JPH0537325A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH0537325A
JPH0537325A JP3194102A JP19410291A JPH0537325A JP H0537325 A JPH0537325 A JP H0537325A JP 3194102 A JP3194102 A JP 3194102A JP 19410291 A JP19410291 A JP 19410291A JP H0537325 A JPH0537325 A JP H0537325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
gate
semiconductor integrated
integrated circuit
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3194102A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nakano
良宏 中野
Kazuo Hayashi
林  和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority to JP3194102A priority Critical patent/JPH0537325A/ja
Publication of JPH0537325A publication Critical patent/JPH0537325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のアナログ信号を択一的に選択してアナ
ログ処理回路へ入力する場合に、他のアナログ信号を遮
断しているトランスミッションゲートからの漏れ電流が
アナログ処理回路に流れ込まないようにする。 【構成】 半導体集積回路Aの信号入力端子7a (7b…7
n) とアナログ処理回路8との間に、トランスミッショ
ンゲート10a(10b …10n)と9a (9b…9n) との直列回路を
介装させ、トランスミッションゲート10a(10b …10n)と
9a (9b…9n) との共通接続部を、プルダウントランジス
タ11a(11b…11n)を介して接地電位6a (6b…6n) に接続
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数のアナログ信号を択
一的に選択してアナログ処理回路へ入力する半導体集積
回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1は、この種の従来の半導体集積回路
の回路図である。異なるアナログ信号を各別に入力する
外付回路の複数のアナログ信号入力端子1a (1b…1n)
は、抵抗2a (2b…2n) を介して半導体集積回路Aの信号
入力端子7a(7b…7n) と接続される。抵抗2a (2b…2n)
と信号入力端子7a (7b…7n) との接続部はアノードを抵
抗2a (2b…2n) と接続しているダイオード3a (3b…3n)
を介して電源4a (4b…4n) と接続され、カソードを抵抗
2a (2b…2n) と接続しているダイオード5a (5b…5n) を
介して接地電位6と接続される。
【0003】信号入力端子7a (7b…7n) はトランスミッ
ションゲート9a (9b…9n) を介してアナログ処理回路8
の入力側と接続される。抵抗2a (2b…2n) とダイオード
3a (3b…3n) と、電源4a (4b…4n) と、ダイオード5a
(5b…5n) と接地電位6a (6b…6n) とにより、所定電位
にクランプするクランプ回路を構成している。なお、電
源4a,4b…4nは同一電源であり、接地電位6a,6b…6nは
同一電位である。
【0004】次にこの半導体集積回路の動作を説明す
る。いま、アナログ信号入力端子1a (1b…1n) に外部か
らアナログ信号が入力されると、抵抗2a (2b…2n) と、
ダイオード3a (3b…3n) と、電源4a (4b…4n) とからな
るクランプ回路により、入力されたアナログ信号の電圧
が半導体集積回路Aの電源電圧以上にならないように、
また抵抗2a (2b…2n) とダイオード5a (5b…5n) と、接
地電位6a (6b…6n) とからなるクランプ回路により半導
体集積回路Aの接地電位以下にならないように補正し
て、信号入力端子7a (7b…7n) を介してトランスミッシ
ョンゲート9a (9b…9n) の入力側へ与える。
【0005】トランスミッションゲート9a (9b…9n) は
ゲート信号Ga (Gb…Gn) が「L」レベルになるとオフし
て、信号入力端子7a (7b…7n) に入力されているアナロ
グ信号がアナログ処理回路8へ入力されることがない。
ところで、例えばトランスミッションゲート9bのゲート
