JPH0690126A - アナログスイッチ回路 - Google Patents

アナログスイッチ回路

Info

Publication number
JPH0690126A
JPH0690126A JP4239465A JP23946592A JPH0690126A JP H0690126 A JPH0690126 A JP H0690126A JP 4239465 A JP4239465 A JP 4239465A JP 23946592 A JP23946592 A JP 23946592A JP H0690126 A JPH0690126 A JP H0690126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
analog
switch
signal
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4239465A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirochika Yamaji
裕敬 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4239465A priority Critical patent/JPH0690126A/ja
Publication of JPH0690126A publication Critical patent/JPH0690126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】スイッチングされた後のアナログ出力信号の基
準電圧レベル(黒レベル)が変動無く確保され、DC特
性の精度を上げることができるアナログスイッチ回路を
構成する。 【構成】PNPトランジスタのバッファ回路1,2から
2系統のアナログ信号を入力として取り込む。スイッチ
回路3,4には、バッファ回路1,2に用いたトランジ
スタと同特性のPNPトランジスタによる電圧設定ダイ
オード回路を備えている。そのスイッチ回路3,4によ
りスイッチングされた両系統のアナログ信号は加算回路
5により加算されて出力される。信号発生回路6により
スイッチ回路3,4のON/OFFをコントロールす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、信号となるアナログ情
報を開閉することで必要な信号を伝達させるスイッチに
関し、特に出力信号のDC特性を確保するアナログスイ
ッチ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】アナログスイッチとは、信号となるアナ
ログ情報を開閉して必要な信号を伝達するものであり、
基本的に機械的リレー等を用いたシリーズ・パス型と半
導体特性を用いたシャント型のスイッチがある。その中
で、バイポーラ・トランジスタを用いたシャント型スイ
ッチは、以下のメリットが有り、弱電流を扱う回路で
は、主流となっている。 ・機械的リレーのスイッチに比べて、スイッチ速度が速
い。 ・FET、高速ダイオード・ブリッジ構成に比べて、安
価でかつ簡易な構成である。 ・スイッチ時のオン抵抗が低い。 ・ドライブ方法が容易である。
【0003】次に、従来の回路例について図面を参照し
て説明する。図3は従来例のシャント型トランジスタス
イッチ回路の回路図、図4は従来例の一定バイアス電圧
を備えたシャント型スイッチ回路の回路図である。
【0004】まず、バイポーラ・トランジスタを用いた
シャント型スイッチの基本的構成を図3に示す。
【0005】この回路では、トランジスタOFF時に入
力信号を出力に伝達し(スイッチON)、トランジスタ
ON時に出力端子が短絡され入力信号は出力に伝達され
ない(スイッチOFF )。
【0006】また、この回路のトランジスタのON/O
FFは、TTLレベルの信号でコントロールしている。
この回路構成を基に、2系統のアナログ信号をスイッチ
ングし、どちらか1系統の信号を出力し伝達する回路
で、DC特性を確保したアナログ信号出力ができる回路
構成を図4に示す。
【0007】この回路は、スイッチングのトランジスタ
に、分圧抵抗とコンデンサを用いて一定のオフセット電
