JPH02130020A - 遅延回路 - Google Patents

遅延回路

Info

Publication number
JPH02130020A
JPH02130020A JP63282323A JP28232388A JPH02130020A JP H02130020 A JPH02130020 A JP H02130020A JP 63282323 A JP63282323 A JP 63282323A JP 28232388 A JP28232388 A JP 28232388A JP H02130020 A JPH02130020 A JP H02130020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay time
input
control signals
state
delay circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63282323A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Ikeda
勝治 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63282323A priority Critical patent/JPH02130020A/ja
Publication of JPH02130020A publication Critical patent/JPH02130020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は論理回路を用いた遅延回路に関するものである
〔従来の技術〕
従来、この種の遅延回路に用いられる論理回路は、第3
図に示すように入力端子1に入力される入力信号2を、
多段接続された反転回路3,4によ)遅延させて出力信
号5として出力端子6へ出力させていた。
第4図は上記論理回路を用いた従来の遅延回路の一例を
示す回路図である。同図において、クロック信号入力端
子Tに入力されたクロック信号8は、それぞれ論理回路
9.10を介してフリップ70ッグ11,12VC入力
され、まな、入力端子1より入力された入力信号2は7
リツプフロツプ11を介して第3図の構成による論理回
路13に入力され、遅延されてフリップフロップ12に
入力され、出力信号5として出力端子6へ出力される。
ここで、フリップフロップ120セツトアツプホールド
時間は遅延回路13で予め決められた時間に設炬される
〔発明が解決しようとするa題〕
前述した従来の遅延回路は、ある決まった遅延時間のみ
設定できない。この九め、LSI等の集積回路に使用し
た場合、プロセス等の変動によシ遅延時間が変化したと
き、外部から修正できないために遅延回路が正常に動作
しなくなるという問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の遅延回路は、入力端と出力端とが共通に多段接
続されたスリーステートバッファを有している。
〔作用〕
本発明においては、多段接続されたスリーステートバッ
ファをその制御信号によシ制御することによシ、遅延時
間が変更される。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による遅延回路の一実施例を示す回路図
であり、前述の図と同一部分には同一符号を付しである
。同図において、入力信号1が入力される反転回路3の
出力端には、入力端が共通に接続されかつ出力端も共通
に接続されるとともにそれぞれ外部から制御信号14.
15.16゜17を入力する入力端子1B、19,20
.21を有するスリーステートバッファ22 、23 
24.25が並列接続されており、これらのスリーステ
ートバッファ22〜25の出力端は出力信号5を出力す
る出力端子6に接続されている。
第2図は上述した遅延回路の使用例を示す回路図であυ
、前述の図と同一部分には同一符号を付しである。同図
において、クロック信号8がそれぞれ論理回路9.10
を介してフリップ70ツブ11 、12に入力される。
また、入力信号2によフデータが7リツプ70ツブ11
を介して第1図に説明した遅延回路26に入力され、遅
延されてフリップフロップ12に入力され、出力信号5
として取シ出される。ここで、7リツブフロツブ11、
t2間の遅延時間は制御信号14〜1Tによシ変更する
ことができる。すなわち、制御信号14をイネーブル状
態として他の制御信号15〜1Tをディスイネーブル状
態とすると、ドライブ能力が小さいため、遅延時間が大
となる。逆に制御信号14〜16をイネーブル状態とし
、制御信号17のみをディスイネーブル状態とすると、
ドライブ能力が大きくなり、遅延時間は小となる。
そこで、これらの制御信号14〜17により7リツプ7
0ツブ11.12間のセットアツプホールド時間を最適
な値に制御することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、入出力端子間に入
力端と出力端とを共通に多段接続したスリーステートバ
ッファを有し、その制御信号によシ遅延時間を変更する
ことにより、LSI等の集積回路に取シ入れてもプロセ
ス変動等による遅延時間の変動を修正できると、いう極
めて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による遅延回路の一実施例を示す回路図
、第2図は本発明による遅延回路の使用例を示すブロッ
ク図、第3図は従来の遅延回路を示す回路図、第4図は
従来の遅延回路の使用例を示すブロック図である。 1−m−・入力端子、2・・・・入力信号、3壽・・・
反転回路、5・・・・出力信号、6争・・・出力端子、
7・・・・クロック信号入力端子、8・・・争クロック
信号、9,10・・・Φ論理回路、11.12・・・・
フリップ70ツブ、14〜1T・・・・制御信号、18
〜21・・・・入力端子、22〜25・・・・スリース
テートバッファ。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入出力端子間に入力端と出力端とを共通に多段接続した
    スリーステートバッファを有し、前記スリーステートバ
    ッファの制御信号によ、遅延時間を変更することを特徴
    とした遅延回路。
JP63282323A 1988-11-10 1988-11-10 遅延回路 Pending JPH02130020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282323A JPH02130020A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 遅延回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282323A JPH02130020A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 遅延回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02130020A true JPH02130020A (ja) 1990-05-18

Family

ID=17650918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63282323A Pending JPH02130020A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 遅延回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02130020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0579855A1 (de) * 1992-07-23 1994-01-26 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zur Laufzeitkompensation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0579855A1 (de) * 1992-07-23 1994-01-26 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zur Laufzeitkompensation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219015A (ja) 多機能フリップフロップ型回路
JPH02130020A (ja) 遅延回路
US6160422A (en) Power saving clock buffer
JPH0362611A (ja) クロック発生回路
JPH04306013A (ja) ラッチ回路装置
JPH11145788A (ja) フリップフロップ装置および半導体装置
JPS59104820A (ja) フリツプフロツプ回路
JPH02109414A (ja) 半導体集積回路
KR100237298B1 (ko) 인터럽트 신호 발생 제어 장치
JPH04105412A (ja) フリップフロップ
JPH0332137A (ja) 信号伝送装置
JPH02139957A (ja) 半導体集積回路
JPH05268020A (ja) クロック切換回路
KR100401511B1 (ko) 스탠바이 모드 제어회로 및 이를 이용하는 반도체 메모리장치
JPH0377406A (ja) 発振制御回路
JPS63282820A (ja) クロック信号切換え方式
KR910002120Y1 (ko) D플립플롭과 버퍼 겸용회로
JPH01186017A (ja) 入力制御回路
JPS62250587A (ja) 信号形成回路
JPH02207312A (ja) クロック発生回路
JPS59229923A (ja) 集積回路用論理回路
JPH01122150A (ja) 論理lsi
JPH0220923A (ja) プログラマブル・ロジック・デバイス
JPH05252004A (ja) ラッチ回路
JPH0619570A (ja) 発振回路