信号Gbのみを「H」レベルにすると、トランスミッショ
ンゲート9bがオンし、信号入力端子7bに入力されている
アナログ信号のみがアナログ処理回路8へ入力されて、
アナログ処理され、アナログ処理したデータがアナログ
処理回路8から出力される。
【0006】更に別のタイミングで適宜のゲート信号を
逐次「H」レベルにすることにより、異なるアナログ信
号がアナログ処理回路8へ逐次入力されてアナログ処理
され、アナログ処理したデータが出力される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の半導
体集積回路は、例えば信号入力端子7bに入力されたアナ
ログ信号をアナログ処理回路8へ入力しているときに、
信号入力端子7aに入力されたアナログ信号に半導体集積
回路Aの電源電圧以上の電圧が加わると、ダイオード3a
により接触電位が発生しトランスミッションゲート9aの
入力側電位が若干高くなる。
【0008】このとき、トランスミッションゲート9aの
Pチャネルトランジスタの反転ゲート信号#Ga はクラン
プ回路の電源4の電圧と同電位となっているから、トラ
ンスミッションゲート9aの入力側電位がゲート電位より
高くなって、Pチャネルトランジスタが僅かにオンして
漏れ電流が生じ、それがアナログ処理回路8へ流れ込ん
で、アナログ処理回路8に入力しているアナログ信号に
重畳して、アナログ処理後のデータに誤差が生じる。
【0009】また、これとは反対に信号入力端子7aに入
力しているアナログ信号に接地電位6a以下の電圧が加わ
ると、ダイオード5aの接触電位によりトランスミッショ
ンゲート9aの入力側電位が低くなって、この場合はNチ
ャネルトランジスタが僅かにオンして漏れ電流が生じ、
それがアナログ処理回路8へ流れ込んで、アナログ処理
後のデータに誤差が生じるという問題がある。本発明は
斯かる問題に鑑み、アナログ信号を選択するスイッチ素
子に漏れ電流が生じてもアナログ処理回路に流入するこ
とがない半導体集積回路を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体集積
回路は、アナログ信号を処理するアナログ処理回路の前
段に、直列接続された第1スイッチ素子及び第2スイッ
チ素子を設け、この第1スイッチ素子及び第2スイッチ
素子の共通接続部を第3スイッチ素子及び/又は第4ス
イッチ素子を介して第1電位及び/又は第2電位に接続
する構成にする。
【0011】
【作用】直列接続された第1スイッチ素子及び第2スイ
ッチ素子がともにオフ(オン)しているとき、第3スイ
ッチ素子及び/又は第4スイッチ素子がオン(オフ)す
る。第1スイッチ素子及び第2スイッチ素子がともにオ
ンすると、アナログ信号が選択され、選択されたアナロ
グ信号がアナログ処理回路へ入力される。第3スイッチ
素子及び/又は第4スイッチ素子がオンすると、第1ス
イッチ素子及び第2スイッチ素子の共通接続部が第1電
位及び/又は第2電位と接続され、共通接続部側に流れ
込んだ漏れ電流は第3スイッチ素子及び/又は第4スイ
ッチ素子を介して第1電位及び/又は第2電位側へ流入
する。よって、アナログ信号を選択する第1スイッチ素
子及び第2スイッチ素子の共通接続部に流れ込んだ漏れ
電流がアナログ処理回路へ流入することがない。
【0012】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面により詳
述する。図2は本発明に係る半導体集積回路の構成を示
す回路図である。異なるアナログ信号を各別に入力する
外付回路のアナログ信号入力端子1a (1b…1n) は抵抗2a
(2b…2n) を介して半導体集積回路Aの信号入力端子7a
(7b…7n) と接続される。抵抗2a (2b…2n) と信号入力
端子7a (7b…7n) との接続部は、アノードを抵抗2a (2b
…2n) と接続しているダイオード3a (3b…3n) を介して
電源4a (4b…4n)と接続され、カソードを抵抗2a (2b…2
n) と接続しているダイオード5a (5b…5n) を介して接
地電位6a (6b…6n) と接続される。
【0013】信号入力端子7a (7b…7n) は第1トランス
ミッションゲート10a(10b …10n)とトランスミッション
ゲート9a (9b…9n) との直列回路を介して、アナログ信
号を例えばアナログ/デジタル変換する等のアナログ処
理するアナログ処理回路8の入力側と接続されている。
アナログ処理回路8はアナログ信号をアナログ処理した
データを出力するようになっている。
【0014】前記第1トランスミッションゲート10a(10
b …10n)と第2トランスミッションゲート9a (9b…9n)
との共通接続部はNチャネルのプルダウントランジスタ
11a(11b …11n)を介して接地電位6a (6b…6n) と接続さ
れる。
【0015】第1トランスミッションゲート10a(10b …