圧を与え、トランジスタON時(スイッチOFF)の電
圧レベルの保持を行い、DC特性を確保した信号を出力
させる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の回路構
成で、スイッチングされた後のアナログ出力信号のDC
特性を考えてみると、図3のようなトランジスタスイッ
チ回路では、トランジスタON時(スイッチOFF)に
トランジスタのVCEが0Vにならずに残留電圧(オフセ
ット電圧)が発生するという欠点があり、DC特性が確
保できない。その改善として、図4に示すスイッチング
のトランジスタに一定のバイアス電圧を与えるスイッチ
回路構成が考えられるが、分圧抵抗の精度のばらつき
や、コンデンサとトランジスタの内部抵抗での積分回路
の影響等による保持電圧レベルの不安定さがあり、DC
特性の精度を上げるまで至っていない。その回路構成に
よる装置で現象を考えてみると、例えば、アナログ信号
をビデオ映像信号として使ったとき、2系統のビデオ映
像信号で1つの映像画面内のある領域に他の映像画面を
はめ込み表示(スーパーインポーズ等)させた場合で、
上記回路構成でスイッチされ出力した映像信号のはめ込
み画面は、2系統それぞれのDC特性の違いにより、画
面内の黒レベルが合わず明るさが変わる問題が発生す
る。本発明の目的は、上記の欠点を解消し、スイッチン
グされた後のアナログ出力信号の基準電圧レベル(黒レ
ベル)が変動無く確保され、DC特性の精度を上げるこ
とができるアナログスイッチ回路の構成のアナログスイ
ッチ回路を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のアナログスイッ
チ回路は、2系統以上のアナログ信号を入力として取り
込むバッファ回路と、バッファ回路に用いたトランジス
タと同特性のトランジスタによる電圧設定ダイオード回
路を備えたスイッチ回路と、スイッチ回路でスイッチン
グされた各系統のアナログ信号を合わせる加算回路とを
有している。
【作用】上記回路構成の手段により、各系統のアナログ
信号を入力として取り込むバッファ回路からの信号は、
以下の出力信号が得られる。
【0010】スイッチングによる出力信号は、バッファ
回路に用いたトランジスタと同特性のトランジスタのダ
イオード回路により、バッファ回路のベース・エミッタ
間バイアス電圧と同じ一定電圧レベル値をスイッチ回路
のバイアス電圧として扱うことで、DC特性を常にバッ
ファ回路のバイアス電圧値に確保することができる。よ
って、スイッチ回路のスイッチOFF時では、常にバッ
ファ回路のバイアス電圧値が出力されている。スイッチ
ング後にDC特性が確保された各系統のアナログ信号
は、バッファ回路に用いたトランジスタとコンプリメン
タリ(相補対称)なトランジスタを用いたバッファ構成
の加算回路により、基準のDCレベルが変動しないアナ
ログ信号の出力が取り出せるように作用する。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例のアナログスイッ
チ回路の回路図である。図1において、本実施例のアナ
ログスイッチ回路は、2系統のアナログ信号を入力とし
て取り込むPNPトランジスタのバッファ回路1,2
と、バッファ回路1,2に用いたトランジスタと同特性
のPNPトランジスタによる電圧設定ダイオード回路を
備えたスイッチ回路3,4と、スイッチングされた各系
統のアナログ信号を合わせる加算回路5と、トランジス
タのON/OFFをコントロールする信号発生回路6と
で構成されている。
【0013】図1に示す本実施例の回路構成を基に、ス
イッチングの動作概要を図2に示す信号波形を用いて以
下に説明する。
【0014】図2は本実施例のアナログスイッチ回路の
スイッチング動作の信号波形を示す図である。2系統の
アナログ信号波形(1),(2)は、入力として取り込
むバッファ回路1,2により、出力信号波形(3),
(4)となる。ここで、信号波形(1),(2)は、例
えば、ビデオ映像信号でペデスタル(黒レベル)クラン
プされているアナログ信号を用いる。また、信号波形
(3),(4)は、PNPトランジスタ(ここでVBE
圧を0.65Vと設定)のエミッタフォロワ出力のた
め、ペデスタル(黒レベル)クランプ電圧レベルに0.
65Vバイアス電圧を加えた波形になる。信号波形
(3),(4)は、バッファ回路1,2に用いたトラン
ジスタと同特性のPNPトランジスタのダイオード回路
により、バッファ回路1,2のベース・エミッタ間バイ
アス電圧と同じ一定電圧レベル値(0.65V)をスイ
ッチ回路3,4のバイアス電圧として扱い、スイッチ回
路のON/OFFに対応して、ペデスタル(黒レベル)
レベルを常に0.65Vのバイアス電圧値に確保した信
号波形(5),(6)を出力する。スイッチ回路のトラ
ンジスタのON/OFFは、コントロール信号発生回路
6からTTLレベル信号波形(7),(8)を発生さ
せ、2系統のスイッチ回路に各々反転のパルスを与え、
1系統のみの信号が出力されるようにスイッチを行う。
【0015】そのため、信号波形(5),(6)に示す
ようにスイッチ回路3,4のスイッチOFF時では、常
にバッファ回路1,2の0.65Vのバイアス電圧値が
出力されている。スイッチングされた2系統の信号波形
(7),(8)は、バッファ回路1,2に用いたPNP
トランジスタとコンプリメンタリ(相補対称)な特性を
持つNPNトランジスタを用いたバッファ構成の加算回
路5により、黒レベルが変動しないアナログ信号加算の
信号波形(9)として出力される。本実施例では、2系
統のアナログ信号を入力としたが、上記回路構成を並べ
ることにより、3系統以上のスイッチングおよびアナロ
グ信号の加算が可能となる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のアナログ
スイッチ回路は、PNPトランジスタのバッファ回路で
2系統のアナログ信号を入力として取り込み、スイッチ
回路にバッファ回路に用いたトランジスタと同特性のP
NPトランジスタによる電圧設定ダイオード回路を備
え、スイッチングされた各系統のアナログ信号を加算回
路で合わせ、信号発生回路によりトランジスタのON/
OFFをコントロールすることにより、スイッチングさ
れた後のアナログ出力信号の基準電圧レベル(黒レベ
ル)が変動無く確保され、DC特性の精度を上げること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のアナログスイッチ回路の回
路図である。
【図2】本実施例のアナログスイッチ回路のスイッチン
グ動作の信号波形を示す図である。
【図3】従来例のシャント型トランジスタスイッチ回路
の回路図である。
【図4】従来例の一定バイアス電圧を備えたシャント型
スイッチ回路の回路図である。
【符号の説明】
1,2 バッファ回路 3,4 スイッチ回路 5 加算回路 6 信号発生回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2系統以上のアナログ信号を入力として
    取り込むバッファ回路と、前記バッファ回路に用いたト
    ランジスタと同特性のトランジスタによる電圧設定ダイ
    オード回路を備えたスイッチ回路と、前記スイッチ回路
    でスイッチングされた各系統のアナログ信号を合わせる
    加算回路とを有することを特徴とするアナログスイッチ
    回路。
JP4239465A 1992-09-08 1992-09-08 アナログスイッチ回路 Pending JPH0690126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239465A JPH0690126A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 アナログスイッチ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239465A JPH0690126A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 アナログスイッチ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0690126A true JPH0690126A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17045170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4239465A Pending JPH0690126A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 アナログスイッチ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690126A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180272A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Rohm Co Ltd 入出力切換回路、それを搭載した半導体集積装置
US7321530B2 (en) 2003-04-25 2008-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Decoder circuit, and photo-detecting amplifier circuit and optical pickup including the decoder circuit for disk recording/reproducing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7321530B2 (en) 2003-04-25 2008-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Decoder circuit, and photo-detecting amplifier circuit and optical pickup including the decoder circuit for disk recording/reproducing apparatus
JP2006180272A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Rohm Co Ltd 入出力切換回路、それを搭載した半導体集積装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006732A (en) Semiconductor circuit having buffer function
US4581541A (en) Switch device equipped with muting function
GB1400544A (en) Gating circuits
JPH0690126A (ja) アナログスイッチ回路
JPH042502Y2 (ja)
JPH0537325A (ja) 半導体集積回路
JP3459445B2 (ja) スイッチング回路
KR950005047B1 (ko) 바이아스 스위칭회로
JPS61263305A (ja) ヒステリシスコンパレ−タ
JP2600401B2 (ja) ダイオードスイッチ
KR910004407Y1 (ko) 음성 다중 모우드 제어회로
JP2797694B2 (ja) 電子スイッチ回路
JPH0638492Y2 (ja) アナログスイッチ回路
KR910007418Y1 (ko) Tv/vtr 절환회로
KR900006361Y1 (ko) 테이프 레코딩 주파수 보상회로
JPH06196978A (ja) 直流再生回路
JPH08181885A (ja) クランプ回路及びこれを用いた同期信号除去回路
JPH0294811A (ja) レベル可変回路
JPH05328267A (ja) 出力回路
JPH01191513A (ja) 信号切換回路
JPH05110895A (ja) ビデオ信号処理系の切換回路
JPH04287103A (ja) 電流源回路
JPS6089108A (ja) 電界効果型トランジスタ増幅装置
JPH0548433B2 (ja)
JPS60149212A (ja) 出力切換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981027