,2,…6) Ai 端子 Bi 入出力端 Ci 端子

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチング素子の両端に現われる電圧
    を検出して、この電圧が検出回路の検出しきい値に対し
    て大きい側から小さい側に変化したあとにはスイッチン
    グ素子と並列に電流通路を形成し、遮断信号を受信した
    時には前記電流通路を解消する機能と、 前記電流通路形成時に予め定められた時間幅を有する遮
    断信号を発生すると共に、遮断信号発生期間中は前記電
    流通路の解消を阻止する機能とを備え、一つのスイッチ
    ング信号の入出力が一つの端子を通じて可能になること
    を特徴とするスイッチング回路。
  2. 【請求項2】 入出力信号を同一端子で出力する入出力
    信号インタフェース回路と入出力信号分離回路とが集積
    化されて形成されていることを特徴とする請求項1記載
    のスイッチング回路。
  3. 【請求項3】 同一のスイッチング素子が反復的に入力
    される場合には、最初に入力された信号だけ有効になり
    そのあとの同一のスイッチング素子の反復入力は無視さ
    れることを特徴とする請求項1記載のスイッチング回
    路。
  4. 【請求項4】 前記入出力信号インタフェース回路は、 スイッチング素子の入力信号が入出力端を通じて入力さ
    れた際に、当該スイッチング素子の入力信号及び前出力
    信号を前記入出力信号分離回路へ出力する入力処理部
    と、 前記入出力信号分離回路の出力端に連結されて前記入出
    力信号分離回路の出力により表示素子を制御する出力処
    理部と、を具備することを特徴とする請求項1記載のス
    イッチング回路。
  5. 【請求項5】 前記入力処理部は、 ベース端には入出力端Bi が連結され、コレクタ端には
    電源端Vccが連結され、エミッタ端には分圧抵抗R1
    ,R2 が連結されるトランジスタQ1 と、 ベース端が前記トランジスタQ1 のエミッタ端に連結さ
    れた分圧抵抗R1 ,R2との間に連結され、コレクタ端
    には端子Ci を通じて前記入出力信号分離回路が連結さ
    れるトランジスタQ2 と、を具備することを特徴とする
    請求項4記載のスイッチング回路。
  6. 【請求項6】 前記出力処理部は、 ベース端には前記入出力信号分離回路の出力端Ai が連
    結されるトランジスタQ3 ,Q4 と、 ベース端には前記トランジスタQ4 のコレクタ端が連結
    され、エミッタ端には電源端Vccが連結されるトラン
    ジスタQ5 ,Q6 と、 ベース端には前記トランジスタQ6 のコレクタ端が連結
    され、コレクタ端には前記入力処理部と共通に入出力端
    Bi が連結されるトランジスタQ7 と、を具備すること
    を特徴とする請求項4記載のスイッチング回路。
  7. 【請求項7】 前記入出力信号インタフェース回路がス
    イッチング素子の数及び表示素子の数により複数個から
    なることを特徴とする請求項1または4記載のスイッチ
    ング回路。
  8. 【請求項8】 前記入出力信号分離回路は、 前記入出力信号インタフェース回路の出力を反転させる
    第1インバータと、 前記第1インバータの出力端に連結されて前記第1イン
    バータの出力を遅延時間t1 だけ遅延させる遅延素子
    と、 前記第1インバータの出力端に連結されて前記第1イン
    バータの出力を再び反転させる第2インバータと、 前記遅延素子と第2インバータの出力端に連結されて前
    記二つの出力を組み合わせるナンドゲートと、 前記ナンドゲートの出力端に連結されて前記ナンドゲー
    トの出力を反転させる第4インバータと、 前記第4インバータの出力端にD入力端が連結されるフ
    リップフロップと、を具備することを特徴とする請求項
    1記載のスイッチング回路。
  9. 【請求項9】 前記入出力信号分離回路がスイッチング
    数及び表示素子数により複数個からなることを特徴とす
    る請求項1及び8記載のスイッチング回路。
  10. 【請求項10】 一つのスイッチング素子と、又一つの
    スイッチング素子との間隔が遅延素子の遅延時間より短
    い場合には、先ず押えスイッチング素子に連結された表
    示素子だけ点灯されることを特徴とする請求項1及び8
    記載のスイッチング回路。
  11. 【請求項11】 前記入出力信号分離回路がi 個が存在
    する場合、それぞれの入出力信号分離回路のフリップフ
    ロップのクロックのD入力端に連結されるインバータの
    出力をORゲートにより組み合わせてそれぞれのフリッ
    プフロップのクロック端へ供給することを特徴とする請
    求項8記載のスイッチング回路。
JP23145293A 1992-11-23 1993-09-17 スイッチング回路 Expired - Fee Related JP3459445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1992-22039 1992-11-23
KR1019920022039A KR960002930B1 (ko) 1992-11-23 1992-11-23 입출력신호가 동일 단자에서 구현되는 스위칭회로