10n)のNチャネルトランジスタのゲート及び第2トラン
スミッションゲート9a (9b…9n) のNチャネルトランジ
スタのゲートにはゲート信号Ga (Gb…Gn) が入力され
る。第1トランスミッションゲート10a(10b …10n)のP
チャネルトランジスタのゲート、第2トランスミッショ
ンゲート9a (9b…9n) のPチャネルトランジスタのゲー
ト及びプルダウントランジスタ11a(11b …11n)のゲート
には、ゲート信号Ga (Gb…Gn) を反転した反転ゲート信
号#Ga(#Gb …#Gn)が入力される。
【0016】次にこのように構成した半導体集積回路A
の動作を説明する。いま、アナログ信号入力端子1a (1b
…1n) に外部からアナログ信号が入力されると、抵抗2a
(2b…2n) と、ダイオード3a (3b…3n) と、電源4a (4b
…4n) とからなるクランプ回路により、入力されたアナ
ログ信号の電圧が半導体集積回路Aの電源の電圧以上に
ならないように、また抵抗2a (2b…2n) と、ダイオード
5a (5b…5n) と、接地電位6a (6b…6n) とからなるクラ
ンプ回路により半導体集積回路Aの接地電圧以下になら
ないように補正して、信号入力端子7a (7b…7n) を介し
トランスミッションゲート10a(10b …10n)の入力側へ与
える。
【0017】トランスミッションゲート10a(10b …10n)
及び9a (9b…9n) はゲート信号Ga (Gb…Gn) が「L」レ
ベルになるとオフして、信号入力端子7a (7b…7n)に入
力されているアナログ信号をアナログ処理回路8へ入力
することがない。
【0018】ところで、例えばトランスミッションゲー
ト10b,9bのゲート信号Gbのみを「H」レベルにすると、
トランスミッションゲート10b 及び9bがオンし、プルダ
ウントランジスタ11b がオフして信号入力端子7bに入力
されているアナログ信号のみがアナログ処理回路8へ入
力され、アナログ処理される。同様に別のタイミングで
適宜のゲート信号を逐次「H」レベルにすることによ
り、異なるアナログ信号がアナログ処理回路8へ逐次入
力されてアナログ処理される。
【0019】そして、トランスミッションゲート10b,9b
がオンし、アナログ信号を択一的に選択しているとき
は、それ以外のトランスミッションゲートが全てオフ
し、ゲート信号Gbを除いた他のゲート信号Ga (…Gn) が
「L」レベルとなり、それによってプルダウントランジ
スタ11b を除いたプルダウントランジスタ11a(…11n)が
オンする。
【0020】そのためトランスミッションゲート10a,9b
を除く他のトランスミッションゲート10a(…10n)と9a
(…9n) との共通接続部が接地電位6になり、信号入力
端子7a(…7n) とアナログ処理回路8との間が確実に切
離される。したがって、例えば信号入力端子7aに、半導
体集積回路Aの電源の電圧以上の電圧が加わってダイオ
ード3aの接触電位によりトランスミッションゲート10a
の入力側電位が高くなった場合は、トランスミッション
ゲート10a が僅かにオンして漏れ電流が流れる。
【0021】しかしこの漏れ電流はオンしているプルダ
ウントランジスタ11a を通って接地電位6a側へ流れ、入
力側が接地電位6aにあるトランスミッションゲート9aは
完全にオフしているからトランスミッションゲート9aを
介してアナログ処理回路8へ流入することがない。それ
により、アナログ処理されたデータに誤差が生じること
がない。なお、同様にオフしている他のトランスミッシ
ョンゲートにおいても同様の動作をして、アナログ処理
回路8へ漏れ電流が流入しない。そのためアナログ信号
をアナログ処理したデータに誤差が生じない。
【0022】図3は本発明に係る半導体集積回路の他の
実施例を示す回路図である。トランスミッションゲート
10a(10b …10n)とトランスミッションゲート9a (9b…9
n) との共通接続部は、プルアップトランジスタ12a(12b
…12n)を介して電源4a (4b…4n) と接続される。トラ
ンスミッションゲート10a(10b…10n)のNチャネルトラ
ンジスタのゲートとトランスミッションゲート9a (9b…
9n) のNチャネルトランジスタのゲートと、プルアップ
トランジスタ12a(12b …12n)のゲートとが共通接続され
て、ゲート信号Gaが入力される。
【0023】また、トランスミッションゲート10a(10b
…10n)のPチャネルトランジスタのゲートと、トランス
ミッションゲート9a (9b…9n) のPチャネルトランジス
タのゲートとが共通接続されて、反転ゲート信号#Ga(#G
b …#Gn)が入力される。それ以外の構成部分は図2に示
す半導体集積回路の構成部分と同様に構成されており、
同一構成部分には同符号を付している。
【0024】このように構成した半導体集積回路は、ト
ランスミッションゲート10b,9bがオンしているときは、
それ以外のトランスミッションゲートをオフさせるか
ら、ゲート信号Gbを除いた他のゲート信号Ga (…Gn) が
「L」レベルであり、それによってプルアップトランジ
スタ12a(…12n)がオンする。そのためトランスミッショ
ンゲート10b,9bを除く、他のトランスミッションゲート
10a(…10n)と9a (…9n)との共通接続部が電源4a (…4n)
と同電位に固定される。
【0025】そのため、例えば信号入力端子7aに、半導
体集積回路Aの接地電位以下の電圧が加わって、ダイオ
ード5aの接触電位によりトランスミッションゲート10a
の入力側電位が半導体集積回路Aの接地電位より低くな
った場合はトランスミッションゲート10a が僅かにオン
して漏れ電流が流れる。
【0026】しかしこの漏れ電流はオンしているプルア
ップトランジスタ12a を通って半導体集積回路Aの電源
4aに流れ、トランスミッションゲート9aの入力側が電源
4aの電圧に固定されてトランスミッションゲート9aが完
全にオフしているからそれを介してアナログ処理回路8
へ漏れ電流が流入しない。そのためアナログ信号をアナ
ログ処理したデータに誤差が生じない。
【0027】図4は本発明に係る半導体集積回路の更に
他の実施例を示す回路図である。半導体集積回路Aの信
号入力端子7a (7b…7n) とアナログ処理回路8の入力側
との間に、第1NチャネルトランジスタTaN1(TbN1
…TnN1 )と第2NチャネルトランジスタTaN2 (T
bN2 …TnN2 )との直列回路に、第1Pチャネルトラン
ジスタTaP1 (TbP1 …TnP1 )と第2Pチャネルトラ
ンジスタTaP2 (TbP2 …TnP2 )との直列回路を並列
接続した回路が介装される。
【0028】第1PチャネルトランジスタTaP1 (T
bP1 …TnP1 )と第2PチャネルトランジスタT
aP2 (TbP2 …TnP2 )との共通接続部はプルダウント
ランジスタ11a(11b …11n)を介して接地電位6a (6b…6
n) と接続される。第1NチャネルトランジスタTaN1
(TbN1 …TnN1 )と第2NチャネルトランジスタT
aN2 (TbN2 …TnN2 )との共通接続部はPチャネルの
プルアップトランジスタ12a(12b …12n)を介して半導体
集積回路Aの電源4a (4b…4n) と接続される。
【0029】第1NチャネルトランジスタTaN1 (T
bN1 …TnN1 )のゲートと、第2Nチャネルトランジス
タTaN2 (TbN2 …TnN2 )のゲートとPチャネルプル
アップトランジスタ12a(12b …12n)のゲートとが共通接
続されて、ゲート信号Ga (Gb…Gn) が入力される。前記
第1PチャネルトランジスタTaP1 (TbP1 …TnP1
のゲートと、第2PチャネルトランジスタTaP2 (T
bP2 …TnP2 )のゲートと、Nチャネルのプルダウント
ランジスタ11a(11b …11n)のゲートとに反転ゲート信号
#Ga(#Gb …#Gn)が入力される。それ以外の構成部分は図
2に示す半導体集積回路の構成部分と同様に構成されて
おり、同一構成部分には同符号を付している。
【0030】このように構成した半導体集積回路は、例
えば信号入力端子7aのアナログ信号をアナログ処理回路
8へ入力する場合は、ゲート信号Gaを「H」レベルに
し、反転ゲート信号#Ga を「L」レベルにする。そうす
るとNチャネルトランジスタTaN1 , TaN2 及びPチャ
ネルトランジスタTaP1 , TaP2 がオンし、プルダウン
トランジスタ11a がオフし、プルアップトランジスタ12
a がオフする。それにより信号入力端子7aのアナログ信
号はNチャネルトランジスタTaN1 , TaN2 及びPチャ
ネルトランジスタTaP1 , TaP2 を介してアナログ処理
回路8へ入力される。
【0031】一方、これとは反対にアナログ信号をアナ
ログ処理回路8へ入力しない場合は、ゲート信号Ga (Gb
…Gn) を「L」レベルに、反転ゲート信号#Ga(#Gb …#G
n)を「H」レベルにする。それによりNチャネルトラン
ジスタTaN1 (TbN1 …TnN1 ),TaN2 (TbN2 …T
nN2 )及びPチャネルトランジスタTaP1 (TbP1 …T
nP1 ),TaP2 (TbP2 …TnP2 )がともにオフする。
またプルダウントランジスタ11a(11b …11n)がオンし、
プルアップトランジスタ12a(12b …12n)がオンする。
【0032】それによりNチャネルトランジスタTaN1
(TbN1 …TnN1 )とTaN2 (TbN2 …TnN2 )との共
通接続部は電源4a (4b…4n)の電圧に固定され、またP
チャネルトランジスタTaP1 (TbP1 …TnP1 )とT
aP2 (TbP2 …TnP2 )との共通接続部は接地電位6a
(6b…6n) に固定される。したがって、信号入力端子7a
(7b…7n) に接地電位以下の電圧が加わってNチャネル
トランジスタTaN1 (TbN1 …TnN1 )が僅かにオンし
て流れる漏れ電流は半導体集積回路Aの電源4a (4b…4
n) に流れて、入力側が電源4a (4b…4n) の電圧に固定
されて完全にオフしているNチャネルトランジスタT
aN2 (TbN2 …TnN2)を通ってアナログ処理回路8へ
流入しない。
【0033】また、信号入力端子に半導体集積回路Aの
電源4a (4b…4n) の電圧以上の電圧が加わった場合はP
チャネルトランジスタTaP1 (TbP1 …TnP1 )が僅か
にオンして流れる漏れ電流はプルダウントランジスタ11
a(11b …11n)を流れて、入力側が接地電位に固定されて
完全にオフしているPチャネルトランジスタTaP2 (T
bP2 …TnP2 )を通ってアナログ処理回路8へ流入しな
い。それによりアナログ信号をアナログ処理したデータ
に誤差が生じない。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は、アナログ
処理回路の前段に、直接接続した第1スイッチ素子及び
第2スイッチ素子を設け、第1スイッチ素子及び第2ス
イッチ素子の共通接続部を第1電位に接続する第3スイ
ッチ素子及び/又は第2電位に接続する第4スイッチ素
子を設けて、第1スイッチ素子及び第2スイッチ素子が
オフしたときは第3スイッチ素子及び/又は第4スイッ
チ素子がオンするようにしたので、共通接続部に漏れ電
流が流れ込んでも半導体集積回路の電源側及び/又は接
地電位側へ流入し、アナログ処理回路へ流入することが
ない。
【0035】したがって、本発明によればアナログ処理
回路にはアナログ処理すべきアナログ信号のみを入力で
きてアナログ処理したデータに誤差が生じない信頼性が
高い半導体集積回路を提供できる優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の半導体集積回路の回路図である。
【図2】本発明に係る半導体集積回路の回路図である。
【図3】本発明に係る半導体集積回路の他の実施例を示
す回路図である。
【図4】本発明に係る半導体集積回路の更に他の実施例
を示す回路図である。
【符号の説明】
4a,4b …4n 電源 6a,6b …6n 接地電位 7a,7b …7n 信号入力端子 8 アナログ処理回路 9a,9b …9n トランスミッションゲート 10a,10b …10n トランスミッションゲート 11a,11b …11n プルダウントランジスタ 12a,12b …12n プルアップトランジスタ TaN1 ,TbN1 …TnN1 、TaN2 ,TbN2 …TnN2
チャネルトランジスタ TaP1 ,TbP1 …TnP1 、TaP2 ,TbP2 …TnP2
チャネルトランジスタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 複数のアナログ信号を択一的に選択して
    アナログ処理回路へ入力する半導体集積回路において、
    前記アナログ処理回路の前段に、直列接続された第1ス
    イッチ素子及び第2スイッチ素子と、該第1スイッチ素
    子及び第2スイッチ素子の共通接続部を第1電位に接続
    する第3スイッチ素子及び/又は第2電位に接続する第
    4スイッチ素子とを備えていることを特徴とする半導体
    集積回路。
JP3194102A 1991-08-02 1991-08-02 半導体集積回路 Pending JPH0537325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194102A JPH0537325A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194102A JPH0537325A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537325A true JPH0537325A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16318979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3194102A Pending JPH0537325A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537325A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051286A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Nec Corp アナログスイッチ回路
US6163199A (en) * 1999-01-29 2000-12-19 Fairchild Semiconductor Corp. Overvoltage/undervoltage tolerant transfer gate
JP2003513288A (ja) * 1999-10-26 2003-04-08 テラダイン・インコーポレーテッド 高分解能スキュー検出装置及び方法
JP2007306462A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Denso Corp 信号選択回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051286A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Nec Corp アナログスイッチ回路
US6163199A (en) * 1999-01-29 2000-12-19 Fairchild Semiconductor Corp. Overvoltage/undervoltage tolerant transfer gate
JP2003513288A (ja) * 1999-10-26 2003-04-08 テラダイン・インコーポレーテッド 高分解能スキュー検出装置及び方法
JP4688390B2 (ja) * 1999-10-26 2011-05-25 テラダイン・インコーポレーテッド 高分解能スキュー検出装置及び方法
JP2007306462A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Denso Corp 信号選択回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7495477B2 (en) Apparatus and methods for self-biasing differential signaling circuitry having multimode output configurations for low voltage applications
US6867618B2 (en) Voltage mode differential driver and method
JP2616142B2 (ja) 出力回路
US7528636B2 (en) Low differential output voltage circuit
US5909187A (en) Current steering circuit for a digital-to-analog converter
US5006732A (en) Semiconductor circuit having buffer function
US5467044A (en) CMOS input circuit with improved supply voltage rejection
US6762625B1 (en) Programmable differential current mode line driver with multiple classes of circuit operation
JP2008544714A (ja) 低電圧vccを供給される差動トランジスタ対電流スイッチ
US7250793B2 (en) Low voltage differential signaling driving apparatus
JPH0537325A (ja) 半導体集積回路
JPH09246885A (ja) 入力回路及びオペアンプ回路並びに半導体集積回路装置
US20040095182A1 (en) Switch circuit
IE910093A1 (en) Signal level converter
US20200266767A1 (en) Bias Circuit Based on BiFET Technology for Supplying a Bias Current to an RF Power Amplifier
US9698787B1 (en) Integrated low voltage differential signaling (LVDS) and high-speed current steering logic (HCSL) circuit and method of use
JP2646771B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0431205B2 (ja)
JP2663732B2 (ja) 論理判定回路
JP2754637B2 (ja) 出力バッファ回路
JPH02283123A (ja) 半導体装置
JPH07106932A (ja) バス出力回路
JP2754673B2 (ja) Ecl―ttlレベル変換回路
JPH0514175A (ja) 差動型電圧レベルシフト装置
JPH06196993A (ja) Mos型半導体集積回路