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06216732A true JPH06216732A (ja) 1994-08-05
JP3459445B2 JP3459445B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=19343663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23145293A Expired - Fee Related JP3459445B2 (ja) 1992-11-23 1993-09-17 スイッチング回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5598121A (ja)
JP (1) JP3459445B2 (ja)
KR (1) KR960002930B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7494065B2 (en) * 2005-08-11 2009-02-24 Symbol Technologies, Inc. Optical code reader system and method for control of illumination for aiming and exposure

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111391A (ja) * 1983-11-21 1985-06-17 Nec Corp 半導体出力回路
US4684823A (en) * 1984-01-16 1987-08-04 The Grass Valley Group, Inc. Monolithic switch with selective latch control
JPS63200224A (ja) * 1987-02-14 1988-08-18 Fanuc Ltd キ−ボ−ド装置
US4980580A (en) * 1989-03-27 1990-12-25 Microelectronics And Computer Technology Corporation CMOS interconnection circuit
US5027003A (en) * 1989-12-29 1991-06-25 Texas Instruments Incorporated Read/write switching circuit
JPH04229715A (ja) * 1990-11-15 1992-08-19 Toshiba Corp 双方向スイッチ回路
US5134321A (en) * 1991-01-23 1992-07-28 Harris Corporation Power MOSFET AC power switch employing means for preventing conduction of body diode

Also Published As

Publication number Publication date
KR960002930B1 (ko) 1996-02-28
JP3459445B2 (ja) 2003-10-20
KR940012838A (ko) 1994-06-24
US5598121A (en) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0629793A (ja) 同期ディジタル論理回路
JP3508085B2 (ja) D型フリップフロップ回路
US5006732A (en) Semiconductor circuit having buffer function
US4835422A (en) Arbiter circuits with metastable free outputs
US5359241A (en) ECL circuit
JP3459445B2 (ja) スイッチング回路
US4727265A (en) Semiconductor circuit having a current switch circuit which imparts a latch function to an input buffer for generating high amplitude signals
US4355246A (en) Transistor-transistor logic circuit
US5280596A (en) Write-acknowledge circuit including a write detector and a bistable element for four-phase handshake signalling
JP2813202B2 (ja) 入力装置
JPS63214792A (ja) トリガ回路
JPH0334617A (ja) フリップフロップ回路
JPS6331214A (ja) 可変遅延回路
JPH0534409A (ja) テストモード制御信号生成回路
JP2682394B2 (ja) マルチプレクサ回路
JPH0690126A (ja) アナログスイッチ回路
JPH05291895A (ja) クロック選択回路
US3944851A (en) Ring counter circuit with electronic switch control of clock pulse transmission
JPS63219208A (ja) 発振回路
JPH02130020A (ja) 遅延回路
JPH0241017A (ja) 可変遅延ゲート回路
JPS614328A (ja) デイフイ−ト回路
JPH05273314A (ja) 半導体論理集積回路
JPH0563520A (ja) 半導体論理回路
JPH0537306A (ja) フリツプフロツプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees